マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階はすみやすいの。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階はすみやすいの。

  1. 183 匿名さん

    >>180

    下階に配慮するストレスの大きさが大きいか小さいかに固執して不等号の向き
    に異議をとなえることに必死になるのも結構。しかし174が言っているように、
    下階に配慮するストレスは最上階だけのものではなく、1階以外のすべての階
    に存在するということはまぎれもない事実ですね。
    もし、下階に配慮するストレスが大変苦痛な人が多数派だったら、1階以外に
    住んでいる人、つまりマンションに住んでいる人の大多数が苦痛ということに
    なりますね。

    一方、上階からの止めようのない音にイライラするストレスから開放される
    のは最上階だけであることも事実です。

  2. 184 匿名さん

    >>183
    >下階に配慮するストレスは最上階だけのものではなく...
    はそのとおりだと思います。
    ただ、最上階以外は上階からの音の影響をうける為、自分が受けている音の影響から、
    相対的に下階への配慮レベルを抑える事ができます。

    最上階では比較対象がないため、「下階に配慮するストレスが大きい人」は、際限なく
    配慮しつづけるでしょうから、そのストレスは大きくなるのでは?と予想します。
    ま、下階の人とコミュニケーションをとるなら、配慮するレベルが測れるんですが・・・

  3. 185 匿名さん

    >>183
    >下階に配慮するストレスの大きさが大きいか小さいかに固執して不等号の向き
    に異議をとなえることに必死になるのも結構

    180さんはこういう理由で162さんのように、最上階を選んだ事を後悔する人もいると言っている
    だけにすぎません。
    むしろ必死なのは169さんや184さんなのでは?

  4. 187 匿名さん

    職場で虐げられているんですね?....ご愁傷さまです(-人-) ウサバラシノツモリガ マスマスミジメニナラヌヨウニ.

  5. 188 匿名さん

    そうでも思わないと納得できませんよねぇ?
    高いお金払ってんだから。ね?186番さん!
    でもなんでだろう・・・かわいそうだと思うのは・・・

  6. 190 匿名さん

    >>189
    私は、現在最上階(14階建て)に買い替えましたが、以前のマンションの中層階より住んでいる階も値段も安いです。
    一概に、最上階が値段が高いというのはどうでしょう。
    同じマンション内でなら分かりますが、189さんのマンションの最上階が187さんや188さんのマンションより高いという確信はどこからでてきているのでしょうか?
    書き込みの内容はあまり程度の悪いものはやめてほしいです。
    自分の素性の分からないから、普段気の弱い人程暴言をはくのでしょうね。

  7. 193 匿名

    10階以上建ての最上階に住んでいます。(伏せさせていただきます)
    スレタイの「すみやすいか」どうかについて、
    率直に意見を言うと「すみやすい」です。

    温度について言うと、
    最上階は夏は暑いといいますが、それは逆です。
    夏は涼しいです。1階に下りるとかなり暑く感じます。
    冬は、寒いです。1階に下りると暖かく感じます。
    これはおそらく「風」のせいだと思います。

    上に人が住んでいないということで、
    フロア以外の住人はほぼ絶対通ることは無いですし、
    プライバシーがかなり保てると思います。

    近所のお子さんも最上階では遊ばないですし、
    静かに暮らせています。
    買い物の荷物が多いときでもエレベータに乗ってしまえば
    あっという間ですしね。
    出不精になるという話もありますが、
    それは正直言って、住む人の「性格」によると思います。

    真剣なレスをしましたが、参考にしていただけたら幸いです。

  8. 194 匿名さん

    確かに今日の昼間と夕方
    下に降りて外を歩いたら下の方が暖かいと感じました。
    上は下より風も強いし寒いです。

    下に行ってみないと、温度差や風の強さの差に気づきませんでした。
    毎日風がえらく強いなーと漠然と思ってました。

    でも下の階では見えない山や花火が部屋の中でも見えたりするのはとってもキモチイイです。

    実用的な事をいうと
    ゴミ出しやポストを見に行くのが面倒です。
    昼も夜も夕方も景色の良い処を選んだら
    ついボ〜〜〜ッと眺めてる時間があり お茶とか入れちゃって座り込んじゃうので
    やる事がはかどらなくなりました。
    寒くてもカーテン全開で光熱費の節約の考えが疎かになりました。

    床暖房はあった方が良いと思いました。
    どこか1箇所でも風が吹き抜けない作りのバルコニーがあると便利だなと思いました。

  9. 195 匿名さん

    194さんと同意見!
    我が家もず〜っとカーテン全開です。
    カーテンにお金かけたのに・・・って感じですが、
    レースだけは特に気に入っているので時々しめてみたりして。。。

    ほんとお茶を入れてぼ〜っとする時間増えますよね。
    雪の日などはあっちから雪が降ってきてる〜ってわかったり
    雷のときも思わず恐〜いって言いながら見てたりしてます。

    花火もいろんな場所のが見えるので子供はとっても大喜び!

    今は花火の季節ではないのですが、2才の子供にはわからないらしく
    花火ないね〜と時々思い出したように言ってます。

  10. 196 匿名さん

    私は、195さんに共鳴(笑

    雪の日の景色は、これまた格別なんですよねぇ...激寒だけど。
    なお、私の部屋は入居後2年経ちましたが、一切カーテン付いてません(笑
    夜も寝る時、ベッドから夜景見えます。朝はとても眩しいです....

  11. 199 匿名さん

    7F建ての、7Fか6Fかで迷っています。ちなみに値段は100万ちょっと違います。どうしたらいいでしょうか?

  12. 200 匿名さん

    周りの景色で決めるといいと思います。
    1F違いでも随分見た目変わります。
    特に変わるのはメインバルコニーから前方方向に5階建てがある場合の屋根や屋上の見え方
    遠くに山や綺麗な夜景がある場合、高い方が遮るものがなく見えます。

    100万の違いが何処にあるのか(間取りによるのか、景色によるのか、最上階によるのか)よく調べると良いと思います。

  13. 201 匿名さん

    私なら迷わず7Fの最上階にしますよ!!ってか100万円しか違わないなんてうらやましい。
    私の契約したところは最上階とその下で700万も違いました。涙

  14. 202 匿名さん

    100万ちょっとしか違わないのなら、絶対最上階です!
    買って後悔はしないと思います。

    うちも、カーテンはしていません。開放感たっぷりです。

  15. 203 匿名さん

    夏 暑いです。

  16. 207 匿名さん

    あの〜
    雨漏りって、何年くらいでしてくるもんなんですか?
    当然モノによりけりかとかは思いますが。

  17. 208 匿名さん

    >>207
    立地とか構造とか条件によって大きく違ってくると思いますよ。
    ぜんぜん雨漏りしないマンションの方が多いと思います。
    けど絶対ではないですよね。
    ちなみに中古見学しに行った時、築9年の傾斜地に建てた大手のマンションは雨漏りしてました。
    傾斜地だから地震でずれた?とか考えてしまいましたが、本当の原因は不明です。

  18. 210 匿名さん

    >209
    痛くも痒くもありませんぜ。
    最上階信者ってどうしてこうも自信がないのだろうか。

  19. 212 匿名さん

    >意味不明
    ???
    読解力がないか?

  20. 216 匿名さん

    最上階は住みやすいの前に、人気が一番あるよね!そりゃそうだよね。景色がいいやら、階上の騒音がないやら、いいよね。まぁいろいろそんなことないという人もいるだろうけど、最上階がいいという人の方が多いことは間違いないよね。

    だから高いんだけどね・・・

  21. 217 匿名さん

    >↑ ムキになりすぎですね、なんで必死なんでしょうか
    >  低層階貧民層ってどうしてこうも品がないのだろうか。
    やっぱり、自信がないのね。

  22. 218 匿名さん

    金があったら・・・

    日当たりの良い平屋だな。

    だってエレベータ結構不便だよ。

  23. 219 匿名さん

    庭の手入れ面倒くさい。セキュリティ低い。カーテンを全部開けっぱなしに出来ない。
    三重苦やな。でも老人にはいいと思う。

  24. 220 匿名さん

    高すぎるマンションの上階は・・・

    マイナス面
    風が強すぎるのは嫌。窓開けられない。洗濯物も不便。冬寒く夏暑い。
    上り下りが面倒。災害時怖い。最上階でも下から横から斜めからの音は響く。


    プラス面
    眺望が良い。覗かれづらい。真上からの騒音が無い。

  25. 221 匿名さん

    >220
    やっぱり、メリット・デメリットありますよね。
    結局は、自分がメリットとデメリットで何を重要視するかですよね。
    私は、80㎡の15階建ての最上階と120㎡の18階建ての16階で迷いましたが、
    結局、最上階は捨て、広さを選び18階建ての16階にしました。
    値段も500万円以上高かったですが。
    どっちが正解だったかは、両方に住んでないので一生分からないでしょう。
    まあ、今のマンションは概ね満足しています。

  26. 222 匿名さん

    低層の最上階がいいに決まってますけど高すぎます。。。。。
    しかも抽選になっちゃうし、なかなか難しい。

  27. 225 匿名さん

    最近13階建てマンションの12階に引越しました。上の階が2歳の子持ち・・・で朝は7時からドタバタ・・で目が覚める始末。夜は10時近くまで常にではないにしてもドタバタ走る・・・。

    これまでの戸建生活からマンション生活になったのもあって、耐え難い騒音です。
    何度か苦情言いに行きましたが、あまり変らない。なんか苦情言ってもぼ〜っとした感じの親です。

    ホントにマンションって上の音がこんなにうるさいというか響くとは思いもせず、今さらながら最上階を買えばよかったと本当に後悔しています。
    引っ越してまだ2週間だけど、もうここを売って他に行こうかとも考えてしまうほど、まいってます。

    最上階に住んでる方・・やはり上からの音はなくそれなりに静かなんでしょうか?

  28. 226 匿名さん

    戸建て生活のほうがず〜っと長いです。
    がこれまで1年と1年半、2つのマンションに住みました。(それ以外は幾つかの戸建て)
    いずれも最上階ではないのに、上の階の住人に恵まれて騒音とはほぼ無縁。
    でも上階からの騒音を想像するだに、いざ購入するときには最上階が絶対条件でした。
    賃貸なら出て行けばいいことだけど購入ではそうは行かないだろうと思ったし。

    ミニ戸などではなく結構庭も広い、恵まれた戸建てに住むことのほうが多かったのですが、マンションのほうが好みです。

  29. 227 匿名さん

    私は見た目ごっついRC賃貸なのに上階のドンドンにさんざん悩まされてます。
    以前の賃貸は低層ですが運良くいつも最上階でしたので、今の賃貸にはびっくりです。
    しかも上は子供がいない夫婦です。帰宅した夜中から活発にドンドンドン、バーン!、ドン!と動き回られます。
    友人の所は上に子供がいて相当うるさいそうですが、夜中には静まるみたいです。
    しかし、下でもドンドンに悩まされてない人もいて、まさに運でしょうね。
    私はもう、とにかく嫌でしたので買うときは最上階!!!で探して今回気に入った物件を
    契約できました。

  30. 228 匿名さん

    最上階に住んでいます。
    ここに住む前は、木造アパートの1階だったのですが、
    それはもう騒音に悩まされました。
    上階はご夫婦だけだったのですが、ドタバタ足音がうるさかったです。

    マンションを買うときは絶対に最上階と決めていましたので
    希望通り最上階を購入でき、
    騒音からも開放されました。

    上階・斜め上などに他の世帯がいる場合、
    なにかしらの騒音はあると思います。

    音に敏感な方・静かな暮らしが良いと思う方は、
    最上階にしたほうが絶対に良いと思いますよ。
    経験者は語ります。

  31. 229 匿名さん

    最上階角住まいです。
    他人の生活音・騒音に関しては皆無といってもいいでしょうね。
    最上階はよく雨漏りのことを言われる方がいますが、これは運ですよね。
    それに水漏れはなにも最上階だけのものではなく、各住居の
    配管劣化や締め部の緩みで階下に水漏れを及ぼす危険性は十分ありますね。
    特にリフォーム工事での施工ミスによる階下への水漏れでトラブルになった事例を
    よく聞きますよ。最上階ではこの他人からの被害を及ぼされる可能性は無いといって
    もいいので、予算が許せば買いだと思いますよ。

  32. 230 匿名さん

    みなさん最上階に住んでてうらやましいですよね。
    私も角住居には目がいき、角にはしましたが、まさかこんなにマンションの音が響くものとは住むまで思いもせず、これまで賃貸も含めてマンション、アパート暮らしを経験してればもっと考えて買ったでしょうが、ずっと戸建生活で初のマンション生活に来て・・・上の子供の走る騒音にははっきり言って疲れ果ててます。

    もうここ売って違うとこの最上階に引越したいくらい・・。
    まだここに住んで1ヶ月だけど。
    でも、音は下からもくると聞きますが、最上階に住んでる皆様、そのへんはどうですか?

    229さんは生活音、騒音は皆無と言われてますが・・・。下からの音はないですか?

  33. 231 匿名さん

    229ですが、下からの音はきいたことがありません。
    階下の方のお行儀がよいのかの知れませんね。

  34. 232 匿名さん

    最上階はすでに売れてしまっていたので買えませんでしたが、下って音は響きますね〜
    幸い上は小梨の老年夫婦なのでまだマシなのでしょうが、普通にバタバタ歩く
    生活音はありますね。音に敏感な方はやはり最上階しかないでしょーね。

    わかっていても今住んでる物件を買った理由は「駐車場200%」だったから。
    滅多にないので踏み切りましたが、確かに最上階のどこか売りにでないかな〜とか
    住み替えを考えますねえ。まあ当分無理なので慣れるよう踏ん張りますが。

  35. 233 匿名さん

    >>230
    確かに階下からも音はしますが、
    上階に比べたら全然マシです!!
    ちなみに現在は最上階、
    以前は中住戸でした。

  36. 234 匿名さん

    最上階に住んでるみなさんへ質問です。

    私は最上階ではないのですが、上(最上階)の方は小さいお子さんがいて、フローリングをバタバタ走りまわるので、ウチはとても迷惑してます。
    上の人は自分達が最上階で上がないから上からの音を感じないので、マンションでの音に対して鈍いのか、何回か苦情言ってもあまり改善されないし、子供以外の音(バンとかドンとか)も平気で聞こえてきます。
    最上階だと下の階の人に対して自分達の出す音に気をつけないものですか?(自分が最上階で被害ないからいい・・みたいな考え?)、それとも最上階といえども、音を下に出さないように、ちゃんと気をつけてますか?

    私は後者が普通だと思いますが、最上階だとこれまで音で苦労して最上階を選んだ人以外だと、どうも自分達が音を体感しないから、鈍いのかな・・・と思ってしまうのですが、その辺は実際に最上階に住んでる方、いかがでしょう?

  37. 235 匿名さん

    3階建ての1階に住んでます。上の人の足音がすごく響きます。
    上の人は2階なので、3階の人がうるさければ響いてるはずなのですが
    もし3階の人が静かなら、2階の人は響かないマンションだと思っているんでしょうね。

  38. 237 匿名さん

    24時間創業の工場じゃあるまいし(笑)、生活音くらいお互い様だろ。
    もともとパイプ越しとはいえ階下には大便落としてるんだから、いわば兄弟の間柄。
    君たち異常に気にしすぎ。

  39. 238 匿名さん

    273は子供の走る音も生活音だと?これもお互い様だと?ウチ子供いないけどね〜

  40. 239 匿名さん

    273じゃないけど、お互い様っていうのは条件が同じ時のみ発生する訳じゃないと思うよ。

  41. 240 匿名さん

    平日の昼間から家に居て毎日大量の大便音流す人の方がガキからみりゃ迷惑だろ

  42. 241 匿名さん

    うちは3階建ての2階に住んでいますが、上の階からの音はそこそこあります。
    軽くうるさいなぁ〜と思うことはありますが、苦情を言おうと思うほど
    気にはなりませんけどね。今は賃貸だからやはり分譲だと皆神経質になってしまうのかなぁ。
    ちなみに今度分譲の最上階に引っ越しますが、ここのレスみてたら
    すご〜く下に気を使って生活しなくちゃいけないのかなぁと不安になりました。
    うちには子供もいないし、普段どおり生活していればそんなに「騒音」ってほど
    うるさくないだろうと思っていたのですが、そうでもないんでしょうか。

  43. 242 匿名さん

    234さんとまったく同じ状況です。うちは14階建ての13階に住んでもうすぐ4年になりますが、入居当初から上階の騒音に悩まされ続けています。
    毎日友達を大勢呼んで繰り広げられる大運動会に耐え切れず、何回かお願いに行きましたが、
    「子供は騒いで当たり前」「マンションは音がして当たり前」「そんなことをいちいち言われたら、子供がのびのび育たなくなる」と逆切れされ、全然改善されない騒音にただ耐えるしかありません。
    「いつもうるさくてすみません」の一言があれば、まだ救われるのですが…。
    上階が留守の時は本当に静かで物音ひとつ聞こえません。無神経な家族が最上階に住むと本当に最悪です。

  44. 243 匿名さん

    下の階の音は、気にならない程度に聞こえるときがあります。
    しかし、頻繁にでは無いので、結論的には「気にならない程度」という感じです。

    また、最上階に住んでいるから自分は気にならないといって、
    物音を出しながらの生活の人はほとんどいないと思います。

    静かに暮らしたくて最上階に住んでいる人がほとんどだと思いますので
    自ら、ドタバタ生活する世帯は極わずかではないでしょうか。

    242さんの上のお方は、極わずかな確率の無神経なお方だったようですね。
    人の迷惑を考えられない人はどこも階数でもマンションに住むのはNGだと思います。

  45. 244 匿名さん

    上から2番目の階に入居して3ヶ月、今になって最上階にすれば良かったなって思います。
    下や左右からの騒音はあっても、上からはないんですからね。
    うちの真上の人は4歳の男の子がいる家庭のわりに比較的静かなんですが、
    西隣りと斜め上がうるさくてイライラします。

  46. 246 匿名さん

    245さん

    私も上から2番目の角住戸ですが、最上階のデメリットとは何でしょうか?

  47. 247 匿名さん

    外界に多く面しているから、その影響を受けやすいということでしょう。
    中層階と比較すると室内の平均気温などは若干差が出てくると思います。
    ただ、実際に住んでみると体感できるほどではないです。
    あとは雨漏りが心配。あんまりないとは思うけど。
    それと屋上がガーデンとかになってると、足音がすることがある。
    こんなもんでしょうか?245さんじゃないけど。

  48. 248 匿名さん

    246です。

    最上階というと雨漏りというのはここでのレスでも見ましたが、ホントにするものなんですか?
    マンションで?
    最上階の部屋の上が、斜め上の部屋のルーフバルコニーになってると、何かデメリットありますか?

  49. 249 匿名さん

    ↑運が悪いとするものという感じですかね?
    http://www.amamorihoshutai.com/soliloquy.html

  50. 250 匿名さん

    >>248
    ルーバル下の住戸は最上階ではないと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5270/res/1
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5029/res/1
    他にも困った人が作ったスレッドがあったと思うので探してみては?

  51. 252 匿名さん

    確かに冬は寒いですね。
    私は最上階の一階下ですが、隣戸との接する面が少なく、8割程は外壁と窓なので冷えるのだと思います。
    ただ、夏は涼しかったです。
    最上階だと天井からの熱で夏も暑いのですね。
    一階下で良かった!

  52. 253 匿名さん

    私は最上階の下に住んでいるのですが、最上階の家の子供が毎日バタバタうるさくとても迷惑こうむってます。何回言っても静かにならない・・・。
    ので、なんで自分は音の心配のない最上階に目がいかなかったのか悔やまれる日々でした・・・。

    でもここで最上階のデメリットもあるということを知り、とりあえず夏くそ暑い、冬は寒い、雨漏りも運が悪いとあり・・・等見て、うるさい上階の住民にもこんな欠点があるんだ・・・ハハハ・・・と思え、ちょっとすっきりしちゃいました^^

    しかも私の嫌いな上のお宅は、その上がルーバルだから、雨漏りしちゃえばいいのに・・、ルーバルで子供にバンバン走られて、ウチがこんなに迷惑してることにいい加減自分達も同じ目にあって気付けばいいのに・・・とかいろいろ思ってしまいました。

    それぐらい無神経な上階の人が大嫌いです。

  53. 254 匿名さん

    251さんのマンションの最上階住戸の屋上の断熱仕様はどうなっているのでしょう?
    詳しく教えていただけないでしょうか。

  54. 257 匿名さん

    確かに・・・

  55. 258 匿名さん

    最上階は暑い&寒いって話題がありますが
    どこかで、最近のマンションだと1階下と
    1度違うか違わないか程度と出てましたよ

    うちも最上階角部屋(南東)ですが
    南側(リビングと和室)は寒くないですね。
    東側3室並びで北に東北角の部屋が1番寒いです。
    夕方帰ると(暖房無しって事)で1.5度くらい違います。

    今のマンションは丸1年で昨夏しか経験してないですが
    暑くはなかったです。
    (東向き部屋は冷房無しで大丈夫だった)

    最上階だから暑い&寒いって、どの程度の事を言ってるのでしょうね。

  56. 259 匿名さん

    スレ主さんぐらいの高さの最上階だったら、丁度いいぐらいなんじゃないの。風がゆったり抜けてさ。あんまり高すぎると、かぜも強くなるしね。

  57. 261 匿名さん

    予算があれば最上階ですよ!

  58. 262 匿名さん

    最上階:住み心地が良い→人気がある→売れる→高い価格設定

    市場価格はうそをつかない。最上階が暑かったり寒かったりで
    そんなに住み心地がよくないんだったら最上階を高い値付けに
    できるわけないでしょ。トータルで住み心地が良いから人気が
    あって価格を高くできるわけ。(当たり前のことだが。)
    マンション販売において、何十年も長きにわたって最上階を一番
    高い価格設定で販売できていることが動かぬ証拠。1階から最上階
    まで全て同じ価格で売ったら最上階ばかりに人気が集中して下の階
    が売りにくくなるからね。下の階ほど値ごろ感をだして、まんべん
    なく売れるように現在のような価格設定になってる。
    (またまた当たり前のことだが。)

    ということで議論の余地なし。終了!

  59. 263 匿名さん

    最上階はルーバル付とか角部屋じゃないかぎり、中古でのプレミアムが殆どつかない。
    最上階中部屋と下の階の角部屋なら、角部屋の方が人気があるし中古価格も高い。
    だから、何年か後に売ろうとおもってる場合は角部屋の方がいいよ。

  60. 264 匿名さん

    ここでは縦ライン(上−下)の話をしてるわけ。横ライン(角−中−角)の
    要素を持ちだすと話がややこしくなるでしょ。角部屋が人気があること
    (住みやすいこと)はわかってるんだからさぁ。
    どうしてもここで角部屋の話を持ちこみたいんだったら縦x横の二次元の
    話にしてくれ。でもその場合は最上階角部屋が最強なのは当たり前だけどね。

  61. 265 匿名さん

    263さんは最上階角部屋が買えなかったので
    悔しいのでしょう。そっとしておいてあげましょう。

  62. 267 匿名さん

    最上階は高いし買える人数が限られるから。
    よって資産価値については一般化が難しく、ギャンブル的要素が高いだろ。

  63. 268 匿名さん

    >267
    最上階が急に倍になるわけではないでしょう。
    (広さが違う、場合は坪単価で計算すれば良い)

    各階ごとに比例して高くなるのが一般的ですよ。
    (もちろん、ある階を堺に値段が飛ぶ場合もあるが
     前方に建物があり、そこより上だと高いなど個別の問題)

    最上階がギャンブルならばその1つ下だって大差ないですよ。

  64. 269 匿名さん

    万が一の時にエレベーターがないと生活し続けられないような
    所に住みたいと思った事は一度も無い
    遊びに行って、眺めが良くてうらやましいですねと本気で誉めるが
    どうぞと言われても、やはり3階位までが許容範囲だね

  65. 270 匿名さん

    5階くらいまでは生活できますよ。
    70になっても健康なら程よい運動でしょう。

  66. 275 匿名さん

    >>268
    最上階は玉数が少ないから必然的に相場の上下が激しい、と言いたいのです。

  67. 277 254

    ところで>>254の返答はいただけないみたいですね。
    >>255さんに申しておきますが、私は最上階分譲オーナーではありません。
    築1年の新築賃貸の最上階の南西角部屋(分譲が買えるぐらいの家賃)に住んで、夏は地獄の暑さ、冬は涙の結露の毎日を経験し、どんな仕様なら良いかお伺いしたいと思って投稿したのです。
    暑くないという住戸の屋上仕様や、暑いという住戸の屋上仕様をお聞かせいただければ嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします。

    (回答例)
    夏涼しい冬暖い/屋上断熱材50mm施工の中住戸
    夏暑いし冬寒い/屋上コンクリート打ちっぱなしの貧弱内断熱角住戸(←たぶん家はこれ)

  68. 280 277

    >>278
    外装タイル貼り、オートロックで高台の見晴らしの良い低層賃貸マンション。
    見た目は非常に良かったのですが、277に書いた通りです。
    ペアガラスではありません。多分、屋上も外断熱にはなっていないでしょう。

  69. 281 277

    >>279
    問題がない良いお住まいのようですね。
    良かったら、どのような屋上仕様、側壁仕様になっているか教えてくださいm(__)m

    >ところで最上階以外の中住居タイプってそんなに気温の変化が少ないのでしょうか
    その前に住んでいた賃貸のど真ん中住戸(築10年以上の物件)と、今回の賃貸最上
    階南西角住戸(築満1年の物件)を比較するとそう言えます。

    >夏は涼しく、冬は暖かいなど書き込みを見ますが、
    >みなさん冷暖房器具はつかわないのでしょうか?
    使ってます。
    しかしながら、使うときの出力、使用時間の長さが違います。
    賃貸最上階角住戸は真夏は日没後も照り返しが数時間収まらないので、その間もエア
    コン全力でまわしっぱなしです。
    また、冬は寝室の冷え込みがひどく、オイルヒーターを付けながら寝ないと以前の
    ように寝れないんです。
    (寝室の窓の大きさは最上階角住戸の方がやや小さかったぐらい)
    エコライフとはほど遠い暮らしになりました。

    分譲でハズレたら最悪なのでどんな仕様の方が満足しているのか、聞けるとありが
    たいです。

  70. 282 匿名さん

    RC賃貸ワンルームの中住戸の経験があります。
    夏は冷房が必要でしたが、冬は基本的には暖房不要でした。
    夜10時ごろ帰ってきても朝出社前とさほど変わらない室温。
    窓をあけて空気を入れ替えると暖房は必要になるのですが、すぐ暖まりました。
    ワンルームだと狭いのではっきり保温力のよさを実感できました。

    広いお部屋で開口部が広くても、
    角住戸や最上階とは違いがあるのではないでしょうか。

  71. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸