マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室テレビと地デジの今後

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:08:39

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室テレビと地デジの今後

  1. 82 買い替え検討中さん

    同感。若者のテレビ離れはNHKのせいもあるけど、時代は変わっているんだな~と感じる。

  2. 83 匿名さん

    成人年齢が変わったこともあり、若者の定義はよくわからないけれど、親が育児放棄してスマホを与えて育った子供の将来は恐ろしい。

    「スマホめぐるトラブル」…13歳娘が母親刺殺か 親子で防ぐには(2023年1月18日)



    喫煙するとキレやすくなり、子供も受動喫煙でキレやすくなるそうだが、スマホも依存症になると、同じ傾向にあるらしい。タバコであれ、酒であれ、スマホであれ、SNSであれ、掲示板であれ、ギャンブルであれ、依存症になると人間が劣化するので要注意だと思う。

  3. 84 匿名さん

    >>63 匿名さん

    今どき風呂でテレビを観る人はいません。

  4. 85 匿名さん

    1820のバスルームで浴槽につかりながら、グラス片手にスマホでYoutube見たり、SpotifyのModern Jazzを聞いています。もちろん、テレビも見られますが、せいぜい20分なのでね。

  5. 87 匿名さん

    ミストサウナ、最近結構人気があるようですね。





    ミストサウナ付き賃貸物件も人気ですね。

    ミストサウナなしにはもう戻れない、疲れを癒やすリフレッシュ時間
    https://www.homes.co.jp/life/cl-sumai/cm-facility/19181/

    こんな特集ページまであるようですよ。
    不動産・住宅 トップ > 賃貸 > 特集 > ミストサウナが付いている物件特集
    https://www.athome.co.jp/chintai/theme/mistsauna/

  6. 88 匿名さん

    >>6 匿名さん

    5年後にはテレビなんて誰も観なくなっていると予想します。

  7. 89 匿名さん

    テレビは当分なくなりそうにないですね。

    NHKとの受信契約の不要なAndroidテレビは増加の一途でしょうね。

  8. 90 匿名さん

    >>17 匿名さん

    デジタル化なんて嘘です。アナログはずっと続きます。

  9. 91 匿名さん

    まあテレビを持てない貧困層、特に若者が増えることは間違いないですが。

  10. 92 匿名さん

    >>4 匿名さん

    大丈夫ですよ。2030年までは見れると予想しています。

  11. 93 匿名さん

    ネット配信でも衛星波の4Kでも80インチとかで見るといいですよね。8Kっていうのは名前でしか知りませんが、そこまでは必要ないように思います。将来は壁面全体とか、DW全体に8Kディスプレイが組み込まれる時代が来るのかも知れませんが。

    話が変わりますが、最近はUHD/FHDのブルーレイが安くなって来ましたよね。ネットのレンタルでは旧作だと1枚55円で借りられるようですね。映画館でトップガン:マーベリックを見て面白かったので、通販で4KUHD版のBDを買いましたが、たったの5,600円でした。4KUHDはまだまだ少ないので、画質の良さに目を見張りました。

    https://www.pengohome.com/JP/Learn_Detail.asp
    に画素数の説明がありますが、4K≒UHDは素晴らしいです。

    DVDの出始めの頃に、3,000円/パッケージのものを2,000枚くらい集めましたが、バカみたいです。名作はほとんどリマスターでBD化されており、比べてみると画質が悪くてみられたものではないですね。こういうものは自分で買うものではないですね。と言いながらついつい買ってしまいましたが。

    2層ブルーレイBDの容量は50GB、2層DVDが8GBくらいで、4倍以上あるわけですから、画素数・画質の違いが歴然としています。ただ8Kまで必要かというと疑問ですね。80インチくらいのディスプレイだと4Kは欲しいですが。

    貧しい若者は、スマホの通信料金も払えないので、4G通信で画質を360pとか240pに落として動画が見られれば、スマホではOKでしょう。コンビニの近く喫煙しながらスマホをいじくってるいかにもバカ者らしいのを見かけますが、Youtubeでも見ているのでしょうかね。

    日本の社会自体、貧富の格差が広がっており、持てるものと持てないものに二分化されてきているようですね。そういう意味では、テレビを持てない層は確実に増えているでしょう。そういう層は、政府の意のまま、喫煙者にされて、とことん搾取される運命にあるようです。マンションどころか、車も単車もテレビも、贅沢品とは無縁。スマホとタバコとカップ麺人生の若者が増え続けるのは間違いないと思います。

    若者にとっては、マンションの浴室でテレビを見るなんて、夢のまた夢でしょうね。

    1. ネット配信でも衛星波の4Kでも80インチ...
  12. 95 マンコミュファンさん

    >>93 匿名さん
    浴室の壁面全面を液晶パネルにするオプションとかがあれば最高でしょうね。

    でも若者の貧困化は心配ですね。政府もタバコ販売を禁止して、これ以上若者がバカ者にならないようにすれば良いのにね。

  13. 96 匿名さん

    それにしてもテレビの需要が激減する中で、なんでスカイツリーなんか立てたんだろうね。政府のすることはあたま悪いね。

  14. 97 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん

    やっぱりテレビ・ラジオが災害時には重要ってことでしょう。

    タクシー無線も重要。

    色々観測もできるしね。

    東京タワーじゃ無理だから。

    算数国語英語よりは理科の知識がいるかも。

  15. 99 通りがかりさん

    ストーカーみたいな奴がいるようね。

    なんだかんだって、国営放送を見聞きするやつはいつの世にもいるもんだ。

  16. 100 匿名さん

    >>11 匿名さん

    そりゃ地上波の需要がなくなるのがわかっているからね。

  17. 101 匿名さん

    >>100 匿名さん

    衛星だけでも良いよね。

    BSはそういうふうに設計されているのかも。

  18. 102 匿名さん

    >>50 周辺住民さん

    だね。

  19. 103 匿名さん

    オプションでバステレビ自慢してた人いるけど(笑)

  20. 104 匿名さん

    そんな知り合いいるんだ。富裕層の知人がいて良かったね。

  21. 105 匿名さん

    バステレビで富裕層とは、あんたビンボン(笑)か?

  22. 106 匿名さん

    実は下流老人のビンボンです。
    年寄りの楽しみはテレビだけです。

  23. 107 通りがかりさん

    今時マンション買えれば富裕層。買えない奴が、マンションのディスポーザー、食洗機、洗浄便座、姿見、大きな浴室、浴室テレビ、エレベーター、オプション何でもイチャモンつけているようだが、大丈ぶ
    ーーーーーー。

  24. 108 ご近所さん

    テレビをみているときがいちばん楽しい。テレビだけが生きがいです。

  25. 109 通りがかりさん

    スマホで迷惑投稿をしているときがいちばん楽しい。スマホだけが生きがいです。

    という狂った方よりは健全そう。

  26. 111 マンション掲示板さん

    コンビニ脇の灰皿の吸殻を集めている時と、無料WiFiを使って、スマホで迷惑投稿をしているときがいちばん楽しいって言う犯罪者予備軍もいるので要注意。

    でもそういうのはチキンで、迷惑投稿が精一杯。脳足りんだから、コピペとか、古いレスへの頷きくらいしかできない。

    自分で何も書けない。

    英語でバカ投稿しても、添削される始末。

    毎日毎日朝から晩まで頑張っているけれど、マンコミュで嫌がらせ投稿して、なにかいいことあるの。

    他人がテレビを見ようが見まいが、どうでも良いと思うが大丈夫?少しは付加価値を生産したら?

  27. 112 匿名さん

    まだテレビが楽しみな老人の人口が多いので、まだ地上波は残り続けるでしょうけど、彼らはどんどん死んでいくので先が見えないですねぇ。

  28. 113 匿名さん

    >>112 匿名さん

    若者は貧乏で学歴がないと若くして失業するので、確かにテレビなんか見られないでしょうね。

    でも、災害時や車載テレビを考えると、まだまだ続くかな。

    若者、特に低学歴が、まともな仕事がなくてプータローばっかりで、マンションはもちろん、車や、単車しか買えず、昼間っからスマホで遊んでいるのが、将来の日本にとって心配。

    しかし、こいつらバカの楽しみが、タバコとスマホしかないったら、なんか途上国並。こう言ったら、高学歴の途上国の人に失礼かもしれないが。

    日本の貧困なんとかしないとね。

  29. 115 マンション比較中さん

    テレビを買えない貧困若者層が、社会情勢がわからず面接に合格せずに、どんどん生活保護受給者に成り下がっているみたいですよ。

    増え続ける若者の貧困、困窮学生に生活保護を認めるべきか否か
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72557

    札幌の生活保護申請、高止まり コロナ禍、目立つ29歳以下の若年層 3日から相談会
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/769391

    貧困層と低学歴層に多い喫煙者
    https://www.hiroshima.med.or.jp/kenmin/kinen/012252.html

    喫煙率が下がらないのは社会格差が広がっているから? とくに若い世代でタバコの格差は拡大
    https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2020/009267.php

     日本人の喫煙率は低下してきたが、とくに若い世代で職業や教育、収入などの社会格差の影響が拡大しており、そのことが喫煙率の格差につながっているという研究を東京大学が発表した。社会格差を考えた禁煙対策により、喫煙率を下げられ、ひいては健康格差をなくすことにつながる可能性がある。

    タバコに経済的・社会的な要因が強く影響
     研究は、東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻公衆衛生学分野の田中宏和客員研究員と小林廉毅教授、オランダ・エラスムス大学医療センターのヨハン マッケンバッハ教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Journal of Epidemiology」オンライン版に掲載された。
     喫煙率は、職業階層・教育歴・収入といった社会経済的な要因と強く関連していることは、日本を含め世界的に知られている。たとえば、職業階層が低い、教育歴が短い、収入が少ない人は喫煙率が高い傾向がある。
     喫煙は健康格差を拡げる要因となっており、欧州の研究では、社会経済的な要因による死亡率の格差の30%は喫煙が原因になっていると報告されている。
     欧米では喫煙の社会格差について統計的に調査し、格差を縮小することが、健康政策の改善にもつながるという報告があるが、日本ではそうした調査・報告がない。社会格差の是正を喫煙対策につなげるために調査が必要だ。
    喫煙率の社会格差の変化を国民生活基礎調査データから分析
     そこで研究グループは、日本の社会経済的な要因が、どのように喫煙率の格差につながるかを調査した。国民生活基礎調査のデータ(各年度約70万人分)を分析し、2001~2016年までの3年ごとに職業階層・教育歴別の喫煙率を算出した。
     職業階層を、国際比較に用いられるEGP階層分類を用いて、25~64歳の男女を対象に、「上級熟練労働者」(男性38.1%、女性25.9%)、「下級熟練労働者」(男性26.7%、女性58.4%)、「非熟練労働者」(男性23.5%、女性10.4%)、「農業従事者」(男性2.5%、女性1.8%)、「自営業者」(男性9.3%、女性3.6%)の5つに区分した。
     「上級熟練労働者」には管理職・専門職、「下級熟練労働者」には事務職・販売職・サービス職、「非熟練労働者」には生産工程従事者・運転従事者などが含まれる。
     さらに教育歴を「中学卒業者」(男性5.9%、女性4.3%)、「高校卒業者(専門学校を含む)」(男性50.9%、女性55.5%)、「大学以上卒業者(短大・高専を含む)」(男性43.2%、女性40.2%)の3つに区分した。教育歴は25~64歳と65~94歳の2群について、男女別に2010~2016年の変化を調べた。
     さらに、喫煙状況についてのデータから、「毎日吸っている」「時々吸う日がある」という回答を喫煙ありとし、喫煙率を職業階層・教育歴別に算出し、経年変化についても調べた。
    職業階層が低いほど、教育歴が低いほど、喫煙率は上昇
     その結果、2016年の職業階層別の喫煙率(25~64歳)は、男性の「上級熟練労働者」で32.5%、「非熟練労働者」で47.1%であり、女性では「上級熟練労働者」で10.8%、非熟練労働者で18.7%だった。職業階層が低いほど、喫煙率は上昇することが明らかになった。





    貧困でテレビを買えなく、また見られなくなり、知識や教養が不十分なため、さらに貧困になるというのはごく自然の成り行きですね。



  30. 116 坪単価比較中さん

    >>63 匿名さん

    テレビをみているのは年寄りだけだからね。おぼれても自業自得なんじゃないかな?

  31. 117 匿名さん

    ダーウィンが来た!、ワイルドライフ、ブラタモリとか結構面白い番組があるけれど、若い人は受信料が払えないようね。貧困層ばっかりじゃあ仕方がないでしょう。

  32. 118 買い替え検討中さん

    >>11 匿名さん

    地デジになるころには、テレビがオワコンになるからです。

  33. 119 評判気になるさん

    >>118 買い替え検討中さん

    意味不明。

  34. 120 匿名さん

    >>7 匿名さん

    アナログ放送が終わったタイミングで、テレビは卒業だね。

  35. 121 評判気になるさん

    アナログ放送が終わったタイミングでデジタル化されて情報量がダントツに増えたのだが?

  36. 122 評判気になるさん

    そうか。ブラウン管テレビの寿命もきて、買い替えられなかったのか。でも、結構歳だろう。

  37. 123 匿名さん

    >>18 デカゾカウゾさん

    そうですね。テレビが好きな年寄りのためにも、何とかしてほしいものですね。

  38. 124 マンション比較中さん

    さすがに、

    18 デカゾカウゾ 2006/08/14 11:08:00

    にコメするだけのことはある。

    今ならばこれかな。

    Rinnai
    浴室テレビ
    https://rinnai.jp/products/bathroom/br_tv/





    これなんかも参考になる。


    お風呂でテレビを見るには? 浴室テレビの3つのタイプとかかる費用を解説
    https://www.homepro.jp/bath/bath-basic/2360ca


  39. 125 匿名さん

    >>24 ビギナーさん

    今でもテレビを観ている人は年寄りだけで、若い人は観ていません。
    そして、その年寄りもこれから、、わかりますよね?

  40. 126 匿名さん

    お金がなくて家庭のない若い人はテレビを見ないでスマホを見るんじゃないの。出会いなんとかとか。普通に家庭を持っている連中は一家でテレビを見ていますよ。

  41. 127 匿名さん

    >>17 匿名さん

    無理でしょうね。テレビなんか見ているのは年寄りだけなので、ジリ貧でしょうね。

  42. 128 評判気になるさん

    >>124 マンション比較中さん

    いいですね。

    100インチとかも浴室メーカーに頼めばやってくれるかな。

  43. 129 匿名さん

    >>22 匿名さん

    テレビが好きな年寄りですが、デジタルには対応できないでしょうね。

  44. 130 評判気になるさん

    >>128 評判気になるさん

    2018にふさわしいですね。

  45. 131 匿名さん

    >>29 匿名さん

    年寄りのすることなので大目に見てくださいね。

  46. 132 匿名さん

    >>115 マンション比較中さん

    若年層、心配ですね。

    一時ニートとかフリーターとかと言った言葉が流行りましたが、教育程度が高くて富裕層予備軍のDINKSとは違って、マンションや贅沢品に全く縁のない、死向錯誤の生活なんでしょうね。

  47. 133 匿名さん

    >>29 匿名さん

    年寄りには、テレビしか楽しみがないので、許してあげて。

  48. 134 匿名さん

    >>130 評判気になるさん

    それ以上大きいと銭湯みたいなものですね。

    でも、浴槽でテレビを見る見ないは関係なしに、なんでも最高のものを付けておけば間違いないですね。備えあれば憂いなしと昔から言うとおりです。

  49. 135 匿名さん

    >>13 匿名さん

    いまだにテレビを観ているのは年寄りだけなので、需要はこれからどんどん減っていきますね。テレビ業界ももうおしまいでしょう。

  50. 136 評判気になるさん

    >>134 匿名さん

    まあとりあえず最高級のオプションを付けておくっていう手はありますね。

    売却時に有利そうだし。

  51. 137 匿名さん

    >>45 匿名さん

    老人ホームではミストサウナが人気のようです。胃ろうがあっても対応できるらしい。

  52. 138 検討中

    >>136 評判気になるさん

    うちはそこまで余裕はないなあ。片手で収まるくらいで我慢するしかない。

  53. 140 匿名さん

    2006年に立てられたスレにまともに投稿するのはバカしかいないと思いますが、未だに浴室テレビは人気なようですね。アナログ対応のものはユニット変更でデジタルに、デジタルのものはクラウド対応にと、どんどん新しくできるのではないかと思います。富裕層向けオプションですから、当然、製造元も考えているでしょう。

  54. 141 匿名さん

    >>24 ビギナーさん

    最近観ているのは老人だけですね。

    その人口もどんどん減っているのでね。。

  55. 142 検討板ユーザーさん

    DIY可能?DIY不可能? 浴室テレビの取付け方 実況解説しちゃいます





    DIYも良いかも。

  56. 143 匿名さん

    >>11 匿名さん

    いまでもテレビを観ているのが年寄りだけだからですね。

  57. 144 マンコミュファンさん

    パナソニックは頑張ってますね。結構モデルも多彩で重要の根強さが伺えます。

    「家じゅうどこでも!お風呂でもプライベート・ビエラ」篇 レジェンド松下おすすめプライベート・ビエラ【パナソニック公式】

  58. 145 評判気になるさん

    >>6 匿名さん

    今でも見る人がいないテレビは、5年後にはなくなってますね。

  59. 146 通りがかりさん

    災害大国日本ですから、最近は防水テレビの売れ行きが良いようですね。

    もちろん浴室でも使えます。
    でも専用の需要も根強いようですね。


    【電気工事】お風呂にテレビ 設置しました。


  60. 148 eマンションさん

    >>146 通りがかりさん

    みんな高齢者になっていきますね。

    若い世代がどんどん貧しくなっていくようで気の毒です。

    購買力のある富裕層向けのCMはまだまだあるので、テレビがなくなることは当然ないでしょう。

    Android TVも売れているようですし。

    ドン・キホーテ、若者向け、低価格ショップ、今やスーパーチェーンですが、この手のテレビがバカ売れしているようですね。

    チューナーレスTVを購入してNHKに届ければ、受信料の支払いが免除されるからでしょうか?

    仕事の見つからない若年失業者の皆さん、昼間の仕事が見つかると良いですね。

  61. 150 匿名さん

    Android TV人気ですね。

    あのお値段以下のニトリですら販売しだしたみたいですね。

    ニトリ、34,900円のチューナレス43型4K液晶テレビ Android TV搭載
    https://news.mynavi.jp/article/20230119-2567603/

    これを買って受信料支払い拒否しましょう。

  62. 151 匿名さん

    >>15 おしごとさん

    無理でしょうね。地上波テレビは今後廃れていきます。

  63. 152 評判気になるさん

    >>150 匿名さん

    テレビはネットテレビに移行していくでしょうが、本放送がなきゃ、ネットの見逃し配信も意味ないので地デジの本放送は不滅ですね。

    報道ステーションやnews23みたいな番組はなくならいでしょう。

    もちろん人生を早くで諦めた若年失業者にはテレビは無縁で、大手企業の採用面接とかも無縁なのでテレビを持てないバカ者が増えるのは仕方がないでしょうね。

  64. 153 匿名さん

    >>50 周辺住民さん

    ですね。。

  65. 154 検討板ユーザーさん

    >>152 評判気になるさん

    ですね。

  66. 156 マンション掲示板さん

    >>150 匿名さん
    誰も思いつかなったとは凄い。

  67. 158 eマンションさん

    >>152 評判気になるさん

    テレビが無縁な人には無縁ですね。

  68. 160 検討板ユーザーさん

    >>152 評判気になるさん

    貧しい若年失業者は生活保護受給者でも持てるスマホしか情報源はないようですね。

    コンビニでたむろして、タバコ吸いながらスマホいじってるのに、紛れているんでしょうね。

    多分ほとんど中年以上なのに若いと思っているのは最悪ですね。

  69. 161 匿名さん

    >>5 02さん

    別に考えなくてもいいと思う。なぜかというと。。

  70. 162 匿名さん

    >>160 検討板ユーザーさん

    確かにプータローには浴室テレビは不要。

    夢のまた夢。

  71. 163 匿名さん

    >>20 匿名さん

    テレビを観る人がいなくなっているそうですね。

  72. 164 匿名さん

    スマホは持っていない。テクノロジーの奴隷が御免だから。

  73. 165 名無しさん

    >>162 匿名さん

    今の若い人は金ないからねえ。


    全豪オープンとか、LPGAとかPGAとか興味ないんだろうか?

    西岡頑張ってるよねえ。次回は4回戦勝って欲しい。

  74. 166 通りがかりさん

    >>164 匿名さん

    パソコンの方がテクノロジーの奴隷だろうが。

    という俺もi9-13900K+ASROCK Z970 Steel Legend WiFiでパソコン組み立てたところよ。

  75. 167 匿名さん

    >>9 匿名さん

    若い人はテレビなんて見ないし、20代だとテレビ受信機持ってないんじゃないかな。

  76. 168 匿名さん

    バステレビは高齢者の駄物とでも言うんかい?

  77. 169 口コミ知りたいさん

    >>165 名無しさん

    スカパーとか見だしたら大変よ。

    スーパー!ドラマTVの字幕放送とか見れば、Yes, I do.しか喋れなかったバカでも、英語がペラペラになり、単数複数の区別もつくようになるって知り合いが言ってたよ。

    確かにほとんど24時間海外ドラマやってるから寝ている暇がない。合間にBBCやCNNのニュースを聞けば、ネイティブびっくりの英語力がつくらしい。

    1820の広々した浴室でワイン飲みながら海外ドラマ一本見てリラックスしながら、英語力もつくって、最高じゃん。

  78. 170 匿名さん

    >>15 おしごとさん

    若者がテレビをみない。みているのは老人ばかり。地上波に未来はないでしょうね。

  79. 171 通りがかりさん

    >>169 口コミ知りたいさん

    若者は貧乏で気の毒ですね。

    トップガン マーベリックを浴室で見ると音響効果抜群で迫力あるのにね。

    文化と縁のないスマホで嫌がらせ投稿するだけが人生って
    ーーーーーーーーー

  80. 172 匿名さん

    >>2 匿名さん

    地上波って、だれもみてないらしいね。。

  81. 173 マンション掲示板さん

    >>171 通りがかりさん

    テレビって地上波だけを見るものと思っている時代遅れがいるんですね。

    貧乏過ぎて時代遅れなんでしょうか。

    今やスマホのYoutubeや動画をキャストできるのに知らないのでしょう。

    貧困無教養若年層が増える日本の今後が危ぶまれますね。

  82. 174 匿名さん

    >>6 匿名さん

    見たいものがない。のでアナログ終了時点で廃棄が正解ですね。

  83. 175 通りがかりさん

    >>173 マンション掲示板さん

    テレビを見ても理解できない若年層がいるらしいですね。

    基礎教養がないので何を見ても難しくて理解できないようですね。

    多分喫煙して脳がやられてしまったのでしょう。

    気の毒ですね。

    ドラエモンとかも理解できないのかな。

    テレビを見ても理解できない人って、多分未だに日本の空はジャンボジェットが飛び交っていると思っているんでしょうね。

  84. 176 ご近所さん

    >>2 匿名さん

    最近のひとはテレビなんか見ないそうですよ。

  85. 177 通りがかりさん

    >>175 通りがかりさん

    確かにスマホとテレビって特に違いがないですよね。スマホでテレビ番組も見られれば、テレビでインターネットにもアクセスできますからね。

    テレビも大小あります。

    要は、貧しい人は大きなテレビが買えないし、ましてや高価な浴室テレビは夢のまた夢ってことでしょうか。

    若い人には失業者が結構いるようですが、この人手不足で猫の手も借りたい会社や飲食店が多いのに、どうすれば失業できるのか、不思議ですよね。

    きっと重度の喫煙依存症か薬物中毒かなにかで、脳が萎縮してしまって、何をやっても、猫の手にもならないのでしょうか。

    ニャンという悲劇。

    気の毒ですね。

  86. 178 口コミ知りたいさん

    >>44 匿名さん

    同感。風呂に入ってまでテレビ見るなんて、サウナの親父だね。

  87. 179 通りがかりさん

    >>177 通りがかりさん

    風呂に入りながら、株の売買をする時代ですね。

  88. 181 マンコミュファンさん

    拙宅は各部屋60インチ以上のディスプレイを原則有線、浴室はポータブルを無線接続しています。

    テレビという感覚ではなく、情報端末という感覚ですね。

    パソコンもタイムシフト機能付きBD&HDレコーダーもメディアサーバーの機能がありますし、ディスプレイはクラウド対応なので、どの部屋でも必要に応じ各種情報が利用できます。リビングは80インチの8K、書斎には60インチの他に32インチの湾曲ディスプレイをPCにつないでいます。

    書斎の大型のディスプレイは、24時間市場・先物の情報が流れるようにしており、世界中のニュースも表示されるので、いち早く市場の変化を追えます。ウクライナの時は結構儲けました。

    3.11のときは金曜日の15時前でしたが、被害状況わからないまま、とりあえず東電など殆どを成行で売りに出し大きな損失を防げました。その後、CNNで福島の状況が日本の報道と全く異なり、米国人に日本からの退去アドバイスが出ており、即座にシンガポールへの脱出を手配した次第です。

    情報は金なりですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸