注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-18 15:06:29

前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ
その12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/

[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その13

  1. 45 匿名さん

    施主支給などはまったくどっちでも良い話ですが、施工中の積水の家に忍び込んだのかと思い、酷い事書くなと思いました。支給品は施工中に他社が工事したとはっきり書かれてますのでこれには驚いていたもので。

  2. 46 匿名さん

    今時夜中に忍び込めるってどんな現場管理してるんだ?
    引き渡しまでに壊されたりしたらメーカーの負担になるのにね

  3. 49 ユンボー

    自分の敷地に自分のお金で建てただけで、別に仕事を頼まれた訳ではありません。昼間なかなか仕事で見に行けないので、住んでいる実家の真後ろという事もあり、良いか悪いかは別にして頻繁に夜見に行って必ず何処かに鍵が隠してあると思い(でないと、鍵を持っている人は朝から夜までいないといけないし、普通何処の現場でも隠してあると友達から聞いていたので)で、見つけました。
    粗探しで写真とりまくりましたが、最後まで良く出来てました。昼間は職人の邪魔になるので良く見れなかった分安心しました。それに毎回きれいに片付けてあるので流石積水ハウスだなと感心しました。

    我が家は施主支給の為工事をしましたが、普通に保証は受けてます。
    1年目2年目は気になった所を全て直してもらいました。地震?でよれた壁紙や自分で転んで凹んだ壁、猫が爪とぎした壁まで直してもらいました。

    ちなみに、現場監督には何の権限もありません。一様別会社なので。積水ハウスがOKなら良いんです。自分が特別だとは思いませんが、ようはメーカーのサービスをどれだけ引き出せるかは施主しだいだと思います。


    非難が多いようですね、確かに忍び込んだのは悪かったかな、とは思いますが、足場を使って二階に行ったり屋上に行ったりと今では良い思い出になってます。なかなか二階の外壁を間近で見れないのでね。内緒だよと両親までつれてきたらかなり喜んでいたので、それはそれで良かったかな?と思います。

    後、鍵の件は内密にお願いします。
    施主が、不用心だと言うと現場は毎回鍵当番が必要になり負担が増加します。
    負担が増加すると良い仕事が出来なくなりますよ。

    と言ってもツッコム人はいるでしょうけど。





  4. 50 匿名さん

    >27
    >我が家はトイレとお風呂は引渡し前に工事が完了しています。
    >ネットで探した施主支給専門店で取り付け工事していましたよ。積水の工事の人たちと一緒に工事していました。
    >施主支給専門店で独自の保障もしているのでメーカー保障+10年の保障です。

    施主支給専門店の宣伝ですか?宣伝はよいと思いますが、
    監督は社員だし、鍵の話も嘘。こういう嘘はやめて欲しい。

  5. 51 匿名さん

    私はユンボーさんの話が嘘とは思いませんけどね。鍵は何処かに隠してあるとは聞いた事はあります。普通のドアならいくつもスペアは無い筈ですし、担当者が持ち歩く方が不用心です。よく見つけ出したなと正直羨ましいです。

    確かに施工中の家の中は施主として見たいですが、昼間は大工さんや職人さんが居て、仕事の邪魔になると遠慮して何かと入りにくいです。職人さん達も怪我とかされると怖いと言われますしね。勿論言えば喜んでみせてもらえますが。

    人の話の腰を折る様な嘘と決めつける様な態度も如何なものかと思います。嘘という何の証拠も無いですよね。

    また、私が投稿すると自作自演とか書く方がいらっしゃるのですが、それなら管理人さんに通報すれば良いのです。私はユンボーさんではありません。管理人さんはきちんと自作自演の方には対処して削除しています。つまらない言いがかりは止めて下さい。

  6. 52 ユンボー

    あ~そうなの?現場監督は社員なんだ!?てっきり積和建設の人かと思ってたから。

    それにしても、自分でしてみて良かった事を書いたら宣伝呼ばわり、あなたは本当にすんばらしい!

    あなたは業界の人てすか?鍵の件について知られたくないなら、嘘と言う事にしておいてもかまいません。

    でも良く考えれば誰でも分かるはずです。
    住宅は色々な業種の人が入ります。
    中には他県から来て夜遅くまで残って作業している人もいますが、その人が鍵を持ち帰ったら次の日別の現場なのに鍵を届けないといけないよね、結局持ち帰った人は次の日休みだろうが、午後から現場入りだろうが、朝一番で鍵を届けなければなりませんね。

    それとも最近は違うのかな?

  7. 53 匿名さん

    施工現場へ夜忍び込んで良く見えますね?特殊なライトをお使いですか?

  8. 54 ユンボー

    >53さん、少し大きめのLEDライトを妻と各々持って行ってましたね。
    自分より妻の方が積極的だったですが。

  9. 55 匿名さん

    現場監督は工事前の最終段階の打合せで名刺交換しましたが積水の社員でした。
    工事中の鍵の件は持ち帰るそうですよ。

  10. 56 匿名さん

    我が家は昨年積水で建て替えましたがね、朝差し仕入れに行ったときに警備員だけいて工事していない様子で警備員に訪ねると鍵を忘れて取りに戻ったというのが内装工事の時含め二、三回ぐらい有りました。そうそう営業と朝一現場で待ち合わせの時も鍵がなく入れないときがありましたから。営業に聞くと何年か前に事件があり現場には鍵は隠し置かないといってましたよ。

  11. 57 匿名さん

    追伸、長々カキコしてるようだが本当に積水で建てた施主か?暇人としか思えん。

  12. 58 匿名さん

    51と52はラインでお願いします。
    内容的に。

  13. 59 契約済みさん

    鍵って現場に隠してあるけどキーBOXに入ってるから
    そのパスワード教えてもらわないと開けられないよ
    それから施主支給はともかく、施主工事と協力業者以外の工事は
    今は無理だよ

  14. 60 匿名さん

    >鍵の件は内密にお願いします

    誰でもオープンな掲示板で内密と書き込むってどうだろうか?
    要するに余計こと書きすぎなのではないかなと思います。

  15. 61 ユンボー

    じゃあ、今は積水は持ち帰っているかキーBOXに入っていて開けられないということで。自分の話は2011年当時ですから。

    監督は積水ハウスの社員なんですね、ずっと積和建設の社員だと思っていました。販売は積水ハウス、施工部門は積和建設でやるのだと思っていたので、名刺も同じ様な名刺ですし。

    >59さん、施主支給の工事は施主工事という事になりませんか?同級生に内装屋がいるのでやらせたい旨を伝えたら、講習を受けて登録してもらえないと無理ですとはっきり断られたけど、施主支給のお風呂とトイレと洗面台は工事していました。
    それとも、物だけで工事は積水でしたのかな?

    頼んだトイレのサティスが震災の影響で1か月遅れの為、代替品を取り付け。その後現物が届いたらサティスは一回り小さくCFシートの穴が隠れず、全部張り替えていただきました。その際同じCFシートを積水から取り寄せるという事で、品番を図面みせて教えたような覚えがあります。

    お風呂もテレビの位置が気に入らなく場所替えさせ、数週間後パネルが届いてから付け替えてもらいましたが、積水の下請けではないと思うんだけどな、当時はあまり気にしていなかったので良く分かりません。

    >57さん、悪かったね暇人で。小さいながらも経営者なのでそんなに忙しくない時は暇なんです。今も暇なので会社でカキコしてますよ。






  16. 62 ユンボー

    >60さん、さっそくのツッコミありがとうございます。

    (誰でもオープンな掲示板で内密と書き込むってどうだろうか?
    要するに余計こと書きすぎなのではないかなと思います。)

    やっぱりそうきましたか、後の2行で意味が分かるかなと思いましたが違いましたね。60さんの読解力がないのか私の文章力がないのか?きっと私の言葉が足らなかったのでしょう。
    では付け足します。

    後、鍵の件は≪現場の人には≫内密にお願いします。
    施主が、不用心だと言うと現場は毎回鍵当番が必要になり負担が増加します。
    負担が増加すると良い仕事が出来なくなりますよ。

    でも今は置いてないという事なので余計なお世話でしたね。

  17. 63 匿名さん

    工事監督は積和建設の社員と、積水の営業マンに説明受けたのですけど?更に、工事監督ならどの大工さんを担当させるとかを選ぶ権限があるけど、積水ハウスの社員の自分にはないとも言われたのですが?

    もしかして地域によって違う、とかもあるのではではないですか?まだ、実際建てた訳ではないので、説明受けただけですが。

  18. 64 契約済みさん

    >>ユンボーさん
    >>59です
    施主工事は去年の12月から全支店に通達あると言われできなくなった旨伝えられました。つい最近の話です。
    自分はある業種の職人やってますのでちょっとでも浮かそうと企んで進言したら上記の回答と通達文を見せられたのでおとなしく引き下がりました(笑)
    施主支給物に関しては物だけ買って工事は積水に頼むって形でしたね。

    監督は建て方までが積和さんの監督でしたね!
    大工が入るようになったら積和から積水の監督に引き継がれます。
    その位から、大工や色んな業種の工事道具や材料を置きっ放しにしますのでキーBOXに鍵入れて隠してましたねー

    自分はユンボーさん疑ってませんよ!むしろ鍵は持ち帰ってるとか言ってるひとのほうがほんとに積水で建てたの⁈って言いたいですねー
    ちょっと酔ってまして文章おかしいですが、質問あれば明日素面の時に答えますので宜しくお願いします!
    まぁ素面でも対した文章かけませんが(笑)

  19. 65 契約済みさん

    追記
    言い忘れ間てました、シャーウッドのほうは知りません
    自分は軽量鉄骨で建てたので
    ユンボーさんもおそらく軽鉄でしょう
    その辺で食い違い出てるのかな?
    木造の場合、最初から積水監督なんでしょうかね?

  20. 66 入居済み住民さん

    積水社員ですが、積水社員の現場監督なんて聞いたことないよ!

  21. 67 匿名さん

    ユンボーさんの批判の書き込みが多いけど、実際は本当に積水で建てたのか疑問に思えて来ました(笑)

    >64さん、『物だけ買って工事は積水に頼むって形』

    それが出来れば、取り付け費用が積水から別途請求されるかもしれないですが、それでも良いですね。ネットでも結構安く買えたりするので、積水経由の発注よりも安くなるかもしれないでしょうか?

  22. 68 匿名さん

    やはりこのサイト、HM関係者のロム率高いのだな。
    それがよくわかる展開で大変参考になる。
    コテハンの人は皆暇なんだろう。

  23. 69 ユンボー

    >68さん、HMの関係者多いですか?私には64さんと66さんしか解りません。しかも契約済みと入居済みさんですよ、特別何とも思いませんが。

    でもこれからは住宅はわかりませんが、建築関係は良いかもしれませんね。副業で、今後建築関係の仕事出来ないかと模索中です。

    実は只今電気工事士の資格を取ろうと勉強してます。きっかけは自宅のコンセントの増設と、シアタールームに買ってきた電動カーテンの配線の取り付けの為だったのだけど、受かったら何か仕事にも役立てたいなと思ってます。なんとか年内に第1種電気工事士までいっき取りする気でいます。

  24. 70 匿名さん

    現場に鍵が置いてあるほうが持ち帰り等を防ぐ意味では便利。
    ただ、キーボックスに入ってようが持ち帰ろうが、中を見たい時には
    施主からナンバー教えてくれとか、20時に帰宅するから見せてくれとか
    言いたい放題言われ、工事途中は見せられないといえば疑って掛かられ、
    変な疑惑を持たれるぐらいならビス踏んだとかの事故が起きようと
    自己責任でというような念書を取っ手でも見せればいい。
    でも、ビス踏んだりしようものならそれはそれで掃除や片付けがなってないと
    文句を言われるのが関の山。
    ということはこそこそ見ようが堂々と呼びつけようが監督が楽な方で
    目をつぶれば済むこと、知らんふりしてたほうが何かあった時に言い逃れ
    できるんだから。
    第三者がごちゃごちゃ言うようなことでもないと思うのだが。
    自分ができなかったことで腹立たしいなら仕方ないのか。

  25. 71 匿名さん

    引き渡し前に、まだ自分の持ち物でも無い家に、隠してある鍵を探し出してコソ泥の様に忍び込む行為を、
    >自分ができなかったことで腹立たしい
    などと思う人がどこかにいるのでしょうか。

    問題なのは実際に鍵が現場にあるのか持ちかえられているのか、では無いと思います。

    掲示板に、さもHMが施工中の家の鍵の管理が不用心であるかの如く世間に印象付ける事柄を、
    それも施主の立場として自慢げに書きこむ人がいる事が信じられません。
    施工中の施主の皆さんは、鍵の管理は大丈夫なのか不安になるでしょう。
    それを掲示板に書いておいて、内緒にしろだとか、ふざけるなー、って思います。

  26. 72 e戸建てファンさん

    >69
    69の >でもこれからは
    以下はまったくスレ違いの内容です。
    ご自身のブログなりSNSでぞんぶんにおやりください。

  27. 73 匿名さん

    いやいや、かなり個人的な書き込みがあるからこそ信憑性もあり説得力があり、ここで書いていらっしゃる内容が信じられます。ですから、私を含めて検討中の方々の良い参考になっていると思います。

    また、今までもご自分で色々と工事や取り付けもやっていらっしゃるみたいですが、資格が有れば更に出来る事が広がる訳ですから、これは私達にも多いに参考になる事だと思いませんか?

    私は拝見していて、面白いと思いますし、参考になりました。私も出来るなら色々な資格を取って自分で家のメンテや取り付けが出来ればと思います。良い家、住み心地の良い家に住みたいと思うのは皆さん同じだと思います。

  28. 74 匿名さん

    DIY!自分でやりなさいって言葉があるほど家のメンテナンスは可能な限り
    自分でやるほうがいいんじゃないの?
    でも、実際は高い金払って建てた家をいじる(ビス揉むだけでも)のも躊躇するし、
    忙しかったりでなかなか自分ではできない。
    材料をホムセンで買ってきても業者の仕入れの方が安かったり、自分でするから
    手間賃はかからなくてもそれほど安く上がるわけではない。
    欧米のように休暇がたくさん有ればできるのかも。
    でも、技術や知識を取得して自分でやろうという人は尊敬に値すると思う。

    >71
    >引き渡し前に、まだ自分の持ち物でも無い家に、隠してある鍵を探し出してコソ泥の様に忍び込む行為
    誰もそこまでは言ってないのにこんな言い方は不適切ではないだろうか、常識を逸脱してると思う。
    鍵がかかってない現場なんて有り得ないからどこかに鍵が有ることはわかっているし、
    わざわざ監督や職人さんに夜遅く開けてもらうことだって気が引けるから、あくまで自己責任で
    中を見るとか写真を撮っておくなんてことは後のリフォーム対策や思い出にもなる。
    せっかく家を建てるのに監督がたくさん写真を取ってアルバムにして渡してくれる建築会社もあるが、
    積水もそれができるなら最初にきちんと施主に伝えておけばこっそり見る必要もないだろう。
    週末の土日だけでは見たい場面が終わってる場合もあるし、監督も基本的には休みのはず。
    営業は次の契約に忙しいだろうし、誰が鍵をあけてくれるだろうか?
    確かに引渡し前は施工会社の持ち物で施主のものではない、でも会社や社員、職人に至るまで全面的に
    信用できることなんてあるのか?施主の疑い深さにもよるだろうが完全に任せられることなんてない。
    人がやることに他人がとやかく言っても意味がない、問題なればその人が責められるだけで当事者以外に
    迷惑がかかることもないのだから好きにさせてあげれば良い。
    夜中にこっそり忍び込んであちこちに傷を付け値引きをさせようなどと考えてる施主がいれば別だが、
    監督も知ってて黙認すれば罪になるので知らんふりするというのも責任回避の一つの方法だと思うのだが。
    知っててやることと知らずにやることでは罪の重さも違うもの、何も起こらなければ事件にもならない。
    なんにしても71がどうこう言う立場ではないと思うが、違う?

  29. 75 匿名さん

    74さんに賛成です。気持ちは皆同じです。

  30. 76 匿名さん

    >74
    以前の別の書き込みにもカンケイしますが、積水ハウス(軽鉄)の現場監督は積水ハウスの方でした。契約時の書類の中にもお名前がありました。なので休みは火水でした。積和にも責任者がいましたが積和は建方まででした。現場監督は前もって言われていた通り、地鎮祭から引き渡しまで沢山写真を撮ってくれてCDでくれました。現場監督による施工中の現場管理はとても厳しく、そのぶん安心でした。確かに地方や現場監督によって違う事もあるのでしょう。第三者と言われますが、立場の違いで受け止め方が違うと思います。現場管理が甘いという情報は施主の側のセキュリティにとって不利です。だから私は常識を疑いました。仕事熱心でない監督さんには、施主が勝手に自己責任で動いてくれて好都合何ですね。そういう考え方にはまるで気付きませんでした。

  31. 77 ユンボー

    みなさん、沢山のご批判ありがとうございます。
    色々な考えの人がいますからね、僕も全員に納得してもらえるような優等生な文章を書き込みするつもりはありません。
    ですから批判に対して批判するつもりはありませんが、批判に対する礼儀として反論はさせていただきます。


    >71さん、自分の書き込みを何度か読み直しましたが、自慢げに書いてありましたか?どの部分が自慢げですか?僕にはさっぱりわかりません。ただ自分の経験と感想を書いているだけです。しかも良いか悪いかは別としてと断ったうえでですよ。

    夜間頻繁に見に行ったのは興味本位だけではありません。

    我が家は階段下収納を有効活用するために半地下みたいに掘り下げるよう設計に要求していました。
    最初は無理だと言っていた設計も、基礎の部分まで階段2段分なら下げても良いですという事になり喜んでいました。

    で、基礎工事が始まりコンクリが入り養生期間が終わる頃久々に見に行ってみたら、なんと収納部分が掘り下げられずコンクリートで埋められていました。
    次の日会社に行かずに現場でクレーム。現場の人も収納を掘り下げるなんてやった事がないらしく、いつもどうりに工事をしてしまったそうです。
    もしその時気がつかないで柱なんか立ってしまったら、直しようがありません、一生悔いていたでしょう。現場の人も今分かって良かったと言っていました。それからですよ、頻繁に見に行くようになったのは。我が家はあまり一般的ではない間取りなのである意味自己防衛です。(だから写真も撮りまくり)
    それでなくとも、コンセントを現場で場所確認すると言っておいたのに、夜行って見るともう付いているし・・・仕事が速すぎて出来るだけ毎日見に行かないと追いつきません。その間ちょっとした瑕疵も見つけたのですが、クレーマーではないので問題無しと判断し黙っていました。

    コンセントに関してはプロだけあって、だいたい問題無かったですが生活していく上でここにも欲しいなという所が出てきましたが。

    鍵の件ですが別に無用心だろうが無かろうが施主には関係ありません。基本的に盗難に合うのは現場に置いてある高価な道具ばかりです。施主の物は何もありませんよね。施主が不安になってどうするんです?不安なのは現場の職人でしょ。
    いたずらする人は鍵なんか関係なく、中だろうが外だろうがするでしょうし、引渡し前ならば何かあればメーカーが対応します。施主は問題なければ黙って引渡しを受ければいいんですよ。


    >76さん、何を持って現場管理が甘いと言うのですか?何を持って仕事熱心かそうでないか分かるのですか?施主の側のセキュリティって何ですか?施主の側にセキュリティなんてありませんよ、それとも鍵を預かって一緒に管理しているんですか?最終的に良い家を提供してくれるかどうかが問題だと思います。


    >72さん、積水の家のコンセント増設の話の前置きです。前置きや後書きまで積水ハウスの話をしなければなりませんか?




  32. 79 匿名さん(旧 ビンボー)

    ユンボーさんへ

    ユンボーさんは真面目過ぎです(笑)批判している方は多分積水を検討してもいないような方々で、やっかんで書き込んでいるだけみたいに思えます。

    真面目にいちいち反論されても、またそれに対してなんやかんやと難癖付けている様な方々ですから、相手しないで無視した方が良くないですか?考え方の違うような方を説得しようとしても無駄だと思いますし、くたびれてしまいませんか?

    私はユンボーさんに親身になって色々と教えて頂いてとても感謝しておりますので、心ない方に乱されてしまうのが心配です。これからも色々と教えて頂きたいです。積水を真面目にご検討されていらっしゃる皆様にとっても、ユンボーさんは特別貴重な存在だと思います。ネットですぐにご自分の経験を交えて真面目にお答え頂ける方はそうそういらっしゃらないと思います。

    ユンボーさん、無礼な書き込みには無視するとか、適当にあしらっておくというのも手かもしれないです。これから電気の資格をお取りになるとかで、きっとお忙しくなると思います。ご自分の主義に反するかもしれないですが、これからは本当に真面目に検討されている方だけにお答えするというのは如何でしょうか?

  33. 80 匿名

    検討はしたけど買える金額じゃなくやっかんでるって感じだろうかね
    いちいち相手すんなよ荒れるから

  34. 81 匿名さん

    >検討はしたけど買える金額じゃなくやっかんでるって感じだろうかね
    たかが積水ハウスごときで何故にそう思い込む。
    積水ハウス十分買えるけど、気に食わなくて他社や設計士に頼む施主はごまんといるぞ。

  35. 82 入居済み住民さん

    売った客に対する扱いがぞんざいだと感じる
    営業然り、現場監督しかり

  36. 83 匿名さん

    このスレの積水施主ってやっかまれてるとか、積水で建てることが至高って思ってて気持ち悪い。
    特にCチャンはその傾向。

  37. 84 匿名さん

    >>83
    >このスレの積水施主ってやっかまれてるとか、積水で建てることが至高って思ってて気持ち悪い。
    仰る通り。
    積水施主の一部かとは思うけど、他人を気にし過ぎ。
    コンプレックスの裏返しだと思う。
    自分に自信が無いんだろう。

  38. 85 匿名さん

    82さん
    積水さんだけではないですよ。どこもHMもおんなじかと。

  39. 86 匿名さん

    >84
    建てちゃってから、Cチャンが世間で評価の低いことに気がつくコンプレックス。

  40. 87 匿名さん

    建てる前、建てて1年位迄で、建てて何年かしたら、こういうスレ見ないでしょ。

  41. 88 匿名さん

    よく書き込むするコテハンさんはこういうスレ見まくりだと思うよ。

  42. 89 匿名さん

    何にせよ積水はやっぱり話題のメーカーですから(笑)賛否両論頂いても、仕方が無いですよね。

  43. 90 匿名さん

    この掲示板で批判が多いのは悪いことではないですよ。

    特に根拠もない批判が散見されますが、それだけ攻撃される要素があるということに思えます。

  44. 91 ユンボー

    お騒がせしてます、ユンボーです。

    別に真面目ではないですよ、性格が悪いので批判に対して面白いから論破してやろうかなと(笑)( ̄▽ ̄)ノ_彡☆

    ほらほら無視するとアンチばかりの批判だらけのスレになってしまい、このスレを見た人は積水は駄目だなと思われちゃいますよ。

    基本的にアンチや批判的な意見は、自分とは違う考えですごく参考になり、それでいて反論のしようもありますが、気持ち悪い等のただの悪口には対応のしようがないですね。(*´Д`)=3ハァ・・・

    毎回Cチャンの話が出てきますが、別にCチャンで決めた訳ではないのにね、困ったものです。だいたい住んでいてCチャン見えないし・・・


    >82さんそうですね、我が家の担当営業なんて入居後1年で積水辞めてるし。まぁ営業や監督と一生付き合う訳ではないので構わないですけど、カスタマーセンターさえちゃんと対応して頂けたら。

    同級生が工務店で建てて、震災の影響でドアが閉まらなくなった場所があり早急に直して欲しいと言い続けているが、いまだに対応してもらっていない(人数が少ないのか?)、いくら安くてもこれじゃーね。その点積水ハウスなら安心感はありますね。


    反論の中にも書きましたが、階段下収納をこれから作る方は土間コンまで2段分掘り下げるのは超お勧めです。
    間取りに関係なく安く大空間が作れます。
    我が家では土間コンの上にホームセンターの安いタイルをしきました。それで冷凍庫を置いたり棚を作って米や飲み物などの食材置いたり。とにかく奥の奥まで物が置けて本当に使えますよ。
    土間コンがひんやりしているので、家の中で一番温度変化の少ない場所かもしれません。

    ただ最初の夏は湿気が多いかも。除湿機置こうかなと思ったけど、冷凍庫置いたらそんなでもなくなりました。


    あ、またどうでもいいことをツラツラと長く書いてしまいました。
    何も考えていない人にはうざいだけですね、申し訳ありません。m(_ _"m)ペコリ

  45. 92 匿名さん

    ↑ぜひブログ書いて下さい!写真を多く掲載してください!お願いします!

  46. 93 匿名さん

    ユンボーさん
    階段下収納を掘り下げた時って、基礎コン周りの気密断熱はどうなってるんですか?
    床の仕上げはコンクリートのままなんでしょうか?

  47. 94 ユンボー

    階段下収納ですが、もともとワイン蔵にしようと思っていたのでコンクリートのままです。
    でもワイン蔵にするほどワインが買えない。゚(゚´Д`゚)゚。

    もちろんコンクリートでふさがれているので気密はありますが、断熱はないでしょうね、ひんやりしていますから。
    断熱したければホームセンター等で安く買ってきて自分で出来ます。

    でも必要ないでしょう、床下収納のでっかいバージョンみたいなものですね。

    このレスにも写真はアップ出来るでしょうから近いうちに写真撮ってみます。



  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸