住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

  1. 322 匿名さん

    >いや、35年ローンだろ。
    >誰も35年掛けて返済しようと思ってない。

    不動産屋にのせられて、35年ローンにして繰上げ返済しようと思っていたが
    教育費や急な出費で、実際はほとんどできないというパターンになる。
    学齢前の子供のいる家庭や、ローン返済の為共稼ぎでギリの生活している家庭は、
    家庭不和の原因になりやすい。

    ゆとりのない生活は楽しくない。

  2. 323 匿名さん

    繰り上げ返済でカツカツが増すくらいなら結局やらないのが普通だろうね

  3. 324 匿名さん

    >>322
    だったら家を買うな。

  4. 325 匿名さん

    >324

    家を35年ローンなんかで買いません。
    預金連動ローンで金利0にして、ローン控除のおいしいところだけ戴いてる。

  5. 326 匿名さん

    寄り道人生じゃなく、背伸びしなきゃ手に入れられますよ。

  6. 327 匿名さん

    スレタイ再掲

    -平成24年- (総務省統計局)
    高齢無職世帯の家計収支
     収入(月)181,028円
     支出(月)228,819円
     不足分   47,791円…預貯金などの金融資産の取崩しなど

    世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高
     平均2,223万円

    普通の生活でも毎月赤字なのに、住宅ローンの返済なんて無理。
    支出の月22万は、かなり切り詰めた生活だが毎月5万近い赤字。
    老後資金は大切です。

  7. 328 匿名さん

    その家計調査の数字の内訳で住居費1.5万〜2万円とかだから持ち家有りでしょ?また関連の数字でも持ち家率は7割以上だったと思います。

  8. 329 匿名さん

    退職金2500万は別枠で自助で老後補填資金最低枠1730万〜あれば老後30年は出来るという事。
    年金18万以上前提ですけどね。人により企業年金含む3階建ての年金の人も居るでしょうが、逆に年金が少ない人は、がんばって老後対策の必要は有ります。

  9. 330 匿名さん

    夫婦で65歳からの年金月25万円というのは高いのか安いのか。

    年金が全額貰える65歳までは、毎月20万持ち出しだから5年間で1200万円。
    65歳からも毎月10万持ち出しになると80歳までの15年間で1400万。
    あわせて約3000万が最低限。

    急な出費に備えるには4000万程度必要かも。

  10. 331 匿名さん

    ねんきん定期便で先ずベースの見込を知る事。

  11. 332 匿名さん

    年金の等級とか年金が1階建てなのか3階建てなのか、退職金の多い少ないで、自助なしでも活ける人もいるでしょう。
    現役時代の後半に成ればなるほど数字の精度も上がるので精神的にも差が出る。

  12. 333 匿名さん

    老後、金銭的な不安が有るか無いかで精神衛生上、雲泥の差。健康面だけ注意していれば良いわけだから。

  13. 334 匿名さん

    標準報酬月額が最高ランクの場合、厚生年金はどのくらいもらえますか?

  14. 335 匿名さん

    シミュレーターをどこかのサイトでみたので、やってみたら?

  15. 336 匿名さん

    加入期間がどう逆立ちしても300カ月に満たない場合、悲惨です。

  16. 337 匿名さん

    道草で1号の時があっても働いていれば普通なら400ヶ月以上になる。最近、120ヶ月とか議論されてるが、それが決まっても貰う額は当然少ない。

  17. 338 匿名さん

    >>337
    年金もらえるかなぁ

  18. 339 匿名さん

    338、
    受給条件満たしてるなら大丈夫でしょう。但し、現在30代ぐらいなら68才に先伸ばされるだろうけど。

  19. 340 匿名さん

    よくても70歳からでしょう。
    その時、70歳まで雇用できる経済力が日本に残っているか?

  20. 341 匿名さん

    年金もらえないから掛けてないという自営さんが時々居ますが、確定申告してるなら分かると思うが、全額控除ですから掛けておいた方が良いですよ。国年は収入に無関係で安い掛け金だから。(その分、貰える額も少ないが)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸