マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART6

  1. 122 匿名さん

    >>120
    まずは小学校に戻って国語を。

  2. 123 102

    ニッチというか人によって環境が違いすぎて
    そもそもみんなが同じ結論を出すことがおかしいと思うんだが

  3. 124 匿名さん

    姉歯の事件は、売れ行きに影響を与えそうですね。

  4. 125 匿名さん

    121
    全体を議論すべきでしょうね。
    久しぶりに冷静な書き込みを見ました。

  5. 126 匿名さん

    124

    財閥系物件に人気が集まり、中小でもちゃんと頑張ってる所にとっては痛いでしょうね。

  6. 127 匿名さん

    大都市近郊の定住指向に絞って議論しないか。
    最大公約数的でよいと思うのだが。

  7. 128 匿名さん

    >>126
    とりあえず、「体力のありそうなところが割高でも無難」ということになるかもしれませんね。
    ニッポンハムも、三菱自動車もつぶれていませんからね。雪印はダメでしたが。

  8. 129 匿名さん

    買っちゃった人は保証とか賠償とかされんの?

  9. 130 匿名さん

    とりあえず都市部は買い、郊外は買うなでいいの?

  10. 131 匿名さん

    >>130
    とりあえず、計算書偽造問題がどこまで波及するか分かるまでは買うのは止めたほうがいいかも。

    たとえ買いたい物件自身に偽造が無くても、消費者の大半がこの騒ぎでそっぽ向いたら売れのこりが
    大量に出て資産価値がなくなっちゃうから。

  11. 132 334

    >>130
    いいと思います。
    購入後、頭金を竣工までに運用してローンを減らすべし。 もちろん自己責任だけど。
    暴落なんて不確定なことを待つよりも、目先の資金運用のベストな方法を考える方がいいよ。
    私は1年半後に竣工の物件を購入して、頭金を現在運用中。持ち続けない安全策をとりつつも、
    現在2倍。 1年後にローン予定額を0にする目標を立てています。
    今はミニバブル、これから本格バブル。 インフレになる前に行動すべし。待っていても資産は変わらんよ。 

  12. 133 匿名さん

    有価証券と不動産と現金の理想的な所持比率はどれくらい?

  13. 134 匿名さん

    >>132
    かーっこい〜い♪

  14. 135 匿名さん

    今後日本は長期好景気の持続ですな。
    2004までに銀行の持ち合いが解消されたそのときまで外人が安い株を拾いまくっていた。
    今後のシナリオは日経平均が3万円を目標に上がっていきます。原油価格上昇であまったオイルマネーや世界の
    だぶついたマニーが日本に流れてきます。これはアメリカと日本の共同のシナリオです。
    利害が一致しているのです。そしてアメリカは戦争をしまくります。
    その大きなシナリオがわからないと時代の波に取り残されます。

  15. 136 匿名さん

    >>133
    有価証券はなるべく持たず、現金を瞬間的に証券に変えて徐々に増やすのが今の主流。
    ミニバブルだから持ち続けるのはリスク大。
    不動産は個人資産の所有量にもよるが、今はローンを組んでも買いではないかと私は思うよ。
    バブルが進んだら都心の物件は買いずらくなるから。 ただし、ローンは固定金利にすべき。

  16. 137 匿名さん

    日本は超頭のいい国です。中国とアメリカにビルトインされているので中国もアメリカも
    日本なしには金儲けできない仕組みになってしまいました。
    よって日本がもうけてくれれば両国は感謝するのです。そのおおきな流れがわからないから
    いつまでたってもマンションひとつ購入できない。

  17. 138 匿名さん

    >>136
    有価証券は持ち続けるリスクがあるのに、不動産を持ち続けるリスクはないと思っているのでしょうか。
    現金化しにくい不動産のほうがミニバブルの今リスクが高いとは思わないのでしょうか。

  18. 139 匿名さん

    今回の株高は日経平均3万ではすまないものになります。
    なぜなら徹底的にアメリカが儲からなくてはいけないからです。世界中のお金が日本に集まります。
    十年後われわれは今の日経平均がめちゃくちゃやすかったことに驚くでしょう。
    いかにアメリカという国がお金儲けにずるがしこいか日本人はわかっいません。
    しかし今回のシナリオは日本にとっても十分すぎるほどのリターンがあるので
    日本はアメリカの要求に答えました。
    私もアメリカにならって仕込みは終わりました。大もうけさせてもらいました。

  19. 140 匿名さん

    まあバブルなら儲けるのは一部ですね
    ファンダメンタルがおっついてないとはじける

    ただバブルについては昔よりは敏感になってるかなと思います

  20. 141 匿名さん

    140
    いまがバブル?
    アメリカはバブルいわれつづけ1500から10000ドルになりました。
    しかしもうアメリカの平均株価は上がりません。そこで日本に今後のアメリカの金庫番になってもらうというシナリオ
    ができていますのでこのシナリオの変更はありません。よって今後十年以上日本の株価は上がりつつけます。
    アメリカがもういいよというまで。

  21. 142 匿名さん

    株価の上下よりも消費者物価指数の方が
    買いどきかどうかを判断するためには重要でしょう

  22. 143 匿名さん

    142
    そんなことばかりいってるから取り残されるんだよ。
    大局をみれないから道を誤る。お金の大いなる意思を見極めないと。
    テクニカルなことをちまちま考えてるから買い時を見失う。
    これだけヒントを与えてあげてるのに。
    最近自分が大もうけしましたので不思議なもので他の方もいい方向にいけばいいなという気持ちから書き込みしています。

  23. 144 136

    >>138
    不動産は本来は生活する場所。
    投資として持つなら限界があるが、住まいとして買うなら今がチャンスということ。
    今のタイミングを逃すとバブルの勝ち組がこれからわんさか出てきて
    一般の人は普通に都心の新築物件を買えなくなる異常現象になる。  それこそがバブル。
    持ち続ける不動産は自分が住むひとつだけでいい。 投資ではなく住むのだからリスクとかは関係なし。
    投資としての不動産はいつか限界がくると思う。 弾けたその時に残るのは真に住む環境の良い物件。

  24. 145 匿名さん

    今回の原油高はアメリカのシナリオですよ。皆さん知ってますか?
    誰がもうけているんですか?アメリカはもうけまくっますよ。ユーロをたたいてドルは強くなるし。
    すべてアメリカのシナリオ道理です。

  25. 146 匿名さん

    みんなだんだん気づいてきたんだろう。
    今後の原油高、インフレ、日本の好景気は避けられない。当然地価も上がります。
    散々、馬しかの2005年3月暴落説はありえないとおしえてあげたのにここまで言わないとわからない。
    とん○が多いよ。

  26. 147 匿名さん

    夜中にまあ精の出ることですな。
    まあ、「シナリオ」って言葉を多用する輩に信用できる奴はひとりもいないです。

  27. 148 136

    理論じゃない。
    直感を征するものがミニバブルの波でサーフィンできるのさ。

  28. 149 匿名さん

    147
    現実をみようとしないだけ。
    分析力0だから猫に小判なんだね。

  29. 150 匿名さん

    マンションと言うもの自体の、
    資産としてのクオリティが揺らいでますね。

  30. 151 匿名さん

    148
    直感が優れていればミニバブルなんて思わないよ。
    世界は嫌だろうけれどアメリカ中心なんだよ。
    そのアメリカがどう考えるかで植民地の日本の行方がきまる。
    ここにいる連中は日本が独立国であると考えているから見当違いなお話になる。

  31. 152 匿名さん

    >>149
    あなたの実像を分析すると笑えるんだよ。

  32. 153 匿名さん

    シナリオ博士のマスターベーションはまだつづくよ!

  33. 154 匿名さん

    金やダイヤモンドや土地のように永続性もなく、
    株のように成長性もなく、
    現金の流動性もない。
    そして今回の事件に見るように、品質の保証も無い。

    マンションの本質は消費財であって、
    資産性はきわめて低いといわざるをえません。

  34. 155 匿名さん

    というわけで
    大都市圏の定住指向においてのマンション買い時は?
    1)買えるなら早く買っちまえ。借りられる金は今のうちに借りよう。慌てろ!
    2)慌てずにまず資金計画を。この時しかないということは一概に言えません。焦ってる方、ご安心を。
    3)資金があっても、今は様子見を。手元の資金は他の有効な手段でしばらく運用。

  35. 156 匿名さん

    >>154
    そうだね。そうわりきってマンションを買えば、資産性がどうのという議論にはならんわな。
    耐久消費財としてみたとしても、約40年の間にクルマを5回買い換え、クルマに2000万出費する
    ことを考えると、クルマが不要な都心のマンションのほうが同額の郊外物件よりも2000万円は
    安いことになる。

    しかも、都心の物件はいざというときインフレに強い。家賃がインフレで上昇してしまっても、
    持っていれば住む場所は確保できるわけで

  36. 157 匿名さん

    >>155
    不確定要素が多すぎだし、個人的事情にも寄るところが大きいけど。。。
    いずれマンションが欲しいなら「今すぐ」ではないけれど、「今の時期」ではあると思う。
    都心物件は地価の高騰がつづくとすれば、デベは今の値段を維持するために質を落としてくると思われるしね。

  37. 158 匿名さん

    姉羽事件のおかげで買い控える人も多いと思うよ。
    建築業界の膿みが出切るまでしばらく様子見が正解。

  38. 159 匿名さん

    ○鹿に何をいってもだめだな(笑)。だまされているうちが一番しあわせなんだな。
    まぁこれから十年は株で儲けさせてもらうよ。
    100年に一度あるかないかの株の上昇期だからね。
    お金の流れを考える場合、軍事力を背景に世界は進んでいるんだよ。
    アメリカが自由だ、平等だのをもちだして他国にせめるのは全部金のため。
    そうやって世界を引っかき廻しドルの機軸通貨を守る。金正日もサダムも決済をユーロに切り替えるなんていわなければ
    こんなことにはならなかった。EUもユーロの機軸に完全に失敗。アルカイーダさま様。
    大変申し訳ないが今後十年は株は上がり続け、住みたい街の地価はあがりつづける。原油も上昇、インフレ、
    ドルがつよくなり円安になる。円安になり日本企業はますます強くなる。この流れは絶対にかわらない。
    2005年3月暴落説も忠告してあげたけどいいかげん気づきなさい。
    自分の頭で考えなさい。

  39. 160 匿名さん

    上昇って考えてる連中は私立大卒の投資家が多そうだね

  40. 161 匿名さん

    勘で生きていく人は儲かったら不動産買うといいし
    損したら自身の判断力を悔やむといい

    ただ株価が連続的に上がり続けるというのは
    ファンダメンタルが伴わなければ不可能です
    上がったとしてもそれはバブルなのでいずれはじける

    経済のけの字もわからず、
    自分の勘で儲かったからといって
    マクロを語るのはいかがなものか

  41. 162 匿名さん


    <欠陥マンション>

    姉歯建築士の問題ですが、建築資材が高騰しているのにマンションの価格を
    上げられないという状況から生じた問題だそうです。
    内装など目に見えるところの建築費用を下げるわけに行かないので
    目に見えないところ。つまり鉄筋やコンクリートなど基礎の部分で
    手抜きに工事になったそうです。怖いのは姉歯氏が
    「これは業界の流れだ」と言っていることです。
    つまり他のケースも充分考えられるということです。
    談合体質の強い建築業ですからどう考えても姉歯建築事務所だけの
    問題とは考えにくいのです。今のところ氷山の一角と考えた方が無難でしょう。
    国は民と民の問題だから補償の対象にはならないと言っています。
    都も同じ考えで優先的に都営住宅に入れるわけにはいかないという方針です。
    怖いのは、これらのマンションの資産価値がゼロであるということです。
    そうなると銀行は貸し倒れになることを何より怖れます。
    弁護士の見解では金融機関がさらに他の担保を要求してくるだろうという
    ことです。例えば親の家を担保に入れて不足分を満たせというものです。
    たとえ大手の建築業者が建てたマンションであっても下請け、孫請けの
    工務店が何をしているかは分からないでしょう。
    この問題は以前からささやかれていたことですが、
    国がやっと重たい腰をあげこれから調査が始まると思います。
    調査が終わるまでしばらくマンション購入は待つべきでしょうね。
    「他のマンションは大丈夫なのか」といった国民の声を受け
    小泉構造改革内閣はこれまでの内閣と違ってこの問題に厳しく対処してゆくと思います。
    建築業界の体質としてイモづる式に次々と
    欠陥マンションが出てくる可能性は大ではないでしょうか。

  42. 163 匿名さん

    公的資金(税金)がここに使われるという話もあるのか?
    もしそうなったら、国民よ怒れ!

  43. 164 匿名さん

    構造計算書の偽造はうちもやってるよという大手デベがでてくる。
    あれはバレないから。

  44. 165 匿名さん

    シナリオ博士(...〜145、146、159、161)の性格:
     カッとなりやすい。
     しつこい。
     持論に酔いやすい。
     妄想癖の疑い
     近視眼的
     物の見方が一元的


    少なくとも投資で成功できる人でなないな。
    変なマンション買っちゃったんだろうなあ。
     

  45. 166 匿名さん


    ほんとうに怖いのは欠陥すれすれというやつですよ。
    超高級マンション以外はどれも欠陥すれすれではないでしょうか。
    そうしなければ売れるマンションが建てられませんからね。
    建築費はバブルの頃の約半額だそうです。しかも建材の高騰。
    そして、現在の低価格。これでまともなマンションを建てろというほうが
    しょせん無理なんですよ。冷静に考えてみれば当たり前の話ですね。

  46. 167 匿名さん

    これからはかえって建築費用に手を抜けないためにマンション価格はいっそう高騰するんじゃないか?
    原油の高騰といっそう厳しい建築基準をかしてくれば必然と安いマンションは淘汰されて
    自然とマンション価格が上昇する。
    やはり財閥系のマンションがいいよね。

  47. 168 匿名さん

    資産バブルのババ抜きがはじまりました。姉歯と危険マンションと判明した物件の購入者は最初の犠牲者。
    ただし姉歯は偽装自体で儲かるわけではないので裏にはデベや公共機関なども絡んでる。体質の問題。そうなると芋蔓式にいろいろ見つかるか、デベは隠蔽に走る。
    価格の推移は未定ですが、買い時とは言えない時期に入ってきました。契約率の低下が資産バブルに与える影響は大きいです。

  48. 169 匿名さん

    いくら費用がかかっても、ない袖はふれないなー。
    高騰したら、都心のマンションは買うのよそう。
    ババをつかむのは嫌だから。

  49. 170 匿名さん

    十数年後にマンション購入してください。
    小金もちはたくさんいます。

  50. 171 匿名さん

    そうだね。ババは小金持ちにひいてもらおう。
    でも、10数年したら、たぶんマンションは買わないだろうな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸