住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
・セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

  1. 651 匿名さん

    一戸建ては、冬寒くて、トイレに行くのベットの中で我慢。
    風呂は寒くて、シャワーも不可。
    玄関も寒いよね。
    居室との温度差が激しいのも一戸建て。
    ヒートショックに注意。
    年間、1万人以上の方がなくなっているそうです。

    http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html
    日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。

  2. 652 匿名

    女性の一人暮らしや、疑心暗鬼の強い人に戸建ては危なすぎます。
    セキュリティの高さは、マンションの最も優秀な面だと思います。
    マッチョな旦那(彼氏)や、獰猛な番犬がいれば戸建ても怖くないかもしれませんが、、、
    戸建てに全個所セキュリテイ、監視カメラ入れるとどんだけお金かかりますか?
    一般的にはマンション>戸建てでしょう

  3. 653 匿名さん

    >635
    たった1回で我慢強い?

  4. 654 匿名さん

    マンションさんの戸建てのイメージは昭和のまま止まってるね。

  5. 655 匿名さん

    >654
    戸建てさんのマンションイメージは
    自分の住んでいた昭和の賃貸アパートなのでどっちもどっちですよ。

  6. 656 匿名さん

    >645

    内容を読むと、都市部が人口増加していると言っても、
    都市部の人口増加率は1.1%で、郊外の0.9%を上回ったというだけで、
    郊外の人口が減っている訳ではないようですね。

    また、都市部を望む人が増えた理由に、
    ・低賃金者の割合の増加(経済的に優雅な暮らしができない)
    ・離婚率の上昇(シングルでの子育てのしやすさ)
    ・夜みじかに遊びに行けるバーがある。
    などが書かれていますね。

    確かに、子育てよりも夜遊び優先の人、シングルでの子育て、
    低賃金などの場合は、郊外で優雅な生活を望まないでしょうね。

  7. 657 匿名さん

    国語力がないですね、一世紀も続いたトレンドが変わったことが一番重要でしょう

    収入格差拡大による中間層の減少が都市への集中を高めてるかもしれません
    東京都港区、ニューヨーク州マンハッタン地区
    最も収入層が高いのが都市部なのは相変わらずです

    日本の場合痛勤電車との相関が重要なので
    一般的に郊外ほど"優雅"度が低いと言えます

  8. 658 匿名さん

    >656

    日本も都心回帰が言われてるし、状況は似てる気がしますね。他国のデータはわからないけど、先進国はそういう経緯を辿って行くものなのかな。

  9. 659 匿名さん

    都心回帰するにも、現状東京には土地が足りない。
    結局、東京の地価が上がってその「周辺」の県の土地が引っ張られて上がるだけなんじゃないの?
    郊外は今でも十分下がりようがない訳だし。実際に千葉や埼玉はそうやって上がってきた。最近下降してるけど。

    都市部でマンションは戸建と比べて販売戸数が圧倒的に多い。これは東京や都市部に土地が足りない証拠。
    現在土地を持ってる人が手放さないから市場に流通しない。都市部の住宅地の希少性は都心回帰でどんどん上がる。
    人口減少で空き家ができても、上京する人や本当は戸建てに住みたいマンション住民や戸建しか考えていない人たちが押し寄せるだろうから土地余りはありえない。向こう100年東京の土地不足は解消される見込みは無い。
    マンションは希少性が無いからその新築価値は現状維持かむしろ下降するしかない。中古は絶望的。
    これから首都圏湾岸地域のマンションは東京オリンピック再開発需要で上がり、オリンピックを境に急降下すると言うのが大方の予想だけど、東京や神奈川などそのほかの地域では「高値安定」と予想されている。

  10. 660 匿名さん

    >>659  訂正
    >東京や神奈川などそのほかの地域では「高値安定」と予想されている ×
     東京や神奈川などのそのほかの地域の土地価格は「高値安定」と予想されている ○

  11. 661 匿名さん

    戸建の六面が外気???
    上は、二階があるんじゃないの?その上には天井裏もあるんじゃないの?
    下は地面じゃないの?側面には廊下やクローゼットもあるんじゃないの?
    なんで家中丸ごと温めないといけないの???居室が暖かければ良いんじゃないの????
    仮に二階にも一階にも人が居るなら、お互いに断熱層蓄熱層になるんじゃないの?
    仮に外気に触れてても断熱してあるから問題ないはずだけど?

    例えば我が家は2階LDK横に洗面、風呂があるから温度差無いよ。

  12. 662 匿名さん

    >657

    今まで都市部の人口が減少傾向だったのが、
    郊外と同様に増加に転じてきたという事実を、
    書きたい内容でバイアスをかけて書いた記事ですよね。

    アメリカでは都市ごとの所得が公表されていますが、
    大都市は所得は高くないですよ。
    所得上位は殆ど郊外の閑静な住宅地です。

    以下が1000世帯以上が住むアメリカの市での所得ランキング上位です。

    1 Rancho Santa Fe, California
    2 Bloomfield Hills, Michigan
    3 Belle Meade, Tennessee
    4 Woodside, California
    5 Indian River Shores, Florida
    6 Cherry Hills Village, Colorado
    7 Portola Valley, California
    8 Newport Coast, California
    9 Hillsborough, California
    10 Piney Point Village, Texas

    New York City, Los Angels, Chicago, San Francisco, San Diego などはTop100にも入っていません。
    上位に来るのは、それらの都市の郊外の閑静な住宅地です。

    大都市は治安が良くないし、子育ての環境を考えたら、
    裕福層には郊外でのどかな雰囲気が相変わらず好まれてます。

    その証拠に郊外の人口増加率も、相変わらず伸びています。
    そして、所得ランクングが高いのは、相変わらず郊外です。

  13. 663 デベにお勤めさん

    > 上位に来るのは、それらの都市の郊外の閑静な住宅地です。
    > 大都市は治安が良くないし、子育ての環境を考えたら、
    > 裕福層には郊外でのどかな雰囲気が相変わらず好まれてます。

    アメリカの例を出されても意味がないし、過去スレにもありますが、富裕層を例に出しても意味がない

    富裕層は、そもそも不動産は複数もっているし、税金対策のため法人契約している物件も多い、しかしデータ上でてくるのは、日本でいうところの住民票を置いている物件であり、実際住んでいる物件とは限らない。
    住民税などが安い郊外に住民票を置いている場合が多いので、実際に住んでいるとは限らないため、富裕層のデータはあまり意味がないし、このスレに来るのは富裕層ではない

    データを出すのはいいが、同様の議論は、過去スレで終わっているよ

  14. 664 匿名さん

    その辺りには会社員すくないんでしょ
    資産数千万ドルとかの資産家が数十人いる所得ランキングなんて簡単にあがってしまう
    彼らがよそへ引っ越せば、グンとさがるんだろ
    一部の人たちによる所得の高いが何の意味があるのか

    日本でいうたら人口数十万以上のとしで、所得高いですよランキングなら意味あると思うが
    その年では人口が郊外もしくはダウンタウンに集中してますよ傾向がわかるみたいな

    たかだか1000世帯の地域区割りで所得の高低をみても特定の資産家の分布で、一般人の生活にはそんなのカンケネェ

  15. 665 匿名さん

    >663
    アメリカではという話を出されたから、答えただけですよ。

    アメリカでは市単位で警察を雇うので、裕福な街の方が税金も高いです。
    その分、相応の安全性も担保されます。
    なので、住環境も良くなるので、
    勿論、税金対策とかではなく、普通に住んでますよ。

    >664
    アメリカでは平均所得で計算するのではなく、中間所得で計算します。
    つまり、1000世帯あったら、500世帯目の所得です。
    一世帯二世帯所得がべら棒に高くても中間所得は上がりません。
    市全体の所得が高くないと、上位にはきませんよ。

  16. 666 匿名さん

    戸建ては生活がカツカツみたいだから必死だなぁ

  17. 667 匿名さん

    マンションさんの低所得自慢はギリスレでやれば?

  18. 668 匿名さん

    >644

    横だけど、低層とか少戸数マンションならザラじゃね?

    これは中古だけど
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000152430/?ln...

    管理費38000円、駐車場32000円、修繕積立費45000円www

    たっけーw

  19. 669 匿名さん


    戸建ての俺には払えない金額…
    払える人いるの?

  20. 670 デベにお勤めさん

    > 横だけど、低層とか少戸数マンションならザラじゃね?

    そもそも10戸以下のマンション自体が、レア。
    それに、築20年以上で、8000万以上で売買されているということは、新築なら軽く1億以上

    その両方の条件に合う物件自体が、超レアだから、少なくとも一般的ではないでしょうね。
    そのようなレアケースを出されてもレアなため物件の内容に大きく左右されすぎて、議論できない

  21. 671 匿名さん

    >667

    >>611参照。

  22. 672 匿名さん

    あの、マンション派にお聞きしたいんだけど、

    http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/igokochi/

    みたいに、共用施設が充実していれば、

    ・ラウンジが複数あるから、お酒やお茶するときはそこでいい
    ・クリエイティブラウンジがあるから、子供の勉強はそこでいい
    ・キッズルームがあるから、子供を遊ばせるにはそこでいい
    ・ブックラウンジがあるから、本を読むときはそこでいい
    ・クラシックスイートがあるから、客を泊めるときはそこでいい

    っていう風に考えるのなら、極端かもだけど、ある意味、
    部屋は、寝るところと食事をするところ、っていう感じで、

    http://www.proud-web.jp/mansion/tomihisa/plan/60h.html
    2LDK 60.45㎡(LD10.8 K3.4 6.1+4.9)

    でも、夫婦と子供1人なら窮屈なく暮らせるものでしょうか?
    子供はいま2歳で、もちろんそのまま成人まで、という意味で。

  23. 673 匿名さん

    >670

    うむ、中古マンション物色中なんだけど、最近マンションの管理費・駐車場代がたけーなー、
    っていう感想がね、あってね。

    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_82978630/bukkengaiyo/?fmlg...

    これなんか、管理費75750円、駐車場代51500円、修繕積立費35350円と、
    たけえよ、マジで!!ていうか、都立大の近隣駐車場って5万円もするのか?!

    そこまで少戸数じゃなくても、

    http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_82386398/bukkengaiyo/?fm...

    これは管理費43100円、駐車場代35000円、修繕積立費26190円。

    まあ、どれも新築時は億ションなんだろうから、しょうがないといえばしょうがないのかもだけど、
    とくに管理費ってさ、1戸単位でもいいだろうに、広さに比例するのが微妙に納得できないんだよね。

  24. 674 匿名さん

    >672
    あなたは窮屈なく暮らせると言われたら納得するの?
    そんなもの人それぞれでしょう。
    あと、もう少し日本語の勉強をしてから書込みお願いします。

  25. 675 匿名

    その言い方は逆に失礼ですね

    品格を持ってから書き込みましょう

  26. 676 匿名さん

    >674
    あなたはもう少し『道徳』の勉強をしてから書込みお願いします。

  27. 677 不動産購入勉強中さん

    > うむ、中古マンション物色中なんだけど、最近マンションの管理費・駐車場代がたけーなー、
    > っていう感想がね、あってね。

    あまりにもレアケースの物件を例に出されているので、あまり議論のしようがないです。
    少し調べれば、あなたが提示した立地と同じような立地のマンションでも少なくとも管理費は、安い物件はいっぱいあります

    小規模マンションの場合、管理費が高くなるのは、仕方がないことです。
    その最たるものが戸建であり、同レベルのサービス/設備を実現しようと思うと戸建の場合、さらに高くなります。

  28. 678 匿名さん

    >677

    いやだから、レアケースレアケースいうけど、これだけ何例も出されてわかるように、
    超ウルトラ特別例ってわけじゃないって話。

    少戸数とか低層っていう「変わったケースの場合は、管理費とか高いよね」って話。
    ほんと、このスレの人間は他人の意見をみとめねーなーw

  29. 679 匿名さん

    >674さん

    なんだか手厳しいですね。
    できれば実際にそういう暮らしをしている人の感想を聞きたいです。
    私には若干の抵抗感があるのですが、そういう
    「他の住民と暮らしをシェアすることで、専有空間は狭くても、暮らしは広い」
    と感じられるものなのかどうかを知りたいのですが…。

    私は現在は賃貸マンションですが、66㎡の2LDKで3人家族で暮らしています。
    いまは別段狭くはないですけど、子供が大きくなったら…と考えてしまうもので。

    「窮屈なく」という言葉が不適切でしたら、「特に問題なく」とかでも構いません。
    よろしくお願いします。

  30. 680 匿名さん

    >>672

    実際に小さい部屋で暮らすとどうなるかって想像できてる??将来独立部屋が子供部屋になるだろうし、リビング脇は1部屋ってカウントしにくいし・・・。自分は3人家族で60平米2LDK、4人家族で70平米3LDKが本当のギリギリ最低ラインと思うけど、2人でも最低70平米は必要って人もいるから・・・ね。

    共用はあくまで共用だからそこを頼りに考えるときついんじゃないかな。前に戸建てさんから意見出てたけど、マンションでは広くするってことが絶対出来ないので買い替え等の余地がないんだったら、十分熟慮して決めないと共用の豪華さで決めたら後悔するかも。低層階にして部屋タイプ変えるとか検討できるといいんだけど。

  31. 681 匿名さん

    横だけど。

    自分は四人家族だけど70㎡でずっと暮らすつもりです。

    例えば七千万のマンション買ったとして、同額で或いは八千万の一戸建てだったとしたら、立地その他で絶対今よりも悪くなります。

    まあ、それでもどうしても狭くなったら一戸建てに引っ越す敷かないですけど。
    うちは一応売れるマンションなので、その時に考えます。

  32. 682 匿名さん

    >>672さん、

    厳しいと思います。
    うちはその共用施設+広さ倍です。
    共用施設と部屋の広さは関係無いと思います。

  33. 683 匿名さん

    >682

    山の手線内で暮らそうかというマンションと
    あなたのマンションでは、ちょーっと立地に差が(笑)

  34. 684 匿名さん

    >683

    ん?立地の話じゃなくて、広さの話をしてるんじゃないの?

    立地良ければ狭くても良いならそうすれば良いだけ。

  35. 685 匿名さん

    いくら立地が良くても80平米未満のミニマンは未来がない。

  36. 686 匿名さん

    よいしょ、ちょっとこっちに来ていいかい?
    マンション厨に粘着されて困ってんだ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/22
    22がファミマンを表面6%で貸してるとドヤ顔

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/24
    おれがそれは赤字だと試算。
    ケースバイケースだけど、基本的には同じ表面6%なら、
    戸建てならギリ黒字、区分所有は赤字。

    するとあちこちから酷い粘着レスの嵐。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/43
    こいつなど「表面6%の計算式を出してみろ」と意味不明。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/58
    何故戸建てのほうが優位性があるのかを聞かれたので、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/59
    価格下落の仕方の違いで、トータル土地代が残るのと、
    それ以下になるものとの特性の違いを繰り返し説明した。

    するとこんどは
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/66
    戸建は建物の価値がマンションに比べて下落が著しく早いから、
    早期で売却するなら戸建のほうが損するケースが多い、ときた。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/68
    なので、ソース付きでマンションのほうが下落が激しいことを説明。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402621/res/69
    すると、こんどは「マンションはなぜ6%で貸せないというのか!」と
    言ってもいないことを捏造してイチャモン(涙


    なんでマンション厨はこんなにも自分の中のイメージをゴリ押しして
    捏造してイチャモンつけまくってくんの??
    おれは「戸建てがマンションよりも優れてるとかそういうことを言ってるんじゃない」
    っていうのに、ものすげえ粘着される。

    なんで、こっちに逃げてきましたわ。

  37. 687 匿名さん

    こちらもマンション厨は常識はずれのことしか言いませんよ。

  38. 688 匿名さん

    >686ここのマンション住人もちょっと考え方が特殊なんで一般的な常識は通じませんよ。

  39. 689 匿名さん

    >マンション最高の売りはなんといってもあの耐震防音防振防火防風防雨性能の高さだろうね


    こうしたことをネットでは、年中、書き込まれ、流布されて、警察官まで勘違いします。最新のマンションや最新の賃貸アパートがどうしてこんなに足音が伝わるように造られているのか、また、分譲マンションが販売前に、足音テストなどができない仕組みで売られている事実。

    建築許可を降ろす市役所も官公庁も、一切、遮音性能や遮音については、検査していないという事実。建築許可を降ろす建築基準法には「遮音」の項目すらない、という事実。

    そして足音で悩むと今度は、匿名はんのような(まるで不動産の苦情つぶしの為だけに毎日マンション掲示板にいるようにしか見えないほど、毎日何故か、常にいつもいる匿名はん)人が「高い買い物でしょう?買う前に調べるべきだったんです」「買ったんだから購入者の責任です」「苦情を言うのは間違いです」

    などのオンパレード。これでは、車が騒音と振動で乗れない(家が騒音で眠れず暮らせない)のに「購入したら購入者の責任です。説明書読みなさいよ」 と言われているのと同じです。

    で更に「戸建てを買え」「最上階を買え」の嵐。

    マンション掲示板でもヤフー知恵袋や教えてgooや発言小町やOK WAVEなどで泣きそうになって多くの足音被害者や騒音被害者が相談していますが、そうしたところにも「戸建て」「最上階」の書き込みは、必ずといっていいほど書かれます。これら、被害者たちの精神を抉るだけです。

    これでは、「車が故障してたなら、買った人の自己責任だから、もっと高級車を買ってね」と言っているのと同じです。もっと「お金を」もっと「お金を」といわれているのと同じです。足音などの居住者騒音の被害者たちは、神経、睡眠、身体、睡眠サイクルや身体サイクル、生活サイクルなど全てを壊されています。そうした人達を救済する機関と専門家が必要です。

    この苦しさ(低音足音地獄と売れ売れ圧力)を経験した人達でしか解らない苦しさと悩みがあり、そのどれもが特殊です。特殊な事情が、マンションにはあります。それに、騒音で悩んでも、売ろうとしている人は口にできない苦しさまであるので更に深刻化してしまいます。

    マンションは足音が伝わります。全く伝わらない物件もあるのか(わかりませんが)遮音性能1級でもものすごく伝わります。でも消音対策がきちんとできたら(協力して音を確認して正確に消さないと無理です)、全く何の音も伝えずに暮らせるのも事実です。


    やはり、騒音版で確認しましたが、マンション住人自身がマンションは煩いと主張しています。
    こにスレのマンションさんは外国に住んでいるのかな?

  40. 690 匿名さん

    >>688


    そりゃあ、貴方みたいに普通平凡戸建てに住んでないから、普通戸建てと普通マンションで比較する気なんて無いからなぁ。

  41. 691 匿名

    マンションは供給過多みたいですね。

  42. 692 匿名さん

    マンション発売戸数が大幅増、6年ぶり10万超

    不動産経済研究所が20日発表した2013年の全国のマンション発売戸数は、前年より12・2%増の10万5282戸と、4年連続で増加した。
    10万戸を超えたのは6年ぶり。14年4月の消費税率引き上げを前に駆け込み需要に加えて、将来、住宅ローン金利が上がるとの思惑から大幅な伸びを示した。

    数もふえつづけ、値段も上がってるのよ

  43. 693 匿名さん

    要するに好みの問題でしょ

    個人的な印象だと

    ・戸建派→賃貸アパート・マンションの粗悪物件の悪いイメージを引きずって戸建に憧れ幻想を抱く。

    ・マンション派→戸建もマンション住まいも両方経験し審美眼のようなものが養われた人間に多い。

  44. 694 匿名さん


    ・戸建て派→戸建もマンション住まいも両方経験し、論理的に戸建てを選択。理論も道筋立っていて、議論にもソースをつけて展開。判りやすく、納得できる意見が多い。たまにマンションもいいなと思うことがあるが、ライフスタイルを考えると、やはり戸建てが自分に暮らしやすいと再確認する。

    ・マンション派→予算的にマンションしか選択肢がないのでマンションを買った自分を肯定するために、掲示板で戸建てを必死に否定するが、論理破綻しているので全てがイメージでしか語れない(例:「寒い寒い」)。しかし実はこれらは、戸建てに非常に憧れている裏返しである。

  45. 695 匿名さん

    >694

    共用施設充実マンションを必死に否定する戸建てさんと同じ論理ということですね。

  46. 696 匿名さん

    本店勤務となり都心タワマンの分譲賃貸に住んでおり、地方政令都市に戸建を構えております。
    共に長所もデメリットもありますが、デメリットが多いのはマンションです。
    子供が二人おり、日常生活では車を使用する場合が多い。
    車使用でマンションは非常に不便です。
    後は、やはり生活音が上下左右から漏れて来ます。我が家でも子供に静かに歩かせていますが、
    どうしても漏れていますね。

  47. 697 匿名さん

    >695

    別にそんなマンション、憧れないよっ ハハッ(裏声で)

  48. 698 匿名さん

    >>696
    どの辺が不便なんでしょうか? ゲートの開け閉めとかですか?
    それは戸建も同じですよね。

    騒音に関しては、周囲に住んでいる人の室がよほど悪いとか
    マンションの仕様がよくないというのが理由なんじゃないですか?

    >>693の悪い物件のイメージを引きずっている典型的な人だと思います。
    どの辺が論理的なんでしょうか?

    あなたももうしばらくすると戸建の嫌な部分に気づき始めるでしょう。
    その後に、マンション派になるはずです。資金的にも余裕ができて良いマンションというのが
    分かるようになってきます。マンション派はそういう経験を踏んでる人が多いんです。

  49. 699 匿名さん

    あああ

  50. 700 匿名さん

    >>697
    694でマンション派には決めつけておいて、自分だけは違うってか。戸建て派は自己中の集まりだな(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸