賃貸マンション「築50年のアパートを建て替えようと思います。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 築50年のアパートを建て替えようと思います。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-06-16 19:04:41
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在築50年の木造アパートを所有してますが、建て替えたいと思います。が、ボロアパートを目当てに、いろいろな建設業者が来ます。東○コーポレーション、大○建託、住友林業、旭化成ホームズ、セキスイハイム・・・・・・・その他の建設会社。みないろいろな演説をしていきますが、私にはさっぱり何がいいのかわかりません。アパートにしようか、マンションにしようか、工法など・・・・・どなたか大家業の方で、アドバイスください。建設業者関係者hご遠慮ください。
関東です。土地は100坪。

[スレ作成日時]2006-10-04 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

築50年のアパートを建て替えようと思います。

  1. 161 匿名さん

    随分お手軽な大家さんだな。

  2. 162 おおや

    一括借り上げに頼らないと不安がある所にアパートは建てるべきではない。

    最初は新築だから満室にはなる、でも先き行き入らなくなる。すると家賃の見直しで下げられてしまう。結局もうけ無しということに。一括借り上げに頼らないでも十分やっていけるところに建てるのが大事です。
    立地する環境をよく分析して、変なところには建てるべからずです。

  3. 163 03

    >>162
    一概に、言えることではありません。
    また同じような一括借上契約でも、会社や物件によって控除率はかなり異なります。(5%〜30%)
    家賃設定を当初いくらくらいにするか、その後の空室率はどの程度か、これらによって2年後の契約賃料が異なってきます。

    地方物件の場合、元々の家賃相場そのものが大幅に下がった時期がありました。
    地域全体での空室率が上昇すると、その後は空室が発生しなくとも契約賃料は下がることになります。
    「変なところには建てるべからず」は、防災面などからは言えることですけど、立地に合った用途の建物を建てるのが原則です。

    そんなことよりも、周辺物件との競合を考慮し、その中でも魅力を持たせた物件を建築するすることと、竣工から長期間経った場合は、どのようなリニューアルをすべきかを決める必要があります。
    これは借上げ契約だからとか一般管理契約だとか自己管理だとかとは無関係な、大家さんの命題です。

  4. 164 03さんへ

    03は家賃保証は利用していますか? 現在の賃貸経営物件は何を何件で、将来的にはまだ増やしますか?

  5. 165 03

    >>164
    現在9/14戸は一括借上です。(収入ベースだと7/12)
    ここ1年半くらいは満室を維持していますし、賃料も安定した水準です。
    当面、変更する考えはありません。

  6. 166 03さんへ

    7/12とはどういうことですか??

  7. 167 03

    >>166
    収入ベースで、全体収入の12分の7が一括借上げ分だということです。

  8. 168 03

    >>164
    >>166
    あなたは、何を目的として、そのような質問をされたんでしょうか?
    お答えください。

  9. 169 03

    >>162
    あなたの質問にお答えしております。
    お考えがあって投稿をされていると思いますけど、あなたのご意見は無いのでしょうか?

  10. 170 03さんへ

    家賃保証をされている物件は新築ですか?もし、新築ならば家賃保証は必要ないと思ったのですが・・・・・先日S○Iプランナーズの営業担当者とお話しましたら、不動産やとしては、新築だからこそ家賃保証契約をしたいとおっしゃってました。ということは大家さんにとっては損ということか??・・・・と思いました。

  11. 171 03

    >>170
    >家賃保証をされている物件は新築ですか?
    新築ですよ。最初のうちは何があるかわかりませんからね。
    融資も、そういう条件で金利が安くなります。
    30年間相手側が借上げを義務付けされている契約ですけど、どこかの会社のように20%〜30%控除されるわけではありません。うちは7%控除です。

    ずっと借上げにはこだわりませんが、入居が順調でその後の推移に問題無ければ、敢えて管理契約に移行する必要は感じません。
    大家が損するのは、周辺相場も下がる時や、空室率が高くなるような場合です。
    普段から法令や建築に関する資質を高める努力をすることは大家には大切で、それをしていないと借上げした不動産屋に契約更改時に不利な条件を突き付けられることになります。

    これは借上げか管理契約かには関わらず言えることですが、住人や近隣の人が起こす色々なトラブルを管理会社任せにしないで、大家さんが積極的に対応する(直接対応することは避けてもいいですが、少なくとも解決の方向性を示す必要があります)ことが大切です。

  12. 172 03

    金融機関が貸し渋りとなり、今後の賃貸住宅建設は融資面からもかなり厳しい状況になりました。

  13. 173 匿名

    ということは、賃貸住宅建設がへり、既存の大家にはよいことですね。

  14. 174 03

    >>173
    >賃貸住宅建設がへり、既存の大家にはよいことですね。
    必ずしもそうなるかどうかはわかりません。
    要するに、信用収縮が中小企業への貸し渋りという状況となり、結果として新しく賃貸住宅を作る融資への妨げになっているということです。
    数年前に投資ファンドがハッスルしたため、土地価格が上がったけど賃貸価格は下がったという事象がありました。この逆現象が起きています。

  15. 175 匿名

    賃貸価格が上がっているということですか?大家にとってはいいことですね。

  16. 176 03

    >>175
    逆現象は「土地が下がった」方だけです。
    賃貸相場は、そう簡単には上がりません。既に大量供給された後です。
    古いアパートの建て替えや新規供給がストップあるいは多少減少しただけです。
    景気後退で需要が減ると、空室率が増加する地域は、また賃貸相場が下がります。

  17. 177 匿名

    分譲が売れ残り安くたたかれて賃貸にまわる物件が増え、既存の賃貸マンションを圧迫すると思われ…
    賃料の下落傾向は今後長く続きそうです。
    お先真っ暗。
    これからますます不況風が吹きまくりそう。

  18. 178 03

    >>177
    >分譲が売れ残り安くたたかれて
    これはその通りですが、買い取っているのは投資ファンドではなく、今はリセール業者です。
    ただ、最近のリーマン破綻以降はそういう業者も資金融資が受けられず、買い取るのが困難になっています。
    ただ、まだ今の時点では賃貸にまわるんじゃなくて、リセール業者が販売しているのが実態です。

    今後のカギは、これらの物件と、投資ファンドなどがREITや縁故販売で証券化してしまった賃貸マンションが、どのようになるかです。

    不況になるにしても、今までの状況も含めた地域格差がかなり大きい状態でのリセッションです。
    東京都区内とそれ以外で、かなり状況は異なると思われます。

  19. 179 匿名さん

    東京都区内とそれ以外で、かなり状況が異なると思われます。

    とのことですが、その異なるところをご教示下さいませ。お願い致します。

  20. 180 03

    >>179
    教えたらどのように活用するんですか?
    あなたは、賃貸住宅経営をしているんですか?
    人に質問をするなら、その背景と目的をまずは説明するのが必定だと思いますけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸