注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハイム(快適エアリー・太陽光発電)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハイム(快適エアリー・太陽光発電)について

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2021-04-14 18:38:57

現在3社に絞り込んで見積もりをお願いしようとしております。

積水ハイムは構造計算がいらないということで、他よりも先行して図面の作成まで行ってしまいました。
うちの資金計画上、積水ハイムは無理だろうという感じではありますが・・・。

営業担当者は、太陽光発電の売電でローン返済を考えましょうと。
今現在8kw乗せる予定となっております。

が、私としてはそんなしっかり入ってくるかもわからないお金で返済を考えたくありません。
10kw以下だと売電期間は10年、10kw以上だと20年出来るそうですが、今の状態だと期間が短いためその後は?

どなたか積水ハイムで検討中やお住みの方はいらっしゃいますか?
太陽光発電の売電は思った以上にいっているのでしょうか?
快適エアリーは本当に一年を通して快適なのか?
住み心地はいかがなものなのでしょう?
先日見学ツアーに行ったのですが、営業担当者の手前、建てられた方が本心を言っているのかどうかわかりません。
足元暖かいですか?私には床はやはり冷たく感じました。部屋は暖かい感じでしたが。

先日の打ち合わせの際に支店長さんもいらっしゃいましたが、外観の見栄えが良ければ箔がつくみたいな、
すごく外観重視みたいな説明に聞こえてしまって。
外観よりも中身の構造をしっかりしてもらいたいんですけど。

すみません。愚痴のようになってしまいましたが、本当のところ積水ハイムってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2013-12-26 12:39:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハイム(快適エアリー・太陽光発電)について

  1. 21 匿名さん

    嫁さんの親戚が工務店してて、叔父が親戚だから安心だろうと任せてたら
    建てた後から分かった欠陥部分や補修費の金額が折り合わずに絶縁状態になったという話がありました。

    身内だからどちらかが折れる場合、後々しこりが残るかもしれません。
    身内だから安心と言うこともあるかもしれませんが、まったく元には戻れませんよね。

    ウィザーズホーム安いですね。
    ハイムの方も太陽光3kw位にすれば200万円程引けそうな気もします。

  2. 22 匿名さん

    8kwと3kwで条件が違うから分かり難いですね。

    ところで、ウィザーズホームって聞いたことないHMですが、信頼出来るのでしょうか?ハイムの方が大手だから安心、と素人は思ってしまいます。同じく木造のHMも聞いた事無いのですが。きちんと建てられていれば大丈夫なのでしょうけれど、3社を比較するのは難しいですね。

  3. 23 匿名さん

    比較サイトがあったので載せて見ます。
    結構良さそうな感じですね。

    http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-41.php

  4. 24 検討中の奥様

    ウィザースホームは新昭和という会社名のようです。
    展示場は関東圏内に結構ありました。

    ハイムは屋根がほぼフラットだからそれだけ乗るよう。
    ウィザースホームは1kw上げるのに40万かかるそうです。
    ウィザースホームの営業も若いので大丈夫かな?と心配ではある。

  5. 25 匿名さん

    >23さんのご紹介頂いたサイトより、営業マンは色々なのですね。当たり外れが大きいというのも納得ですが客にとっては困った物です。


    ◆ セキスイハイムの特徴 5 : 営業

    ディーラー制をとっているためか、
    当たり外れが大きいようです。

    どこで建てるにせよ、あなたの窓口となってくれる人物は
    家づくりにおいて、とても大切です。

    営業マンが本当に信頼できる人物かを特に見極める必要がありそうです。

  6. 26 匿名さん

    千葉の新昭和という会社の2X4工法がウィザースホーム、木軸工法がクレバリーですね。
    (私の勝手な判断ですが)中堅HM、至って普通の家ですね。売りはタイル外壁でしょうか。
    展示場に行った際に自社工場を北欧に持っていて、そこから材木を輸入しているとか何とか・・・

    玉川ハウジング、HPを見ました。
    地元で40数年、1000棟以上の実績とあります。
    何処のフランチャイズにも属していないようですし、家作りに対し良い評価があってこそ長年続けられてきたのでしょう。
    坪40万円で無垢4寸柱、一部珪藻土塗り壁などは価格からすれば贅沢な仕様ですね。
    無垢材や自然素材は好みの部分は大きいので評価は分かれると思いますが、ハイムで建築せず流れ流れて自然素材に行き着いた私としては話を伺ってみる価値は十分あると思います。


    問題点としますと、第一には中小企業ゆえの体力でしょうね。
    消費税増税、長期的な人口減等による売上減にどう対応出来るのか、こればかりはわかりません。

    また実際の家は全く見たことが無いので、私が体験した小規模工務店にありがちな問題点を記載してみます。

    施主がこうしたいという強いデザイン希望がないと、非常に野暮ったい感じになったりします。施工例を見ますと正に・・・

    また高気密高断熱とは縁遠く、断熱材は薄め、アルミサッシを標準採用している可能性もあります。
    ただ40万円×40坪でも1600万円なので、予算によっては断熱材やサッシ等のアップグレードも可能でしょう。
    他社ですと業者に依頼する解体ですが、自社で解体も行なっているようですのでそうした付帯部分も安く上がると思います。

    長期優良対応の記載がありませんが、長期優良認定に別途かなりの費用がかかる場合があります。
    フラット35を利用してローンを組む際は要注意ですね。


    玉川Hに関する部分で一つ気がかりなのが、義父さんの存在と親戚である点ですね・・・
    工務店の紹介のみに止まれば良いのですが、親戚なので任せておけば安心!等となったらとんでもない禍根が残りかねないです(汗

  7. 27 入居済み住民さん

    ハイムのシャープ製太陽光発電システムの無償10年保証から、
    有償15年保証への切り替えの案内が届きました。
    電子機器なので10年以降に故障のリスクは当然増加するから、
    無償で15年なら必ず切り替えるけど、有償というところが微妙です。
    実際故障した場合に費用が幾ら必要なのか全く不明。
    太陽光発電システムの故障といえば先ずパワコンでしょうから、
    5.5kw用のパワコン(定価約30万)が故障した場合、
    数万円の有償保証で直せれば安いというべきか?
    ハイムでシャープ製太陽光発電を設置されてる施主の方々どうされましたか?

  8. 28 契約済みさん

    16ですが、工務店勤務の友達から、最近は良い職人はみな東北関東にひっぱられ(復興需要、オリンピックを見込んだ需要による)るため、自分の住む地域は人件費が高くなったり、見習いランクの職人を多く使わざるを得ない、と聞いたこともハイムを選ぶ後押しになりました。
    全部がそうではないと思いますが、木造の場合は現場下請けによりけりだと思うので、よほど信頼できる工務店を選ばないとトラブルの元になりかねないと思います。
    自分の親が工務店経営とかなら確実に大丈夫なんでしょうか、主さんの場合、義父が下請け?ということなので、ちょっと微妙ですかね…

  9. 29 入居済み住民さん

    去年の10月からSPSに住んでますが太陽光発電がイマイチで屋根に登って点検したら3日前の雨がまだ太陽光発電の上にのかっていました
    最悪です
    あと快適エアリーも部屋はすぐに暖かくなりますが床はなかなか暖かくなりません
    長くつければ電気代が節約できないので

    セキスイハイムは高かった割にはあまりよくありませんでした。

  10. 30 匿名さん

    ハイムは床が冷たいらしいからね。

    これはハイムの営業も認めているくらい。

    その話を詳しくきいたら、やっぱり木造が良いって思いまして、普通の軸組木造の安いとこに決めましたよ。
    そのハイムの営業の人は正直で良い人だけど、かなりの客を逃がしていますね。きっと。
    おかげて背負う借金も800万円くらい小さくなりましたよ。

  11. 31 匿名さん

    ハイムはディーラー制だから
    ぼったくりも2倍なんだよな笑

    陸屋根なんかコストダウン以外の何者でもない

  12. 32 匿名さん

    ミサワもディーラ一制ですね。
    本社で利益のせて、さらに販売会社がまた利益をのせる。
    工務店で作れない工法をわざと採用して、高い価格が正当だと思わせる手法。

    ひっかかる方もひっかかる方だけどね。

  13. 33 匿名さん

    ハイムとミサワなら
    三割は安くなるな
    性能より価格ありき

  14. 34 匿名さん

    ミサワもハイムもねびきは3000万→2400万が精一杯だと思う。
    500万値引+オプション100万円分っていうのが最大だと思う。
    契約しませんでしたけど。
    それでも高すぎ。

    地元の会社に図面持ち込んだら1950万でした。そこからオプションで値引してくれましたし。

  15. 35 匿名さん

    図面って言うが…間取り図の間違いでしょ
    躯体やオリジナル設備まで地元の会社で同じに出来るなら大手で建てる意味がない

  16. 36 匿名さん

    そうなんですよね・・・

    地域密着の所の良さは多少高くても面倒見がイイところとか
    細かいところを融通してくれるところだろうし、

    ハイムだと大手という安心感とか
    価格とか、性能とかそういう所への安心感っていうのがポイントだと思うし

    高くとも安心感があればということでは…

  17. 37 入居済み住民さん [男性 30代]

    現在ハイムに入居して、まだ一年たちませんが、太陽光発電のプレミアム売電の締め切りが1月30日に迫っている関係で、太陽光発電の新設を検討している次第です。
    しかし、ハイムに設置を以来すると5キロで300万の見積りをもってきました。他業者に何社か同じ容量で見積りをお願いしたら、160~180万でした。しかし、ハイム意外の業者で設置した場合、建物全体保証20年と長期優良の資格がなくなるかもしれないといっています。おかしくないですか?皆様のご意見ください。

  18. 38 匿名さん

    ハイム?

  19. 39 匿名さん

    >37
    長期優良については申請しなければ良いだけですから大丈夫でしょうw
    メーカー保証については、陸屋根か勾配屋根かわかりませんが、設置に際しては基本的には屋根材や下地に穴を空ける工法になると思います。
    (最近は極少数ですがマグネットもあるみたいですが、ハイムの陸屋根ではステンかアルミなので使用不可?)

    他社が施工した後に万が一雨漏れが発生した場合は、原因が他社(を選択した施主)の施工によるものか、元もとハイム側の施工不良があったのかが不明瞭になり、責任の擦り合いになってしまうトラブルが想像できます。
    どうしても他社でやるなら、保険をかけるのも一つの手です。

  20. 40 匿名さん

    積水ハイムなんてありません。
    積水化学の最初の住宅部門が積水ハウス
    積水ハウスが独立後できた住宅部門がセキスイハイム。

    積水ハイムとか素人丸出しと思われるので書く事をやめる事を
    お勧めします。
    誰だって最初はわかりませんが。私も昔は同じなのかと思って
    いました。

  21. 41 匿名さん

    積水ハウス と セキスイハイム

    別会社だって、素人でも皆さん分かっているはずです。ただ、漢字の変換をするときに間違って入力しているだけでしょう。別に大した問題だとも思えませんけどね。ハイムはハイム。ハイムと入力すれば良いだけ。

  22. 42 匿名さん

    積水ハウスの安心感やアフターの良さによる企業評判

    セキスイハイムも同じだと思ったら辛いだけですね
    私は同じ会社の違う規格商品だと思ってました

    契約前もハイムの営業に
    積水の犬が出てる家に帰るCMとか素敵ですねと言ったら
    ありがとうございますと言われましたから同じ会社だと思ってました

  23. 43 匿名さん

    お客様の言葉を否定しないで、便乗したってところでしょうかね。積水ハウスの方が大手ですものね。確かに間違えやすい名前ですし、少なくとも関連会社と思ってしまいますね。

    私はハイムの営業マンのいい加減さにはホトホトうんざりしました。まことしやかに嘘ばかり。素人を騙そうとしているのが見え見えでした。ユニット工法で地震には強そうと検討したいと思っていたので裏切られた気がしました。一方積水ハウスの方はきちんとした知識で対応してくれたので良い印象を持っています。

    と言いたいところですが(笑)、実際には積水ハウスの一部の方には本当に馬鹿にされました。まあ、大手ハウスメーカーの営業マンには馬鹿にされるような、貧乏そうな外見をしているってことが一番問題なのでしょう。

  24. 44 匿名さん

    >>42
    セキスイハイムのCMって見ないですよね。
    契約後に一度しか見てません。
    積水ハウスは映画とか冠番組がたくさんあり、
    住みながらもなんか誇らしいのかなと。

    私も実は同じ会社と勘違いしてました。
    営業との雑談でスローリビングとかCMでやってますが、
    取り入れられますか?と聞いたら、
    他社とは言わずにスローリビングも良いですが、
    予算があるので設備とかグレードを下げる必要が出てきますが検討してみますか?と言われ、
    だったら設備を選びますと回答し片付きました。

    うちに帰り、主人に積水ハウスと同じ会社じゃないと言われ、
    半信半疑ネットで調べて知りました。
    主人もはじめは高いブランドが積水ハウスとして売られ、
    陸屋根のリーズナブルなものがセキスイハイムだと思っていて、
    営業に予算を伝えたらハイムでの提案だったと
    職場で話題にして恥をかいたそうです。

  25. 45 匿名さん

    確かに積水ハウスの広告はよく見ますね。セキスイハイムのCMは地域差があるのかもしれないですが、夏長野に滞在していた時はよく見ました。最近は阿部寛さんとピアニストの辻井伸行さんが出ている「あったかハイム」のCMが印象的でしたが、このところあまり見たことがないです。夏にあったかハイムの宣伝をされても困りますし、今宣伝しなくていつ宣伝するのでしょうかね。

    確かに家を建てるとかで真剣に検討しなければ、積水だろうがセキスイだろうが「せきすい」と付いていれば同じ会社だと思ってしまいますね。

    >44さんは結局はセキスイハイムにお住まいなのですか。住み心地は如何ですか。やはりあったかハイムでしょうか。

  26. 46 匿名さん

    >>44
    >セキスイハイムのCMって見ないですよね。
    セキスイハイム本体(積水化学工業)は、
    俳優の阿部寛とか最近はピアニストの辻井信行を使ってCMバンバン放送してるよ。
    アンタのアンテナが低いということだよ。どれだけ情弱なんだか。
    それともハイムの放送も見れないようなド僻地に住んでるの?
    >>37
    >現在ハイムに入居して、まだ一年たちませんが、
    >太陽光発電のプレミアム売電の締め切りが1月30日に迫っている関係で、
    >太陽光発電の新設を検討している次第です。
    太陽光発電をセールスポイントの一つにしてるハイムで、
    何故新築時に太陽光発電付けずに、今更付けようとしてるんですか?
    >>27
    >ハイムでシャープ製太陽光発電を設置されてる施主の方々どうされましたか?
    築後2年の段階で案内が来て有償保証に切り替えた。
    壊れるにしても通常早期に壊れるわけではなく、後になればなるほどリスクが高くなる。
    それをたかだか数万円で保証延長してくれるっていうんだからお守り代わりだよ。

  27. 47 匿名さん

    >>45
    あったかハイムは見たことないですが、
    マンションより寒いけど一軒家なら普通なんでしょう。
    いろんな友人のお宅に遊びに行きますが、
    ハイム、積水ハウス三軒、パナホーム、住友不動産あたりは大差がないと思います。
    へーベル二軒とミサワは寒いかなの誤差程度かな。

  28. 48 匿名さん

    >>46
    そうですね。
    情弱だからハイムを選んだんでしょう。
    ハイムの冠番組は何ですか?

  29. 49 匿名さん

    俺も見てないなCM
    情弱ですか見てないと
    すると情弱だからハイムを選んだのか( ̄▽ ̄)

  30. 50 匿名さん

    地域差だと思いますけどね。東京ですとあまり流れていないけど、長野へ行くとこれでもか!って程テレビで見させられ、驚きました。実際長野での着工数はかなり多いとは聞いたことはあります。

    気に入って建てられたのでしょう。住み心地が良ければ良いのでは?結局はどこもそんなに変わらないのではないかと思いますけど。

  31. 51 匿名さん

    私も都内でCM見たことないです。
    阿部寛( ̄▽ ̄)興味なし。

  32. 52 匿名さん

    静岡県もハイムのCM多いよ。

  33. 53 匿名さん

    北海道、長野、静岡だけなぜか売れてるからな

  34. 54 匿名さん

    北海道在住です。

    北海道で売れている理由は、屋根にかかる積雪荷重に耐える頑丈なイメージが浸透しているからです。
    実際頑丈なのかはわかりません。
    断熱性については、あったかハイムのCMを大量に放送していることにより、暖かいだろうというイメージが浸透しているためです。

    長野・静岡は耐震性に優れているだろうというイメージでも出来ているのですかね??

  35. 55 匿名さん

    基本、雪下ろし不要なのは大きいでしょうね。

  36. 56 匿名さん

    まぁ暖かくはないけどな
    すごい寒いわけでもないが
    冬だな寒いな位やな
    別にあったかハイムって嘘でもないし本当でもない微妙

  37. 57 匿名さん

    家族が入居者の家を訪問した時に、陸屋根をみたらサビが出ていてびっくりしたらしいです。また、住み心地を聞いたらやはり耐震性から選んだとかで、営業マンがいないところではあまり良いことを言わなかったらしいです。サビのある屋根って大丈夫なのでしょうか?

    また、長野で流れていたCMは、東京で見たことないCMで工場生産の現場を映していました。YOUTUBEにありました。実際にはもうすこし短かった気がしますが、このようなCMを見ますとセキスイハイム良いかもって思っています。工場生産なので家族はかなり気に入っています。

  38. 58 匿名さん

    入居者宅は私も行きましたが、
    こっそり積水ハウスにするお金があれば、
    積水ハウスにした方が良いわよと言われた。

  39. 59 入居済み住民さん [男性 30代]

    太陽光発電を検討中ですが、210wパネル24枚で5.16キロのモジュールに定格出力4.0kwのパワコンでも容量不足ではありませんか?

  40. 60 匿名さん

    陸屋根に太陽光は
    やめた方が良いよ( ^ω^ )

  41. 61 匿名さん

    >60
    積水ハウス等の一般的な陸屋根に太陽光はやめたほうがいいですね。
    おそらく十数年毎に必ず必要になる陸屋根のメンテナンスの際に手間賃がかかりすぎますからね(笑)

    ただ、ハイムのフラット屋根は原則メンテフリーと言われています。
    太陽光もハイムの屋根専用の架台で一切穴も開けません。
    逆に太陽光パネルが、直射日光を避けけるパラソルのような役割もしてくれ、また、自分で屋根に登る方ならパネルの清掃も出来ちゃいます。
    (角度がない分?(笑)黄砂の時期は酷いもんですから、清掃すれば発電量数%は変わりますよ。)

    ちなみにハイムの平屋根は半永久的に葺き替えの必要がないハイパーデュラティックルーフです。
    ハイパーデュラティックルーフはその耐久性、耐候性の高さで、ドームや大型建築物にも用いられているステンレス屋根材で通常の外構部材などのステンレスの約4倍もの耐食性を備えています。
    沖縄のような塩害地でも錆の進行は100年に0.2mm以下という耐食性です。

    半永久的というのがミソで絶対錆びないというわけではなさそうですね(笑)

    私は錆の発生を伝え聞いたことはありませんが、もし、錆を確認したら速やかにファミエスなどに連絡をし、原因を究明しその原因にあった対策を施す必要があるでしょうね。絶対はないと思いますから♪

  42. 62 匿名さん

    >>61
    ハイパーとか信ぴょう性が薄いネーミングはさておき、
    結局、日本には陸屋根はむかない。
    寒い暑いの原因ですから。

  43. 63 匿名さん

    暖かハイムとか嘘やん
    雪降ってるとこだけ暖かく感じるだけ
    あんなCMに騙されたらダメ

  44. 64 匿名さん

    軽量鉄骨の中では
    Q値
    トヨタホーム 1.86
    セキスイハイム 2.05
    ダイワハウス 2.23
    積水ハウス 2.32
    ヘーベルハウス 2.7

    だから暖かい方じゃないですか

  45. 65 購入検討中さん [女性 30代]

    現在、ハイムと一条工務店で契約を検討中です。ヒートショックのない家を希望で二社を選びましたが、実際どうなのでしょうか?ハイムは快適エアリー(除湿・冷房・暖房)と大きな窓をもてて、三階建てが可能、タイル張りでメンテナンスなし、なのでえらびましたが、快適エアリー本当はどうなの?2階はあたたかい?すずしい?営業が魔法瓶と言っていましたが、外の騒音が聞こえてくるのでそうは思えません?電気代も気になるところです。金額はかなり高く対して値引きも・・・総額から8%の値引きってどうなの?
    一条は気密性と床暖房が気に入って選びました。が、大きな窓が持てず、自由性が少なく、外壁がタイル選択できません。あと、湿気が気になるのですが、実際どうなのか?夏は冷房のききがいいの?
    どうしたら、良いものか…高い買い物するので後悔したくありません。実際住まわれていかがか教えて下さい。

  46. 66 匿名さん

    64さん、具体的な数字、ありがとうございます。
    こうやって見ていくと、悪くないんじゃないかなぁと思われますよね。
    あとは実際に住んでみてじゃないと、なんてかんじでしょうか。
    家の間取りというか部屋の配置や吹き抜けの有無などで大きく変わってくる可能性もあるし。

  47. 67 匿名さん [男性 40代]

    >>65
    実際のところ大手で本当の意味で暖かいと言えるのは一条かスウェーデンハウスくらいかと。ハイムで常時全館あったかい状態にしたら光熱費が懐に暖かくない。一条はトリプル樹脂サッシも選べるので小さい窓でなくても大丈夫と思いますが、一条ルールといわれる自由度が少ないのがネック(標準外で自社外のものや自社でも選んだ規格グレード外(例えばセゾンを選んでi-smartのドアをつけるとかするとものすごく値段が高くなる))です。ハイムは分かりませんが一条は高気密高断熱、第一種熱交換なので冬は乾燥ぎみとなり、夏は冷房の効きは良いはずです。

  48. 68 極寒ハイム

    その後、質問者の「検討中の奥さま」様は、どうされたのでしょうか?気になります。

    我が家のハイムはエアリー付けてませんが、冬は極寒です。
    断熱材忘れてるんじゃ?と思うくらい(苦笑
    特に床が非常に冷たく、暖房をつけても足下からの冷えがすごいです。
    それほど冬は厳しくない地域ですが、冬の室内は厳しいです。外と大して変わらない感じです。
    (ファミエスの営業に言ったら「通気口を塞ぐと良い」とぬかしました)

    元がこうなので、匿名さん [男性 40代]がおっしゃるように
    光熱費が大変なことになるのではないでしょうか?
    実際、我が家も夏場冬場はエアコン暖房全開です(泣

  49. 69 fujitoheim

    セキスイハイムは、やめたほうがよい。うちは、セキスイハイムにしたが、設計・施工不良で1年以上経過した今でも、まだ改修が残っているが、次から次へと不具合が発生している。太陽光を投資としては、全くの間違い。電気代の前払い、として見ないといけない。停電発生時にも、昼間であれば、若干対策にはなる。程度に考えないと。また、セキスイハイムの太陽光は、施工技術が無いのに、高額なので、やめた方がいい。

  50. 70 入居済み住民さん

    >>69
    >セキスイハイムは、やめたほうがよい。うちは、セキスイハイムにしたが、
    >設計・施工不良で1年以上経過した今でも、まだ改修が残っているが、
    >次から次へと不具合が発生している。
    ウチ(グランツーユー)もハイムに対する不満(外観が恰好悪い)はあるけど、
    設計施工不良による改修というのは3年経過した今までありません。
    具体的にどういう不良なのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸