旧関東新築分譲マンション掲示板「橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 橋本オラリオン

広告を掲載

  • 掲示板
橋本太郎 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。

[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

橋本オラリオン

  1. 696 匿名さん

    西日は今年の冷夏でも照れば暑いです。
    日が当らない部屋に避難しましょう。

    高層の場合、北部屋で直接日が照らなくても窓があるだけで
    明るいです。

    オラリに越して真冬を経験していないので冬は解りませんが
    橋本は寒いです。

  2. 697 匿名さん

    西向きはとにかく夏は暑いです 覚悟!!
    北向きは洗濯物の乾き方がやはり遅いですね
    でも橋本地区の西向き(北西も)は山並みが絶景です
    何をとるかでけどね。
    一番生活しやすいのは、やはり南向きか朝陽があたる南南東向きがいいかな

  3. 698 匿名さん

    今日も暑かったですね。
    仕事から帰ってきたら、リビングはムッとしていたけど、
    玄関脇の部屋は涼しかった。
    これって冬は寒いよって事だね。
    ちなみに我が家は2番館の16号側だから、
    南南東向きといえるのかしら?
    朝陽も当たるし、2時位まで日は差しているよ。

  4. 699 入居予定者

    入居者の皆さん
    今日の昼の地震の揺れどうでしたか?
    震度3ぐらいだったんですか
    地震にオラリオンの免震は強いのか気になります

  5. 700 高層階

    揺れましたね。
    でも、こんなものかなって感じ。
    ちょっと気持ち悪くなる揺れ方ですね。

  6. 701 匿名さん

    免震構造って地盤が頑強じゃないと適さないと聞いてますが
    本当でしょうか?

  7. 702 匿名さん

    >免震構造って地盤が頑強じゃないと適さないと聞いてますが
    本当でしょうか?
    色々な耐地震システムがありますが、基本的には横揺れに対して
    のシステムです。
    軟弱地盤だと、地面が波打つ現象が現れ上下振動が見られます。
    上下方向の地震には基本的に構造物の耐力が必要になります。
    ここは、下にゴムが入っているので上下に対しても幾分か衝撃を
    吸収してくれると思いますが、せん断方向(ゴムがずれる動きの方向)
    程、衝撃吸収は効きませんよ
    よって、地盤は硬い方が有効でしょう。
    なお橋本地区は23区内に比べれば地盤は全然硬いですよ

  8. 703 匿名さん

    ゴムボールの上にのっているような揺れ。
    ボヨ-ン。ブヨ-ン。船酔いする人には、不向き。

  9. 704 匿名さん

    酔うほど長い間ゆれるのはカンベンだなあ。

  10. 705 匿名

    でも、オラリオンは、たしか相模原市の防災アンテナ等のシステムを設置してるくらいの
    造りだから安心と言えば安心ですね!!

  11. 706 匿名さん

    >705
    どういうことですか?
    詳しく教えてくださ〜い

  12. 707 入居予定者

    2番館は乾式工法でしたよね。コンクリートに比べて遮音性は落ちませんか?

  13. 708 匿名さん

    スカイラウンジって有料なんですか?
    気軽に入って景色見るなんてできないんですかねぇ〜

  14. 709 匿名さん

    >707
    2番舘の者です。
    張り紙には音に対する苦情が書かれていましたが
    我家は、全く気になりません。

  15. 710 匿名さん

    スカイラウンジは有料で1時間1000円です。
    一度利用しましたが、住んでも良いくらいに眺めが最高でした。
    2,3番舘の居住者のみしか使えませんので、1、4番舘の方は
    居住者の御友達をつくって利用するしかありませんが…

  16. 711 匿名さん

    スカイラウンジの使用料って1時間2000円ではなかったですか。
    管理規約集にはそう書いてありますが‥。
    気軽に利用したいので、
    もっと使用料が安ければ良いのにと思っています。

  17. 712 匿名さん

    スカイラウンジ予約以外は、無料で入れるようにした方がいいと思いません?
    他のタワーマンションは18:00くらいまで無料開放しているところもあるのにねぇ〜

  18. 713 匿名さん

    >712
    なるほど、専有使用に限り有料ですか...
    ただ、管理会社が言っていましたが火(電気コンロ)の監視
    が有るので利用後の点検が必要だって以前言ってました。
    しかし、規約改定すれば済む話?

  19. 714 匿名さん

    スカイラウンジでお酒はダメなの?
    オラリオンのトータルプランの冊子にはウイスキーのボトルが書いてあるんだけど。

  20. 715 匿名さん

    11月に防災訓練があって、ヘリコプターが来るって本当?
    息子に言ったら、絶対ヘリに乗りたいって言ってます。
    どうしたら、乗れるのかしら?

  21. 716 匿名さん

    ヘリコプターに乗せるのは人形だそうです。

  22. 717 匿名さん

    最近よく地震の話題で出ていますし、先週地震ありましたから、気になります。
    1番館と4番館は免震構造のようですが、2番館、3番館も免震構造で出来て
    いるのでしょうか?

  23. 718 匿名さん

    オラリオンに入りたいなあと思うが既に遅く、残り4700万円の物件のみで、
    とても買えないから、キャンセル待ちを考えていましたが、先日新しく出来る
    33階立てマンションのモデルルームを見てきて、揺らいでいます。間取りは
    オラリオンですが、内装は33階立てマンションの方が良く見えてしまい、
    橋本駅から3分はとても魅力です。キャンセル出るまで待つぞ〜との思い
    を強くしたいので、隠れたオラリオンの良いとこ、教えて下さい!

  24. 719 匿名さん

    駅前の物件についてはあまり知りませんので比較は出来ませんが
    オラリオンは構造はしっかりしている方だと思います。
    内装に関しては、設計が断然駅前の方が新しいのでかなわないで
    しょうけどね
    住む観点から考えれば内装も重要ですが、長く住むのであれば
    より間取りや建物の丈夫さの方を優先させたいですね
    我家も、内装に関してはもっと良いマンションを知っていましたが、
    オラリオンの方に安定感を感じ購入しました。
    駅まで3分は魅力ですね

  25. 720 匿名さん

    >718さん
    主婦から一言。
    ゴミ置き場が各階にあって、しかも24時間出せると言うのはいいですよ。
    確か、33階建ての方にはありませんでしたよね。

  26. 721 匿名さん

    オラリオンとっても良さそうですね。キャンセル出るのを待とうと思っています。
    小学校低学年の子供がいるのですが、オラリオンの近くに小学校ありませんよね。
    小学生がいる方へのお願いですが、小学校はどこに行くことになるのか、小学校
    までの距離や時間、登校のさせ方なども、教えて下さい。

  27. 722 オラfan

    >717
    もちろん2・3番館も免震構造ですよ。安心してください。
    ただ1・4番館は竹中が開発したフラットスラブ構造でさらに免震性能は強化されているようです。
    これはオラリオンの売りですね
    ご参考
    http://www.takenaka.co.jp/news/pr0108/m0108_01.htm

  28. 723 匿名さん

    >718
    やはりオラリオンはタワーマンションではめずらしい広い2.2mのバルコニーでしょうね。
    リビングもあちらより広い間取りが多いじゃないかな。
    私の決め手は、免震構造と地下駐車場ですね。

  29. 724 匿名さん

    リビオ橋本に比較するとオラリオンはハイサッシが2.4mなのと、天井高はほぼ同じようですが
    1・4番館には3mの物件があります。そして前に大公園と共用施設のが充実したところかな。
    東急、郵便局が隣にあるのもポイント高いです。スポーツクラブや銀行も一通りありますね。
    でも、リビオの方が各部屋の造りとや質感は上ですかね…

  30. 725 YAYA

    オラリオン在住の小学生は「当麻田小学校」へ通学すると思います。
    場所は相原1丁目あたりで、20分ちょっとで着くと思います。
    ただ、この小学校は生徒数がとても少なく、先日行われた運動会へ行ってきましたが、200名ちょっと、1学年1クラスくらいです。
    かなり少ないですね。
    オラリオンの住人によると、購入したはいいが、すでに値下げして中古で出した・・・という話も聞きました。先日公社へ行きましたら、5年間のなんとか・・・というのは賃貸を防ぐ為であって、中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し、とのこと。民間の不動産屋さんへ売りに出す、または個人間で直接売買も可能でしょうから、今後注目する物件でもあります。

  31. 726 匿名さん

    携帯って20階以上は使えないんですかねぇ?
    高層で携帯使えてる方います?

  32. 727 匿名さん

    携帯使えます。
    なかなかメール送受信出来ないけどね。
    ちなみにドコ○です。

  33. 728 匿名さん

    >YAYA
    中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し
    って、どこまで信用出切る情報ですか?

  34. 729 匿名さん

    >中古で売り出しに出されたとしても、公社は把握する必要は無し
    >って、どこまで信用出切る情報ですか?

    信用できる情報も何も購入後は民間の不動産屋さんへ売りに出すのも
    個人間で直接売買するのも自由です。
    その売買に公社は何ら関係ありません。

  35. 730 匿名

    実際に公社へ足を伸ばし担当者に直接確認とりました。実際に中古で出された方がいたようで、そのお話は公社では把握していなかったようです。

  36. 731 YAYA

    730YAYAです。名前つけるの忘れてました。

  37. 732 匿名

    かなり「工場の騒音」でバトルしてますねえ。

    オラリオンの土地って「商業地域」じゃなかったかな?工場があるとこは「準工または工業地域」だし。
    商業地域で騒音や排気ガスは気になって当たり前。
    不動産を購入する際には、価格も大事だけど、その土地が「何地域」にあたるのかをきちんと確認しなければ・・・
    便利な場所にある分、大通りに面してるので車の騒音、トラックの騒音もあります。暴走族も多いですね。しかも最近の暴走族、若い少年じゃないんです。30代の元暴走族の方が復活しているという・・・だからバイクだけでなく改造車も多い。ある程度収入ある年代じゃないと改造って出来ないからね。
    もし、環境&騒音のない場所を求めるなら、絶対に「第1種低住層」が良いです!

    なんだかんだ言っても、皆さん買う時には納得されて購入したんだから・・・これから少しでも良い方向へいけばいいですね。

  38. 733 匿名さん

    >732
    納得していれば、訴えもしません。

  39. 734 匿名さん

    >733
    納得していないのに購入したのですか?
    ならば購入しなければいいのに・・・。
    それで訴えるのは筋違いです。

  40. 735 匿名

    既存の建物(ご購入いただいたお部屋を)これからされるのか検討した方が・・・防音サッシにするとか。
    もし、建築上の問題で騒音が遮断しきれないのであれば、総会で立案してみるとか。
    ちょっとタイプは違うけど、座間市なんかは米軍の飛行機がウルサイので、市で防音サッシの助成をしているそうです。参考にはならないかな。


    でもなあ、きっと工場側からしたら、「商業地域」なのに、「工業地域」なのに・・・てなるんだろうな。


    オラリオンに関しては、ほんと賛否両論ですね。
    地元の方の中にも「いいわよ〜」という人もいれば「環境最悪よ」という人もいるし。
    それぞれの価値観なんじゃないかな?
    納得せずに購入された方は・・・ノーコメントです。
    今って、住宅購入しても「一生住む」って感覚は薄れてきてるみたい。
    特に集合住宅は。
    その時のライフスタイルに合わせて住み替えるのが今流。
    確かオラリオンって優先抽選?のお部屋ありましたよね?
    16号元橋本へ抜ける道へつながる16メートル道路ができるんだけど、そこの立ち退き関係者が優先的に入居できたのかな?


  41. 736 匿名

    735です。734さんに先カキコされちゃった。

  42. 737 匿名さん

    732ではないですが、もちろん購入時には皆さん納得されて購入されたと思いますが、その後
    公社の説明不足に対する不満や当然守るべき環境基準を越えた実態があることをいっている
    んではないでしょうか。
    ただ納得してたか、してないの○か×かの議論ではなく、どういう風によりよき解決をしていくかが
    大切だと思います。

  43. 738 匿名

    守るべき環境基準とありますが、隣って工業地域なんじゃないの?工業地域で住居に対する環境基準なんてあるのかな?
    オラリオンの周りは他の工業地域と比較すると断然良い方ですよ!!
    もう少し他の準工業地域や商業地域を見たうえで判断してみてはいかが?
    公社ね・・・何度か足を運んだことはあるけど、いいことしか言われなかった。これは公社に限ったことじゃないとは思うけど、最終的には自分でいろいろ調べていかないと、何にも分からないと思う。聞き方ひとつで地元の人っていろいろ教えてくれるでしょ。

  44. 739 匿名さん

    住人ですが、いろいろ問題があるように掲示板には書かれていますが
    騒音問題も感じたことは無いし家族からそういうことあるの?と気づいてない
    住居もあります。とくに上下左右の住居からの音が聞こえた事がありません。
    とくに各部屋の仕切りはやや不満はありますが戸境の遮音性はバツグンですね。
    とにかくオラリオン最高です。本当にいい買い物をしたと思ってます。
    こう思っている住人もいますよ…マイナスばかり多いのでつい書いてしまいました。

  45. 740 匿名さん

    >738
    オラリオンは商業地区でそこに基準以上の騒音があり生活する上で
    重大な影響を及ぼしている場合は工業地域にある隣接の工場も知らないというわけには
    いかないということですよ。すでにオラリオンに入居者がおり、いろいろ
    調べていくというのは、購入前の話であって、今は問題をどう解決していくという
    段階にありますので、そちらの方向で議論をしましょう。

  46. 741 匿名さん

    守るべき環境基準です。
    工業地域にもちゃんと環境基準はありますよ

  47. 742 匿名さん

    「騒音規制法に基づき特定工場等において発生する騒音及び特定建設作業に伴って発生する騒音について規制する地域等について」
     http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/honbun/ag21106851.htm...                                

  48. 743 匿名

    そんなに気になってしょうがないのであれば、ご自分で購入された物件に関してはご自分で責任を負うくらいの位の心意気で、自己負担で何十デシベルあるのかお調べになったうえで、管理組合なりに発案したらいかがですか?署名運動でも何でもしてみてはいかが?購入されればそのお部屋はあなた達の所有物なのですから。実際、739さんの様な方の意見もあることですし、まずはご自分達の管理組合内できちんと方向性を決めていくことが先決かと思います!

  49. 744 匿名

    窓しめててもうるさいの?
    それじゃ窓が悪いんじゃないの?

    窓開けててウルサイっていうなら、論外。
    窓あけりゃどこだってウルサイよ。まして大通りがあるんだし。買った後でそこまで気になるなら、どうして買う前にもっと下調べしなかったの?

  50. 745 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  51. 746 騒音が予想される別物件を購入予定の傍観者

    >>741〜 744

    まぁ,まぁ,ケンカ腰にならずに。
    740さんをはじめとする方々もおっしゃているように,
    「今は問題をどう解決していくという段階にあ」るのでしょうから
    工場もマンションも歩み寄れるような方向で議論をしませんか?

    感情が前面に出過ぎているように読めるところが残念ですが,
    743さんの意見はもっともだと思いますよ。

    声高に工場に対して「騒音を出すな」と先方にねじ込んでも
    問題の解決には至らないと思います。

    確かに,これは許容できない騒音だという
    客観的なデータをどのように集めておられるのでしょうか?
    またその他に,どのようなアクションをとっておられますか?

    お教えいただければ幸いです。>741〜742さん

  52. 747 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  53. 748 匿名さん

    >744
    窓を閉めて問題がないなら、そんなに問題ではないかもしれません。
    しかしそれはクリアされているとはいえない状況です。
    窓を通す音が問題で、それはなにも音量が大きい小さいで測られるものではないということです。
    その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
    もちろん743さんがいっているようなことは、もちろんマンションの部会ですでにやっています。
    746さんのいうようにねじ込んでなんかはいません。そんなことをしても関係悪化するだけですから。
    あくまでも具体的な事実、データーを基に県や市も含め公社、工場、住民間で真摯に話合いを重ね解決策を出していくことしかないです。

  54. 749 匿名さん

    >その元はもちろん音源を発しているものにあるわけでどう解決するかです。
    結局は工場に責任を押しつけているように思えます。
    その前にまず自分たちのマンションのサッシの防音性能を上げるとか自己努力
    が必要ですよ。

  55. 750 匿名さん

    >749
    窓について竹中の人に聞いたところ、音はマンションの壁を振動させて伝わっている
    可能性が高いので、サッシを替えてもあまり効果はないでしょうね〜とのこと。
    それでも、総会で許可が降りれば替えるつもりですが・・・ね。

  56. 751 匿名さん

    音圧的には、深夜にも関わらずこちらの環境基準のを大きく超えています。
    周波数的にも一定の周波数に集中して発生しています。
    当然、静かな日はその周波数帯のレベルは低くなっています。
    サッシは25等級で全域に渡、それなりの性能は出していますが
    音源の周波数が集中しているので室内ではその音のみ鮮明に
    聞こえるのです。
    よって、ガラスのみ交換してもサッシが伴わないと効果半減です。
    マンションでサッシ枠まで替えた話しはあまり聞きませんけどね。

    結局、この実態を「工場があります。一部音がしますがそれ程
    聞こえませんよね」って説明を受けているのに、夜通しこの音が
    するんですから、ちょっと待った!!話し違うくない?って思い
    公社に話すと、「説明済み」で終わりです。
    私は公害を了承した憶えはないし、公害が有るとも説明を受けて
    いません。
    一部音がします=騒音公害と略せない私が愚かなのでしょうか
    それとも、公社の説明不足なのでしょうか?

  57. 752 匿名さん

    >749
    工場に責任を押しつけているわけではありません。
    でもこの問題の音源であることは事実ですから、工場側も改善策を考えてほしいのです
    もちろんマンション側でも何もしないというわけではないですよ。
    サッシを交換するとかもその方法ですが、調査により等級の高いサッシでも遮断できない周波数ということも工場に理解してほしいところです。
    また問題は742さんの基準値を越えている実態があるということです。
    何をすべきかマンション側、工場側がお互いに解決策を模索していくことが必要です。そして話合いで進めていきましょう。

  58. 753 746

    748さんは,「音量が大きい小さいで測られるものではない」と仰っており,
    751さんと752さんは基準値を明らかに「超えている」と仰っており,
    騒音を訴える方にも齟齬があるようですね。

    周波数とデシベルは違う物理量ですから,751さんと752さんの仰るように
    基準値を超えているのなら,まずそのデータをきちん示すこと,つまり
    騒音被害の状況を誰もが理解できる形で示すことが問題の解決に
    至る第一歩だと思いますよ。

    過去スレを読む限り,お互いに解決策を探る道を探していきましょうと言いながらも,
    公社の説明が悪い,施工会社は防音対策を何とかしろ,工場は音を出すな,
    など,厳しい言いかになりますが,他人任せの解決策しか提案されて
    いないように感じられます。

    一部の人のみが騒音を感じていて,
    さらに客観的なデータでご自分たちの被害の状況を示せないのなら,
    単にゴネているとしか理解されないと思いますよ。

  59. 754 匿名さん

    音の感じ方には個人差があり、うるさいと感じるかどうかは主観的な問題です。
    主観的な基準を基に、ただ我慢できないからと、関係者に改善を求めるに無理があります。

    751,752さんは基準値を超えていると書き込んでおられますが、実際に機器で測定したのですか?
    もしそうでしたら、その基準値と実際の測定値を教えていただけないでしょうか?
    自分個人が容認できる範囲を勝手に基準値と設定し、我慢できない音だったら基準値を超えている
    と判断しているようにも受け止められます。

  60. 755 751

    計測したのは、市役所の環境保全課から借用したリオンの騒音計です。
    騒音値も環境保全課さんから提示されている神奈川県環境基準を
    参照して話しています。
    測定した値に関しては、計量士による測定ではないので公式データ
    ではありませんが、測定方法は環境保全課の教えに従い測って
    いるので極端に測り間違えるとは思えません。
    騒音値としては、こちらの環境基準を10dB以上上回っています。
    ちなみに、バルコニーでは床壁天井の反射の影響を受け、15dBも
    上回っているお宅もあります。
    10dB違えば音量的には倍大きいのですよ
    1割2割ではないのですよ

    これらのデータを、公社に提示しても「説明済み」で終わります。
    騒音公害として認められる数字ですよね?
    こんな話し聴いてませんよ?
    と迫ると、実際の音を聞いていないので判断できないと言います。
    では、確認して下さいと依頼すると。
    測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。
    担当者では話しにならないので上司を連れて来てくださいと依頼しても
    これは会社で決めたことなので私の話しは公社の方針です。
    と言い返します。
    実際750さんの話しの様に彼らは知っていたのです。
    私としては、公社の重要事項の説明不足を追及したいのですが
    間違ってますか?

  61. 756 746

    >>755

    きちんとした手順を踏まえようとされていることは了解いたしました。

    >>実際の音を聞いていないので判断できないと言います。

    費用はかかると思いますが,マンションの住民でない中立的な機関や業者に
    測定を頼んで,現状を客観的な数値データにまとめて,
    その後で正式な文章で通知してはいかがでしょうか?

    >>確認して下さいと依頼

    しても,誠意がなければのらりくらり逃げられるだけです。
    証拠を眼前に突きつけて逃げることのできないようにしましょう。
    「騒音の被害は確かにひどいね」と公社と工場が認めなければ,
    話合いのテーブルにつくことさえできないと思いますよ。

    あと,蛇足ですが,

    >測定すると我々の瑕疵を認めたことになるので出来ないと言います。

    こんなふうに口を滑らしてくれたら,こちらの思う壺ではないですか?
    録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。

    751さんのレスを拝見する限り,解決への道は前途多難なようですが,
    この先も経緯をお知らせいただければ幸いです。

  62. 757 751,755

    >746,756
    色々と解説頂きありがとうございます。
    公式計測には50万程度の費用がかかります。
    できれば、この様な費用は使わずに、改善費としての工費に
    廻したいです。

    >録音しておけば,後々の攻撃材料(?)に使えますよ。
    次回から考えます。
    が、多分有利な文句は公社の見解と言い、不利な文句は
    1担当者の勝手な解釈だなどと言いますよ

    >解決への道は前途多難なようですが
    最近そのように感じています。
    公社は、訴えるなら受けてたつと言ってますからね
    個人的には、このような態度の公社は絶対に許せない!!

  63. 758 匿名さん

    >746
    748ですが書き方が悪かったのかもしれませんが、
    「音量の大小で測られるものではなく」と書いたのは
    たとえば等級の高いサッシに交換すれば解決できる種類の音ではなく
    サッシを通り抜けてくるカットできない低周波の音が問題であることを
    いいたかったまでです。見解は、751,752さんと同じで齟齬はありません。
    言葉足らずでしたかね?

  64. 759 匿名さん

    それは相模原市の策略では?
    もともと商業地域は相模大野、公共施設は相模原、工場地域は橋本と住み分けていたのですが、産業の空洞化により橋本近辺に空き地が目立ち始めたため、数年前からの県主導の再開発事業の候補地として市が指定したことから始まったものです。
    しかし、既存の工場をあからさまに追い出すには費用もかかり、人道的にも非難され易いので、取り敢えず用途地域を工業地域から商業地域に変更して環境基準が適用できるようにしてオラリオンの建設許可をし、住民運動に乗じて自ら手を汚さずに工場を移転させようとしているのでは?
    そのまま騒いでいれば、弱っている工場側に市の方からここに代替地が用意できますよ、ここなら安心して操業できますよと正義の味方として登場して頂けるのではないですか。
    橋本に工場を造った企業に運がなかったということで。

  65. 760 匿名さん

    そこまで考えているでしょうかね?
    財政が苦しいので、背に腹は変えられないって
    とにかく、後先よりも開発優先に思えます。
    まだまだ、駅の近くに広い土地が幾つも残ってますからね
    今後どうするんでしょうかね?

  66. 761 匿名さん

    D地区再開発で26階建てビルができるって聞いたけど
    D地区って公園の前の通りを渡ったところかな?
    どこだろー

  67. 762 匿名さん

    またまた今日チラシ入ってましたね。
    前は確か21Fでしたよね、今度は18Fか。価格もピッタリて゜最後のお買い得価格か!?
    32Fもなかなか決まりませんねー 4700出してお風呂1418はちと寂しいかな?
    こんなレスが続くと入居予定者も不安になっているんでしょうかね。
    でも3・4番館の方は例の問題はほとんど影響ないと思いますよ。
    安心していいと思いますよ。

  68. 763 シズカ

    今日は何故か静かな秋の夜です
    こんな日がずっとつづけばなぁーと願います。
    でも時々でも聞き入れてくれていることはわかり有り難いです。

  69. 764 匿名さん

    このサイレン何?…
    今止まったけど…

  70. 765 匿名さん

       秋の夜
         サイレン止まって
           サイレント
                                   御粗末さまでした

  71. 766 --------

    【依頼により、削除致しました。】

  72. 767 教えてください?

    収納スペースが少ないため押し入れに洋服を掛けるバーを取り付けたいと思っているんですが
    押入れ上段に、中棚が固定されて邪魔ですよね。
    その中棚を取り外したいと思っているんですが
    取り外された方いますか?
    これって、どれくらいの費用がかかるんものなんでしょうか?

  73. 768 匿名さん

    ポーチの床の掃除意外と汚れおちにくいですね。
    なにかいい方法ないかな?

  74. 769 匿名さん

    外の自転車置き場の盗難なんとかしてほしいね。
    防犯カメラかなんか対策とって欲しいなー

  75. 770 匿名さん

    自転車置き場も、カメラで取ってますよ。
    以前、盗難された方と警察で警備室に見に来られたことがあると、
    聞きました。
    目立つところに、「防犯カメラ」って貼り出した方が効果的ですかね?

  76. 771 くどう

    >767
    押入の中段は通常、木枠と合板でできています。
    木枠を取り外すのは大変ですが、
    合板はベニヤ板みたいものなので、
    素人でもバールなどで取り外しできると思います。
    我が家では、そうやって押入をクローゼットとして利用しています。
    木枠を取り外すと復旧は難しいですが、合板を取るだけなら、
    あとから中段として復旧することも可能です。
    木枠があると多少使い勝手は落ちますが、慣れれば大丈夫ですよ。

  77. 772 匿名さん

    >770
    そうだったんですね。
    是非「防犯カメラ監視中」とかのシールを目立つところに
    貼ったほうが効果的ですね。是非是非貼ってほしいです。

  78. 773 匿名さん

    >771
    アドバイス有難うございます。
    今週合板をはずしてみようかと思っています。うまくはずせるかな?!

  79. 774 771です

    ま、押入の中だし、多少どこかが傷ついたってキニシナイ!
    (私は賃貸なのにやってしまいました。。。でも現状復旧する自信ありますよ。)

  80. 775 匿名さん

    外の自転車置き場防犯カメラ確かにあったね。
    でも、いわれるまで、あれはわからないね。
    せっかく設置してるんだからもっと外部者にも防犯カメラ作動中とわかるようにしたほうがいいよね。

  81. 776 匿名さん

    来週はローン相談会で11月〜1月にかけて、内覧会と入居説明会とだんだんと忙しくなってきました!!

  82. 777 匿名さん

    もう内覧会があるんですか?
    1・2番館に比べて早いですねー
    まあ、しっかり見てきてください!!

  83. 778 匿名さん

    ココに来て水道代高くなったんですが、お風呂どれくらい
    水はいるのかな?
    ちなみにみなさんは、お風呂の水は毎日入れ替えてますか?

  84. 779 匿名さん

    うちは毎日換えてますが、水道代は前のところと変わらないみたいですが…

  85. 780 レインマン

    今日の雨すごかったですねぇぇー
    豪雨降りはじめの頃ちょうど車を出しに地下駐車場に行った時
    一時的ですが滝のように流れてくる雨に排水溝も排水が間に合わず
    溢れ出してましたね。ただ、少したつと、豪雨から強雨ぐらいになったら
    ちゃんと排水して大丈夫でした。とくにあの雨は異常な降りだったからね。
    結構地下の排水能力は高いと確認できたしだいです。

  86. 781 匿名さん

    機械式駐車場の下段は、やはり価格差の分、不便なんでしょうか?

  87. 782 匿名さん

    出庫までの時間で考えると、上段の方が不利
    それは、パレットの移動距離が、中段がハイルーフ用だから
    下段の登る距離と上段の下がる距離との違いです。
    と、言っても、下段の人が来て、上段のパレットが下りていると
    上がるの待つので同じです(^^!
    我家は普通車なので下段です。
    出きれば中段がいいかな〜
    でも、高いしな....

    1部、前後2列になっているところありますよね?
    8台パックが16台のところ
    そこは、自分が来たタイミングに他人が入出庫している確立も2倍になります。
    特に、後ろ側のパレットはバックする距離も長いよね
    バック不得意の方にはちょっと大変かも...

  88. 783 781

    782さん、ありがとうございます。駐車場の申込は毎年更新?それとも入居時1回だけですか?入居説明会の前にオラリオン・ミュージアムに行って、駐車場を見せてもらおうと思っています。

  89. 784 782

    不便な場所に止めている方からは、入替との希望もあるみたいですが、
    800台の車の総入替なんて実質不可能ですよね(@_@?)
    多分、当初のままで維持されるような気がしますね。
    最近は、ハイルーフがはやっているので、下段からハイルーフ用に
    変更するのも順番待ちでいつになるやら...

  90. 785 きんちょうーる

    きのうは豪雨で結構蒸し暑かったですよね。
    うちは1番館ですがちょっと網戸が開いてたのか蚊がたくさん部屋に
    入ってきて大変でした。なんか異常発生してるんじゃないかと思うくらいでした。
    おかげで東急の薬局にエアゾールとベープを買う羽目になりました。
    お宅で蚊はいませんか…??
    うちは低層だからかな。

  91. 786 匿名さん

    キッチンの床の汚れをとろうと思ってクリーナーでゴシゴシとやったんですが
    なんとビニール床の表面のコーティングがとれて、つやのない下地がでてしまいました。
    途中までやって止めてしまったので1/3はつや無し下地が見えた状態になっています。
    同じようになった方います?このような場合どうしたらいいですかねー?
    クリーナーもオレンジクリーナーでそう強くないものだったんですが…
    床の品質に問題はないのかなー
    今からキッチンの床を掃除する方、床のコーティング剥離しないように
    注意してください。

  92. 787 入居予定者

    15日の16時半頃地震ありましたよね。
    たしか震度3くらいだつたと思いますが
    これくらいの地震ってオラリオンではどれくらいに感じるんですか?

  93. 788 匿名さん

    スカイラウンジって予約以外は無料開放するっていうのはどうですか?
    宝の持ち腐れみたいで、もったいないと思うんですが…
    もちろん守るべきルールは決めた上でいかがでしょう?

  94. 789 匿名さん

    スカイラウンジには、コンロがあるので火のもとの管理が
    重要ですね
    現在は、使用後に警備員が巡回に入っているらしく
    開放した場合の点検などをどうするかですね...
    ルールは守るべきものですが、守らない人のために
    みんなが迷惑をこうむるのは避けたいですね

  95. 790 匿名さん

    スカイラウンジ無料にすると特定の人が占領することもありなかなか難しい状況もありますね
    ただ、器具等の使用制限や安全面対策ができれば、やつてみてもコミュニティーの促進
    になるかもしれませんね

  96. 791 匿名さん

    入居待ちの者ですが、皆さん新聞はどんな条件で契約してます?
    今までは読売で、洗剤しか貰ったことないんですけど、転居を機にビール券とか
    ゲットしたいです!
    コツなんかも教えていただけると幸いです。

  97. 792 匿名さん

    入居時にいろんな新聞販売店の受付けが出ますよ
    基本的には、マンション内での勧誘は出来ませんので
    必死で各店営業してきますよ
    景品は原則禁止されてますが、建前で特にY店は迷っているような人だと
    いろいろサービスがでてくるんじゃないでしょうか?
    私はA紙にすぐ決めたんですが、それでもしつこかったなーY紙の営業マン!!

  98. 793 1番館住民

    1番館のエレベーターでたところの8号室の前あたり、雨が強く降った時
    水が溜まりますよね。これって構造上のものなのかな?
    特に外部階段から滴ってくるのが原因か??
    対策って無いんですかねー

  99. 794 匿名さん

    いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
    当スレッドは、規定の投稿数(450レス)を超えていましたため、新しいスレッドを
    設置させて頂きました。
    大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
    スレッドを引き続き利用しましょう。
    今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

    続:橋本オラリオン=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39709/

  100. 795 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸