旧関東新築分譲マンション掲示板「援助を後悔」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 援助を後悔

広告を掲載

  • 掲示板
後悔 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

今年、新築マンションを3500万円で購入しました。妻の親から1000万円ほど援助を受けました。私の親からは0円でした。しかし、後悔しています。妻の母親が、堂々と入ってくるし、私の親は経済力がないから・・・・・などと言います。こうなったら援助分は年数がかかっても返すことにしました。妻は返さなくてもいいと言いますが、私には耐えられません。同じような悩みの方、いますか???。

[スレ作成日時]2004-08-15 10:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

援助を後悔

  1. 2 匿名さん

    持分はどうしているのでしょうか?
    妻の親の持分、それとも贈与を受けて妻の持分?

    それによって随分異なるのでは?
    下手な登記をするとガッポリ贈与税をとられます。

  2. 3 ななしやねん

    困ったお義母さんですねぇ・・・心情お察しします。
    ただ1000万もの援助をいただけたのは幸せですよ。
    お義母さんなんてテキトーにあしらっておけばいいのです。
    あしらって1000万!安いものです。

  3. 4 匿名さん

    男としては、そうもいかない気持ちはわかりますよ。
    早めに返すことですね。一生、マスオさん状態で、肩身の狭い思いをしなければいけなくなります。
    義母は、3分の1は自分のものと思ってるはすですよ。

  4. 5 匿名さん

    義理のお母さんの無神経さには同情します。
    でも、1000万円の援助はなかなかない話しです。
    割り切ってもらうものはもらい、いなしておく気持ちで生活してください。
    応援してます。

  5. 6 匿名さん

    義母さんは普段からハッキリ言う性格なのですか?
    普通、「あなたの親は経済力がないから」、なんて言いませんよ。
    普段から気を遣う生活をしてるのですか?

    ただ、一千万の援助は皆さんおっしゃってますが本当に助かるもの
    なのでは・・と思います。
    きっと義母さんは今後の生活が苦しくならないように、と思い援助
    されたはずです。

    家を買う前は義母さんは堂々と来なかったのですか?
    新しい家になった途端に態度が変わったなら、もしかして
    今後もエスカレートするかもですが、基本的にネチネチ系でなければ
    割り切って甘えてればいいと思います。
    ネチネチ系なら、事あるたびにまとまったお金を少しずつ返していき、
    借金だったという認識をさせましょう。

  6. 7 匿名さん

    ゆくゆくは同居するんですか?

  7. 8 匿名さん

    個人的には親から多額の援助までもらってマンションを買うことは
    ないと思うんですが、何をそんなに焦ってたんですか?
    本当に買わなきゃいけなかったんですか?

  8. 9 匿名さん

    >>08
    なにも援助を計算に入れてたわけではなく、
    普通は買うと決めてから「家買うんなら使え」とくれるものなのでわ。

    1000万は多いとは思うけど、うちも若干お祝いとしてもらってるよ。

  9. 10 匿名さん

    かわいそうに。、、、
    頑張って!!

  10. 11 匿名さん

    みなさんはどれくらいの
    援助もらえましたか¥??

  11. 12 しまねこ

    いっせんまんの援助ですかぁ。
    羨ましいお話です。ほんとに羨ましいです。
    我が家は主人の実家のたまった家賃をたてかえたり、アタシの父に
    月に5千円の家賃補助をしたりとかばかりで。
    双方の親からの援助などは受けられません。
    ただ、最近マンション購入を考えているので、アタシの父が30万円なら
    貸してくれることになったんですが・・・。
    たまたま父の住まいが立ち退きになったので、今は少しだけ蓄えがあったんですよね。
    しかし、それも必ず返す約束になっております。
    そんな我が家の状況では、ホントに羨ましいです。
    上手にお義母さまのゴキゲンをとってあげてもいいのではないでしょうか。
    お義母さまが、後悔さんのご実家の経済状態のことをつついたりなさるのは
    「援助したんだから優しくしてくれてもいいのに・・。」というキモチの
    表れなのではないでしょうか?
    あとは、奥様に上手に立ち回ってもらってお義母さまの
    訪問回数を減らすようにしてもらうしか、ないでしょうねえ。
    お義母さまと奥様は実の親子なのですから、奥様次第で
    後悔さんとお義母さまの関係はどうにでもなりそうな気がします。

  12. 13 匿名さん

    沢山援助してもらったら
    こうなってしまうって
    予想できなかったですか?

  13. 14 匿名さん

    でも、ずうずしい
    親っていやよね、、

  14. 15 後悔

    同居の予定などはありません。養子ではないですから。ただマンションを買うということで、援助してあげるということでしたので、助かると思って甘えた自分がバカでした。ちなみに名義に義母の名は入ってません。私と妻の名義です。はやく返せるように、残業・休日出勤がんばります。

  15. 16 匿名さん

    ガンバガンバ!
    1千万でずうずうしい!
    全部だしてくれい〜ってかんじ??笑

  16. 17 匿名さん

    う〜む。一千万も出した方の立場をよくよく考えたら
    多少ずうずうしくなるのもあたり前かも!
    嫌ならやっぱ早く返すしかないね。

  17. 18

    まあ、妻の実家に頼るなんてことすると、男として、後に後悔するよ。まあ自分の親からの援助ならいいけどね。

  18. 19 匿名さん

    義母様の経済環境にもよるのではないでしょうか?
    必死に貯めたお金なのか、余裕のお金なのか。
    いずれにしても、1,000万円という大金を援助してくれた人(義母)に
    対する感謝の気持ちが感じられません。
    「お金は極力出して!顔は極力出さないで!!」などと本気で
    考えていたのですか?
    子供が、自分の部屋に勝手に親に入られて怒るのと一緒ですよ(w
    本来ならそんな大金を出してくれた人には感謝・歓迎のうえ
    義母様スペースを設ける程のことをしてもいい位です。
    あなたが義母様を煙たがる態度はきっと感じ取られてますよ。
    そんなあなたに嫁いだ娘が心配で、義母様はやってくる
    のではないですか?

  19. 20 2

    >>15

    奥さんに親からもらったことになり贈与税がかかります。軽減税率にはなりますが。軽減税率を受けるためには税務署に届出が必要です。この軽減処置は1生に1回しか使えません。
    奥さんが働いているなら、奥さんの親と金銭消費貸借契約を結んで、実際に返済していると贈与税はかかりません。
    奥さんが働いていないのなら、あなたと奥さんの親で金銭消費貸借契約を結び、名義はあなただけにすべきです。

  20. 21 2

    >>19

    私もあなたと同意見です。

    ただ、娘がお家を持って生活(あなたの家計)が心配で来る面もあるとは思いますが。

  21. 22 匿名さん

    贈与税1千万ばれますかね???
    うちも親に1500万頂きました。。

  22. 23 2

    >>22

    運がわるければ、ばれるね。あとで支払おうとするとローンでアップアップしていたら大変です。

  23. 24 3

    ばれるんだ〜〜〜
    ひえ〜〜〜

  24. 25 匿名さん

    税務署は怖いよ〜。
    年相応よりも極端に頭金が多い場合、調べられるぞ〜。怖いぞ〜。
    「このお金はどうやって用意したんですか」って。

  25. 26 匿名さん

    そーなんですか〜
    みなさんはどうやって工面するんですか?

  26. 27 匿名さん

    33で
    1000万ためました
    5年で・・
    年収は400万です
    怪しまれます?財形やってるから
    証拠は残るよね?

  27. 28 匿名さん

    返済すれば良いのでしょうか?
    それで事が済むのでしょうか?
    それじゃ、明○大学野球部の事件と同じじゃないですか?

    せっかく援助していただいたのだから、ありがたく頂戴して
    あなたがお返しすべきは「1000万円」ではなく
    「恩」なのではないですか?
    もしも、あなたが人に贈ったものが、しばらくしてそのまま返されたら
    どんな気持ちになるでしょうか?

  28. 29 匿名さん

    援助したからって、堂々と入ってきたり、ましてや人の親に「経済力がない」
    などと言うのはヒドイですね。返却するしないは別として、自分の正直な気持
    ちを伝えていいのではないでしょうか?
    ところで、奥さんは何か言ってますか?

  29. 30 匿名さん

    >>27
    33才で1000万なら何ら問題なし。
    要は、この仕事を何年やってこんなに貯金できるはずないと判断されるとやばいということ。

  30. 31 匿名さん

    友達は義父に一千万だしてもらって、新築マンションを買い
    義父名義の口座をつくり月に1万円ずつ入れてる。
    本人いわく義父に返済しているのではなくて貯金のつもりみたい。
    というか、税務署対策か。。

    友達もスレ主さんみたく、堂々と家に入ってくるのが嫌みたいよ。

  31. 32 匿名さん

    28で、頭金1,000万。
    4,000万オーバーの物件を22年ローン。
    援助は、一切なし!!
    結婚資金、その他も援助は一切なし。
    借り貸しなしが基本でしょ、男として。

  32. 33 後悔

    なんか税務署の話ばかりさかんですが、そんなこと私にとってどうでもいいのです。きちんと対策はとってます。そんなことよりも、私が言いたいのは、世の男性は妻の実家を頼らないほうがよいということであります。自分の親か、自分の経済力をあてにすれば何も問題はありませんよ。ということを皆さんに伝えたかったのです・

  33. 34 匿名さん

    >>33
    というか、お金もらうまで向こうの両親の性格とかわからなかったの
    でしょうか。そっちのほうが問題な気がする。


  34. 35 匿名さん

    27で、頭金5,000万。
    1億円オーバーの物件を10年ローン。
    援助は、一切なし!!
    結婚資金、その他も援助は一切なし。
    借り貸しなしが基本でしょ、男として。

  35. 36 匿名さん

    >>後悔さんへ
    一千万出してもらってなくても、話の流れから察するに義母は孫でも出来れば、
    どのみち出入りするタイプと思いますよ。ちなみに私は>>28さんの言う意見に同感です。
    いい大人なら、過ぎたことにウダウダ愚痴を言うのではなく、
    話し合いの機会を持ち、現実と向き合うべきではないしょうか?
    それが出来ないのなら、そのうち結婚そのものを後悔するようになりますよ。

  36. 37 匿名さん

    平成15年から
    3500万までの贈与税になりましたよね・??

  37. 38 匿名さん

    そのお義母さんは少し行儀がよろしくないですね。ただ、そういうお義母さん
    のような方はちらほらですが他でも見かけることがあります。心の中で思う
    事は仕方ないと思うけど、口に出した瞬間発生する色々な影響に思いが及
    ばないんですよね。

    もちろん一度は出してもらったものですし、ただつき返すのはやっぱりカドが
    立つというものです(28さんも言っていますが)。ですから、返済する事を考え
    るより、やはり気になることは一度ちゃんと話をすべきと思います。その上で
    「なんだ私が1千万払ったんだぞ」というなら、そこで返済(ちゃんと利息も付
    けて)する旨伝えるのがよいと思います。

  38. 39 匿名さん

    >>33

    >なんか税務署の話ばかりさかんですが、そんなこと私にとってどうでもいいのです。きちんと対策はとってます。

    何をどう対策をとっているのですか。もらったものを返すというのは、相手に援助を与えることになるんですよ。
    具体的にどういう対策を取ったのかで、その後の対処方が異なるのではないですか。

  39. 40 匿名さん

    きっと
    愚痴りたかったのでしょうね!
    でも、マイホーム手に入れてよかったですね
    お仕事頑張って下さい!!

  40. 41 匿名さん

    後悔氏は、自己資金がどのぐらいあったのかな。
    やっぱ自己資金以上の援助もらったら肩身はせまくなるよ。

  41. 42 匿名さん

    その親は金持ち??母親しかいないの??
    何歳???嫁は性格悪い??
    男をたてましょう!!アッハハ

  42. 43 匿名さん

    みなさん1千万もの援助を受けてないからうらやましいとしか思えないんでしょう。
    実際はやっぱり大変ですよね。

  43. 44 匿名さん

    そうかなぁ・・・
    別に、援助がなくても問題ない人もいるけどなぁ・・・。
    人それぞれの価値観があって、いいんじゃない?

    援助されて、老後の面倒を見ろといわれるのもしゃくだけどね。

  44. 45 匿名さん

    あの〜、
    女性の立場から言うと、やはり義理の両親から援助をもらうのはシンドイ!
    と思います。
    そりゃ、個々の経済力や事情がありますから、後悔さんの奥様が私と同じ考え方をするとは思いませんが。
    理想は「全て自分達で!」だと思うのは、大抵の男女共通の意識ではないでしょうか?
    そうでなければ自分の親から、でしょうね(我が家は代々庶民なのでまずあてにできませんが)。

  45. 46 匿名さん

    うちは旦那親から1000万以上の支援を受けました。でも別に後悔氏の義母の
    ような態度にはでませんよ。基本的に、子供たちがローンで苦労するのが見てられない
    といった感じです。だから、義理親に援助されるな!ではなく、その義理親の
    性質をよく考えたほうが良いと言うことだと思います。
    また、養子じゃないんだし、(妻親とは)同居しませんよ、というのはどうなのかなあ。
    別に、養子じゃなくても、妻親と同居することあるでしょ。考え方が古い人なのか、
    もともとよっぽど嫌いだったんですか。

  46. 47 匿名

    >それが出来ないのならあ、そのうち結婚そのものを後悔するようになりますよ。

    というよりは,一連の出来事でそういう気持ちが芽生えた結果でた後悔では
    ないのでしょうか。

  47. 48 匿名

    私も主人の両親に援助してもらってマンションを手に入れました。
    私の両親からはゼロです。
    でも、どちらの両親にも合鍵を渡しました。
    いざ何かあった時の為に、です。

    私達のどちらかに、断りなく上がり込むということはこの10年、一度もありません。
    帰ったら親がいた、なんてことになったら、きっとびっくりしちゃうだろうなあ。
    親子といえど、独立したら、プライバシーはお互い尊重すべきだと思います。
    私は実家に遊びに行くのだって、親の予定を聞いてから断ってでかけますよ。
    無断で、というのは、余程の事がなけりゃしません。

    妻のお母さんというのは、一言言ってから頻繁に来るの?それとも夫婦に無断で?

  48. 49 後悔

    私たちが留守中に勝手に上がりこむことはありませんが、妻がいるときは、入りびたりですね。妻もお金を出してもらってるため、義母には何もいえません。まあ1千万円プラス利息を貯めたら、一括で返すつもりです。そうなったら、マンションは全部俺のものです。がんばります。

  49. 50

    48さんのように、旦那さんの親に援助してもらう場合は、いいんですよ。旦那の親は、お嫁さんに対してはきちんと遠慮するし、住宅資金は旦那側の親が面倒をみて当然と思ってる親は多いですからね。しかし、後悔さんの場合は、妻の親ですよね。そこが問題ですよ。娘に対してですから、遠慮も何もなく入り浸る。ましてや1千万円も出したにのですからね。後悔さんは、予測できなかったのかな???

  50. 51 48

    妻のお母さんは、寂しいのかもしれませんね。
    仲の良い親娘ということで、暖かい目で見守ってあげてください。
    でも子離れできない親だったら、困りますねえ。
    将来は同居したいと思っているのかもしれないし。

    一括で返す気があるというだけで、立派だと思います。
    でもくれぐれも角をたてないようにね。
    うちは今は返すことはできないし、一括で返すよりも、老後をしっかり面倒みてやるか〜という気でいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸