茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2
周辺住民さん [更新日時] 2015-04-14 21:33:04

LEBEN THE TSUKUBAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【一部タイトルを修正しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-11 00:48:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LEBEN THE TSUKUBA口コミ掲示板・評判

  1. 251 物件比較中さん

    公務員宿舎後にどんどんマンションが供給されるので、いずれ価格は落ち着いてくると期待しています。
    ここよりも、大幅に高くなることもないでしょう。

  2. 252 匿名さん

    都内の新規分譲物件が50%近く落ち込んでいるのは、物価上昇で価格の設定が出来ないことも要因。価格を抑えるためには、狭く、質を落とす。例えば、床暖房が無くなる。直床になる。容積率一杯まで詰め込む。など

  3. 253 匿名さん

    今後マンション価格が下がる時は、マンションのグレード(仕様)が落ちた時だけですよ。
    人件費も材料費も、本当に高騰してますから値段が下がるのはグレードが落ちた時だけ。
    値段が下がると思うのは、まだまだ先のこと。時期尚早ですね。東京オリンピック後までは、そこまでさがらない。

  4. 254 契約済みさん

    >>249
    おっしゃるとおりだと思います

    >>251 
    残り物こそ販売予定価格より高くなると思われるので気になった物件はお早めに!

  5. 255 匿名さん

    都内のタワマン5件ほど見学しましたが、分譲途中で価格上げてるし・・・ 質を落としている部分としては、専有部分・・・エアコン(自分でつけてね)、床(天然タイル→通常のフローリングへ)ドア(えらく軽いもの多し)、窓(LOEガラス使用しない方向に)、ドア取手、水道蛇口などブランド名品は皆無、など。 ひどいところは1年半先に出来上がるのに、室内の色はすべて同一というところもありました。(白が多いため安っぽく感じました)

    これ以上どうしようもないところまで来ているかもね。

  6. 256 匿名さん

    255さん
    都内のタワマンをご覧なのにつくばを検討中ですか?
    選択エリアを拾いですねー。
    都内をやめてつくばを購入予定ですか?
    それなら、安くて即決じゃないですかね?

  7. 257 匿名さん

    ここが一番高い価格になりそうなんですかね。今後の物件の様子見ようかなって選択する人も増えそう

  8. 258 匿名さん

    無理して買うと、買われた方だけでなく、後々入居者に迷惑がかかります。
    マンションを選ぶということは、そういう見当も必要です。

    麩ー好きなら、ここの書き込みなんて止めて、静かにしていればいいのに。
    「石の上にも三年いれば暖まる」

  9. 259 匿名さん

    <256さん

    255ですが、ここは1年ほど前に申し込みました。社宅で都内物件を探しております。 都内物件が高いのはもちろん土地分ですが、コストアップや消費税で高くなっているのは建物部分です。(土地も上がっていますが) 結果的に値上がり幅は、地方で土地価格が下がっていない地域に顕著に出ます。土地価格が上がっているつくばや守谷市で同質物件であれば下がることは期待できないと思います。

    総額は確かに安いのですが、建物部分コストは全国ほぼ一緒でしょう。検討すべきは質の部分とランニングコストそしてリセールバリューだと考えております。そうなると大型物件で得にくい場所であることや、土地柄にあった建物である事が大事かと。また金利も重要です。 イニシャルコストでの比較はあまり意味がないと考えております。(もちろん出せるお金には限界がありますけどね 笑) 

  10. 260 匿名さん

    フー物件の案内版が現地にありました。

    26年12月着工で29年3月完成
    20階建て 長谷工だってさ

    免振だとすると王子と同じようなつくりかな?

  11. 261 匿名さん

    フージャースの完成の平成29年を待つのは少し厳しいですね、先過ぎるというかあまりに先すぎて検討に入らないですね。
    とりあえず私はここを買わないとマンションの購入時期を逃しそうな予感。

  12. 262 タワマン

    フージャーすに申し込むことにしました

  13. 263 匿名さん

    私もフージャースに軍杯を挙げます。都心育ちの人間にはつくば駅/つくばセンター徒歩4分は魅力です。それに銀行、デパート、郵便局、ノバホール、カピオ、国際会議場、中央図書館、美術館、そして24時間営業の西友、公園、吾妻学園 ・・・ みな徒歩圏内です。銀行はお隣の常陽銀行をはじめ、みずほ、三井住友と支店があり、三菱東京UFJはATMが2箇所に。

  14. 264 匿名さん

    <262,263
    見てもいないのにフージャースに申し込みですか笑?

  15. 265 匿名さん

    60メートル未満で20階建てですか?

  16. 266 匿名さん

    早くふーの物件スレ立てればいいじゃん。僕が、立ててやろうか?
    ガキの喧嘩みたいに荒れるの嫌だな。

  17. 267 周辺住民さん

    フーのスレだてお願いします

  18. 268 購入検討中さん

    現地行けば一発で雰囲気分かると思うけど、
    学園線を挟んで北側と南側って全然違うのよね。
    あのあたりだと竹園2丁目に近いかどうかで結構変わる。

    なんとなくだけど、フージャースの20階ができたとしても、
    こっちのレーベンのほうがファミリー向けには人気がありそうな気がする。
    あくまで地元民の意見だけど。

  19. 269 ご近所さん

    10年後には吾妻地区の風景は一変する。
    今後に期待できるのは、吾妻地区だろう。

  20. 270 匿名さん

    喧噪は嫌だな。
    交通量の多い交差点なんてうるさいと想像できないかな。

    日常の住まいだから、窓開けて空気も入れたいでしょう。

  21. 271 物件比較中さん

    図書館周辺の吾妻地区は閑静な住宅地に変貌しそうだな。
    スーパーなども新しくできるだろうし緑が多く配置され、
    つくばでは最高の立地となるだろう。

  22. 272 匿名さん

    吾妻地区はつくば随一の立地です。!

  23. 273 周辺住民さん

    269, 271, 272 さん、私もそう思います。

  24. 274 周辺住民さん

    住居エリアがより閑静になるのはよいことです。
    いっぽう、非日常的な時間空間をしばし過ごす
    松見の食い倒れ街が、ここ数年かなりさびれてきたのは
    往時を知る者としてはちょっと寂しいです。

  25. 275 匿名さん

    じゃぁ寂れないように、お友達誘って足繁く通ってやってよ!

  26. 276 匿名さん

    新しいフーの物件の場所の回りはコンクリートの森で、交通量の多い交差点でうるさい。信号や電飾看板は目からも夜もうるさい。そういう立地に変わりない。

    安らげる住まいだから、音、震動他、気になる。

  27. 277 匿名さん

    過去のフーの物件のスレを読んでごらん。他のスレを使って営業するフーの営業が見えます。フーの担当体質、会社の文化が嫌い。物件の良し悪し以前の問題。

  28. 278 いつか買いたいさん

    フージャースもレーベンも同じくらい2流のデベではないかな?

  29. 279 匿名さん

    そういえば、このスレでもレーベンの営業が、購入者が書き込むのは禁止とか騒いでいなかった?

  30. 280 匿名さん

    あの方はなりすましでしたよ。

  31. 281 匿名さん

    マンションの資産性に駅距離以外で一番関係するのはスーパーまでの距離です。都内ですと大型物件では誘致合戦が強烈ですが、撤退案件が多いのも事実です。直結のデメリットは騒音かもしれませんが、それを大きく上回る利便性が期待できると思います。

    私も吾妻は1,2丁目あたりまでなら良い環境だと思います。でもどのような開発内容になるかわかりませんし、そもそも売っていませんから検討しようがありません。良い内容の案件でライフスタイルに合えば買いかえればいいのではないでしょうか。

    レーベンは財閥系とは比較になりませんがそれほど心配すべき会社ではないと思います。そういえばここと同じような案件が守谷にできるようですね。 ドライブ中みかけました。

  32. 282 匿名さん

    マンションの資産価値に駅近を上げるのは分かるけど、それは利便性の1つ。通勤のご主人だけはより駅近のほうがいいかもしれないけど、日常、大した負担なく駅まで歩けるのなら、より注目すべきは、家族が安らかに安全に生活出来るかだと思う。
    駅近の資産価値を前面に出す物件には騙されやすい。ここのように自走式駐車場は確かに便利だし、評判の良いスーパーとは専用通路で繋がる。家族全員の生活しやすさは、こちらが上ですね。

  33. 283 匿名さん

    人やクルマの往き来が多いと言うことは、人の目に触れるストレスも多いと言うこと。

    それにしても、20階でタワーマンションとはね。価格抑えるため、詰め込むだけ詰め込むのでしょう。

    僕なら、ここの次なら、吾妻地区の官舎宅跡まで待ちますね。

  34. 284 周辺住民さん

    ディンクス、シングル、ファミリー、年金生活者等によって、マンション購入の目的は違うので、一概に決め付けられないと思うけど。レーベン・つくばはファミリー族にはいいけど、フージャースはディンクス、シングル、年金生活者等にはもってこいだよね。さまざまな施設が徒歩圏内にある便利さが何より快適、マイカーの必要性はあまり無いしね。必要な時はレンタカーをかりればいいだけの話。車の維持費は不要だよ。

  35. 285 匿名さん

    「さまざまな施設が徒歩圏内にある便利さが何より快適」は全然同意できないな。

    駅近くに住んでるディンクスだけど、つくばの場合には駅周辺に住んでも職住近接にならないので、最大の利点はターミナル駅に近いこと、次点はかなり落ちて中途半端な商業施設が利用できること。他の施設は使わない。使ったとしても年に数回だし、歩けることは分かっていても車で行く。

  36. 286 匿名さん

    常陽銀行周辺は、住宅地というより、オフィスビル街用ですね。一筋違いだけで、その土地が果たすべき用途が決まってしまう。そういうものです。

    駅を使わない人が駅近を選んでしまう理由は何か?
    資産価値を最優先している。
    デベにとって、高く売りやすい、とてもありがたいお客様ですね。

  37. 287 周辺住民さん

    >280

    根拠は?

  38. 288 近所さん

    僕なら、ここの次なら、吾妻地区の官舎宅跡まで待ちますね。

  39. 289 匿名さん

    288さん

    そこを待つとかなーり先になりますよね。

  40. 290 匿名さん

    吾妻地区の官舎を待つと三年以上先でしょうね。
    検討候補に入る前の段階ですよ。

  41. 291 匿名さん

    それほど住環境を重視しているということをいいたかった。

  42. 292 匿名さん

    待った方が得という考えもあります。

  43. 293 買い換え検討中

    駅近の新築は建築費の高騰で2020年まで建たないだろう。レーベンとフージャーズで打ち止め。

  44. 294 検討中の奥さま

    我が家には竹園高校生がおります。ご学友は多いでしょうか、気になる所です。お隣さんにお友達がいたら良くも悪くもストレスですものね。

  45. 295 買い換え検討中

    検討中のため、休日この辺りを散策したのですが、ほとんど人がいなかったのですが、休日はみなさんどちらにいってるのでしょうか?
    公園とかもほとんどひとがいませんでした。
    寂れてる町なのでしょうか?

  46. 296 匿名さん

    静かだと言いたいのですね。
    幹線の交差点は最悪です。夜点滅する信号は厄介だし、何より遅くまでウルサイ。振動もあるでしょう。
    ここのように一本入ることが、住まいとして良い環境だと思います。

  47. 297 買い換え検討中

    >>296
    静かではありますが、人がいない。
    つくば駅前のお店も人が疎らで、商いが成り立ってるのか?と感じた次第です。
    街としての賑わいが足りない気がしますがいかがでしょうか?

  48. 298 匿名さん

    >>294
    うちは土浦一高なので大丈夫かと。

  49. 299 匿名さん

    >>297
    中心部人口が足りないのです。もっとオフィス、マンションが増えないと「街」にはならないんですよね。

  50. 300 匿名さん

    つくばイオン、イーアス、コストコは日曜日の午後はすごいことになってるよ。みんな車で出かける人が多いんだね。この前の日曜日もラーメンフェスの影響か研究学園駅周辺は車が大混雑でしたよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸