旧関東新築分譲マンション掲示板「森の台ウィステリアランド はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 森の台ウィステリアランド はいかがですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜市緑区の「森の台ウィステリアランド」を検討中の方、情報交換
しませんか?長〜い坂道にちょっと迷っています。

[スレ作成日時]2004-05-26 10:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台ウィステリアランド はいかがですか?

  1. 182 匿名さん

    バスの件ですが、私の私見としては住民専用と言うのは反対です。
    それにより管理費経費が上がるのは容認できません。
    物件の価値が上がるとおっしゃいますが、住んでいる間はあまり関係ないのでは?
    どのルートをお考えかわかりませんが、乗客がどれほど見込めるか、また徒歩で行ける駅までわざわざ210円程度を払うのはナンセンスだと思います。
    それ以外のバス案ですが、やはり私としては、あの大きな車体がマンションそばを走り回るのはやはり嫌です。
    横浜に住むのなら坂があるのは覚悟の上。ましてやここの場合は最初から丘の上にあるのを承知なのですから・・・。
    駅からの坂は大した物ではないと思います。
    排気ガスやバスが子供の近くを走ることを考えると環境が悪くなると感じます。

  2. 183 匿名さん

    ウィステリアの公式ページ、販売日程のところに「お蔭様で完売致しました。」
    の文字が…。
    入居まであと1年、みなさま引き続き情報交換よろしくお願いします。

  3. 184 匿名さん

    完売 おめでとう!ありがとう!
    物件が多くの人に 認められたということですよね。
    いろんな人がいるのは当たり前。
    バスがいらない人 ほしい人。全く反対の価値観。
    一戸 一戸は 自由に 我が家大切に。大金はたいて買ったんだから。
    共有部分や環境は 主張とわがままを 取り違えしないようにしましょうね。
    かなりむずかしいことですが、、、
    住みやすさは修繕積み立て金のように 一戸づつの気持ちの積み立てが
    ウィステリアの将来や価値を左右するような予感。

  4. 185 匿名さん

    完売ですか。

  5. 186 匿名さん

    180さんの団地専用バスの提案はやむをえない考えではないかと思います。
    当然市営(含179さんのハマちゃんバス)、神中バスの誘致が成功できれば一番いいですけど、現実問題としてそれは不可能になっているので、チャーターバスの案があると推測します。
    たたき台として管理組合に提示し一度検討してみたらいかがでしょうか。
    ハマちゃんバスもいいな〜。

  6. 187 匿名さん

    私も団地バス案賛成ですけど、出費といろいろな意見まとめられるかですよね。
    出費に関しては、180さんのおっしゃるように1戸あたり月に¥1000ぐらいの出費なら1000戸の人たちまとめることできそうですが、
    1000戸で月¥1000だと月¥100万という計算になります。
    月100万でどの程度の団地バス走らせられるでしょうか?
    簡単なシュミレーションしてみました。
    通勤者にとっては朝夜必要、1000世帯のうち利用者が4分の1の世帯(それも一世帯1人計算)
    と考えても250名。大型バス5台分です。朝夜で考えると片道で10便。
    片道1便約10万円で1ヶ月チャーターできるでしょうか。。。。
    さらに全戸からお金とるとなると朝夜いらなく、お金払うなら昼間希望でてくるかもしれません。
    まあ、10時から17時までの間、1時間に1便で8便、これは往復でしょうか。
    そうなると、もう1戸月¥1000では無理だと思います。
    さらに、絶対にのらない人がいるということ。払う必要が無い方々がいるということです。
    そうなると使う人の負担がますます大きくなります。
    もっと問題なのが、バスが団地のそばを走ること自体反対な人がいるかもしれないということ。。。
    公共のバス新路線通すにも路線住民の反対運動起こるときありますもんね。

    私自身は多少お金払っても(¥5000ぐらいかな)毎日使うならいいかなと思っています。
    このような案件に精通していてかつみんなの意見をうまくまとめられる人が管理組合に提案してくださること祈ります。
    (気の弱い私ではとてもじゃありませんので。。。。)

  7. 188 匿名さん

    187さん 細かい試算をしていただき ありがとうございます。

    敷地内に駐車場があり車は行き来するのですから
    バス(大人数で効率よく乗れる)が1時間に2〜3本通ってもさほど問題ないのでは?
    歩ける距離ですが 帰りはやや登りですし雨の日やベビーカーや車椅子など
    ノンステップバスがあると便利ではないでしょうか。
    小・中学生の塾通いでも安心(駅を経由する場合が多いでしょう)
    今は買ったばかりで売ることは考えられないかもしれませんが
    バス便があるかないかで かなり売買価格が違うでしょう。

    チャーターバスの場合は
    使いたい世帯だけ出資して(世帯あたり初回¥5000 月¥2000くらい?)人数分のパスを発行する。
    後からの追加も可能。なんていうのは いかがでしょうか?
    ちなみに我が家は 2人毎日朝晩 1人昼間に使います。

    でもやはり 市バス(ハマちゃんバス)・神奈中バス・相鉄バスで運賃を払っての方ががいいです。


  8. 189 匿名さん

    バスの件、議論盛んですね。
    私はバスを走らせる事は反対です。
    バスを走らせる事によって管理費等に新たな費用が発生するのなら、その新たな費用分は長期修繕の積み立てに当てた方がいいと思います。
    ※あえて費用負担するならです。
    また、187さんの試算はあくまでざっくりとした概算でしたが、毎日の維持管理としてはとても危うく感じます。
    とはいえ、資金繰りが潤沢であっても私は森の台をバスが走る事自体が反対なので(つまり、家のそばにバスが走ると言う事)、管理組合に提案され議題化しても反対します。
    そもそも疑問なのは、バス路線を希望されている方は現在どの様な土地にお住まいなのでしょうか?
    駅から徒歩圏のマンションにバスが走ったとしても、バスを待って駅に着くまでに歩くより時間が掛かるという事態がある事をご存知なのでしょうか?
    資産価値もどの程度を見込んで上がるとおっしゃるのか判りませんが、殆どその要素とはならないでしょう。
    188さんのおっしゃるマンションに駐車場があり、車の出入りがあるといったお話は一見正当に見えますが、バスが通行するのとは意味合いが変わります。
    比較に少々無理があるのでは?
    毎朝、晩にバス停まで行き、バスを待ち、乗り込めばあっと言う間に着いてしまう、でもトータルの時間では歩くのと変わらない。
    ましてや有料である。そんな状況でバスを使うって??いかがですか?
    坂なんて大したものではないでしょう。

  9. 190 匿名さん

    バスの件。
    管理費等に新たに 組み込まれることはまずないでしょう。
    管理組合での議決は 「数」もそろわなくてはならないし
    それにはかなりパワーのある人材と説得が必要です。

    管理組合と切り離して 「バス対策委員会」なんてものを立ち上げて
    希望者だけで運営。でも敷地内に入れるとしたら また問題も。
    でもせっかく来客用の車寄せまであるし、、、。

    幼稚園バスのように 仮に一般道路に止める形 くらいでしょうか。
    でもほしい。時間が変わらないというより いろいろな場合・人を想定して。
    賛成派 1戸。

    やはり 公のバスがイチバンほし〜い。

  10. 191 匿名さん

    バスについて
    なぜ欲しがるかどうしても判らない。
    マンションを選ぶ段階ではバス便が無い事についてどう思っていたのでしょうか。
    納得して購入したのではないですか?
    それとも購入度後誘致すればいいと思っていたのでしょうか??

  11. 192 匿名さん

    私もバスがなく、あの坂道を徒歩で登るのを承知の上でマンションを
    購入した者なので、確かに便利とは思いますがやはり反対です。公の
    バスでない限り、管理費の上乗せは避けられないでしょうし......
    もし今後議論になればやはり反対することになると思います。

  12. 193 匿名さん

    小さい子供が2人いて、買い物帰りに雨が降ってきた!!
    ・・・・という時くらいですかね、私がバスに乗りたい時は。
    その時だけのために毎月何千円というお金を払うのは??って感じです。
    それならばその時はあきらめてタクシーに乗るほうがいいかもしれないです。
    晴れている日ならば、あの距離でバスに乗るのは189さんのおっしゃる通り却って時間がかかると思います。
    モデルルームのあるほうの道ではなく、四季の森公園に抜けるほうの道を皆さんご存知ですよね?
    あの道を使えば、行きは10分ほどで駅まで行けますよ!
    帰りも最後の急な坂だけ頑張れば、あとはほぼ平坦な道です。
    修繕積立金だけでも結構な額ですので、これ以上管理費が増えるのはちょっと・・・・ですね。
    でもこのバスの話で掲示板が活気付いていていいですねー。

  13. 194 匿名さん

    やはり 公のバスですね!
    戸建も含めて かなりの世帯数だから
    バス会社さま 作ってくれないかなあ〜
    ○○団地行きがたくさんあるように。
    すでにお住まいの方 こんな話これまで出なかったのでしょうか?

  14. 195 匿名さん

    バス論議が盛んですね!
    私も雨の時はバスあったら・・・と思うでしょうが、ハッキリいって、あの程度の距離ならば普段は歩いて乗り切れるかな?と思っています。
    それに雨の時は混むでしょうし、どっちにしろ維持費が高くつくなら、いらないかな。

    それより、内装お金出してでもいいから間取りのプラン変更OKして欲しいなぁ。
    和室いらないんだけど・・・。
    床の色も濃い色に変えられるなら変えたいですよね。ホントに・・・。(TT)
    なんとかならないかしら?
    融通利かないのは公社だからでしょうか?
    別の長谷工の物件ではできたんですけどね。

  15. 196 匿名さん

    度々すみません。195です。

    >173さん
    公社への抗議をしたって書いてましたが、どのようにされたのですか?
    電話で直接?それとも文書で?
    私もなんとかなるなら、変えてもらいたい気持ちでいっぱいなので、意見したいのですが、どうすればいいのかわかりません。
    差し支えない程度で結構ですので、簡単に教えてください。

  16. 197 匿名さん

    バス便について盛り上がっているようですね。

    私はこの物件とは関わりがありませんが、知り合いが契約しているので
    覗かせてもらっています。

    まずは、バスのチャーターですが187さんの推察どおりかなりの費用が
    掛かります。8時間くらい運行すると1日十数万掛かると思います。
    (仕事がらみで見積もったことがあります。)
    朝のピーク時に1台だと間に合わないとすれば、その部分だけ増発すれば
    余分に掛かります。平日の朝夕だけでも月に百数十万、休日や日中も
    運行すれば、チャーター時間に応じて数百万の単位になりそうです。
    単純に1000戸で割って数千円。これだけ掛かるとなると歩く方が良いと
    考える人が多そうですね。

    余談ですが、私の勤務先では元々、駅⇔工場の直行便の路線バスが
    走っていましたが、赤字のため廃止されチャーター便に切り替わりました。
    それは、バス通勤区間で月数百万の定期代が支給されているにもかかわらず
    利用率が1割程度(つまり社員の小遣いとして懐に。。。)のため
    想定される乗車率に程遠くバス会社から廃止をお願いされたそうです。
    そして、チャーター便に切り替わり経費は数分の1、乗車率は満員御礼。
    定期代支給と違って歩いてもお小遣いになりませんからね(笑)
    (平坦路で15分くらいです)

    こちらの物件の例で考えても
    ・路線バス→乗車率から見て厳しそう。毎回(あるいは定期)
     払うくらいなら歩く
    ・チャーター便→定期代よりは安くなりそうだが、普段は歩いて
     苦になる距離じゃないし負担は馬鹿にならない。
     →多数の賛同得るのはむずかしい。

    って感じでバスはむずかしいのではないでしょうか。

    私も自宅マンションから駅までは、バスの定期代を貰っていながら20分近く
    歩いています。(ひどい天気とかすごく疲れているときはバス乗ります)

  17. 198 匿名さん

    >194
    この位の世帯数と駅からの距離では費用対効果の面から無理ですよ。
    それに整備される予定とはいえ中山駅にこれ以上バスを乗り入れさせるなんて、自己中心的では無いですか?

  18. 199 匿名さん

    198さん はい。ジコチュー反省します。
    ただ バス路線なしはもともと承知の上。もちろん歩きを前提で買ってます。
    きついときは タクシーのつもり。素人なもので 希望を言っただけです。

  19. 200 匿名さん

    インテリアオプション会の案内がきました。
    10/2、10/3のようですね。
    ただ、値段が高いのでどうしようか迷います。

  20. 201 173

    196さん:
    公社の募集課に電話すればいいと思います。公社は横浜市民の税金を使っているのだから考慮して欲しいですよね。
    私は概ね下記内容の話をしました。
    最悪の場合、床色の変更に発生した費用を負担しますと言ったらいかがでしょうか。
    本来不公平を生じさせたのは販売側の問題なのだから、内装してもいないのに、変更できないはずがないと思います。
    民間ならできることが公社はどうしてできないのか、おかしいと思います。是非ご検討願います。
    公社側は意見として受けてくれましたがただ今のところ「あなた一人のために、ルールを変えるわけにはいかない」旨の話を漏らしました。結局泣き寝入りではなく多数の意見を出せば何とかなると思います。
    頑張ってみてください。良い知らせをお待ちしています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸