旧関東新築分譲マンション掲示板「パークタワー東戸塚について (2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークタワー東戸塚について (2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

元スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38733/

最近なぜか復活してきたスレです。
500件超えたので、新しく立て直します。

[スレ作成日時]2005-09-14 01:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東戸塚について (2)

  1. 264 匿名さん

    さて、品濃小学校に「品濃村ふるさと館」というのがある。
    そのパンフレットがなかなか興味深い。以下引用

    明治時代に入り、品濃村は、
    家数は69件、村人は男209人、女216人、
    牡馬5頭、人力車二人乗り1両・一人乗り1両、荷車4両
    があった小さな村でした。
    川上川(品濃川)にはたくさんの種類の魚やカニやエビがいました。
    フナ、コイ、ヤツメウナギ、ハヤ、・・・も取れました。
    (中略)大雨の後は、夜のウナギ釣りに出かけました。・・・

    天然ウナギ、自分も味わってみたかった。

  2. 265 匿名さん

    みなさん、ジーマティック社のキッチンの引き出しの開け閉めはスムーズでしたか?
    小さい引き出しは問題ないのですが、大きい引き出し・調味料入れの引き出しは
    ぎこちなくかんじました。
    担当の熊谷組の人に聞いたのですが、「こんなもんですよ〜」の回答。
    本当に”こんなもの”なのか・・・・・??????
    なんか、納得いかないのですよね。
    みなさんの感想を聞かせてください。

  3. 266 匿名さん

    >261さん
    ありがとうございます。やはり相見積もりをとって Reasonableな価格で楽に引越ししたいと思います。

  4. 267 匿名さん

    >261さん
    私も同感です。的確なアドバイスをありがとうございました!
    262や263は恐らく同一人物でしょう・・・・よっぽど暇人なんでしょうね。
    こういう低脳な書き込みは無視して、引越しに向けて最善と思われる方法で皆さん無事に新居に
    住むことをお祈りします!

  5. 268 匿名さん

    別物件購入者ですが、入居時期がこちらの方が早いので準備等の
    心積もりなどを勉強させていただくつもりで拝見しています。
    最近の引越しの見積もりについて、港北のとある物件でのことを
    参考まで書き込みします。

    そのスレッドではみなさん(書き込みされていらっしゃる方という意味ですが)
    幹事会社の見積もりは最後にしたそうです。
    その前に2,3、別会社の見積もりもとり、完全な「相見積」の形式にして
    その相見積もりの結果を踏まえて、幹事会社と交渉して金額を決めたということでした。

  6. 269 匿名さん

    さつま元気か?

  7. 270 匿名さん

    いつも夜コンビニに買い物に行くときに、パークタワアーのマンションの碑があるところにガードマンさんが立っておられ西武駐車場側のエントランスと
    正面のエントランス(坂の下方向)の両方に目を光らせて警備してくださっています。ご苦労様です。さすが堅いなと思います。入居までアトわずかですが
    今度はロビーにパイプ椅子や机がおいてない状態でゆっくり見てみたいと思いませんか?入居者の内覧会では落ち着いてみる余裕が持てませんでした。

  8. 271 匿名さん

    そうなんですよね〜〜先日の内覧会に子供が行けなかった為、夜買い物ついでに見に行ったのですが
    車から降りて建物の前あたりに居たら、そお〜〜〜っと側に近づいてきました。
    さっきまでは向かい側のほうに居たのに、我々がマンション前に居る間はずっと付かず離れずの状態
    で様子を伺っておられました。引渡しまでの間に何か起こらないように厳重警備でしたね。
    ご苦労様です!!

  9. 272 匿名さん

    引越し日決まりましたね。

  10. 273 匿名さん

    引越し日は、みなさん、希望通りですか?

    ダイエー3階スロープ前に「パークタワー東戸塚」のインテリア展示コーナーができてますね。

  11. 274 匿名さん

    「引っ越しは希望通りですか?」とか、「私は希望通りでした。」ということを平気で書き込める人は周りが見えていない人です。希望通りになった人が希望を叶えられたのは他の人が泣く泣く他へ回されたからだという事実に気づいていればこんな書き込みはできないはずです。駐車場の時も同じでした。
    皆さん、「私は第一希望が当たってほっとしてます」みたいな、大会の時の表彰式で名前を呼ばれて喜んでいる女子高生のような、周りの見えていない書き込みは慎みましょうね。気を悪くする方がいらっしゃるんだと言うことを認識しましょう。

  12. 275 匿名さん

    同感です。それにこのような書き込みは、次につながるものでもなく、やりとり自体が不毛です。

  13. 276 匿名さん

    そんなに難しく考えなくても・・・。
    単なる話題提起と考えては?

  14. 277 匿名さん

    戸塚区無料配布の、戸塚区防災マップを見ると、
    コナカや、西武のあたりは、B級浸水警戒区域でした。パークタワーは、ぎりぎりセーフ。
    B級浸水警戒区域とは、台風・集中豪雨により概ね1時間に60mm(10年に1回)程度の
    降雨があった場合、河川の氾濫又は滞水による浸水被害のおそれがある区域です。
    ちなみに、A級は、1時間に50mm(5年に1回)です。

  15. 278 匿名さん

    274
    こんなことを考える人がいるなんてびっくり。

  16. 279 匿名さん

    278に同感。275さんの次につながる書き込みに期待。

  17. 280 引越し日

    わたしは第2希望です。べつに悔しいとか希望どおりの方がうらやましいとか全く思いません。
    日通から届いた書類。希望日はみごとに散らばっていましたよ。
    それよりも、到着順に荷物搬入開始とありますが。
    場合によっては5〜6時間待たされるということ?

  18. 281 匿名さん

    ビータワーの一斉入居時、ドラえもんトラックがタワーの周りをぐるりと
    10台位停まってるのを見ました。やはり待つのでしょうかね。

  19. 282 昔は戸塚駅付近住民

    >>277さん
    私も見たことがあります。これは、戸塚駅と交差する柏尾川の氾濫の予想ですね。
    「ここまでくるのか!」とびっくりした覚えがあります。
    西武まで来るとなると、戸塚駅周辺は水浸し、地下街は浸水という大惨事になります。
    地下鉄戸塚駅が浸水したという事はなかったのであまり心配(というかまったく)していません。

    30年前までは、柏尾川の氾濫は年中行事だったので、今でも備えているんだと思います。
    戸塚駅東口入口あたりが腰の高さまで浸水していた光景も懐かしい思い出です。
    もう、風景自体もまったく一変してしまっているのですけどね。

  20. 283 匿名さん

    >>274
    世の中には家を買うお金はおろか日々の暮らしにも苦労している方もいます。そのような方々に想いを馳せればこのような掲示板で
    「マンションを買った」などと軽々に口にできないはずです。あなたには本当に周りが見えているのでしょうか?
    ・・・なんてことも同様の論理でいえるわけですがね。くだらなすぎるのでsageで。

  21. 284 匿名さん

    ”パンダ”にしましたよ。
    要員は3名です。
      → ”ペリカン”が文句をいってきたら、報告してくださいとのこと。
    ”ペリカン”の高飛車な態度が気に入らないので、”パンダ”と頑張ります。

    聞くところによると、
      ・所用時間は、人員が多い少ないではなく、エレベーターの稼働できまる
      ・Beタワーの時は、深夜までかかった
      ・どの業者でも、1時間半で搬入するのは無理
      ・午前中に到着したとしても、結局はみんな同じ事を考えているので
        何時間待つことになるか分からない
    とのこと。
    で、私は、「前日搬出・布団を持って新居に泊まり込み・翌早朝搬入」に決めました。
    お値段も「勉強しまっせ」にしていただきました。

    どうやら、想像以上の状態になるようですよ。

  22. 285 匿名さん

    大切な情報ありがとうございます。参考になります。

  23. 286 匿名さん

    >>284
    がんばるのは大変結構ですが、他の方の迷惑にならないように人手はけちらないでくださいね。

  24. 287 匿名さん

    286さん 284さんは
    人員が多い少ないではなく、エレベーターの稼働できまる
    とおしゃっていますが、私もそう思います。

  25. 288 匿名さん

    人員については日通も厳密に言うと、2t一台につき4名は配置しないのです。現地で待ち受けて、上げ下ろし専用の人員を使いコストダウンをねらう作戦です。
    従って、他業者を選定する場合2tに4名という条件はちょっと日通に有利に働きすぎる身勝手なルールだと感じます。実際に2t一台ですんでしまう家庭はわずかで大抵2台は必要なはずです。そうなると人員を8名も使わなければなりません。
    実際我が家は、4人家族で前回人員は5〜6名でした。トラックの代数ではなく全体で何名かが重要だと思います。必要以上に多くいても稼働しないんで決して速くはならないはずです。そこが日通の巧みな他業者排除策になっているのです。これはルールと言われても到底納得のいく物にはなり得ないと思うのですが・・・

  26. 289 284 です

    荷物が少ないので、2t1台で済みます。
    よって、3名は妥当な人数です。
    要員が多くても、エレベータ待ちが発生しては意味がありません。
    「下で積む→上で降ろす→下へエレベータが戻る」時間と「エレベータに一回に積める量」が
     全てを左右すると思います。

    朝一であれば引越以外の新規購入物の搬入も受けられますと説明会で言われました。
    ”ペリカン”に電話して「12月mm日の朝9時に搬入したいが大丈夫か?」の確認を
     しましたが、「やりたければ勝手にやりなさい。その代わり、業者が何時間待ちに
     なるかわからない。業者が嫌がらなければやれば」旨のことを言われました。
    高飛車にもほどがあると思います。

    本当は、”ペリカン”自体も「1時間半での搬入」に自信がないのでは?と思います。
    だから、邪魔は全て排除しようとしているのではないでしょうか。 

  27. 290 匿名さん

    幹事会社となれば養生、日程調整など手間費用がかかります。その分の特権なのでしょう。
    よその一斉入居で他社の幹事会社にやられたぶん自社の契約を独占して取り返すのです。
    BeTowerではペリカンもどらえもんに同じようなことをされたはずです。
    逆手にとって時間に余裕がある方はどんなことを言われても(迷惑さえかけなければ)遅くなってもいいよ
    と他社を頼みましょう。
    午後便なら付き合ってくれる業者もいるのでは?

  28. 291 匿名さん

    日通に依頼しましたが、色々な意見をまとめるとかなり傲慢と言わざるを得ない態度ですね。
    他社で再度見積もりを取って、あまりにも根拠がない価格差であれば交渉してみます。
    三井不動産と結託しているのは、説明会時にあの場所に居たことから想像できますが
    それは会社側の勝手な画策で、それに利用されるのはまっぴらごめんです!
    価格の自由競争があるのですから、いくら建て主でもそこまで強制することはできないはず。
    見積もりをとって多少の価格差であれば妥協しますが、あまりにも差があるようであれば
    理由を聞いてみるつもりです。きっとはぐらかされるでしょうが・・・・

  29. 292 匿名さん

    近隣住人です
    引越しでの近隣の混雑把握のために参考までにお聞きしたいのですが
    パークタワーの入居(引越し)は、だいたい「いつ頃」から「いつ頃」
    までになりますか?

  30. 293 匿名

    12月1日から始まって、12月29日まで毎日10件平均。
    ただし21日以降は、大安や土日を除いたら、件数はぐっと減ります。
    これは、第一弾の入居で、第二弾の入居は2月に始まります。
    近隣は混雑すると予想されますが、よろしくお願いします。


  31. 294 匿名さん

    以下のサイトを板をに・・・。

      引越し業者、どこに依頼しましたか?
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5592/
      新築マンションの引越し業者
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5689/
      引越し業者の選び方教えて!
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16338/
      引越し業者の選び方教えて!Ⅱ
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15393/
      引越しの幹事がサ●イなのですが 残念!!皆さんご意見を
        https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/nandemositumon/

    全ては 運 かなと思いました。

  32. 295 匿名さん

    その間順番待ちのトラックはどこに行列を作るのかな?
    ひょっとして西武下の上り坂の道路かな?
    だとすると特に土日はオーロラモールに買い物に行くのは避けた方がいいかも知れない。

  33. 296 匿名さん

    ビータワーの時は、
    P3パーキングとルパルクの間の歩行者専用通路にトラックが列をなして待機してましたよ。

  34. 297 匿名さん

    新家具、新家電の搬入に引越用のエレベーターを使えれば引越とは関係なく搬入できると思うのだけど。
    実際は引越用のエレベーターを借りる形なんでしょか?

    日通も電話に出る人により少しずつ話が違うので、話すたびイライラがたまります。

  35. 298 匿名さん

    297です。書き間違いました。

    新家具、新家電の搬入に引越用以外のエレベーターを使えれば引越とは関係なく搬入できると思うのだけど

  36. 299 匿名さん

    大きさにもよるのではないでしょうかねー。どうなんだろう。
    新家具でも、ベッドのような大物だと、引越し用エレベーターで、
    照明程度なら、ハンドキャリーで一般エレベーターとか。
    ただ、養生してないエレベーターには、大きさ的に入っても、嫌がられるかもしれませんね。

  37. 300 匿名さん

    他社に見積もりを依頼しました。が、日通が幹事だと聞くと、断ってきました。
    やはり、難しいのでしょうか。。

  38. 301 匿名さん

    300さん よろしければ断ってきた会社名を教えていただけないでしょうか?
    当方も数社に見積もりを依頼したいので。それとなぜ日通だと断られるのでしょう?
    嫌がらせでもされるのかしら?

  39. 302 匿名さん

    断ってきた会社があるとは・・・・やはり業者間で暗黙の了解みたいなものが存在して
    いるのでしょうか。
    だとしたら益々日通に依頼するのが嫌になってきました。
    何か圧力をかけているとしか思えないですね・・・

  40. 303 300

    300です。
    「日通が幹事だと聞くと」は、特に日通だから嫌なのか、
    マンションの一斉入居だから嫌なのかわかりません。すいません。書き方が不十分で。
    「日通が幹事のマンションの一斉入居で・・」と相談したら、
    「上司に相談します。」と言われ一旦電話を切られ、しばらくしたら、お断りの電話が。
    「12月は、他のマンションの一斉入居があって、たてこんでいて・・・。」
    なんて怪しい言い訳をしてきたので、
    「やはり一斉はやりたくないんでしょうか。」と聞いたら、「まあ・・」と本音が。
    その会社は、カスタマーサポートログインページで紹介している6社のうちの1つです。
    もちろん、今住んでいる地域でみんなそれぞれ支店が違うので、
    同じ会社でも、支店によっては対応が違うと思います。

  41. 304 匿名さん

    「タワーマンションの一斉入居は断っています」といわれましたよ。
    それほど、大変ということではないでしょうか?

  42. 305 匿名さん

    カスタマーサパートからWEBで見積申込を2社私もしました。
    0123は見積に来るっていってましたよ。

  43. 306 匿名さん

    今日パークタワー東戸塚のエントラス前を通りました。
    以前問題になっていた、植木鉢の角が削られ前に背の低いコンクリートのポールが建てられていました。
    問題を解決して頂ける三井不動産に購入者として誠意を感じました。

  44. 307 300

    300です。
    今度は電話ではなく、カスタマーサポートを通じてWEBで別の2社に
    見積もりお願いしてみました。
    来て頂けることになりました。

  45. 308 305

    300よかったね。
    でも見積で断られたりして・・・
    私も見積の結果をお知らせします。

  46. 309 匿名さん

    日通が指定している搬入90分ですがどう考えても日通が他社を寄せ付けないようにしている。
    三井不動産もせっかくみんなが高いお金を出してマンションを購入しているのだから日通(幹事会社)に
    他社の引越しも手伝うように話をしなさい。

  47. 310 匿名

    東戸塚に住んでいたので、あのタワーマンションが気になりちょくちょく
    のぞかせていただいています。
    うちはつい最近引越し、幹事会社が日通でした。
    我が家は他社に依頼しましたが、その人が言うには、日通は引越専門ではないため
    (もともと宅配業)あまり手際がよくないそうです。
    まぁ、ライバル会社がいうことなので、マイナスしなければいけませんが、
    実際うちは100以下の小規模だったにもかかわらず、かなり時間がかかりました。
    うちの業者はかなり早かったのですが、日通の人は走ることなくのんびりと荷物を
    運び、見ているこっちがイライラするほどです。
    でもメンバーがおじさんばかりで若い人がいなかったからかもしれませんね。

    タワーとなると日通も気合をいれるのでしょうか。
    お邪魔しました。

  48. 311 匿名さん

    本質的に従業員の意識はなかなか変わらないものです。
    見積もりが高く??鈍い??の日通!

  49. 312 匿名さん

    熊谷組三井不動産。毎日、遅くまで残業してますね。
    ご苦労様です。
    いまも、30階と24階にあかりが灯ってます。
    夜中の3時や4時にあかりがついてる時もありました。こちらは単なる消し忘れだったりして。

    >>306、以前問題になっていた、植木鉢の角が削られ前に背の低いコンクリートのポールが建てられていました。
    デザインは変えて欲しくないと思っていたので、どんな風になったのか心配です。
    明日、見てきます。

  50. 313 匿名さん

    まあ日通はもともと国営企業だからね。
    昔は国鉄・日本航空・日通というのが物流における国営企業・鉄の三角形だったんだな。
    もっとも
    >日通は引越専門ではないため(もともと宅配業)
    というのは他社による言いがかりでしょう。
    だいいち日通は宅配業に関してはヤマトのマネで後発ですし。

  51. 314 匿名さん

    現在住んでいる隣のマンションで日通が引越してた。
    おじさんじゃなくおじいさん3人組だったのでびっくり。時間かかりそー。

  52. 315 匿名さん

    引越・・他社に決めました。
    何も問題なさそうですよ。

  53. 316 匿名さん

    携帯について
    方角:東 北
    高さ:高層(21階以上)
    携帯:ボーダフォン
    電波:問題なく通話できました。

  54. 317 匿名さん

    315さん。どちらに決められたのか?都合悪ければヒントだけでもください。

  55. 318 匿名さん

    あっちの掲示版のクレーマー連中が大挙してこっちに引っ越してきたの?

  56. 319 匿名さん

    318様。そうなんですよ。引越しをしてきました。
    よく夜中まで掲示板見られていますね。
    暇人?

  57. 320 匿名さん

    あ〜、クレーマはやだね。くだらんことで、ぐちぐちと。

  58. 321 匿名さん

    脳内で自分勝手に「完全バリアフリーマンション」に変換して、「ゴミ捨て場に階段があるよ!
    みんな、ごまかされちゃだめ!」みたいなこと言ってた奴らだからな〜。売主に同情するよ。

  59. 322 匿名さん

    320,321さんは購入者なんですか?
    暇人って書かれていましたけど・・・。
    仕事ないんですか?

  60. 323 匿名さん

    引渡しまで早い方で1ヶ月余りですね。いよいよ現実味を増してわくわくですね!
    ところで、西口の開発の計画はどうなったんでしょうね?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  61. 324 匿名さん

    はい暇です。チャーミーグリーンで皿を洗ってます。あれ、肌に優しいんですよね。

  62. 325 匿名さん

    キャンセル住戸、ないんですかね?。

  63. 326 匿名さん

    キャンセルか出てもすぐに売れてしまうでしょう。ねらっている人はかなりいるようですから。私は売却することがあれば強気で行くつもりです。
    買い損ねた人は、高値でも欲しいはずですから共用施設を見れば分かります。

  64. 327 匿名さん

    間取りによっては、バブルの時みたいに、元値より高値で売れることも、
    あるかもしれませんね。

  65. 328 匿名さん

    客観的に物事を見れる人になろうね。

  66. 329 匿名さん

    JR中距離路線駅前②大型次世代型ショッピングモール内③三井不動産④区画整理された緑の多い住環境
    ⑤教育環境の充実  の5つを全て満たす物件は他にありません。
    また、時々ある西武・ダイエーの「つぶれたら?」という悪意のある指摘も根拠がなく、調べてみると、どちらも首都圏有数の利益を叩き出しています。印象論に煽動される必要はありません。

  67. 330 匿名さん

    いいマンションだと自負していますがそれはどうかなと思います。
    実際ファーストの値下がりはすさまじく、80平米の南向きでも希望価格(3の後半)で売れていません。
    買った当時は一億だろうに・・・ルパやビーも強気価格のところは全く売れていません。
    都心に遠いというハンデがあるので私は退去する時は貸そうかなと思っています。
    これからも都心にいいタワーマンションバンバン建ちますし。東戸塚に魅力を感じるのは私を含めて限られた人数だろうと思います。
    例えば武蔵小杉には負けちゃうかな?くやしいけど。
    もっと先の話では泉岳寺の山手線駅が出来て高輪側も再開発されれば、ネームバリュー的にも教育環境でも太刀打ちできません。

  68. 331 匿名さん

    タワーズファーストは大きな給湯器が住戸内にでんとあり、しかもバブル期で元値も高く、比較の対象にはなりません。共用施設も比較にならないと思います。
    また、ルパルクやビーもパークタワーがたった今、その存在意義がかすんでしまったのはしょうがないのではないでしょうか。お風呂が追い炊きでないのも致命的です。これらの欠点も承知の上で
    パークタワーの人気が高かったのです。地域一番物件はどの地域でも生き残るのです。1番は2つ必要ないのが現実です。都内が好きな人は元々都内へ行くでしょう。公害のない、車の使いやすい、横浜を選択する人にとっては、やはり大きな魅力がある物件でしょう。武蔵小杉も便利ですが、古き川崎の工業地帯のカラーはぷんぷんにおってきます。
    泉岳寺はいいところですが、住んでみると買い物は不便だし、物価も高いですよ。東京というブランドにこだわる人にはお勧めじゃないですか?

  69. 332 匿名さん

    西口に100Mタワーが建ってしまえば、地域一番ではなくなってしまいますよね?
    タワーズファーストのときは少なくとも他にタワーが建つ計画がわかってたわけですから
    そのリスクも承知だったはず。
    パークタワー入居者なら、西口開発にもっと興味を持ってもいいのでは?

  70. 333 匿名さん

    それは、一理ありますね。でも駅を挟んで、駅地下物件が2つあれば、どちらも価値を維持するとも考えられます。また、西口の商業施設の全貌が不明ですね。マンションの共用施設や、住居専用なのか、商業施設と混在なのか、地権者住戸の比率はどうなるのか、それによっては、竣工後の管理維持不安が生じ、敬遠される可能性もあります。建ってみないと何とも言えないのではないでしょうか

  71. 334 匿名さん

    西口100Mタワーは、低層に商業施設、中層に業務施設、高層に住居ということなので、
    分譲マンション内にテナントが入って欲しくない人にとっては、必ずしも1番にはなりません。

  72. 335 匿名さん

    334さん。同感です。豊洲あたりでも、地権者住戸の多いマンション、商業施設やテナントなどを誘致しているマンションは、賃貸物件ありのマンション同様、セキィリティーの不安を常に抱え、管理面でも難しく、例えば、ゴミ捨て一つをとっても、様々な立場の者が(店舗、オフィス、事業主など、住戸)その利害が交錯し、マンションの管理不安、ひいては資産価値下降につながっていきます。パークタワーもそうした施設を低層にという話もあったのですが、周囲の期待をよそに住戸専用にしたことにより、駅前モール内という贅沢な立地でしかも100%住戸という理想的な(住民にとってであって周囲の方には商業施設が充実しなかった点で不満かもしれませんが)環境が確立したのです。
    これは、横浜駅東口付近のナビューレ、三井のタワーと比較しても、歴然とした優位性を持ち、しかも、子育て環境としては、信濃小も確固たる評判を得ています。駅の反対側は川上小になりますね・・・

  73. 336 匿名さん

    東戸塚が更に便利になるように西口開発には期待しますが、100Mタワーが建つにせよ、計画的に4棟のタワーが建つ中央街区はそれだけで価値があります。
    パークタワーは都内並の坪単価の物件で、それだけ思い入れの強い人が購入したようですので簡単に売りに出すことはないのではないでしょうか。
    これから購入するなら横浜駅周辺か、MM21なんてどうでしょうか?眺望が期待できない部屋はパークタワー東戸塚よりも安いですよ。

  74. 337 匿名さん

    好きずきですが、私はみなと未来もいいと思います。便利ですし、広々とした空間、先進の施設が集結しています。しかし、土日はかなり騒々しく、夜は暴走族が集結しかなり騒音に悩まされているとか、観光地ならではの悩みもあるそうです。また、新開発地なので意外に小学校が遠いそうです。これから充実してくるのでしょうが・・・
    パークタワーは鎌倉方面で一戸建てを所有していて、利便性を求めて移転してくる熟年層がかなりいらっしゃるようです。勿論東京方面の通勤の方もおられるでしょうが。従って、リタイアされた方には、鎌倉と横浜の中間点が心地よいのかもしれません。東京が好きな方は、東京に同程度の価格の物件が多数ではじめていますので、そちらをお勧めします。
    私は子育ての環境として、完全なコンクリートジャングルはネームバリューがあってえも子供に良いとは思いません。東戸塚も駅前は似たようなものかもしれませんが、すこし離れれると、牧場や畑、釣り堀、雑木林など自然環境にも恵まれ、緑被率の高さも気に入っています。南側白旗神社はこの立地で得難いのではないでしょうか?

  75. 338 匿名さん

    皆さん、立地についていろいろ書かれているようですが、
    パークタワーは、グレードの高さでは、間違いなく地域1番ですよ。
    誰かもおっしゃってたように、「俺、本当にここに住んでいいの?」でした。
    あの共用施設を見たら誰だって気に入るし、中古時に価格を下げる必要もないでしょう。

  76. 339 匿名さん

    私が感じるパークタワーの長所と欠点。
    長所・・・・・
    ①地盤がよく、直接基礎で建設されている。
    ②ツインウォール構法の制震構法で建設されている。
    ③地下3階まであり、駐車場が平置で多く設置されている。
    JR線徒歩2分なのに、タワー南側に公園(白旗公園)がある。
    ⑤マンションは住居専用なのに、西部百貨店やダイエーなど大型施設が隣接している。
    ⑥マーク伊藤さんによるデザインでデザインに高級感と個性がある。
    ⑦エントランスや外壁、内廊下、共用施設に高級な材料が使われている。
    ⑧専有部分もオール電化やキッチン、物入れなど不満がない。
    三井不動産の物件である。等など

    短所・・・・
    ①坪単価が地域で一番高かった。
    ②都心に少し遠い。

    以上のことを考えてみると、坪単価が高かった分と都心に少し遠いということと、長所に比べて
    どちらが大きい部分を占めるか考えてみると、坪単価が高い部分は20万前後であり、どこに住み
    たいかアンケートをとると横浜が2位に入っていることからその横浜に近い東戸塚は立地的にも
    悪いところではないと考えられる。
    よって中古市場でパークタワーは購入時の価格を維持するのは難しいかもしれないが、他のマンシ
    ョンに比べて下落率は低いと思われる。

  77. 340 匿名さん

    あのー、当然かもしれませんがこういった話は掲示板内での話ですよね。
    自分は本拠地は東京、南部に出張の際や両親が友達を泊めたりして気軽に遊べるよう共同でセカンド購入
    のクチですが、友達を連れてきたときに「このマンション高級、おらたち一番」なんていうのが耳に入ったら
    赤面ものです・・・。坪単価云々も大切ですがタワマンなのに億に届く部屋が一戸もないということ、狭い間取りがとても多い
    ということで私たち庶民にも余裕で手の届く物件だったというのは間違いないので。

  78. 341 匿名さん

    >>340 億に届く部屋が一戸もない、庶民にも余裕で手の届く物件だった。
    億以上で庶民に手が届かなかったら、高級なんですか?
    私は億以下の部屋しかなく、庶民?にも手が届くマンションがこのレベルで建てられた
    ことを高級だと思いますが。
    一部の富裕層のみが、高級なマンションを持つ事が出来るという考えには賛成できません。
    一生懸命頑張って購入した人が、自分のマンションに満足しプライドを持っても良いのでは。

  79. 342 匿名さん

    別に自己満足の世界についてならいいと思う。
    要は部屋が狭かったり、実はたいしたことが無い部分も多いのに外に向かって資産価値が落ちないだの勘違い気味の人がいるということに
    冷静になれよと言われているだけに思うが。実際西口開発によって眺望が悪くなったり、駐車場に面していたりすることのハンデなど、中古販売では苦しむ住戸も多数あるのが事実。
    それを踏まえて買ったからべつにいいけど。

  80. 343 匿名さん

    テナントの質が東戸塚を物語っていますよ。もう少し冷静になられては?

  81. 344 匿名さん

    みなさん勘違いされているのではないと思います。
    購入者それぞれに考えが違うだけです。
    将来資産価値が落ちないと思う人もいれば、落ちると思う人もいます。
    人それぞれの考えですので、冷静になれと言われる必要はないと思います。
    西口開発によって眺望が悪くなったり、駐車場に面していたりすることのハンデなど
    は中古市場においてそんなに大きな欠点ではないと思います。
    中古市場において大きい部部を占めるのは立地と環境、売主のブランドです。
    パークタワー東戸塚は眺望が特徴のマンションではありません、また駅2分なのに南側は公園があり
    敷地一面が隣接しております、グランドエントランスも南側に向いており、道路も
    大きからず小さからず、稀有な立地にあると思います。
    資産価値は他の駅から離れたマンションに比べ落ちにくいと考えますが、ある一定の価格
    まで緩やかに下落するのではないかと思います。
    ただ中古市場において非常に売却しやすいマンションだと思います。

  82. 345 匿名さん

    だから???

  83. 346 匿名さん

    その通りです。賛成。こうしたことは今あれこれ言わなくてもそのうち判明することです。買う側の気持ちになれば想像するのは簡単です。私は不動産会社にこっそり耳打ちされました。中古待ちのお客さんが相当数いらっしゃると。でも残念ですが相関単に中古は出ないですよ。ルパルクやビーは追い炊きつきの一番物件にしておけばと言う後悔からあわてて売却に動いた人は
    パークタワーが建った今、売却に苦労しているようです。実は転居先は、パークタワー(最後の方で滑り込み購入)だそうです。でもこの2つの中古買うくらいなら、追い炊きつきのパークタワーの中古がいいと考える人の方が圧倒的に多いはず。だから値崩れを起こすのです。ニューシティー全体の人気がないわけではありません。
    車でも新車が出れば、旧モデルは売れなくなりますよね。

  84. 347 東戸塚人

    >>343
    駅に近い住宅地の施設テナントですから。
    東戸塚が質が落ちるというわけではありません。
    東戸塚は庶民?が住む人気がある住宅地です。

  85. 348 匿名さん

    その割には随分長く残っている住戸ありましたよね。90Aや80GHなど。
    人気の南西角や100Cなどの希少物件はもし中古で出たらあっという間に売れるでしょうけど、同じ間取りがいくつもあって日照に難ありとか風通しが悪いとかいう部屋は
    価格交渉でうまくいかず沈没っていうストーリーが想像出来ます。要は部屋ごとの条件次第ですね。

  86. 349 匿名さん

    価格を沈没させてまで売る人は残念ですがいないと思います。多くの人は絶対に売りたくないと感じているはず。中古はほとんどでないと思います。残念ですが。留パルクやビーで出ている中古はパークタワーに写るための者が多いと聞きましたから。

  87. 350 匿名さん

    資産価値云々はやめましょうよ。
    東戸塚はあくまでベッドタウンの一つにすぎないと思っています。

    タワーマンションでイメージ的に良いとされている物件、付加価値が高く資産価値が高いと
    世間的に思われているタワー物件ってやはり海や川などと隣接,もしくはそれらを部屋から眺められる物件
    なんじゃないかと個人的に思っています。

    東戸塚が埼玉県や多摩地区ならば周辺住民からすれば誰もが羨むステータス物件でしょうけど、
    ここは横浜ですよ!海辺にあるタワー物件がわんさかある港湾都市なのです。
    2007年辺りまで都内や横浜中心部にはタワー物件が続々竣工していきますから、選択肢は有り余るくらいです。
    資産価値云々より充実できる暮らしをめざしていきましょー!

  88. 351 匿名さん

    賛成です。そもそもこの物件を選ぶ人は、眺望重視ではなくオーロラモールの生活利便性と商業地ながらバランスのとれた自然環境や教育環境と言うところでしょう。便利さ最優先の方は東京・MMへ行けば世甥のです。ただし公害という新たな難敵も増えますが。
    東京港南地区、豊洲、晴海など次々にできるタワー物件は高速道路や幹線道路、運河、ゴミ処理場、バスの大型車庫など嫌悪施設が近くにないケースはほとんどありません。船舶からの夜間の騒音や排ガスもかなりの者らしいと聞いています。そうしたものと引き替えにしても眺望を優先するのであればかまわないと思います。ただし、こそだけ環境としては倉庫街・埋め立て地は厳しいものがあります。

  89. 352 匿名さん

    海や川に隣接してるのは、資産価値高いんですか?
    私は、そういうのは地盤が悪そうだから、却下だったんですけどね。
    横浜やみなとみらいにいくらタワーが建とうとも、ここ東戸塚の方が暮らしやすそうという風に
    思っている方は、私だけじゃないんじゃないでしょうか?
    ちょっと下に降りただけでオーロラモールでお買い物できるこの利便性!
    早く住みたいですよ〜!

  90. 353 匿名さん

    同感です。埋め立て地の生活はうらさびしいですよ。

  91. 354 匿名さん

    管理の話ですが、今回は無作為の抽選による理事の選出でやや不安がありそうです。管理会社は素人を相手に自分のペースで事を運びたがる傾向があります。たのタワーでも管理経験がありめったなことは怒らないとは思いますが、油断できないかもしれません。しっかり大切な資産を自己責任で管理していきたいですね。

  92. 355 匿名さん

    そうね。ビーでは管理会社変更騒動が起こったらしいし。
    その後の経緯がどうなったのかは住人じゃないので知らないが。

  93. 356 匿名さん

    週末の買出しや歯科治療で東戸塚を利用している近隣の者です。
    6年半住んでいますが、ニューシティー全体に魅力を感じたことはありません。(ごめんなさい。)

    それこそ人それぞれですので、当物件に惚れこんで購入された方々が満足されているのは大変良いことだと思います。
    ただ、ルパルクやビーよりも・・という発言を繰り返される方は同じ地域の住民なのに随分と心ないなぁと感じます。
    一番駅に近くてしかも新しいのですから古い物件より良くなくてどうします???
    何故そんなにムキになるのか何だか不思議です。。。

  94. 357 匿名さん

    入居前だからテンパッテいるのでしょう。ルパなんかより安かったのに共用施設等は良さげだったから舞い上がっている感もあるのかもしれません。
    ローン破綻者や管理費滞納者が出ないように、管理費ぼられないようにこれから皆でがんばっていきましょう。

  95. 358 匿名さん

    庶民の街には、庶民的なテナントでいいのではないですか。港南台、上大岡の三越は不調の極みだと聞きます。
    これよりは、ましかもしれませんよ。平均年収もニューシティーは全体的に高めだとか。

  96. 359 匿名さん

    ニューシティーのタワーマンションは利便性のよい住宅地にあるからよいと思います。
    毎日の利便性を考えると、こちらを売却して、眺望のよいMM21のタワーマンションに移ろうとは思いません。
    MM21はイメージが先行していて、利便性には東戸塚におよびません。

  97. 360 匿名さん

    庶民的なテナントと言いますが、大きな買い物は、東京、横浜で、
    普段の買い物は近場で済ます・・とみんな使い分けていますよね。
    横浜までたったの8分なんだから、横浜と同じだけのものが東戸塚に揃う必要がないと思う。

  98. 361 匿名さん

    それに、東戸塚を、田舎とか東京から離れてるとかお言う人がいますが、そういう方の拠点は東京なので、別に東京へ行けばいいのではないですか?東戸塚は横浜を拠点に鎌倉湘南との絶妙な位置関係を価値の一つと考えている人の選択かと考えます。
    戸塚や大船もこの意味では候補に挙がるのですが、街が古く、風俗店などもあり、私にとっては、新しい街としての魅力に欠けます。勿論お好きな方もおられると思いますので、そこはそれぞれの判断でと言うところではないでしょうか。中距離電車の停車駅で東京へもダイレクトアクセスかつ新しい開発の街
    しかも駅近、モール隣接となるとここしかないことになりませんか。

  99. 362 匿名さん

    >>356
    >>何故そんなにムキになるのか何だか不思議です。。。
    私は購入者ですが、同じように感じます。 ルパルクやBe、1stに対しては”新参ですがよろしく。
    これから一緒に良い街にしていきましょう”という気持ちはありますが、向こうより
    資産価値がどうのこうのなど考える気もしません。

  100. 363 匿名さん

    東戸塚はやはり田舎だと思いますよ。
    どうしても「ここしかない!」と他の方にも思わせたいんですか?
    ご自分が納得されていらっしゃればそれでいいのでは?一語一句拾い上げて反論されなくても・・と感じます。
    住民以外の方も目にする掲示板なのですから、もう少し客観的な判断も必要ではないですかね。

  101. 364 匿名さん

    上のほうで環境がいいという書き込みがありましたが、以前市内の別の区に住んでいた経験から言うと東戸塚は環境が悪いですよ。
    市内でも悪いほうだと思います。環二の騒音はパークタワーまで届くし、ゴミのビッグマウンテン解体時に北風が吹けば粉塵が飛んでくるでしょう。
    「駅前大好き」な人でないとこの環境は耐えられません。私は耐えられそうです。
    それと南側の白幡山公園は将来壊されてマンションになる可能性もあると三不の人が言っていました。その場合は五階建て規制とはいえ、
    小高い丘の上に建つのでパークタワーは8階くらいまでアウトだと言っていました。なので南の低層階は避けました。

  102. 365 匿名さん

    まあまあ、全てを満点に満たしたマンションも一戸建てのおうちも、どこを探したって
    無いでしょうから、それぞれが気に入った土地で生活できる事に満足しましょ。
    新築マンション買えて住めるくらいに恵まれている事に感謝しつつ・・。
    ですが、356さんのおっしゃるように、他よりこっちが上だとかこういう公の場で
    発言するのはあまりよくないとも思います。近隣の方たちもこの掲示板ご覧になってる
    わけですしね。先輩住民の皆様にはこれからもたくさんお世話になるやもしれませんので、
    失礼の無いようにしたいものです。

  103. 366 匿名さん

    保土ヶ谷在住ですが、東戸塚はよい街だと思いますよ。
    横浜に行かずに東戸塚に買い物に行く事もありますから。
    第一、田舎とか都会とか言うのはおかしいのでは。
    363さんは客観的に見られて、東戸塚は田舎だと思れるのですか?
    住民以外の方も目にする掲示板なのですから、もう少し客観的な判断も必要ではないですかね。

  104. 367 匿名さん

    中古ですがリタイア組みがお隠れになった10年後ごろに条件のいい部屋が手に入る可能性もあるでしょう。
    今の20代の人なんかはそういう部屋に今よりずっといいキッチンを入れたりする選択もありですね。

  105. 368 匿名さん

    >>364
    >>それと南側の白幡山公園は将来壊されてマンションになる可能性もある・・
    ほんまかいな?
    神社がつぶされてマンションになった話ってほとんど聞いたことがないけど。
    そんなことをしたら義経公の祟りが恐ろしや恐ろしや・・
    http://www.city.yokohama.jp/me/totsuka/kids/history/sirahata.html

  106. 369 匿名さん

    白幡山公園は横浜市の街区公園です。
    市の公園をつぶして、営利のマンションを建てることが出来るのですか。
    また三井不動産の方がどうしてそんな可能性について言及できるのですか。
    正確なニュースソースがあれば教えてください。
    なければ不確かな情報は書き込まない方がよろしいかと。

  107. 370 匿名さん

    眺望がウリではないとお思いの方もいらっしゃるようですが、うちの場合は眺望もここを
    選んだ理由のひとつでもあるので、西口タワーはイタイなあ・・。
    全くの個人的意見ですが、商業施設のみでタワーは建ちませんように・・・・!!

  108. 371 匿名さん

    まだ建設中に棟内モデルルームを見せてもらったときに私も聞きましたけど・・・あれは確か南側の4階だったのでそんな話題が出たと記憶しています。
    ただ、どこかに売り払われたとかそういう話ではなく、可能性はある、何も建たない保障は出来ないという話でしたが。

  109. 372 匿名さん

    371は白幡山の話です。↑

  110. 373 匿名さん

    363です。
    すみません。10年以上前からこの地を知っており、客観的に判断して田舎と感じましたもので・・。
    私自身は田舎という言葉に悪いイメージは無いのですが、不快に思われたなら申し訳ありません。
    それにしても過剰反応し過ぎなのでは?もうここは怖いので退散いたします。

  111. 374 匿名さん

    >>370
    富士山眺望が一つの楽しみでそれが見えなくなるとしたらお気の毒ですが、
    タワーができたらできたでそれを夜景として楽しんではどうでしょうか?

  112. 375 匿名さん

    >>370
    たぶん建物は富士山の少し北側に位置すると思うので、まったく見えなくなるということは
    無いと思います。それに西口の開発なんてまだまだ先の話ですし、374さんがおっしゃる
    とおり、途中で眺望の変化があるのも面白いかと思います。

    うちは北側ですので、ゴミの山が崩されてその向こうに何が見えるか楽しみです。
    何も無さそうですが。。。(笑)

  113. 376 匿名さん

    >>374さん
    370です。ご提案ありがとうございます。西口タワー予定案地がもっと遠くだったら、夜景として
    たのしめそうですが・・。内覧会で見たとき、あー、かなり近いなあーと思いました。
    ビューラウンジに行った時や、西に面しているお部屋の方たちは、時々「タワー建たないでー」と
    ご一緒に念じてみましょう。なんちゃって。

  114. 377 匿名さん

    >>375
    今の時期だと境木幼稚園に願書提出で並んでいる人が見えるかも。

  115. 378 匿名さん

    >>375さん
    370です。ごみの山が解決に向かってよかったですよね!心配の種がひとつ無くなって喜んでます。

  116. 379 匿名さん

    >>371
    街区公園の場合、木の1本も市民の財産ですから、公園がなくなることはないと思います。
    まあ三井の方が保証は出来ないでしょうが・・・・・・

  117. 380 匿名さん

    ある時期、何の書き込みもなくて、つまらないなあ〜と思っていたら、
    ちょっとしたきっかけで、急にものすごい書き込み。
    購入者じゃなくても、実にいろんな方がこのスレッドに訪問していらっしゃってたんですね。
    驚きです。

  118. 381 匿名さん

    >>370さん
    374です。 そうですね。 私は東側の部屋なんですが、ルパルクビューは覚悟の上
    というか、タワービルを眺めるのが好きなので好んで選んだ私と、開けた眺望目当て
    で西側を購入された方とは捉え方が違うかも知れませんね。
    私も西口にタワーが建たぬよう念じておきます(笑)。
    >>375さん
    内覧会のとき、ビューラウンジにいた三井の人が教えてくれましたが、
    天気がよければ北側は新宿の高層ビル群が見えるそうですね。

  119. 382 匿名さん

    >>380 ある時期、何の書き込みもなくて、つまらないなあ〜と思っていたら、

    急に増えた人たちの書き込み(357の言う、テンパッテいる人たち)、特徴的でしょ?
    自分が絶対っていう傲慢な人たち。あっちから引越してきた人たちだよ。

  120. 383 匿名さん

    東側の中高層階では、ランドマークや海も見えますよ。東の眺望が悪いわけではないと思いますが。
    当然、ルパルクの東側の眺望は価値があると思いますが。

  121. 384 匿名さん

    ルパルクの30Fが三井のリハウスにありました。
    横須賀線   東戸塚  中古マンション   7,500万円
    http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTn62m37n
    眺望と間取りと広さで強気の価格設定ですね。
    今年の初めはもっと安かったように感じますが、値上がりでしょうか?

  122. 385 匿名さん

    共用施設、追い炊きなどを考えると・・・

  123. 386 匿名さん

    追い炊きがそんなに大切・・・・?

  124. 387 匿名さん

    テンパッっている人たちとか、あっちから引越してきた人たちとか、
    人のこと非難するのだけは、やめましょうよ。
    見ていて、不快になります。
    ちょっと前にも話題になったけど、みんなが見ています。
    礼節をわきまえて行きましょう。

  125. 388 匿名さん

    東側の眺望は期待していなかったのですが、ビルとビルの合間から夜景が見えるんですよね。
    ちょっとした感動でした。
    これからの季節は空気が綺麗なので、新宿が見えるのを楽しみにしています。

  126. 389 匿名さん

    >>384
    まあこれは売主の希望価格だからね。
    それに「現況空家」ということは、売主は既に引越し済みで
    現金化を急いでいる訳でもないと推測される。
    だから高値で誰か引っかかってくれるのを待つ作戦なのでしょう。
    だがこの価格で引っかかる人がいるかどうかは懐疑的だな。

  127. 390 匿名さん

    >389 きっとそういう作戦でしょう。我が家も以前そういう風に売りました。その後少し値下げしましたが。
    しかしあの値段では厳しいはずです。2,3分歩けば戸建ても買える立地ですから。
    あと環状二の爆音はすさまじいです。シングルガラスということもあって。

  128. 391 匿名さん

    >>370さん
    願いが通じたかも!!
    東戸塚西地区地区計画の変更。
    http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/681/008.html#32

  129. 392 匿名さん

    391さん、見ました。
    でも、どんな変更なんでしょうね。
    内容がまだわかりませんね。

  130. 393 匿名さん

    これは素直に見れば、地権者の要望通りに
    既存の地区計画を変更するという説明があるだけだと思うが。
    地区計画を変更して欲しいというのが地権者の要望だったので。

  131. 394 匿名さん

    ところで、例の植木鉢角が削られましたね。皆さんご覧になられましたか?聞いた噂では、ご近所の小さなお子さんをお持ちの非購入者のママたちが危険だという噂をしていたとか・・・修理のアトを見ると少し面取りがなされていたような気がします。気持ちだけ。

  132. 395 匿名さん

    >390
    >あと環状二の爆音はすさまじいです。シングルガラスということもあって。
    パノラマ写真を見ると環状2号からはある程度離れているように見えます。
    30階といえば、高さ方向にも100m離れてるわけですが、そんなにうるさいものなんでしょうか?

  133. 396 匿名さん

    あの位置だと結構聞こえますよ。でも信号の下のパークタワーまで下がると軽減します。窓を閉めていればほよんどきこえません。ルパルクも30階となるとやや軽減するのではないかと思いますが・・・

  134. 397 匿名さん

    >390しかしあの値段では厳しいはずです。2,3分歩けば戸建ても買える立地ですから。
    そんなに魅力的な戸建なんてあるんでしょうか? 便利でパークタワーより広くて眺望もよしとなれば、強気になるのも無理は無いかな。夜中に走る東海道貨物線の電車騒音は問題ないのでしょうか?

  135. 398 匿名さん

    高い場所は下界の音をかえってよく拾います。
    ゴーッっという音が常にします。

  136. 399 匿名さん

    >>364
    >>それと南側の白幡山公園は将来壊されてマンションになる可能性もある・・
    私も気になり横浜市の用地課に問い合わせしてみました。
    白幡山公園は区画整理された後の街区公園で、既に公開されている公園なので、
    取り壊される事はない。
    との回答でしたので安心致しました。

    関係ないですが、12月1日から東戸塚駅行政サービスコーナーで図書サービスが始まります!

  137. 400 匿名さん

    元々白旗神社は地域の人たちの町内会費で運営されている神社。
    新しいマンションの住人は町内会に入っていないが
    最近は夏祭りにちゃっかりやって来てタダ酒を飲むのがいるらしい。

  138. 401 匿名さん

    正式な住居表示「中央街区○○○号」と、「パークタワー東戸塚○○○号」の使い分けを皆さんはなさるので
    しょうか。「中央…」と記入された運転免許証を持って「パークタワー…」の宛名で出された郵便物を窓口で
    受け取る場合など、どうなるのでしょうね。公の届けはもちろん中央街区ですが、配達を伴うものはパークタ
    ワーのほうがよいような気がします。

  139. 402 391

    >>393さん
    http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/setumei/setumei_h...
    ここの「今後のスケジュール」を見ると、評価委員会を経て地権者の案から変更がある場合に
    市案の説明会が開催されるようなので、少し希望を持ってみても良いのでは?

  140. 403 匿名さん

    401さん
    神奈川県横浜市戸塚区品濃町537番地20 がパークタワー東戸塚の住所ですので、
    神奈川県横浜市戸塚区品濃町537番地20 ○○○○号で郵便物は届くそうです。
    よって、「中央街区A棟○○○○号」と、「パークタワー東戸塚○○○○号」はどちらでも問題ないそうです。
    問題はないとはいえ中央街区A棟は面倒なので、パークタワー表記のほうが便利かもしれません。


  141. 404 匿名さん

    >>391,402さん
    370です。情報ありがとうございます。まだ計画案の段階なので、どうなるかわかりませんね。
    東戸塚全体でより住みやすいところになって行くことには大賛成なんですが・・。
    でも、やっぱりタワーは勘弁してほしいなあ・・。中央街区の価値にも直結するような気がしますし。
    うーん、なやますいー。

  142. 405 匿名さん

    374さん>>
    私もかつて、今でもそうですが、環2を通るときなどはタワーズ1やルパルク、ビータワーを、車窓から
    「かっこいい〜〜」と思いながらかじりつく様に見ていました。

  143. 406 匿名さん

    >395 パノラマ写真を見ると環状2号からはある程度離れているように見えます。
    30階といえば、高さ方向にも100m離れてるわけですが、そんなにうるさいものなんでしょうか?
    ==> リビングに関してはペアガラスなのでほとんど問題ないでしょう。 ただしその他の部屋のガラスについては
    ペアガラスではなく防音性能は思ったほど高くないのが現実です。 特に春から夏にかけての環状2号の暴走族の
    爆音はすさまじいものがあり、パトカーに追われたバイクの逃避ルートには環2から東戸塚駅(つまりタワーの横)
    の道も含まれ、仮に寝室の窓を完全に締め切っていたとしても、かなりの騒音は聞こえます。
    とはいってもファーストや環状2号沿いのマンションに比べればかなりましだと思いますし、そのうち慣れてきて
    気にならなくなります。 (某タワー住人)

  144. 407 匿名さん

    環状2号の騒音の影響は4棟中、最も少ないはずです。4棟唯一のペアガラスサッシを採用しております。ビータワーに見学に言ったことがあるのですが、あの位置でさえサッシを閉めるとかなり音は軽減します。それを考えれば、さらに遠く離れ、ペアガラスサッシであることを考えれば問題はないレベルだと思います。

  145. 408 匿名さん

    床暖房ってどれ位暖かいでしょう?今までは床暖無くて灯油の暖房だったけど、エアコンはあんまり好きじゃないし
    タワマンで灯油はやっぱまずい?

  146. 409 匿名さん

    灯油は禁止だよ。

  147. 410 匿名さん

    >407 4棟唯一のペアガラスサッシを採用しております。
    関係者(○井不動産販売、○井組?)の方なのでしょうか?
    このサイトは、居住予定者のみならず、近隣住民、関係者、クレーマー、etcの総ての方が参加可能なオープンなサイトなため、仮に関係者の方であったとしても書き込は自由だと思います。
    (ごぞんじかと思いますが、パークの善良な居住予定者が中心に参加している会員制の別サイトもあります。)
    居住前なので良い点だけを見たいのはわかりますが、推測で物を言われるのはどうかと思います。
    約2年前にパークタワーとBeタワーの両方の説明を受けた際には、「ペアガラスの防音性能は高いですが必ずしもシングルガラスより防音性能が高いわけではなく、ルパルクやBEのシングルガラスと防音レベルは実は同等」という説明を受けました。
    で、事実はどうかというと、むしろガラス自体には問題がなく、ガラスを取り囲むサッシの性能で騒音はかなりの違いがあります。
    つまりリビングのガラス+サッシの性能は充分で環2の爆音もほとんど聞こえませんが、寝室等のサッシは、リビングと比べかなり劣るので、入居後にそれなりの調整や対策が必要になります。
    環2の暴走族の爆音(夜11時〜夜3時頃)のすごさは実際に経験してみないとわかりません。
    パークは距離的には環2から一番離れていますが、南にせり出ているため、騒音を遮る他の中層マンションの恩恵があまり受けられないというデメリットもあります。

  148. 411 匿名さん

    「暴走族」っていうのは止めましょう。「珍走団(ちんそうだん)」と呼びましょう。
    っていう運動が5年前からありますが普及はしないですねー。
    「暴走族」という響きをかっこよく思う**共を「珍走団」という響きが最悪な言葉で
    言語的に封殺するという高等戦略なのですが(^^;

  149. 412 411

    むっ、**共って伏せ字になったな。
      / \”カ共
    これでどうだ?

  150. 413 匿名さん

    我が家は環2から1キロ以上離れていて、居室はペアガラスですが
    それでも週末は遠くで爆音が轟いているのが聞こえますです…

  151. 414 匿名さん

    珍走族の爆音を基準に論じる必要はありません。冬場はめっきり頻度も下がります。夏場も四六時中ではありません。あまりそこに固執して議論しても不毛です。どこに住んでいても彼の爆音は聞こえるのは当たり前ですから。

  152. 415 匿名さん

    >>410 ごぞんじかと思いますが、パークの善良な居住予定者が中心に参加している会員制の別サイトもあります。

    ここは笑うところですか?(www

  153. 416 410

    415 >>410 ここは笑うところですか?(www
    415さんにとってはそうかもしれませんね。 ひとの揚げ足をとることでしか優越感を感じることが出来ない、かなりさびしいひま人でしょうから。
    ちなみに、自分はパーク入居予定者ではありませんが、同じ中央街区に住む者として、パークタワーの入居予定者の方々に一定の配慮をしたまでです。
    415さんのようなクレーマー(掲示板荒らし?)の方がこのような突っ込みをしてくることは想定の範囲内ですよ。
    パーク入居予定者の方々は415さんのような人「(www」 とか 「ニヤニヤ」とか、この手の掲示板に良く記入している人)は相手にしない方がいいですよ、
    不毛ですから。 
       
        「クレーマー、etcの総ての方が参加可能なオープンなサイト」というのも笑うところですよ。
        
       

  154. 417 匿名さん

    防音は二重サッシにしないと駄目なんじゃないですか?。
    東戸塚は珍走団はあまり、来ないしよね。
    以前、住んでた横浜の副都心はエライ音が聞こえましたけど。

  155. 418 匿名さん

    環状2号線の通常の音を基準に考えれば、問題にする必要は全くないレベルだと思います。窓を開けて寝たりすれば多少は聞こえるかもしれませんが、それも大したことはないと思います。
    そのあたりが問題になるのはタワーズファーストとルパルクあたりでしょう。

  156. 419 匿名さん

    そろそろ引越業者は、決定した頃でしょうか・・。
    入居まで、早い方で1ヶ月を切りました。いよいよですね。
    引越ですが、1日に12件入る日は、12×1.5時間で単純に18時間。
    朝一の方が朝8時に開始したとして、最後の方は終了が深夜2時ってこと?
    もちろん、単身の方や、ご夫婦だけの方は、荷物が少ないでしょうから、
    1時間位と見込んでいるのでしょうかね。

  157. 420 匿名さん

    2、3件くらい同時にやるんじゃない?

  158. 421 匿名さん

    そうなんですかー?
    同じ日通の箱だったら、荷物間違えそう。
    確か、非常用エレベーター1基と、一般エレベーター1基使うんですよね。
    さすがに3件は難しいような。

  159. 422 匿名さん

    >>418
    何か、パークタワー最高!他のタワーダメダメって、やたら書き込む人いるね。
    そんなに嬉しい?

  160. 423 匿名さん

    410さんのようなあまり関係ない問題をわざわざ持ち出す方がいらしゃるので、その問題はパークタワーの問題ではない(タワー中4一番環状2号線から遠い)とおっしゃりたかっただけだと思いますよ。むしろ410さんの方が無理に問題意識を煽ろうとなさって老いるように見えますが・・・

  161. 424 匿名さん

    環状2号からは遠いけど、線路と新道には一番近い訳で。

  162. 425 匿名さん

    線路は分かりますが、新道は関係ないでしょ。まあ、駅前に住むこと自体、何も騒音源がないことなどあり得ないし、そんな当たり前のことを指摘する意見は、スルーでいきましょう。
    ところで、昨日夜8時頃、東戸塚の駅前の陸橋を渡っていたときに、無数の小鳥が駅前を飛び交っていましたが気づいた方はいらっしゃいますか?

  163. 426 匿名さん

    内覧会に行ったとき、ベランダに鳥のフンが数箇所ありました。
    ハトが住みついたりしないように充分気をつけていきましょうね。
    間違っても餌やりなんてしないように。
    ハトのフンは有害です。

  164. 427 匿名さん

    掲示板見てる人で、引越を他社に頼んだ方いますか?
    まずは、うち、1票。
    ビータワーは、2〜3割他社だったと聞いていますが。

  165. 428 匿名さん

    うちも他社です。これで2票。聞いた話ですが、私の頼んだ業者は割とテレビでも有名な、引っ越し専門業者ですが、もうすでに何軒も成約しているとのことでした。作り話ではありません。そのへんは始まってみれば分かることだと思います。その業者さんも、幹事会社でないのに問い合わせが多くてびっくりしていると行ってました。当然日通から三井不動産販売に流れるキックバックの分は払う必要がない分
    見積額も日通より安くなりました。

  166. 429 匿名さん

    私も幹事会社以外にしました。幹事会社の対応も丁寧とは言えませんでしたし。
    見積もりも幹事会社よりかなり安かったです。
    幹事会社よりかは引越しの技術は高いと感じました。
    幹事会社に頼まれている方も一度他の業者に相談されてはいかがでしょうか?
    営業さんの対応で積極的に受けたいかどうかもすぐわかります。

  167. 430 匿名さん

    新道って結構、駅から近いですよ。低層から中層は関係ないとして
    高層はもろに音が着そうですが。そこら辺の確認はなさっているのですか?。

  168. 431 匿名さん

    430 スルー

  169. 432 匿名さん

    西口傍のオフィスで働いてましたが、新道の音は皆無でしたよ。

  170. 433 匿名さん

    >その業者さんも、幹事会社でないのに問い合わせが多くてびっくりしていると行ってました。
    ネットの力なんでしょうかねぇ?ふーむ。。
    うちは荷物が少なく日通でも10万円そこそこだったから、、他社に見積もらせればもっと安くなるのかなぁ?
    安くなっても1万くらいなのかなぁ?

  171. 434 匿名さん

    新道の話はさておき、引っ越しはみなさんお決めになりましたか?私がつかんだ情報では、現在日通がいまだに調整中とのことで、まだ業者も確定していない方がおられるとのことでした。私も入居者説明会で日通の営業マンの方とお話ししたアト連絡が全くなく、一昨日やっと連絡をもらい、遅くなりましたと行った始末です。勿論、その段階ですでに他社に決めていました。あまりにも対応が遅すぎると感じました。
    350もあれば大変なのも分かりますが、一生懸命やれば良いというといもないのかとも感じます。何人かでチームを組み、すぐに訪問対応の体制が物理的に不可能でも、電話連絡だけはして、事情を説明するとか、それだけでも待たされているだけの者にとっては、安心につながるのではないかと感じました。とにかく無事に終わればいいなと感じています。

  172. 435 匿名さん

    引越しに関しては 日通の対応があまりもよろしくなかったので、
    いまさらですが 他社を探しています。
    アリさん、ドラえもん、パンダ、ヤマトなど 考えていますが、
    皆さんは どうされましたか?

  173. 436 匿名さん

    三井のカスタマーサービスのログインページから、何社か見積もり申し込みをしました。
    自分から、一斉入居だの、1.5時間で積み込みだの説明しなくてもよかったので、
    話が早く、ラクでしたよ。
    三井不動産からのご紹介でまいりました。」と、みんな丁寧でした。
    他社に決めましたが、何も問題なさそうでしたよ。

  174. 437 匿名さん

    ひょっとして、三井不動産からの紹介でドラエモンとかその他の会社に頼むと間に入ったあ三井に多少のマージンがはいるのかなと考えました。直接業者に連絡を取ったのですが、これって何か違いがあるのでしょうか?ご存じの方教えてください。

  175. 438 匿名さん

    東側の方に質問なのですが、ランドマークタワー方面はどの程度見えるんでしょうか?角度的には2棟が邪魔で全く見え無そうなのですが。

  176. 439 匿名さん

    我が家の引越しは、幹事会社にも見積もりをお願いしましたが、結局他社に決めました。
    以下は幹事とのやりとりです。参考にして下さい。
    見積もりにやってきた幹事の営業マン君は、まず延々と「お引越し際してのご注意」「事前確認事項」の内容を
    一方的にしゃべりまくった。要するに他社に頼んでも良いが、当社が決めたルールには従ってもらうので
    そのことをよく説明した上で見積もってもらえということが言いたかったようだ。
    そんなことはどうでもいいので早く値段を出せと思った。
    次になぜ値段が高くなるのか言い訳をし始めた。タワーだからとか一斉入居だからとか・・・。いい加減うんざりした。
    挙句の果てに「お値段は10%割り引きます。今回はどの方も同じ条件です。特別な値引きは一切できません」
    と言いつつ17万円と告げる。2年前の我が家のドラえもん引越しを10万円以上も上回る驚きのプライスだった。
    「同じマンションに引越す知人が、ドラえもんと競合させたら同じ金額になった。ウチもその人と同じくらいの
    値段でお願いしたい」というと、知人の名前と営業マンの名前を聞いて、見積もり書も置かずに帰った。
    普通の営業マンは「引越し虎の巻」みたいな小冊子くらいは置いていくが、彼が置いていったのは名刺だけだった。
    営業マンなのに営業スマイルのひとつもできない彼が気の毒になった。
    その日の夜に、電話で値段を聞いたところ「答えるのに2日はかかる」と言われた。
    時間がかかる理由はよく分からなかった。散々待たせた挙句、2日後に電話で「値引きは一切できない」と言った。
    だったら早く言えと思った。ドラえもんに見積もってもらった。幹事の半分以下になった。
    おまけに営業マンは愛想がよく気分がよくなった。「引越しがんばりましょう」と励ましてもらった。即決した。

    ご参考まで。


  177. 440 匿名さん

    私もどら●●んにしました。引越王と比べ対応がよく料金はかなりお値打ちでした。
    今回引越しする入居者さん全員にお伝えしたいくらいです。

  178. 441 匿名さん

    >>439
    ふーん。。うちに来た営業(?)さんはごく普通でした。当たり外れがあるんでしょうね。
    でも+10万円はでかいなぁ。うちも相見積もりしようかなぁ?

  179. 442 匿名さん

    引越王に見積もってもらった時は、引越に対して不安だらけになったのですが、
    (うちも、10%以上は全く引かなかった。)
    >>439さん
    そうなんですよ。うちも、ドラは「お任せ下さい。引越がんばりましょう」と、不安を解決してくれるような
    励ましがあり、ものすごく心強く思いました。ドラに決めました。

  180. 443 匿名さん

    >>438
    内覧会・再内覧会ともに、曇り→雨のためどのあたりがランドマークなのかが
    わかりませんでした。
    多分、Beや1stに隠れてしまっていると思われます。
    晴れると磯子方面の海が見えるらしいですよ。


    私は●カイにしました。
    以前、個人的にドラ●●んにした時に、えっらい高かったので。

  181. 444 匿名さん

    うちもドラと幹事に見積もりさせました。
    先にドラでの見積もりで、営業マンが困った表情になるまで値引きしてもらい、
    見積書を置いていってもらいました。
    その後、幹事会社にも見積もりしてもらいました。
    ドラからもらった数字よりも明らかに高かったので、ずいぶんと文句を言いました。
    交渉の後、値引きしてもらい、そこそこの数字になったのですが、
    私の勘違いでドラの見積り額を誤って(実際よりも安く)記憶していて、
    提示された額について「それは高すぎる!!」と再交渉開始。
    (この時点で横にいた妻は夫の言動に驚愕していたらしい)
    マジ**の勘違いの結果、ドラよりもお値打ちで幹事会社に決めました。
    両社の営業マンの対応は共に好感が持てました。
    どんな営業マンが来るかがポイントなのかもしれませんね。

  182. 445 匿名さん

    >>432
    サンクス

  183. 446 匿名さん

    日通の対応がよかった方と悪かった方がいらっしゃるみたいですね。
    戸塚センターに連絡したか、三井のサイトに連絡したかで分かれたのではないでしょうか。
    見積希望日を引越希望日のアンケートに書いて9月に提出したのですが、全然連絡なしなので、
    三井のサイトで見積希望と出すと翌日(日通の東京から)電話があり、すぐに来てくれました。
    我が家に来た日通も他社も営業の態度はよかったです。
    値段は日通もどらえもんもほぼ同じでした。(こちらから値引き交渉せずとも)

  184. 447 匿名さん

    >>444
    日通が値引き? それってありなんですか?
    >>446
    値引き交渉しなかったんですか?
    そうしたら、同額で当たり前です。
    たぶん、交渉したらドラは安くなったと思いますよ。

    新規購入の家具の搬入などは、ひとつひとつ日通に連絡していますか?
    少ない日を案内する・・とだけ書いてありますが。

  185. 448 444

    444です。
    私の場合は日通も普通に値引きしてくれました。
    日通との話の中では、ドラとクロネコに対してはかなり意識しているようでした。
    「タワーの一斉入居が出来るのは日通とドラとクロネコの3社だけです。」(日通営業マン談)
    ですので、ドラで見積もりしたことを意識したのかもしれませんね。

  186. 449 匿名さん

    私の場合は、日通で見積もりましたが、
    見積もりに来たあと、細かいことを確認しますといって会社から連絡してきた数字が
    10万円UP  いったい何をしに来たのやら、 幹事会社なのに、パークタワーに停められる車のサイズも
    しらないなんて・・・  あきれて 値引き交渉すらする気がしませんでした。
    ドラか パンダで 検討しようと思っています。

  187. 450 446

    446です。
    新家具、新家電の搬入日は連絡してもあまり要領をえませんでした。
    12月はずっと混んでいるとか、旧居に配達して引越で運べとか言うので「エアコンとか設置するのはどうするの!」
    と怒ってしまいました。
    幹事会社は引越以外管理していないとかいいつつ、来たら受付に言ってくれと矛盾しています。
    結局○○日午前中と通知したという形になりました。

    ちなみに引越会社に頼む処分品の金額はどらえもんが日通より高かったです。

  188. 451 匿名さん

    449 です。
    新家具・エアコンの新規購入取り付けを考えていますが、
    幹事会社の調整力には 期待しないことにしました。通知するだけ無駄のような気がするためです
    引越し以外のものを 全て通知して 幹事会社に拒否されても 購入したものは いれないと困りますしね。
    幸い下の方の階なので 階段を使うなどして、 日付をづらして(1日1品など)新規購入物は入れようと
    思ってます。

  189. 452 匿名さん

    新規購入の家具・家電の搬入については、王様を気にしないほうがいいと思います。
    三井デザインテックを通して新規購入等をすると、鍵引渡し後の搬入です。
    必然的に、一斉入居中の搬入になります。
    日通の言う事を聞いていたら、三井デザインテックですら仕事が出来なくなってしまいます。

  190. 453 匿名さん

    文句言ったり、切れたりする人ばっかりだね、ここの住民は。

  191. 454 匿名さん

    フラット35の金利が上昇しています。来月実行金利はどうなるのでしょうか?

  192. 455 匿名さん

    そろそろ入居なので、エアコンを手配に家電店に行ってきました。
    エアコンの配管工事では、配管の露出部分を、配管カバー(化粧カバー、オプション5000円増し)で覆うか、
    テープ巻き(標準工事に込み)にするか選択することになります。
    やはり、配管カバーはつけた方が見栄えがいいですよね?
    ちなみに、パークタワーのリビング標準装備のエアコンやオプションのエアコンは、外から見ると
    わかるのですが、配管カバーは、ついていました。

  193. 456 匿名さん

    質問なんですが、ここの駐車場って全部平置きですかね。それとも機械式駐車場ですか?。

  194. 457 匿名さん

    駐車場は、348戸中、244台分(総戸数の70%)ありますが、
    そのうち、平置き170台で駐車場全体の70%。(機械式74台)
    20台ほど、余っているそうですね。
    2台目の再抽選があるのでは?

  195. 458 匿名さん

    >>457
    ありがとうございます。

  196. 459 匿名さん

    457さん、456は購入者なら当然知ってる情報を知らないんだから、きっと非購入者。
    何もそこまで詳しく教える必要ないんじゃない?
    456がそうだとは言わないが、車泥棒なんかには有益情報かもしれないよ?(平置きなら盗みやすい)
    これに限らず、結構不用意にマンション内部の情報を書き込む人がいるけど、こういう掲示板では
    止めて欲しい。

  197. 460 匿名さん

    確かに防犯上重要な情報は、匿名の掲示板に不用意に漏洩させるべきではないでしょうね。このサイトも購入者の会員制にするという話もあるようです。荒らしもも無くなります。

  198. 461 匿名さん

    グランドエントランスロビーにソファーや机が入りました。

  199. 462 匿名さん

    450件を超えましたので、次スレ建てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39325/

    年末の入居を控えて、これから盛り上がるんじゃないでしょうか。

  200. 463 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸