マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 浴室テレビと地デジの今後

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 12:08:39

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浴室テレビと地デジの今後

  1. 201 匿名さん

    見なくてもテレビはある。よほど貧乏でなければ。

  2. 202 匿名さん

    しかし、月収15万円とか20万円の若者とやらの木造アパートには何があるのだろうか?

  3. 203 匿名さん

    そもそも浴槽がなかったりして。

  4. 204 匿名さん

    >>48 匿名さん

    テレビなんかにそんな金払うのはあたまおかしい。もう地上波はオワコン。

  5. 205 匿名さん

    浴室・浴槽がなければ浴室テレビは付けられません。

  6. 206 匿名さん

    >>63 匿名さん

    テレビを観ているのは年寄りだけだからね。しょうがない。

  7. 207 販売関係者さん

    そんなことありませんニートはテレビ好き

  8. 209 匿名さん

    確かに、貧しい若者が増えて、楽しみがなくて、朝の4時からスマホで投稿するようになっているようですね。

  9. 210 マンション検討中さん

    >>209 匿名さん

    朝から必死で嫌がらせ投稿しているって、スマホしか遊べるものがない、低能失業喫煙者ってことですね。

    納得です。

  10. 211 匿名さん

    >>2 匿名さん

    そう、地上波テレビを観ている高齢者がどんどん減っているので、先がないですね。

  11. 212 マンション検討中さん

    >>210 マンション検討中さん

    貧乏人はテレビを見ない時代、若い=バカい=貧乏の時代ですね。

    テレビをみないことを自慢する=貧乏自慢ですね。

  12. 213 匿名さん

    >>22 匿名さん

    オワコンばっかりだから見る必要ないよ。

  13. 214 通りがかりさん


    >>212 マンション検討中さん

    オワコンって、飽きられたコンテンツの意味だから、皆さん飽きるほどテレビを見てるって言う意味ですよね。オワコンばっかりって、よっぽど皆さんテレビ好きなんでしょうか。

    テレビを飽きるほど見ていることを自慢するバカ者もいるようですね。

    バカですよね。

  14. 215 匿名さん

    >>9 匿名さん

    そうでもないですよ。もうテレビなんて誰も観ないから、ほっとくでしょ。

  15. 216 匿名さん

    テレビ買えない人は、そう云うしかないね。

  16. 217 評判気になるさん

    >>216 匿名さん
    今時の低学歴の若者は気の毒ですね。

  17. 218 坪単価比較中さん

    >>6 匿名さん

    5年後にはテレビを観る人はいなくなってると思うよ。

  18. 219 販売関係者さん

    >>218 坪単価比較中さん

    日本の人口は激減するのと、若者の喫煙・低能化は進みすぎるから、少なくとも教養番組はなくなるだろう。

    中学生向けのマンガ英語講座とかは残るかも。

    でも、テレビを買える若年層家庭があればだが、まずは結婚できない勃起不全の喫煙者が増えれば、少子化がますます進むから無理かな。

    おまけに戦争始めて、喫煙者は希望通りに前線送り。

    前途多難そう。

  19. 220 匿名さん

    浴室でテレビを観ようとは思わないですね。

  20. 221 購入経験者さん

    >>220 匿名さん

    浴室でスマホを見る人もいます。

    テレビというのは今はディスプレイ全般を指しますから、スマホの画面をキャストしたりできます。

    何を見ようが見まいが、勝手です。

    何を浴室につけようがつけまいが勝手です。

    思う、思わないは自由です。

    マンションを買えると思わない人ならば、テレビのある浴室など想像もできないでしょう。

    姿見のあるマンションも、洗浄便座のあるマンションも、ディスポーザーのあるマンションも、内廊下のマンションも、ラウンジのあるマンションも、エレベーターが何基もあるマンションも、ゲストルームのあるマンションも、プールのあるマンションも、防災センターのあるマンションも、スーパーのあるマンションも、金融機関のあるマンションも、マンションに無縁ならば、何も思わないでしょう。

  21. 222 匿名さん

    >>2 匿名さん

    知り合いのCATV社員が言っていたんですね?

  22. 223 匿名さん

    >>221 購入経験者さん

    なるほど。

    マンション契約者でなければ関係のないスレってことですね。

  23. 224 匿名さん

    >>22 匿名さん

    地上波は厳しいでしょうね。観てるのは年寄りばかりだし。

  24. 225 匿名さん

    挨拶オプション姿見好きな、老人ね。

  25. 226 職人さん

    >>7 匿名さん

    テレビを観ている年寄りは、どんどん死んでいきますね。

  26. 227 周辺住民さん

    >>221 購入経験者さん

    テレビを買えない、見ないバカ者がどんどん逮捕されています。

    【速報】一連の強盗事件 8都県14事件が一連のものか…すでに30数人の実行犯を逮捕 警察庁が明らかに|TBS NEWS DIG



    14,279 回視聴 2023/01/26
    全国で相次いでいる強盗・窃盗などの事件をめぐり、警察庁は8つの都県あわせて14の事件が一連のものと疑われると明らかにしました。また、14の事件をめぐって、すでに30数人の容疑者を逮捕しているということです。

    警察庁によりますと、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、広島、山口の8つの都県で、去年10月以降に発生した14の強盗などの事件については、一連のものと疑われるということです。

    また、この14の事件をめぐり、すでに30数人の容疑者が逮捕されています。いずれも10代~30代だということです。

    一連の事件と疑われると判断した理由について、警察庁は▼SNSによる募集や▼複数人による犯行、▼指示を受けて押し入っているなど手口が似ていることなどをあげています。

    また、この8都県14事件以外でも、大阪、京都で関係が疑われる強盗事件が少なくとも1件ずつあるということで、関連を調べています。さらに、群馬、福岡、滋賀、岡山で起きている窃盗事件などについても関連を調べています。

    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/





    テレビを買えない、見ないから、何をすれば捕まるか常識がないのでしょう。

    姿見も知らないらしいですよ
    ーーーーーーーーーーーーー

  27. 228 匿名さん

    年寄りが年寄りと言う、姿見でシワシワを見てみなよ。

  28. 231 匿名さん

    姿見見ながら床暖でテレビ三昧、引きこもりはやめられないわ。

  29. 232 マンション検討中さん

    姿見を知らないこと、テレビを買えないこと、マンションを買えないこと、自慢になりません。

  30. 233 匿名さん

    >>2 匿名さん

    オワコンらしいですよ。ぜんぜんだめ。

  31. 234 匿名さん

    そりゃ四半期毎にドラマは終わる。

  32. 236 匿名さん

    思うのは自由。

    なんとかの考え休む似たり。

    そろそろ寝た方が良い。

  33. 237 匿名さん

    余計なお世話、夜はこれからよ
    テレビ観て、姿見でネグリジェ確認して、こたつに入って朝に寝るの。

  34. 238 周辺住民さん

    地デジはつまらんけれど、衛星放送は有料放送だけれどチャンネルがたくさんあって面白い。今の時間はラ・リーガの生放送。セビージャvsエルチェ。フットボールファンにはたまらない。

    地デジしか知らないスマホ世代の貧困層には到底理解できないだろう。でも案外ジャンボジェットみたいな飛行機の化石を知っている世代ったら40代後半かな。

    タイムシフトレコーダーを何台か入れれば。20チャンネルくらい自由に数週間遡って見られる。

    床暖房でポカポカして温かいよ。オプションで注文したカリモクのザ・ファースト リクライナーに座って見ているよ。

    快適、快適。

  35. 239 匿名さん

    >>22 匿名さん

    時代は変わってきてますね。日本人のテレビ離れはNHKのせいもあるけど。

  36. 240 名無しさん

    >>238 周辺住民さん

    スマートテレビ時代ですね。

    有線無線ネットワーク接続すれば、ネット配信番組も地デジ衛星放送番組も、どこでも、持ち出してスマホでも見られるようになりました。

    ネット配信の西部戦線異状なし、アカデミー賞候補のようですね。

  37. 241 口コミ知りたいさん

    >>8 匿名さん

    テレビ離れは、日本だけじゃなくて世界中で観られている現象ですね。というより日本はまだ年寄りが結構見ていますね。

  38. 242 名無しさん

    >>241 口コミ知りたいさん

    確かにクレーマーが多い貧困層向けの安い小型モデルは利益率が低くトラブルの元なので、大手はほとんど撤退して、得体の知れない中国ブランドに置き換わってしまいましたね。

    闇バイトに走る若年貧困喫煙者はテレビを見る暇がなく、一日中telegram画面を注視しているそうです。

    でも富裕層向けの大型ディスプレイはオリンピックやワールドカップで売れに売れたそうです。

    拙宅も60インチの4Kを80インチの8Kに交換しましたが、8Kの番組は少ないので、最近はPCに8K対応のグラボ、MSI GeForce RTX 4090を入れて、マルチウィンドウで株価ボードとして使っています。

    浴室では、防水アンドロイドで、スマホdeレグザかNewsPicksを起動しておくことが多い。

    情報機器はシステムとしてどう使いこなすかだと思います。

    1. 確かにクレーマーが多い貧困層向けの安い小...
  39. 243 匿名さん

    なるほど、年寄りになるほどテレビを観ているんですね!

  40. 244 マンション検討中さん

    >>243 匿名さん

    富裕層になればなるほどディスプレイを活用するようですね。

    貧困層に堕ちるとスマホだけが生き甲斐のようですね。

    無理からぬことです。

  41. 245 匿名さん

    なるほど、テレビを観ているのは老人なんですね。

  42. 246 マンコミュファンさん

    >>244 マンション検討中さん

    貧乏人が増えたようですね。

    戦後の木造アパートの需要がまだあるはずです。

    若年喫煙失業者。

    クラウドファンディングを始めましょう。

    低能にも教育機会を与えてやりましょう。

  43. 247 匿名さん

    低学歴の人がよくみているそうですね。

  44. 248 周辺住民さん

    情報機器を活用できるかどうかが富裕層と貧困層の分かれ目のようですね。

  45. 249 匿名さん

    頭が悪い人がテレビを観ているようですね。

  46. 250 通りがかりさん

    >>248 周辺住民さん

    仕事でディスプレイを見ない人が混じっているみたい。

  47. 251 買い替え検討中さん

    総務省の統計によると、日本のテレビ平均視聴時間は2000年代中頃にピークを迎え、2010年代以降は減少傾向にある。テレビの総世帯視聴率 (HUT) も同様、低下傾向にある。

    2005年度のNHKの「国民生活時間調査」によれば、日曜日にテレビを見る時間は10代男性が1995年の3時間34分から2005年に2時間52分、20代男性は3時間48分から2時間45分に減少している。行為率も同様に10代が94%から84%へ、20代は85%から74%に減少した。この中で「若い男女は各曜日を通して視聴時間が短い。一方、70代以上は1日5時間以上テレビを見ており、主婦、農林漁業者も同様に長時間視聴している」としている。2012年の博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所が行った調査では、自称元ヤン・元ギャルも一般の人よりテレビの視聴時間が長い傾向にあることが分かった。つまり頭の悪い人は、テレビを観る時間が長いようだ。

  48. 252 周辺住民さん

    >>251 買い替え検討中さん

    >2005年度

    スマートTVとかないジャンボジェット時代の記事ですね。

    日本で地デジが開始したのが2003年12月。

    2005年って、ガラケイ全盛時代じゃないの?

    18年前って中学生は生まれていないんじゃないの


    ーーーーーーーー

  49. 253 匿名さん

    >>10 匿名さん

    テレビ自体がおわりですね。若者はテレビを観ません。

  50. 254 匿名さん

    >>252 周辺住民さん

    スマートTVの売上がバク上げのようですね。

  51. 255 匿名さん

    >>10 匿名さん

    一億総白痴化とは、社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語で「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。それはいまや現実となりました。

  52. 256 匿名さん

    それは大ウソ

  53. 257 ご近所さん

    >>46 匿名さん

    もともと頭の悪い人がテレビを観る傾向がある上に、低俗なテレビコンテンツによってされに頭が悪くなるということもあるんでしょうね。低学歴、低収入、そして下流老人へまっしぐらです。

  54. 258 匿名さん

    ジャンボジェットの人とか、ディスプレイを知らない人もまだいるかも。

  55. 259 匿名さん

    やっぱりテレビを観ていると頭が悪くなるんですね。

  56. 260 匿名さん

    昭和の人は大好きテレビ

  57. 262 匿名さん

    年寄りもテレビは見んよ、最近はユーチューブやニコニコが楽しみ(笑)

  58. 263 匿名さん

    一般的に観られなくなったテレビですが、低所得者層にとっては安価な娯楽として、細々と生き残っていくでしょう。

  59. 264 匿名さん

    それはない

  60. 266 eマンションさん

    AbemaTVとかで将棋を見るし、Amazon PrimeやNetflixで最新映画や海外ドラマを見るよ。ナショジオも面白い。

  61. 267 匿名さん

    さげるほどか

  62. 268 匿名さん

    >>260 匿名さん

    昭和時代は、若い人もテレビを観ていたそうです。

  63. 269 匿名さん

    バステレビ付けてない人が僻んでますね。

  64. 271 匿名さん

    >>255 匿名さん

    大宅壮一氏の先見性はすごいです。

  65. 272 匿名さん

    スマホばかり見ているとテレビどころではなさそうです。

    スマホ依存について
    https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/mentalhealth/mental/smartphone_...

    スマホ依存とは、「スマートフォンの使用を続けることで昼夜逆転する、成績が著しく下がるなど様々な問題が起きているにも関わらず、使用がやめられず、スマートフォンが使用できない状況が続くと、イライラし落ち着かなくなるなど精神的に依存してしまう状態」のことを言います。

    スマホ依存に該当する人は、日本では2013年に行われた調査において、成人でおよそ421万人、13~18歳でおよそ52万人と推計され、思春期青年期年代で特に依存傾向が高いということが分かっています。

    スマートフォンは身近なものとなっておりゲームやSNSなど便利な機能がつき簡単に楽しみが得られ、興味や関心が刺激され続けた状態となり、さらなる楽しみを求めて長い時間使用したくなり、やがて自分の力ではやめられなくなってしまう依存状態に至ります。依存状態が長引くと深刻な引きこもりに至ることがあり、このためスマホ依存は速やかな治療が必要です。

    治療は、外来診察の中で生活リズムを整える方法やご家族の関わり方についてのアドバイス、スマホ依存になる原因や影響についての心理教育を行います。デイケアにおいては生活リズムの調整、集団活動を通したコミュニケーションスキルを高めるトレーニングを、入院においては体調や生活リズムの乱れを整えるサポートをいたします。







    若いほどバカいようです。お気をつけください。

  66. 273 匿名さん

    >>260 匿名さん

    今でもテレビが好きな人がいますよ。年寄りと低学歴の肉体労働者。

  67. 274 匿名さん

    低学歴の肉体労働者は収入があるからね。

    失業するとテレビを見なくなる。電気代が高いからね。

    コンビニでカップ麺食べながらスマホを充電しながらWiFiにつないで住宅掲示板に嫌がらせ投稿するスマホ依存症バカもいるらしい。

  68. 275 匿名さん

    >>6 匿名さん

    5年後にテレビを観ているのは、下流老人だけでしょ。ほかに娯楽がないのでね。

  69. 276 匿名さん

    5年後もスマホしか使わないのは失業者だけでしょう。

    マンション買えば、リビングに大きなディスプレイを置くのは普通です。

    コンテンツが何かは別にして。

  70. 277 匿名さん

    防水タブレットくらい買えるといいよね。

    浴室で嫌がらせ投稿でもまじめな投稿でもできるし、YoutubeもNetflixもTVerもAmazon Primeも見られるからね。

    でも、それってテレビとそんなに変わらないと思う。テレビをそういう風に既に利用しているからね。

  71. 279 匿名さん

    テレビを買えないのは失業者だけ。

  72. 280 匿名さん
  73. 282 匿名さん

    >>281 匿名さん

    >観られなくなった

    可哀想に。質が流れたか故障したんだ。

    地デジ、確かにあまり見なくなったよね。

    でも、衛星放送とかネット配信、Youtubeとか見るよね。

  74. 283 匿名さん

    テレビは低所得者にとっては、無料で楽しめる娯楽ですね。これからも細々と生き残っていくでしょう。

  75. 284 匿名さん

    確かに低所得者低教養、日本語の不自由な人向けの番組があるから、技能実習生などには良いし、歴史ものや宇宙もの、ナショジオとかヒストリーチャンネルとか教養を高める高所得者層向け番組もある。

    まあ有料放送も多いから、テレビが壊れて見られなくなるような人には無理かも。

    喫煙で脳がいかれた人類もどきは、3行くらいの日本語しか理解できないから、30秒以上の番組は理解できないかもしれない。

  76. 285 匿名さん

    >>48 匿名さん

    テレビなんかみるのはあたまおかしい。もう地上波はオワコン。

  77. 286 匿名さん

    カネがないからテレビなんて買わないけど。
    受信料も高いし。

  78. 287 匿名さん

    >>22 匿名さん

    今後とも地上波は厳しいでしょうね。いまでも観てるのは下流老人と非正規労働者だけだし。

  79. 288 匿名さん

    貴女よりは上でしょ。

  80. 289 匿名さん

    >>257 ご近所さん

    テレビは下流老人がみるものですよ。恥を知りなさい。

  81. 290 匿名さん

    衛星放送を見られない人がゴネているようですね。4K8K時代なのにね。

  82. 292 匿名さん

    老人の時代なんか知らん。

  83. 293 マンション検討中さん

    日本はまだ頑張ってる方だと思うけど、若者のテレビ離れはもう止まらないよね。

  84. 294 坪単価比較中さん

    貧困化が凄いからね。

    スマホほ離れも進んでいるんだ。

  85. 295 匿名さん

    テレビ離れが進んでいるんですね。でも 老人はまだ見ているよ。

  86. 296 匿名さん

    バステレビつけてね、ノルマあるのよ~

  87. 297 匿名さん

    どの局も必死に頑張っているみたいだけど、視聴者が離れてしまって広告収入も減っているみたいですね。

  88. 298 評判気になるさん

    朝風呂しながらWBC見てました。大谷vs.トラウト、世紀の一番でしたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸