マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART6

  1. 242 匿名さん

    消費者物価指数は
    今年もまだ安定して上昇というわけではなく
    底ばいという様相ですが

  2. 243 匿名さん


    いま消費者から購入を予定しているマンションの耐震性に関して
    問い合わせが殺到しているそうです。
    この問い合わせに対してあいまいな返事は出来ませんから
    これからも問題有りとなったマンションも出て来るでしょう。
    そうなるとこれから価格が上がるとか下がるとかといった
    こととは関係なしに販売に急ブレーキがかかるでしょうね。
    目に見えない鉄筋などの問題ですから、これはやっかいです。
    悲観論の好きな日本人の国民性を考えますと、
    問題のない優良物件の販売にも影響を与えると思います。
    やっと持ち直してきた景気に響かなければいいが


  3. 244 匿名さん

    ここにいる人たちはすごいですね
    ぼくの株はITバブルのときのマイナスをようやくプラスにもってこれた程度だというのに

    この人たちはうまく売り抜けてたんでしょうかね? あたまいいですよねー
    そうすると、やっぱり素人を煽っておいて、かげで売り抜けようとしてるんじゃないっておもうよなーw

  4. 245 匿名さん


    株の話は他のカテでやっていただけませんか。

  5. 246 匿名さん


    昨日あれだけテレビで騒がれていた姉歯建築事務所の事件ですが
    今日になってぱたっと止んでいる。事実が判明するまで
    報道を控えるようにという通達がマスコミ各社へなされたのだろう。
    いつものようにこのままあいまいにならなければいいいが。

  6. 247 匿名さん

    今は買い時じゃない!

    終了

  7. 248 匿名さん

    >234
    >交通アクセスが良くて評価が確立した地域
    都心部の主要駅周辺の土地は路線価の5倍程度で転売されいるところもあるようで、
    バブル期以上の高値売買のところも少ないようです。
    横浜駅東口の某デパート隣接のマンション用地は路線価の8.6倍の価格が設定され
    ています。今は土地バブルなので将来地価が安定してきたときに資産価値の下落
    は免れないので、慎重に選ぶことも必要です。

    >246
    とりあえず、ネタが尽きたからでしょう。
    竣工済み14棟もずべて実名公表されたみたいだし。

  8. 249 匿名さん

    ていうか、終了したよ。 sage入れときます。

  9. 250 匿名さん

    244
    私はまだまだ売りませんよ。アメリカがいいよというまで株はホールドです。
    40になったらセミリタイヤしますので、そのとき半分売却して余生にそなえます。
    まだまだ株はあがりますので別にここの板の人間に買ってもらってもぜんぜん意味がありません(体制に影響がない)。
    海外の大金持ちがかってに買いあさるからです。
    今後銀行株などはまだまだあがります。
    キーワードはアメリカです。マンション購入もミクロとマクロ両方を考えると判断しやすい。
    姉歯事件で即買い控えなどとかんがえる単純思考回路じゃ話にならない。


  10. 251 匿名さん

    資産としてマンションを考えるなら立地によって全く違うと思いますよ。
    山手線内、地下鉄沿線、JR沿線、以外のマンションは、
    20年後、30年後は資産価値無いでしょうね。
    地下鉄やJRの沿線は相場も高いわけですが、私鉄沿線に住むことを
    余儀なくされる場合、マンションを買っちゃまずいでしょうね。
    もし売りたくなったとしても売れないですよ。

  11. 252 匿名さん

    251
    わたしもそう思いますが、これらの地域、
    価格はこれから上げでしょうか下げでしょうか。

  12. 253 匿名さん

    量的緩和がどうなるかが気になりますね。
    あと、円安も気になる。榊原ちゃんは、円安バブルということばを使ってました。

  13. 254 匿名さん

    スレタイの「今が買い時」って言っても投資向きで考えるのと永住前提の住居とじゃ
    全然意味合いが違うと思います。
    レスつけてる方はマクロ経済からミクロ経済まで大変な経済通を自認してらっしゃる
    方ばかりですが(笑)資産価値に重きを置いて語ってるという事はマンション投資において
    今が買い時かって内容ですよね。スレタイ変えた方がよくないですか?
    私は自分で住むマンションを購入しようと検討していますが、買った所の資産価値は別に
    上がらなくてもいいです。評価額が上がれば固定資産税も上がりますし、むしろ下がって
    欲しいです。売る事などないですし。
    家族でのんびり暮らせる住環境なら駅まで自転車でも構いません。(こう書くと利便性がない
    立地は暴落するとか言われるんでしょうけど)
    やれリートがどうした、株価がどうしたって買ったマンションの価値が上がって儲からないと
    駄目みたいな考え・・・セコセコしてみみっちい、卑しい、あさましいって思うの私だけでしょうか。

  14. 255 匿名さん

    つか情報を垂れ流すなよ。

    こういう類の掲示板で安売りする必要ないから。

    ま、確信を持ってる奴はどこであろうと書き込むことはないと思うけど
    素人の中途半端な予想を本当らしく語る奴ほど真偽問わず性質の悪いものはない。

    勘弁してくれ。

  15. 256 匿名さん

    まぁ、一定程度以上の真剣さで物件探しをしている人には、縁のないスレでしょうね。
    「10年20年後どうなる」なんて話、付き合ってるヒマはないもの。
    自分で探し始めたらわかると思うけど。

  16. 257 匿名さん

    254
    <買った所の資産価値は別に上がらなくてもいいです。
    むしろ下がって欲しいです。売る事などないですし。

    それなら、なんでこのカテ見るの?

  17. 258 匿名さん

    >257

    経済通ぶってしたり顔のお**をからかいに。

  18. 259 匿名さん

    258
    そんなことして面白いのだとしたら
    よほどつまらない生活をしているんだなー
    かわいそうに、、、(笑)

  19. 260 匿名さん

    このスレはデベが作ったのかな

  20. 261 匿名さん

    買い時は地域によってもだいぶ違うかも
    都心なら今かもよ

  21. 262 匿名さん

    都心といってもボロイところいっぱいあるし
    いつでも土地の供給はあるとは思いますが
    いかがですか

    また例えば10年後土地や資材の値段が上がるとして
    マンション価格はどのくらい上がると考えますか

    少なくとも2倍になるようなことはないと思いますが
    仮に上がっても10%程度ではないかな

    マクロ的なインフレを考えても10年後
    年2%成長に入ったら充分だと思います

  22. 263 匿名さん

    これからここにレスする人は、
    1 既購入者か
    2 未購入なら、いままで何件のモデルルームを見てきたか
    3 購入予定時期
    を始めに明らかにするってのは、どー?
    机上の空論をもてあそんでる人か、自分にひきつけて考えている人か、
    素性がわかって読むほうも判断しやすくなる。

  23. 264 匿名さん

  24. 265 匿名さん

    263
    スレの性格上、購入予定者だけでいいのではないですか。
    買ってしまった人がここに来る意味ってあまりないと思うし
    心情的にこれからマンション価格は上がるとしか言えないでしょう。
    一番困るのはムキになってる不動産関係者なんだよなー。

  25. 266 匿名さん

    ここはもともと、ぐずぐず決断できない顧客を、
    早くしないと損するよと煽り立てて契約させる、
    販売員のためのスレッドですよ。

  26. 267 匿名さん

    >266
    そういう言い方をする人が多いけど、本気でそう思ってるの?
    デベはそんな回りくどいことしないよ。

  27. 268 匿名さん

    ヒマなデベもあるんじゃない?w

  28. 269 匿名さん

    価格と職場への距離だけ考えれば確かに買い時なのかもしれない
    しかし、マンションってのはそれだけなのか
    暮らすっていうことを真剣に考えないとその人の買い時かどうかはわからないんじゃないの

  29. 270 匿名さん

    買い時はアメリカが全部決めたそうだよ。理解できない人は馬しかなんだって。

  30. 271 匿名さん

    土地も株も今はバブル
    収益力や業績が上がってないのに資金だけが集まってる
    これをわかってない人はこのスレには一人しかいないのでかわいそう

  31. 272 匿名さん

    270が呼んでしまったので今夜も始まりました。

  32. 273 匿名さん

    『今夜も始まりました。』
    ・・・可笑しいね。笑った。

  33. 274 匿名さん

    271
    わたしは同意見ですが。

  34. 275 匿名さん

    >274
    >わたしは同意見ですが。
    「これをわかってない人はこのスレには一人しかいないのでかわいそう」が?

  35. 276 匿名さん

    今朝の朝日新聞に出ていましたが、不動産購入者の6割は
    リートだそうです。これやはり危ないですよ。
    低利が終わったらみんな一斉に手を引くんじゃないですか。

  36. 277 匿名さん

    問題は低金利がいつ終わるかですね。
    いまのところ政府は上げたくないのかなー?

  37. 278 匿名さん

    しっかりしたマンションが高く売れる。いいことです。
    安いマンションは駆逐しましょう。
    手抜きマンションが駆逐されてくればもっとまじめにやっている業者が評価されて
    原油高とあいまって一段と高くなるんじゃないかな。
    いいものが評価されないと結局は消費者が損をするといういい見本。

  38. 279 匿名さん

    でもしっかりしたマンションより
    安いマンションの方が多いでしょう。
    姉歯事件でデベが言っていましたが
    建築費はバブルの頃の半分だそうで、
    建築資材も高騰しているそうです。
    みんなどこかで利潤を出さなければならないわけで
    これ素人には解らないんでしょうね。

  39. 280 匿名さん

    玄人はここに書き込まないんでしょうね。

  40. 281 匿名さん

    建築資材つーのは際限なく上がり続ける状況なんですか?

  41. 282 匿名さん


    玄人は業界の悪いことは書き込みませんよ。

  42. 283 匿名さん

    281
    円安ですからね、建築資材は輸入が多いですから上がるのではないでしょうか。
    ただマンションの価格は上げられないし。どこか目につかないところで
    経費を節減しなければならなくなるでしょう。それが姉歯みたいな
    事件を再発させなければいいのですが。

  43. 284 匿名さん

    こんな記事見つけたよ。

    ----------------------------------------------
    ファンドが60%を占める不動産市場と崩壊への序曲
    ----------------------------------------------

    2005年1-6月期の大型物件の取引件数 526件
    売却額 1兆8,899億円
    <買い手>
    不動産ファンド  59%
    不動産・建設業  29%

    今、不動産価格が上昇しているとされていますが、不動産ファンドの残高は、
    上場投信で3兆円、私募投信で7兆円、合計で10兆円規模と言われており、
    これらファンドが採算を無視して不動産を買いあさっているのが
    上記の<買い手の60%が不動産ファンド>からも見て取れます。
    ところが、ここにきて、異変が見られるようになってきています。
    金融当局が不動産融資に積極的な金融機関に対して、警告を出すようになったからです。
    そして現場では、すでにこの影響で、融資が下りなくなってきている事例も出てきているのです。
    今後、行きつくところまで行った不動産バブルは、米国の不動産バブル崩壊と歩調をあわせる形で、
    完全に、はじけることになるはずです。

  44. 285 匿名さん

    金融政策はその目的と性質上、一番"加熱"しているところを直撃するってわけか。
    量的緩和とゼロ金利が解除されたらまず不動産だろうなあ。
    不動産バブルはじけて同時に資材高騰、オフィス賃貸需要増だと、どうなっちゃうんだ?

  45. 286 匿名さん

    2005年3月が一番の山だったんでしょ。それにくらべたらたいしたことじゃないでしょ。

  46. 287 匿名さん

    リートの資金がだぶついたための不動産バブルです。素人さんはいまリートを購入するのはやめなさい。
    このやり場のない資金をみんなで使うため土地が上がっています。
    収益率を考えてるようなことを言ってますが現段階では土地の収益率は軽視しています。
    不動産はしばらく賃貸でリスクを軽減するのが良いと思います。

  47. 288 匿名さん

    土地価格も下げ止まったしそろそろ長年、貯めてきた預金で
    不動産を買おうと思っていたら、このリート騒ぎ。
    少し待った方がいいのだろうか。
    一軒家か一等地のマンションと思っていたのだが。
    リートこの新手の投資信託、どうなるかまだ分ないからな。

  48. 289 匿名さん

    >>287
    なんかうちが買った品川のマンション思ったより狭くて、変だな??と思ってたところ、どこかのスレでコスト削減のためってあったので仕方ないかな〜と思ってたんですね。そしたらMr.姉歯の話。鉄骨減らされるスペース減らされた方がベターかなと思う今日この頃です。素人考えですが建築資材は今後も高騰すると思います。マンション価格は上がっても今より下がるとは思えないので無理して銀行に借金しても買い!!と思ったのは間違ってましたか?

  49. 290 匿名さん

    例えばこの1-2年で、組めるはずだったローンも組めなくなるぐらいの
    販売価格上昇&金利アップがあるとすれば無理して買うのも手だけど
    どんなもんだろね。
    でも、今、この騒ぎになってよかったとも言えなくなくない?
    このままマンションバブルで欠陥マンションさらに乱立してったらと思うとぞっとするよ。

  50. 291 匿名さん

    >289
    間違ってないでしょ。

    15年前に住宅ローン金利が7%の時、埼玉の郊外に5000万くらいの
    戸建買って毎日1時間半満員電車に乗って通勤。
    まだローン3500万くらい残ってるのに売ろうとしたら3,000万円にもなら
    ないって言う人達は大勢いる。

  51. 292 匿名さん

    5年後ぐらいにデノミ論議が持ち上がったりしてね。

  52. 293 匿名さん

    >289
    不動産の価格は材料費だけでは左右されませんよ。あと無理な借金はあまりよくないかと。
    新築価格はそれほど変わらなくても、中古・賃貸市場の活性化によるマーケットの変化があるかな
    これからの不動産は多様性がテーマでしょう

  53. 294 匿名さん

    >>289
    間違ってないですよ。まだまだ下がりませんよ、新築物件は。
    それに比べて中古物件は・・・・。不動産価値は無いものと諦めましょう。

  54. 295 匿名さん

    あざみ野の中古はいつまでも高い。。。

  55. 296 匿名さん

    289でーす。マンションは大手不動産会社、財閥系なので少しは安心かな。スペース削減くらい安全確保に比べれば安いものです。どこかで利益確保してもらわないとかえって不安です。購入者がここまで心配する必要も無いと思いますが。。。 私の先輩に12−13年前に茨城に戸建買って2時間かかって東京まで通勤してます。”先輩私品川にマンション買いまーす”と言ったらちょっときまずい思いをさせてしまいました。10年前は千葉の松戸駅徒歩15分の50M3のマンションを買うのに3500万だったそうで(今、松戸駅徒歩15分で100M3が3700万ででてます)。10〜13年前に戸建、マンションを買った人と家の購入の話はしてはいけないとつくづく思いました。不動産屋じゃないけれど私はマンションは今は買い時と思います。建築資材は絶対高騰すると思います。Don't you think so?

  56. 297 匿名さん

    >どこかで利益確保してもらわないとかえって不安です。

    いえてる。

  57. 298 匿名さん

    >なんかうちが買った品川のマンション思ったより狭くて、変だな??
    図面より狭かったら、立派な違法行為ですよ。

  58. 299 匿名さん

    いま問題になっているのは高いお金を出して郊外に家を買った人だよ。
    マンションはエネルギーのかたまり、土地の値段を抜かして上ものだけでも相当コストがかかる。
    原油、ウランも今後上昇することはあっても下がることはないよ。
    下がるという根拠があればマンション価格はもしかしたら少し下がるかも?

  59. 300 匿名さん

    私も会社で同じような思いしました。その世代の人とは
    あまり家の話しは出来ないですね。

    ちなみに建築資材は既に高騰してます。
    最近は中国の鉄鋼の増産でやや値段は落ち着いてますが。
    マンションへの価格影響はこれから出てくる感じでしょうか。

    それより問題は土地の仕入れです。
    昔は銀行に通っていれば、いい物件がぽこぽこ出てきてました
    が最近はほとんどありません。
    銀行も不良債権処理しちゃったので任売で売りに出す物件も
    減ってきているみたいです。

    営業部隊をたくさん持っているデベは大変ですよ。
    営業を食わせるには物件を売らないといけないのに売る物件
    が減っては人件費がかさんで赤字です。
    したがって高いと思っても競売では仕入れるためにファンド
    と競争しないといけないです。

    高く仕入れた土地値、高くなった資材価格はいずれ販売価格
    に反映されるのは当然でしょう。

  60. 301 匿名さん

    そして大量売れ残り

  61. 302 匿名さん

    >Of course. うちもそう思います。

  62. 303 Dream comes true

    >300 Of couse うちもそう思います。

  63. 304 匿名さん

    結局需要に合わなければリストラでしょう
    不動産がまた景気の足を引っ張るのは避けたいですが

    今後需要はどうなるかな
    安全に対する意識もかなり高くなるでしょうし
    中途半端な物件は売れ残ったりして

  64. 305 Dream comes true

    利益を出せないで違法行為までしてやるビジネスじゃないと思いますねん。人命がかかっているのですから。高く売るNow Howを営業の人がもたなければ営業は必要な〜い?と思います。

  65. 306 匿名さん

    ナウいね。

  66. 307 匿名さん

    >304心配ご無用。日本人は忘れっぽいから。

  67. 308 匿名さん

    >306 どういう意味?

  68. 309 匿名さん

    >おやすみなさい。今日はこれまで。

  69. 310 匿名さん

    今回の事件の結果、大手施行のマンションにより人気が集まるでしょうね。
    別に大手が信頼できるというわけではなくて(三菱地所の土壌汚染の例を見れば明らかだが)
    瑕疵責任を問われた時に支払い能力があるという意味でね。
    今回のケースは、おそらく姉○も、○ーホームズも、ヒュー○ーも責任を問われるだろうが
    支払い能力がないために、最悪の場合は自己破産、倒産で、
    マンション購入者が十分な補償がないまま取り残される。

    今、施行会社による価格差は新築ではあるが中古ではその差異が少ないけれど、
    これからは、中古価格にも、どこが建てたかということが
    かなり反映されるようになるのでは。

  70. 311 匿名さん


    これで全てのマンションに耐震性を発表することが
    求められるのではないでしょうか。
    でも、そうなったら大変なことになると思う。
    姉歯も言っているように「業界全体の流れ」ですから
    第二第三の姉歯が出てくるでしょう。
    大手のマンションから欠陥すれすれマンションが
    出ないことを願うだけですね。もしそうなったら
    リートも総崩れ、日本経済にもブレーキがかかります。

  71. 312 匿名さん

    三菱自動車の話を引き合いに出して、動揺すべきでない旨のレスをした人がいたが
    どうもそういう悠長なことを言ってられなくなってきたな。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051122k0000e040025000c.html

    これが氷山の一角だとすると、国が揺らぐ問題だぞこれは。

  72. 313 匿名さん

    財閥系のマンション購入してよかった。今後いい場所、一流の会社の建てたマンションは中古も含め
    価格上昇しますね。
    その逆は暴落。そういうマンションを暴落派は購入すればいいではないのでしょうか?よかったですね。
    そうしなさい。

  73. 314 匿名さん

    370
    ほんとそうだよ。姉歯の事件ですべてのマンションが全体的に価格が下落していくなどありえない。
    単純な思考回路ですね。今後いっそう選別がされていくことになるでしょう。まことにいいことです。
    今の風潮は安ければいいという発想をすて今後はいいものにはきちっと相応のお金を払う。
    ますますマンション価格上昇間違いない。

  74. 315 匿名さん

    135,139,141,145,181=313
    すばやい反応だねえ。シナリオ博士。
    今度はそういうところに軸足をずらしてきたか。
    財閥系・一流どころに問題が出てきたら、どう変えてくるか、楽しみに見守ります。

  75. 316 匿名さん

    313
    財閥系のマンションだって分かりませんよ。よくよく調べてみたら
    耐力が0,9などというマンションがでてくるとも限らない。
    どこも利益を出すためにぎりぎりの建築をしていますからね。
    孫受け施工業者がないしょで手抜きをしているかもしれません。
    これだけの騒ぎになると耐力が0,98だからまあいいでしょう。
    とはなりませんからね。とにかくマンションの耐力が発表されるまでは
    待つにこしたことは有りませんね。

  76. 317 匿名さん

    >>314
    日本語がうまくなってきたね。
    俺の友達に中国から来た留学生がいるけど、そっくりだよ、言ってることが。

  77. 318 匿名さん

    > 財閥系・一流どころに問題が出てきたら、どう変えてくるか、楽しみに見守ります。

    コメント予想:
    私はすでに手を打ってます。銀行株を底値で仕込んでありますので不動産がどうなろうとたいしたことはないのです。そのへんの馬しかとは違うのです。

  78. 319 匿名さん

    自費で調査したら、鉄筋が足りなかったり、
    コンクリートが入っていなかったりってことになるんでしょうかね?

  79. 320 匿名さん

    姉歯氏の態度みてると「何これくらいで騒いでるの?」って感じだな。

  80. 321 匿名さん

    告発合戦の予感

  81. 322 匿名さん

    マンション調査&検査会社がニュービジネスとして大繁盛したりしてね。
    ロシアの超能力少女ナターシャも引っ張りだこ。

  82. 323 匿名さん

    この騒ぎでここぞとばかりにさ○ら事務所の人がテレビでしゃべりまくるのかと思ったが全然出ないね
    テレビ局から煙たがられてるのかな?

  83. 324 匿名さん

    株あげてますね。5年は余裕でホールド

  84. 325 匿名さん


    コンクリートの中の鉄筋を調べる機械がありますので
    ごまかしようがありませんね。
    詳しくは知りませんが音波か何かで分かるのかな。
    今朝テレビでやっていましたよ。
    この機械を作っている会社の株買うのもいいかも。

  85. 326 匿名さん

    >>324
    スレッド趣旨に沿った書込をしてください。

  86. 327 匿名さん


    マンションの耐力調査なぞ、真剣にやったら欠陥マンションが
    芋づる式に出てきてたいへんなことになるでしょう。
    以前は国の調査機関がやっていたマンションの強度審査を
    民間にやらせたために起こった事件です。
    下手すると民営化にブレーキがかかりかねない。
    政府も早いところ終止符を打ちたいのですよ。
    しかし、住んでいる人には死活問題ですからね
    そう簡単には幕引きとはいかないと思いますよ。

  87. 328 匿名さん

    田中知事とかが、抜き打ちチェックをやってみればいいのにね。
    住基ネットへの侵入実験をやったように。

  88. 329 匿名さん

    そんなこんなで、今が買い時とは言えないなあ。

  89. 330 匿名さん

    やはり高いマンションを購入しておけば間違いないでしょう。安かろう悪かろう。
    マンション高騰に拍車がかかる事件ですね。

  90. 331 匿名さん


    販売会社が全て補償するから直ちにマンションから退去して下さいと
    言っていますね。賃貸なら問題ないのだが、分譲マンションまで
    補償出来るわけないから、全員退去した時点で計画倒産でしょう。
    すでに九州の施工業者が不渡手形を出して計画倒産?しましたけど
    やることが汚いねー、結局払えるところがなくて
    泣き寝入りじゃないだろうか。しかも担保不足になるから
    さらに担保を出すように金融機関に言われるだろうし
    この問題は根深いぞー。

  91. 332 匿名さん

    >>330
    高いマンションをサクッと買えるような人は
    「今が買い時?」とか悩んで、このスレ読んだりしないから。
    **にするなら**にしろ。そうやって人を一生見下していろ。

  92. 333 匿名さん

    今でさえ一流企業のサラリーマンが何十年もローン組まなきゃ買えない値段。
    高騰したら、エンドユーザーは買わなくなるんじゃないかな?
    景気に連動して値上がりした場合は、別ね。

    暴落っていう人はいないのに、高騰っていう人はときどきいるね。

  93. 334 匿名さん

    一人ですよ。
    文章で分かりますよ。

  94. 335 匿名さん

    >330
    ヒュ○ザーのグランドステージ茅○町とか割と高い物件もだめだったので値段の問題ではないよ

  95. 336 匿名さん

    ちょっと様子見だね。まじで。
    今後、新規購入の際は自前で第三者に頼むような審査費も計算に入れねばかなあ。

  96. 337 匿名さん

    どうぞ、どうぞ購入したくない人は購入しないほうがいいよ。
    お金があり買いたいと思う人はたくさんいるから。
    あまったマンション購入してください。

  97. 338 匿名さん

    >336
    建築士や不動産コンサルを契約同行してもらっても耐震偽造してるかどうかまで見ないはず。
    再計算なんてしない。

  98. 339 匿名さん

    >337
    お金があり買いたいと思う人がたくさん買うマンションは
    俺と指向が違うから関係ないの。

  99. 340 匿名さん

    ここ数年の内に建てられたマンションが危ないそうですね。
    コストを無理に削減して建てているからねー。
    また、そうしないと売れない。
    輸入資材はしょうがないとして、日本は人件費がばか高いからねー。
    海外から一時的に建築作業員を呼んだらどうなるだろう。
    そうでもしないと、この問題いつまでも続くよ。

  100. 341 匿名さん

    >370
    ここ数年の物件ははずれ付き物件かも知れないってことですね。
    じゃあ、買わなかった人が勝ち組だ。
    業界の体質が関係してるので、そのうち法整備されるでしょう。
    新しい法律が出来て構造書のチェックが万全になった安心物件を買うといいんじゃないかな。
    というわけで、買い時ではないに千点。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸