住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 651 匿名さん

    戸建さんがしつこく、マンションは狭くてホームパーティーもできない!って言うからじゃない?
    うちはリビング17畳だから、あんまり戸建てさんと変わらないと思うけどなぁ。マンションも戸建ても価格帯が同じなら、リビングの広さはさほど変わらないよ?
    それにプラスで共用施設がある。どちらを使うかは、気分と人数次第。

  2. 652 匿名さん

    >648

    普通戸建て民は、普通マンションにはちょっとだけ広いことくらいしか優位性無いからだよ。
    他に何の特徴も無いから、その一点にこだわることしかこのスレで生き残れないから。

  3. 653 物件比較中さん

    >>> マンションこそ、全戸南向きなんてレア。
    >>普通にマンション検索サイトでも半分以上が南向きなのだが。。。。

    >ヤフーで新築マンションを「LDK」で検索→777件
    >そこから全戸南向きにチェック→103件

    なぜ全戸が南向きで探すのですか?L字で片方南向きとかでも南向きの部屋ありますよ?

    そもそも全戸南向きである必要性はないのですが。。。。そこまで説明しないといけませんでしたか?
    他の人の部屋が、どの向きでも自分には関係ないとおもって、そこはつっこまなかったのですが。。。

  4. 654 匿名

    戸建てに住んでいるけれど、ミニ戸に住むくらいならマンションでいい。ただし最低80平米以上。

  5. 655 匿名さん

    戸建ての人はかなりが賃貸マンションには住んだことがあるが、最近の分譲マンションは
    あまり知らないようだ。例えば騒音の問題にしても

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

    相当に進化していて、最近のは日常生活ではさして問題にならない。大都会の賃貸マンション
    とは違うのか最新の分譲マンションは地方では割と賃貸によくなるが設備はあまり無い。

    都会ではあまり賃貸にならないようだ。75㎡で月21万円にはなる。
    賃貸の一般の相場より大分高く賃貸にあまり向かないようだ。

    私が住んでるマンションも築3年にもうすぐなるが、1年半まで売買が相当有ったが、
    全件売買で入居時に1軒10%強売値より高く販売されたが、他に売値+100万円が

    何件があったが殆どが売値と同じで、1年を過ぎ10%以下の低い値引きで売買も多くなったが、
    最近は売買にも殆ど出ないか私が気がつく前に売れたか?

    築23年の1軒目はオートロックと24時間ゴミ捨てくらい。築3年の2軒目
    のディスポーザーには驚いた。エレベーターはどちらも2基だが築3年は時間帯で
    2台が連携して無人でも動くので待ち時間がかなり短くなった。

    外断熱も設定温度以降ほとんどエアコンが停止し、賃貸に居た時と全く違い感激した。
    直床は遮音が殆ど問題無く、二重床は遮音にバラツキがあったが対策が採れたようだ。

  6. 656 匿名さん

    >>652
    このスレには普通戸建ての方が多いんですね。
    戸建てさんたちのコメントの内容にとても違和感があったのがほとんどだったんですが、納得しました。

  7. 657 匿名さん

    マンションの平均面積は70平米台。
    狭いのは事実だから仕方ないでしょ。

  8. 658 匿名さん

    >うちはリビング17畳だから

    知らね~し、その17畳をどうやって証明するの?

  9. 659 匿名さん

    何故マンション玄関扉には、採光窓がついていないの?
    規制がある?

  10. 660 匿名さん

    >657

    ここってそんな一般的な話で言い合うところなの?
    それならどっちでも良い、強いて言うなら戸建てにしとけば良いんじゃない?

  11. 661 匿名さん

    一般的な話しないで議論できないでしょ。
    特殊な例なんて独りよがりもいいとこだ。それやったら****と変わらん。。。

  12. 662 匿名さん

    俺自慢なんて聞かされる方はたまらんよ。
    それは社会もネットも同じ。

  13. 663 匿名さん

    マンションでは、数名がリビングに来たことは何度かあるが、殆どの家とは付き合いがない。
    子どもの関係で付き合う程度。職場が違えば、極稀に会ったことがあるが、殆ど違う人に

    見えて覚えていない。他の人と全く会わない事のほうが多い気がする。
    子どもが同じ幼稚園の奥さんとかで、ご主人が来たことは一度もない。


  14. 664 匿名さん

    ガス爆発でビルって倒壊しちゃうんだな。
    それぞれ一戸ずつは安全装置がついているから、漏れてもすぐ止まるだろうけど、立て管から漏れ始めたらどうしようも無いな。

  15. 665 匿名さん

    マンションとか死んでも住みたくない

  16. 666 匿名さん

    >663

    アスペ大学院さん、おっすおっす

  17. 667 購入検討中さん

    一戸建てなんか死んでも住みたくない。

  18. 668 匿名さん

    >663

    ここまで微妙に意味不明な文章にできるのは、ある意味才能だと思うわ。

  19. 669 匿名さん

    >665
    あはははは。
    じゃあ、きっと子供も同じ考えだよ。
    大学進学か就職で独立すると同時に自殺だね☆
    それか一生パラサイトで一緒にいるか。

  20. 670 匿名さん

    >661

    普通マンションと普通戸建てなんてどっちも特徴無くて、比較のしようが無いじゃん。

    普通戸建てなんて車庫も1台だし、庭も狭かったり、広さもマンションよりは広い程度、自由度あっても結局何もできず買った時のまま。
    バイクやアウトドア用品置ける!なんて戸建てが言うものの、実際には車庫の制限で買う車も決まっちゃったり。

    普通マンションも同様。
    普通マンションなら騒音問題に悩まされたり、狭過ぎたり。


    どっちもどっち。どっちでも良いとしか言えない。

  21. 671 匿名さん

    そう思えるのが正常。
    ここはどっちもどっちと思えない人たちが不毛な争いをする場合。

  22. 672 匿名さん

    いやいや、共用施設が充実マンションをそんなのレアだ!と言いながら、
    戸建てはガレージでバイクいじりもアウトドア用品も置ける!って言ったり、
    宅配ボックスの後付や、庭にサウナも作れる!
    なんて矛盾を言うのが戸建て民だろ。

  23. 673 匿名さん

    さっそくきた。
    不毛な争いをしたい人って、こういうのね。

  24. 674 匿名さん

    確かに戸建ては自由度自由度言ってたな。

  25. 675 匿名さん

    不毛な争いとやらにいちいちレスするのも十分不毛だけどな

  26. 676 匿名さん

    >673
    不毛な争いも何も、マンションの付加設備は後からいくらでも付けられる、って無理矢理対抗してきたのは戸建てさんだよ。

  27. 677 匿名さん

    アウトドア用品なんざマンションでも置けるっぺさ。

  28. 678 年収1200ミニマン住まい

    もう少し有意義なスレにならないのかな。無理だろうけど。
    一戸建てでもマンションでも一長一短なのにすかさず全否定とか馬鹿丸出し。
    年収一千万位ではどちらにしても制約の中での選択になるのに。
    弱みを見せまい?としていつもおかしな議論ばかり。

  29. 679 匿名さん

    全否定してるのは戸建て。

    将来の資産価値はあるとか、庭が欲しければ戸建て一択とか、共用施設が不要なら戸建て一択とか、管理費払いたく無いなら戸建て一択とか、マンション派は認めてる。

    眺望なんて飽きるとか、共用施設は使わないとか、宅配ボックスはマンション民は共働きだから要るとか、とにかく全否定するのが戸建て民。

    このスレを不毛にしてるのは戸建て。


  30. 680 匿名さん

    否定するしかないんよ、、、

  31. 681 匿名さん

    田舎者?

  32. 683 匿名さん

    なんかマンションの人が、その不毛な争いとやらを挑んでない?

  33. 684 匿名さん

    マンション民も一戸建て民も、みんな田舎者な訳なんだなぁ。
    代々都会に住んでいたら、親の相続で土地が手に入るわけだしぃ。

  34. 685 匿名さん

    大体、資産家ならばあり得ないディベートばかり。
    パーティールーム、バーベキュー、くだらない。

  35. 686 匿名さん

    マンションは住民間の関係が濃厚ってマンションさんの主張だよね。
    フットサル君は、マンションで強制的サークルを自慢していましたね。

    ま、上下左右から暖気と騒音がだだ漏れのマンション生活で
    プライバシー感覚が麻痺しているんだろうね。

  36. 687 匿名さん

    ミニ戸でもいいけど木造狭小三階建はない

  37. 688 匿名さん

    木造3階建てでもいいけど、80㎡マンションはない。

  38. 689 匿名さん

    うちのマンションも2LDK 65m2 家族4人だけど普通にやってる。
    コツは不要な家具家電なんかを置かない事だね。そうすると全然狭いなんて感じないよ。

  39. 690 匿名さん

    >>686

    フットサル君て何?


    マンションで強制サークルなんてあるわけないだろう。常識的に考えて。
    全否定の戸建てさんか。

  40. 691 匿名さん

    ここにいる人
    >>451

  41. 692 匿名さん

    >>689
    お前んちホビット族だろ

  42. 693 匿名さん

    >>692
    まぁまだ子供が小学生低学年だけど。
    それにそんなに部屋に長時間いないからなぁ

  43. 694 匿名さん

    >689

    うちさ、テレビが55インチあるんだよね。
    そうすると、テレビから4〜5mくらい離れてみると丁度いい。
    65㎡ってさ、テレビ見るとき、よいしょっと腰を浮かせるくらいで
    手を伸ばせば画面に手が届くでしょ?

    ごめん、それね。狭いの。

    いや、狭いところで暮らすことが悪いわけじゃないの。
    一度でも広く暮らしちゃうと、よほどのことがないと、
    人間、狭い空間に我慢できないのよ。

    刑務所ってあるよね。
    あの牢屋って、狭いよね。
    快適とはいえないよね。

    あなたは会社に行って、働いて、帰ってきて寝て、
    休日は出かけて、って家にいる時間が短いかもね。

    でもね、あなたの家族はずっとその中で暮らしてるの。
    あなたが気づいていないだけで、その「狭さ」に嘆息しているかもね。

    「狭いなんて感じない」?
    冗談じゃないよ。
    試しに家族をどっかのモデルハウスに連れてってみなよ。
    そして「ここが家だったら、いまの家と比べてどうかね?」
    って聞いてみてごらんよ。
    家族は「いまの家も狭いとは感じないよね」って答えるかな?

  44. 696 匿名さん

    >>694

    大丈夫。うちは困ってないから。

  45. 697 匿名さん

    地方の話題ですまないが、
    戸建で90平米以下なら、マンションを選ぶわ
    戸建なら最低120平米~しかありえない。

    逆を言うと、同じ広さならマンションを選ぶ。

    140平米の戸建とマンションなら、絶対に後者。

    しかし、マンションで140平米だと地方でも1億以上はするから
    仕方なく戸建になってしまう。

    戸建って、金がない人間が仕方なく買うもんだと思ってる。

  46. 698 匿名さん

    狭い家こそ、オーダーの利く注文戸建ての方がいろいろ工夫できるよ。
    テレビを壁付けにしてテレビボードを無くしただけで12畳しかない我が家のリビングでも結構広く感じられるし、地震対策にも効果大。
    狭くて揺れるマンションこそ必要なのに、壁の関係で簡単にはできないんだよな。

  47. 699 匿名さん

    >698
    それだけのこと?

  48. 700 匿名さん

    >694
    そういうマンション民の心にくるような言い方やめろ

  49. 701 匿名さん

    あれだよな、戸建てを見るとやたら田舎!田舎!ってなんで根拠なく田舎っていうんだろう?と不思議だったけど、要はそいつの予算だと田舎でしか戸建てが買えないから、

    戸建て=田舎

    って思っちゃうんだろうな。
    お金がないって、そういうとこに出るんだなあ。

  50. 703 匿名

    701はどこに住んでいるの?
    最寄り駅くらいは言えるよね?

  51. 704 匿名さん

    マンションて理事会とか集まりが多くて面倒くさそう

  52. 705 匿名さん

    >703
    いいよ。
    九品仏。

  53. 706 匿名さん

    703は?
    それとも言えないかな?

  54. 707 匿名さん

    自由が丘。

  55. 708 匿名さん

    同じ都区内の狭小マンション(60㎡)から小ぶりな戸建て(2階建て100㎡)に引越して気が付いたけど
    床面積に含まれない、収納(小屋裏・階段下・床下・軒下・庭の物置、車庫)や
    空間(吹抜・天窓)が思った以上にあるので、数字以上に広く使えるのと、
    予想以上に明るくて、開放感があるので、2倍ぐらい広く感じてます。
    気積や、占有できる空間で比べたら2~3倍ある気がします

  56. 709 匿名さん

    >>698
    壁付けの造作家具をオーダーすれば、そんなのマンションでもできるんだけど。

  57. 710 匿名さん

    >699
    そう。造作家具はおろか、それだけのことすら難しいってこと。

  58. 711 匿名さん

    >707は703なのかな?
    もしそうなら近いじゃん。
    明日通勤するとき、メルサ2の一階のショーウィンドウになにがあるか書いて見てよ。おれもそれが正しいかどうか確認するから。
    できる?できない?

  59. 712 匿名さん

    理事会も町内会も自治会も拒否すればいいじゃん
    マンションでも自由参加なの知らないか?
    戸建てこそ付き合いやドブ掃除とか盆踊りとか
    運動会とかバザーとか超面倒くさそう

  60. 713 匿名さん

    >>708
    階段下は思いっきり床面積に参入されるんだけどなw

    この程度の住宅の知識しかないような人間が
    執拗に戸建にこだわるんだよな。

    マンションもベランダやポーチは床面積に入らないしな。

  61. 714 匿名さん

    戸建は当番制でゴミ置き場の掃除とかもあるしな、
    ドブ掃除とかw町内会程ウザイものはない。

    マンションしかありえないわ。

  62. 715 匿名さん

    家のマンションはベランダだけでも60平米あるわ。

    逆に困ってるのが、総ウッドデッキにするのに費用が
    200万近くかかること。

  63. 716 匿名さん

    今どきマンションは中ランクのマンションでもディスポ付きが多いし、
    各階にゴミ置き場があったり、玄関前に置くだけで回収してもらえるからな。

  64. 717 匿名さん

    そんなマンションあるんだ。
    ルーフバルコニーじゃなくて?

  65. 718 匿名さん

    え?マンションで理事会入ってないとや?
    どんだけー

  66. 719 匿名さん

    ルーフバルコニーとも言うな。

  67. 720 匿名さん

    >709
    マンションの壁だと、分厚いコンパネを予め入れておくとかできないから難しいんだと。
    オーダー家具の知り合いのところにもよく相談が来るけど、あきらめる人が多いって。
    >713
    ならないと思うけど?ただし、階段は各階床面積になるから同じことだが。特に3階建てで100平米とかだと、階段と廊下にかなり取られるから80ぐらいのマンションの方がマシ。

  68. 721 匿名さん

    >713

    調べてみた。
    --------
    階段下や小屋裏となる部分でテッドスぺースが生ずる場合,構造部材と同等の部材で区画され屋内的用途が発生しない場合には床面積に算入されない。しかし,その部分に建具を設け,収納等に使用する場合には,天井高さに関係なくすべて床面積に算入される。
    --------
    なので、軒下まで収納例にしてる708の階段下は建具が入ってないのかもな。
    要はどっちもありうるってことだ。

  69. 722 匿名さん

    >>720
    まあ、仕様変更期間内なら壁にパーティクルボードの補強を入れることは簡単なこと費用も2~3万程度。
    自分が言ったのは、それとは違って後付の家具みたいなもので壁付けのようにすることもできるって話。


    階段が床面積にならないってどういうこと?
    ちょっと、何言ってるか分からない。

    確かに、階数が増えれば増えるほど、階段分の平面積は損するけどな。
    まあ、狭小なら収納とかに使うんじゃないのかな。

  70. 723 匿名さん

    >720

    階段に20平米も使う三階建てってなんだ?普通一坪でワンフロアだから、三階建てでも階段面積は6.6平米くらい。20っていうと、その3倍なんだけど。

  71. 724 匿名さん

    >>721
    へ~、勉強になったわ。
    以前の自分の戸建の経験で床面積に参入されるものとばかり思ってた。

    建具がないと床面積には参入されないのか。

  72. 725 匿名さん

    うちは階段下がトイレになってるよ。
    二階、三階は何にも無いって言うか階段だ。
    で、110平米。

  73. 726 匿名さん

    あれ?マンションは増築出来ると主張していたよね。
    建築に詳しいマンションさんの意見は凄いな。

  74. 727 匿名さん

    >>721
    知恵袋だと建具の有無じゃなくて、床の有無みたいなんだけど
    どっちが正しいんだろ?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119030561

  75. 728 購入検討中さん

    結論まだ?

  76. 729 匿名さん

    721だけど、ソース貼っとくわ。
    http://homepage2.nifty.com/stc/k_yukamen_main.htm

  77. 730 匿名さん

    >>729
    ざっと見たけど、屋外階段に関しての記述しか見当たらない・・・
    どこに書いてる?

  78. 731 匿名さん

    >720

    三階建ては、得てしてワンフロアに部屋数が少ないから、廊下は減るし、動線を階段にできるので、上下に分けられ有効面積が増える。わかりやすくいうと、リビングでもひとが通るためのスペースを作って家具を置くように、ドアや廊下が入り組んでいると、さまざまな動線を確保しなくちゃいけなくなる。三階建てはそれを階段に振り分けられ、動線が少なくて済むということ。

  79. 732 匿名さん

    コピペしたんだから、>721の文章を検索すればいいじゃん

  80. 733 匿名さん

    マンションは狭いだけでなく
    住人の視野も狭くさせるんだな

  81. 734 匿名さん

    >>732
    ありがとう
    しかし、こんな細かい記述よく見つけたなw

    検索してて薄々感じてたが、どうやら自治体によって
    基準が違うようだな。

  82. 735 匿名さん

    三階建の話はもうよくね?
    三階建とか圧倒的に少ないんだし

  83. 736 年収1200ミニマン住まい

    区内では割と普通です。
    特に相続ではなく購入する場合は。
    それでも6千万位はしますよ。(もちろん場所や物件によって価格は違うけど)

  84. 737 匿名さん

    >697

    分かる。
    戸建ての最大の良さは広さ。
    それなのに100平米ほどしか無いならマンションにしろよ、と思う。
    同じ平米数なら、マンションの方がリビングや居室は広くなる。

  85. 738 匿名さん

    区内の100㎡いくらするか知ってるの?
    ここで郊外とバカにされている外周区ですら5,000では絶対建たないよ?

  86. 739 匿名さん

    エンピツに5000万か

  87. 740 匿名さん

    5000くらいは住居費用に掛けるでしょ。
    6000や7000は普通だよ、うちの会社は。

  88. 741 匿名さん

    同じ100㎡でも三階建の100㎡なら価値ないわ

  89. 742 匿名さん

    >>737

    ということは、同じ広さなら
    マンション>戸建て
    ってことね。

    まぁ、そうだろうな。
    マンション程度の広さしか無いような戸建ては遊びに行ってもショボ過ぎて長居できない。

  90. 743 匿名さん

    同じ平米でもマンションは空間が狭いけどな
    梁は出てるし天井は低いし壁芯だし
    容積で考えると7割くらいって感じ

  91. 744 匿名さん

    今は梁が出ない工法が主流。
    天井は2500~2600。

  92. 745 匿名さん

    天井がフルフラットで250のマンションとかみたことないわ

  93. 746 匿名さん

    >743
    貴方の家はマンションなんかより全然広いんだろうから、そう思うだけでしょ。

  94. 747 匿名さん

    >>746
    戸建並みにスペースが取れてるマンスンに住んでいるんですね~
    壁芯も無視できるぐらいだから、隣の会話が聞こえてくるぐらいペラペラな所に住んでいるんですね~

  95. 748 匿名さん

    >>742
    久々にFA系出たね。
    広さが同じだったら付加価値ある分マンションの方が上というのは同意。
    ただ、あまりその比較対象となるような狭い戸建てなんてあんまり無いけどな。

  96. 749 匿名さん

    マンションの付加価値ってなんだ?
    金払って得る価値は付加価値とは言わないぞ?

  97. 750 匿名さん

    マンションは付加価値じゃなく無駄価値じゃね?
    シアタールームとかコンシェルジュとか

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸