旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28

[スレ作成日時]2005-11-07 23:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★5

  1. 2 匿名さん

    駐車場の抽選はいつ連絡が来るのですか?
    内覧会も三週間から1か月前に連絡が来ると言われました。
    もうそろそろ来てもいい頃だと思うのですが。

  2. 3 匿名さん

    今、あゆみ公園の駐輪問題が区で深刻な問題になっています。
    区側に問い合わせたら、
    「有料駐輪場を造って対処する」「違法駐輪には厳粛に対処する」
    との回答を得ました。
    現状は公園内の通路上に自転車が二重駐輪していて、
    マンションまでの通路もふさがれています。

  3. 4 匿名さん

    日程が決まらないと立会いも頼めないよね。

  4. 5 匿名さん

    先日グランエスタを見に行きました。
    確かにあゆみ公園の自転車はすごかったですね。
    違法駐輪禁止の貼り紙は見かけましたが、効果ないのでしょうか?
    強制撤去などしなければ減らないでしょうね。

  5. 6 匿名さん

    >04
    確かに。年末混んでそうですよね。立会い業者。
    デベに電話して内覧会の日程聞いてみよう・・・なんて思いつつ、
    平日はなかなか仕事に追われて(苦笑)、なかなか電話できずにいます。
    >02
    駐車場も、前スレの最後のほうでどなかがおっしゃってましたが、
    12月頃ですかね。

  6. 7 匿名さん

    >05さん
    私は現在、都内某地下鉄の駅2分のところに住んでますが、やはり放置自転車すごいです。
    放置自転車もすごいですが、強制撤去の勢いもすごいです。
    さらに毎朝、シルバー人材センター(?)と思われる方々が、腕章して見張りにあたっています。
    それくらいやらないと放置自転車は減らないのか、と思っていつも見ています。

  7. 8 匿名さん

    >06さん
    内覧会はデベではなく管理会社のほうから連絡があるそうです。
    「日程はまだ分からない。書面で連絡します。」と言われました。
    立会いの予約を早くしたいので、私もヤキモキしてます。
    日程が決まらないと、予約もできないですから。


  8. 9 匿名さん

    駅前にゆとりがあると、どうしても放置自転車が多くなってしまうようですね。
    しかし、先日ベビーカーで訪れたとき、
    せっかくスロープが設置してあるというのに放置自転車があるせいで
    階段を(わずかなものですが)ベビーカーを持って昇降することになりました。
    ベビーカーならそれで済みますが、車椅子の方は大変ですよね。

    >08さん
    内覧会の日程はまだ決まっていないのですね。
    立会い予約もそうですが、年末年始の予定も立てづらく
    (まさか年末年始はやらないだろうともおもいますが)
    目安の日程だけでも早く知りたいものですね。

  9. 10 内覧会

    内覧会のお知らせは11月10日に発送、12月13日から1月中旬までの予定
    で実施されるそうです。

  10. 11 匿名さん

    >10
    ありがとうございます。
    楽しみですね。

  11. 12 匿名さん

    放置自転車、そんなにひどいんですか・・・。
    駅の周りはスペース的に余裕あるように見えるので、是非とも有料駐輪場を造って欲しいですね。

  12. 13 匿名さん

    駅前に出来ているコーシャンハイムの下には多少の有料駐輪場が出来るそうですが、
    おそらくそれだけでは間に合わないし、利用する人がどれだけいるか心配なところですね。

  13. 14 匿名さん

    お隣のスレの82:さばとらさんに最近の写真を掲示していただいてます。
    青空に壁の青が映えてとてもきれいな仕上がりになってます。

  14. 15 匿名さん

    >13
    「コーシャンハイム」ではなくて、「コーシャハイム」ではないでしょうか?

  15. 16 06

    >10
    新情報有難うございます!(今日も電話しそびれたので・・・)
    感謝です。
    10日発送ですか。もうすぐですね。ワクワク

  16. 17 匿名さん

    12月13日ですかー。
    あと1ヶ月ちょっとありますね。
    今までさんざん待ったのであとちょっとと思うと待てないわけではないですが、
    ゴールが見え始めてもなかなか辿り着かない、あの気持ちです。(笑)

    札幌は今日初雪だそうです。
    内覧会の頃は新砂も寒くなってるでしょうね。暖かくして行かなくっちゃ!

  17. 18 匿名さん

    内覧会は待ち遠しいですね〜。
    早く住みたくて、、、引っ越したくてたまらないんです♪

    購入した今でも、偵察がてらマンション見学3,4件ほどしましたが、この物件ほど仕様のいい物件はなかったです。
    駅近だし、購入できたことが本当に嬉しいです。

    内覧会楽しみにしてます。駐車場など、うまく分配できるといいけど。

  18. 19 匿名さん

    知っている方もいると思いますが隣のスレの99さんに
    またグランエスタの写真が掲載されています。
    エントランスの工事状況や違った角度で見られます。
    内覧会が待ち遠しいですね。

  19. 20 匿名さん

    >>19さん
    隣のスレと、どこでしょうか? 見たいです。

  20. 21 匿名さん
  21. 22 匿名さん

    内覧会の時に、絶対確認(チェック)しなければいけない事ってどんなことでしょうか?
    プロを雇う予定がないもんですから。

  22. 23 匿名さん

    内覧会のお知らせが10日発送との情報を頂きましたが、みなさんの所には届きましたか?
    うちには、まだ何も届きませんが・・・

  23. 24 匿名さん

    >22さん
    https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=761
    また住まいサーフィンですが、こちらのスレにいろいろ細かくアドバイスがありますよ。
    ご参考まで。
    >23さん
    私も仕事から帰ってきてポストを勢いよくあけてみましたが、
    まだでした。

  24. 25 匿名さん

    売買契約から待つこと、1年5ヶ月。本当に長かったです。
    入居に向けて、やっと「金消会」「内覧会」が始まるのですね。
    早く案内が届かないかなぁ〜。

  25. 26 匿名さん

    まだ来ないですー。
    他の物件を契約した友人の所は12月の内覧会の案内が先月既に来ているそうです。
    同じ様な3月竣工の大規模物件です。ほんと、遅い。。。

  26. 27 匿名さん

    こりゃ、やられたな。10日の発送なら、とっくに届いているはず・・・

  27. 28 匿名さん

    本当に…。
    11,12日と郵便屋さんのバイクの音が聞こえるたびにポストを確かめに行っていたのに。
    内覧会を業者に頼もうとしたら、案内が遅くなればなるほど厳しくなってしまいますよね。
    今週こそ期待したいですね。

  28. 29 匿名さん

    明日の午前中あたりに届くかもね。
    単に土日が入ったんで遅れているんだと思います。

  29. 30 匿名さん

    >>21さん
    ありがとうございます。

  30. 31 匿名さん

    内覧会、、、今日もウチには届いてないです。
    10さん どこからの情報でしょうか?

  31. 32 匿名さん

    先週は送ってないそうだ。今週送るから待っててってさ。

  32. 33 匿名さん

    本当にふざけたデベだな。顧客への誠意という言葉を知らんのだろうな。

  33. 34 匿名さん

    今週送るから…ってことは無論昨日送ってはいないのでしょうね。
    というか、「今週」という言葉を使うということは木曜日か金曜日になるんだろうなぁ。
    早くても。

  34. 35 匿名さん

    内覧会の案内を遅らせるのは、内覧会業者排除対策ではないかと思います。

  35. 36 匿名さん

    >35
    んな事関係無いでしょ。
    内覧会1月くらいまであるんでしょ。全然今からでも間に合うじゃん。

  36. 37 匿名さん

    ↑↑↑
    もしそうだとすれば、仕様や出来具合に自信がないのか、
    あるいはプロには見せられない(隠したい)欠陥があるのではないでしょうか?
    購入者みんなで考えてみませんか?

    建築に詳しい購入者の方がいらっしゃいましたら、ご意見下さい。

  37. 38 35

    って書いた後に隣の板をみたら、結構混んでるって情報だね。あらら。

  38. 39 32

    みんなも電話してよ。「いつ送るの?送ったの?」って。
    私昨日電話したからさ。push push。

  39. 40 匿名さん

    >37
    音対策でしょう。絶対に確認しなければならないことは、音です。
    プロの立会い業者なら上下左右の音を確認します。買主の当然の権利ですからね。

  40. 41 匿名さん

    >内覧会の案内を遅らせるのは、内覧会業者排除対策ではないか
    考えもしませんでした。そんな方法もあるのですね…
    内覧会ですが、12/13〜12/26、1/10〜だそうです。
    クリスマスに新居なんて(見るだけですが)、嬉しいようで面倒なようで…

  41. 42 匿名さん

    もうひとつ注意!
    当日になって突然「仕様変更確認書」などの紙が配られる可能性もありますよ。
    簡単に判をついてはいけませんよ!

    油断もすきもない奴らが管理してますからね、戦争だという認識をしていかないと。

  42. 43 匿名さん

    >37 そんなの考えても仕方がないでしょ。推論に過ぎないから時間の無駄です。内覧会の時に詳しく見ればいいのでは。
    >39 心待ちにしているのはわかりますが何の意味があるのやら。早く内覧会を開くより、たとえ遅く
    なったとしても欠陥住宅になっていなければいいと思いませんか。それとも、早く開かなくてはいけない
    個人的な予定が入っているのかな。
    >42 忠告して頂いているのは大変ありがたいことであり、また内覧会を心待ちにしているのは
    わかりますが、「奴ら」やら「戦争」やらというような言葉を使うのはやめましょう。
    このスレ自体の品位が下がります。デベとも冷静に対応しましょうね。

  43. 44 匿名さん

    43さんは購入者だとは思いますが、ずいぶん冷静な方なのですね。

    内覧会は、素人が見ても肝心な部分はあまり分からないと思います。だから多くの購入者が業者を頼む方向で
    検討しているのではないでしょうか。
    この時期内装工事もほぼ終了しているでしょうし、内覧会のスケジュールや段取りは、社内では整っているもの
    と思います。まさか欠陥工事の修復のために時間稼ぎをしているとも思いたくありませんし。

    実際、お隣さんの板を見ても内覧会業者の手配は、もはや時間切れのようです。だから、みんなが心配したり、
    ヤキモキしているのです。これって、至って普通のことではないですか。

    現実的に、売り主からは長期間、これといったお便りがありませんでした。
    金消会のこともあるし、音沙汰がない売り主の批判が、でない方がおかしいと思います。

  44. 45 匿名さん

    戸数の多いことを考慮しても、売主の対応は悪すぎ。
    先日住宅金融公庫の辞退申出書が送られてきましたが、
    金消会のスケジュール等の情報はありませんでした。
    普通はスケジュールを先に知らせるでしょ。
    日程も知らせずに辞退申出書だけ送付してくるとは。

    私はフラット35に切り替えるつもりですが、
    できれば公庫辞退はぎりぎりにしたい気持ちです。
    こういう方は多いでしょ。

  45. 46 43

    売り主から長期間、お便りがあったかなかったかどうかということについては、
    個人の価値観に依存すると思いますよ。ある人は、公式に頻繁にメール、手紙、電話などで
    コンタクトをとってもらわなきゃ、便りがあると感じないし、ある人は、建築レポートで十分という
    人もいるでしょうしね。ちなみに私は後者でしたが。また、非公式であれば、売主とのコンタクトも
    可能だったのではないでしょうか。つまり、営業さんとビジネスといえども人間関係がしっかり
    構築されていれば、彼らから様々な情報が入ってきたと思いますよ。
    内覧会についての意見は、もし今からだと業者が手配ができないというのが本当に事実であれば
    早く日にちが決まって早速、手配したいですよね。でも、その情報の確からしさについての議論が
    ほとんどなかったので(あったとしたら、私が見落としていました)ついついこれは、不毛の議論
    ではないかと勝手に勘違いし、その考えのもと意見を言ってしまいました。失礼!

  46. 47 39

    私は必要な情報は、待っていないでとりに行く方ですので、
    聞きたいこと、確認したいことがあれば電話なりメールで聞いています。
    戸数が多いことで融通がきかないなぁ、と思ったこともありますが、
    基本的には対応はいたって丁寧・迅速です。
    ですので私も売主から長期間お便りがなかった、対応が悪いという印象はありません。
    ただし、今回の内覧会の案内の遅さ以外は!
    サウスの低層(中層?)なので、確実に12月の内覧だと思うのですが業者手配が・・・!

    ただ私も、何か売主とトラブルがあったなど事情があるのかもしれませんが、
    「戦争」などという言葉をこの場でお使いになる方には、ちょっとひきました。

  47. 48 匿名さん

    内覧会業者の手配でもりあがってるようですが,
    よくわからんのでおしえてください。
    マンションは,アフターサービス規準っつーのがあって,
    そこに共用部分はもちろん,専有部分についてものっていて
    最短1年から最長10年まであります。
    なので,業者に頼まなくても,住んでるうちに気付けばいーんじゃん。と・・・
    それでも業者に頼む絶対的なメリットって何でしょう?

  48. 49 匿名さん

    そもそも、10さんの「11月10日に発送」という情報自体確かな情報なのでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    40さん、ちょっと質問です。
    >音対策でしょう。絶対に確認しなければならないことは、音です。
    >プロの立会い業者なら上下左右の音を確認します。
    内覧時にどのように音を確認してくれるのか、もしご存知でしたら教えて下さい。

  50. 51 匿名さん

    >50さん
    携帯ラジオ等を持っていきましょう。デベと交渉して隣戸から想定される音量で流してもらいます。
    隣が耳の悪い方である場合の音量であるとして検査するのも手かと思います。

    上階からはデベ側の方に踏み鳴らす、早歩きしてもらう。先ほどのラジオを床面に設置して鳴らす。
    などでしょうか。これらはある業者さんのメーリングリストを参照すると記載されていますよ。

  51. 52 匿名さん

    お隣と違ってこちらの内覧会は平日設定だから内覧業者は
    まだ間に合うんじゃないかな〜。

  52. 53 匿名さん

    先ほど内覧会・確認会の案内が届きました。
    10さんの情報は確かだと思います。私も先日別件で売主に電話した際、そのようにおっしゃってました。
    電話担当の方は丁寧に教えてくださるので、私は対応には満足しています。
    ともかくこれで自分の住処と対面できる日が決定し、ようやく実感がわいてきました。

  53. 54 匿名さん

    皆さんのお話見ていて思いました。
    対応の善し悪しも担当によってかなり違っているんでしょうね。

    デベの対応の悪さについての書き込みかなりありますが
    穏健派タカ派それぞれ考え方があるようですね。

    あくまで第三者の意見として書き込みますが
    このスレをデベも見ていると言うことを頭におき
    多少きつい事もバンバン言ったほうが良いと思います。

    ただあまりにきつく購入者が引くような言い回しは避けた方が良いでしょうね。
    荒らしと間違われちゃいますよ。

  54. 55 匿名さん

    うちにも来ましたよ〜。
    もっと重厚な書類がたくさん入ってるものと思っていたらちっちゃな封筒だったけど。
    でも1歩進んで嬉しいです。
    来月かァ。たのしみ。

    言うべきことはきちんと言わなきゃだめだけど、重箱の隅つつくようなのもなーと思います。
    うちは内覧業者は頼まないつもりですが、この板で情報交換はしていきたいです。

  55. 56 匿名さん

    来ましたよ!
    来年1月17日から20日に部屋ごとにあります!
    つまり平日です。
    楽しみ!

  56. 57 匿名さん

    56さんは1月ですか?
    うちに来た案内は12月19〜26日です。平日ばかりですが。
    年末年始のお休みがあるからでしょうか?
    1月だと待ち遠しいですね。共用部の見学やお部屋の採寸もできるそうですよ。
    私も今から楽しみです。

  57. 58 匿名さん

    ウチに来たのはスケジュール表(A)で、13日から16日の割り振り表でした。
    共用部は「確認会」日程(ウチの場合は1月末の週)で見られるって書いてありました。

  58. 59 58


    12月です。

  59. 60 匿名さん

    内覧会、平日のみですが…土日しか休みのとれない人は…?
    時間等変更の連絡先と書かれてありますが、日にちの変更は出来るのかな?

  60. 61 匿名さん

    休日の日に変更できるなんていったら、私も僕もということになり
    収拾つかないので無理だと思うよ。
    隣は休日のみのようなのに、デベも購入者のことをお客様と思って欲しいよね。

  61. 62 匿名さん

    でもまぁ、世帯数から考えると休日のみの設定では難しいよね。
    情けないことなのかもしれないけれど、
    内覧会などは当然に平日に行われるものかと思っていて、
    お隣が休日のみということにびっくりしてしまったよ。
    とはいえ、少数ではあろうけれども、サービス業の人は反対に休日の休みは困難だよね。

  62. 63 60

    >>61
    >>62
    ありがとうございます。
    確かに、希望を聞いていたらキリがないですね…。

  63. 64 匿名さん

    >58さん
    共用部は確認会日程って確かに書いてありました。
    よく読まないで勘違いするところでした。ありがとう。

    日にちは前もって電話すれば変更できるようですよ。
    どうしてもって言う人は問い合わせてみると良いと思います。
    ただ、できる限りは予定表の通りが良いとは思います。
    戸数が多くってデベさんも大変だろうしね。

  64. 65 匿名さん

    早い方はもう内覧会まで1ヶ月ないのですね。
    いよいよ・・・という感じでとても楽しみです。

    ところで、
    鍵の引渡しの正式な日程って決まっているのでしょうか?
    内覧会も早まるといいながら当初の予定通りになりましたが、
    鍵の引渡しも3月中旬になるという話はどうなったのでしょう?
    当初の予定通り3月下旬になるのでしょうか?

  65. 66 匿名さん

    >60さん
    内覧会を気持ちよくみるという意味では、無理押しして平日に慌ててみるのは避けたほうが良いですよ。キチンと事前にデベに言えば休日に変えてもらえます。向こうもそこら辺は理解しているようです。
    最近はやはり1千万単位の買い物だけあって、プロを一緒に連れて行く方がかなりいますね。実際、内覧会ではキチンと文句を言ったもの勝ちですから当然といえば当然ですが。クロスの傷、建具の不具合、音、図面と違う事などなど。
    多岐にわたるものも気づかないで最後の印をついてしまうと、デベはもう相手にしてくれません。やはり最後まで気を抜かず色々調べて勉強せねば。

  66. 67 60

    >>66さん
    ありがとうございます。
    先ほどデベに連絡したところ、都合が悪い人の為に予備で日程(平日外)を用意しているとの事でした。
    良かったです。これで後は同行業者が決まれば安心できると思います。

  67. 68 匿名さん

    以前、天井高が法的に低いと書き込まれていたのですが、私も同じタイプの部屋を購入しています。やはり売主にクレームを入れたほうが良いのでしょうか。とても不安です。

  68. 69 匿名さん

    >>68さん
    まず本当に法的に違法なのかどうか確認してみては?

  69. 70 匿名さん

    隣はデベの対応が良いなぁ・・・

  70. 71 匿名さん

    68さん
    違法建築はしないはずですから、デベ側は「重説に記載した通りです。」の一点張りでしょう。

  71. 72 匿名さん

    重説にはそういった不利な内容は記載しませんから、71さんの話にはならないと思いますよ。
    論点は天井高がいくつなのかですから、低い天井高と高い天井高の比率だと思いますよ。極端な話しをすれば、
    30センチ四方だけ天井高2500で残りの部分の天井高は2000しかなくても天井高2500あるので問題ありません。
    とデベが言い切るのかどうかです。これは裁判で争うのも良いかもしれません。なぜなら、今後の建築基準法の
    解釈のとらえ方でのよい判例になりうるからです。まずは弁護士や建築指導課等に相談するべきでしょう。
    東京都に掛け合うのも良いかもしれません。

  72. 73 匿名さん

    天井高に問題があったからなのでしょうか?
    私も同タイプの部屋なのですが、
    「住戸図面を施行上及び機能上の理由により一部変更」
    ということで、最初2020だったところが一部2040に変更になりました。
    おかげでこの部屋は2040-2020-2500-2200(下り天井部分この高さは不確か)と
    天井がガタガタです(笑;

  73. 74 匿名さん

    え〜ホントにガタガタだったら…?
    でも有り得ないですよね!? でも問題はこれから内覧会後に、ウジャウジャ出てきそう…

  74. 75 匿名さん

    >68〜74さんへ
    建築基準法施工規則 第2節 第21条 (居室の天井の高さ)に次のように記載されています
    1 居室の天井の高さは、2.1メートル以上でなければならない。
    2 学校の教室で〜(関係ないので省略)
    3 前各項の天井の高さは、室の床面から測り、一室で天井の高さの異なる部分がある場合においては、その平均の高さによるものとする。

    つまりその部屋の平均で2.1m以上が必要とされますが、いかがでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    >68、73
    素朴な疑問ですが、契約の前に図面の確認などはしなかったんでしょうか???
    下がり天井、梁などは図面にも点線でかかれていますよね。
    うちのリビングにも下がり天井も梁もありますが、一応何センチ下がりか聞いて確認して、
    契約しましたよ。

  76. 77 匿名さん

    73と75さんの話からすると、
    2020の高さだと平均2.1mを下回るんじゃない?ビミョーに。
    現場監督がそれに気づいて、2040に変更したんじゃないかなー。
    それでようやく平均2.1m超を達成したのでは?

    いずれにせよ、「アリエネー」。

  77. 78 匿名さん

    2.1mといったら、K1選手のチェホンマン選手を招けないですね。つかえちゃいますもんね。

  78. 79 73

    下がり天井や梁、確認しましたし、高さも聞いてから契約しましたよ。
    ただ、こちらの掲示板で違反等出ているので「そうなんだ」
    というくらいで、クレームや法的措置、なんて気持ちは全くありません。
    まぁ、もうちょっとすっきりした天井のほうがいいな、とは思いますけど
    最初からわかっていたことですからね。
    ちなみに、68さんはまた別の方です。
    とはいえ、75さんの書き込みを見る限り、別に違反ではないようですね。

  79. 80 匿名さん

    2.1m以下(サービスルーム,納戸)なのに居室(洋室)とかしていると問題だけど,
    いくらなんでもそれはないと思うよ。
    実際のイメージがわかないけど図面で確認しているはずだから,
    公の掲示板で今更文句をいうのもどうでしょう。

  80. 81 匿名さん

    購入した本人は文句は言ってらっしゃらないですよね。
    他の方がちゃかしてるだけで。

  81. 82 匿名さん

    68が釣りだったのか。

  82. 83 匿名さん

    待ちに待った内覧会、楽しみですねー
    わくわくします。終わってガッカリしないと良いのですが…
    期待しすぎちゃって…。

  83. 84 匿名さん

    >83
    よく、家具の入っていない部屋は狭くみえる、と言われてますよね。
    ええ〜13畳のLDKってこんなもの?・・・のように感じるそうです。
    期待も大きいですしね。

  84. 85 匿名さん

    >>84さん
    知りませんでした。 逆かと…
    そー言われて考えてみると、そーだったかも〜
    べは、イメージしなきゃ…

  85. 86 匿名さん

    今日、たまたま通りかかったのでちらりと中をのぞいてみたら夜も遅くだというのに一生懸命
    皆さん仕事をしていましたよ。正面玄関付近とセンター棟2階に明かりがついていました。
    内覧会までに急ピッチで進めているんでしょうね。

  86. 87 匿名さん

    先程、金消会の案内が届きました。

  87. 88 匿名さん

    駐車場の抽選会は、いつなんでしょうか?
    前レスで内覧会と同じ日、と見たのですが…

  88. 89 匿名さん

    契約時にもらった「お申込みからお引渡しまでの流れ」というスケジュール表によると、
    駐車場の抽選は、「入居前管理説明会」で行われるようですね。

  89. 90 匿名さん

    >>89さん
    ありがとうございます。
    では、まだ先ですね〜 なんか焦っちゃいました…

  90. 91 匿名さん

    どうも色々と皆さんが意見を書き込んでくれてるみたいで、購入者本人です。まず。>82さん 68さんに失礼ですよ。せっかく書き込んでいるのに釣りってどういう意味ですか?68さんに失礼ですよ。実際に文句を言っていないかというとそんなことはありません。そりゃそうでしょ。皆さんが内覧会で天井高が2100以下に仕上がっていたらいいですよって判子押しますか?押さないと思います。>77さんが書いてくれた通りまさにありえないことが起こっています。天井高も含めて空間で価値を決めているのだから当然です。現在東京建物とは天井高の件でもめております。図面とは違うこと、説明不足、色々とあります。色々な方がレスを書いてくれて本当にありがとうございます。その後の進展をまた、ご連絡します。

  91. 92 匿名さん

    >91さん
    同タイプの部屋の購入者です。
    私は特に気にとめていなかったものの、
    東京建物の反応は気にもなります。
    進展のご連絡、待っています。
    よろしくお願いいたします。

  92. 93 匿名さん

    >91
    天井のことだけで一杯にしないで下さいね。念のため。
    彼らの作戦で、あなたの思考を誘導しているということも考えられますから。

    激昂したら負けです。冷静に彼らのミスを指摘し続けましょう。
    設計変更をしてるってことは、他にも変更があってしわ寄せがあったからに違いません。

  93. 94 匿名さん

    図面と違うなら完璧に東京建物が悪い。
    当初から解っていて売りやすいようにして販売し,設計変更で改悪するとしたら詐欺に近い。
    今,ヒューザー問題でデベの資質が問われているのに東京建物も危ないね。
    93も指摘しているように構造にも問題があるかもしれない。

  94. 95 92

    >94さん
    図面とは違いませんよ。
    ただ、どの図面でも(この物件の場合)天井高や下り天井の高さは記入していなかったと思います。
    ゆえに、わざわざ聞かない限り高さはわかりませんよね。
    設計変更では改悪というより、一部の高さを2cmほど高くしたものです。
    まぁ、それを少しでも天井高の平均を上げようと強いるのだとしたら改悪と捉える人もいるのかな?
    ここまで書いて91のコメントを見たら「図面とは違うこと」とありましたね。
    私が把握しているのとはまた違う問題かもしれません…。

  95. 96 匿名さん

    >92
    天井高・下り天井の高さが記載されていない図面で皆さん高い物件を購入したの?
    そもそも高さを記載していないのは図面と呼ばないと思うけど。
    ここの650戸以上の人しれで納得していればそのほうがびっくり!

  96. 97 通りすがり

    >わざわざ聞かない限り高さはわかりませんよね。
    これをあたりまえと思っている購入者とデベの東京建物恐るべし。

  97. 98 匿名さん

    契約時に押印した「グランエスタご購入に際しての注意事項」を見てみたら
    天井高全部書いてありましたよ。

  98. 99 匿名さん

    ↑つまり皆さん天井高についてきちんと説明を受けてるはずです。
    覚えているかどうかは別にして。

    で、そこから変更があったというのなら納得のいく説明を受ける権利はありますよね。
    そのためにお互い書面を交わしているのですから。

  99. 100 通りすがり

    91,92はなぜ騒いでいるのかな?
    押印した文書と違っているのならそれは東京建物がいかんだろう。
    同じなら文句いえない。

  100. 101 匿名さん

    >96
    図面上には天井高は書いてないけど、図面集に同封してある「図面をご覧になるにあたって」という冊子に
    書いてあります。プラス私は自分のところの下がり天井はどれくらいかちゃんと確認しました。

  101. 102 匿名さん

    私の購入した部屋は最初にあった下がり天井が途中設計変更で無くなりました。
    そういうパターンもあります。

  102. 103 匿名さん

    >私の購入した部屋は最初にあった下がり天井が途中設計変更で無くなりました。

    下がり天井が工期中の設計変更で無くなる理由って何でしょう?
    天井内を通過していたダクトをルート変更した?または無くなった?
    まさか梁を小さくした?
    前述されていた、天井高さを2020から2040に変更したのだって、
    どうやって20mm上げることができたのでしょう、断熱を削ったりしてませんか?
    変更の理由は何か、そしてどの様な手段で変更を可能としたのか、確認した方が良いのでは・・・

  103. 104 匿名さん

    ごもっとも。

  104. 105 匿名さん

    >前述されていた、天井高さを2020から2040に変更したのだって、
    >どうやって20mm上げることができたのでしょう
    前述したものです・・・
    図面を見る限り20mm上げられるのは納得できるですが、
    (この場合だけにおいては断熱を削る、とかではないと思います)
    確かに何故かはイマイチわかりません。
    まぁ、先にあったように天井高の平均値を上げるためというのなら納得かも…

  105. 106 匿名さん

    売る立場としても当然天井高さを少しでも高くして売りたいはずで、
    2020mmとしていたのは、そうせざるを得ない何らかの障害があったはずです。
    高さを20mmする為にその障害をどうやってクリアしたのかが問題ですね。

  106. 107 匿名さん

    >105 まぁ、先にあったように天井高の平均値を上げるためというのなら納得かも…
    売るときに平均値を上げるなら解るけど,売った後の設計変更でというのが理解しがたい。
    設計上と施工上でなにか重大な違いがあるのかな。なにしろこのご時世,理由はしっかり聞かないとね。

  107. 108 購入者

    建物全体の耐震構造はどうなのでしょうか?
    現在騒がれているような偽造工作や手抜き工事が、グランエスタでも存在するのではないか、と心配です。
    数千万円もする買い物の最終契約を目前に控え、このままで良いのか、心にブレーキがかかります。
    この件に関して、東京建物に問い合わせをした方、いらっしゃいますか?

  108. 109 匿名さん

    東京建物にだけ回答を求めても満足な回答はないでしょう。
    東京建物に国土交通省の再検査を実施するように厳命しましょう。

    「どうなってるんですかねぇ〜?」と聞いても暖簾に腕押しです。
    「だまってやれ!」と言わないと、のらりくらりと立ち回られますよ。
    ここってそういう企業風土の様ですから。

  109. 110 匿名さん

    108は購入検討者であって、購入者ではないのでは?
    本契約前なのだろうと汲み取りましたが、如何?

    購入前であれば、ご自身が納得されるまでデベに質問しましょう。
    すべて文書回答を求めましょう。

  110. 111 匿名

    あの耐震事件のゼネコンは町バの4流ゼネコンらしいですよ!
    今回は戸田建設だから大丈夫でしょう!

  111. 112 108

    >110
    あなたこそ、購入者ですか?

  112. 113 匿名さん

    耐震なんか気にしてたらマンション買えませんよ

  113. 114 匿名さん

    私ですか。私は変なおじさんです。

  114. 115 匿名さん

    金消会の案内って皆さん届いてますか?

  115. 116 匿名さん

    今回の構造計算偽造事件は大手とか関係ありませんよ。イーホームズは大手ゼネコンでも相当数年間で依頼してますからね。他の構造事務所でもやっている可能性は高いです。正直、現在デベはビクビクでしょう。今回の事件の投石でおそらく他のERIなどの民間にも波紋が広がると思います。ファイブスター含めマンション購入者にとって対岸の火事で終わらない可能性が高いです。

  116. 117 匿名さん

    ただ単純に工事後計ったら、2cm高かったんでしょう。
    それが、どこで2cm削られたかはわかりませんがね。
    手直し工事が大変だからやらないで、設計変更したように
    しただけでしょう。入居してから計る人もいるでしょうから。
    まあデベに聞いても「大丈夫です」としか言わないですけどね。
    設計変更せざるを得ないとか高尚なレベルで考えられてますが、
    現場はそんなレベルではありませんよ。あ、間違えちゃった。って
    感じですよ。残念ながら。

  117. 118 匿名さん

    >117
    話の流れを読んでますか?
    他のタイプならともかく、天井高さが居室として必要な2.1mを確保できていないと
    問題になっているタイプで天井を20mm高く設計変更したって言ってるんですよ。
    そこに何の意図も感じないのですか?

  118. 119 匿名さん

    まあまあ。どちらも推測で話しても時間の無駄でしょう。
    当事者の人が直接デベに確認し、納得のいくまで話をすればいいだけのことですよね。

  119. 120 匿名さん

    購入者だけで意見交換できる掲示板が欲しいですね。
    何か良い方法知りませんか?
    内容・書き方から判断して、非購入者による書き込みが集中してます。

  120. 121 匿名さん

    匿名で話をしているうちはムリだよ・・・

  121. 122 匿名さん

    本当は部屋番号を名前にして意見交換したいと思っているのですが、
    こんなに非購入者からの誹謗中傷や煽りがあると・・・

  122. 123 匿名さん

    入居済み・入居予定マンション用掲示板というのができて、
    わざわざ申請した人しか書き込めないというのがあるけれど、
    それだと非購入者は少なくなるだろうけど、
    購入者の人も書きこむ人が少なくなってしまいそうだよね。
    お隣の方もたまに意見をくれたりしているし。
    ここはまぁ、オープンでもいいと思うんだけど。
    豊洲なんかは開発の大きさもあってか独自にブログとかを開設している人がいっぱいいるけど、
    ここはないもんね・・・
    かくいう自分もそんな気がないから人のことは言えないんだけど。

  123. 124 匿名さん

    内覧会の前に検査状況(社内・行政等)を教えて欲しいとお願いしたら、
    ”お見せできません”とのことでした。
    当然、引き下がらずに粘っておりますが、
    他にも何名か同様の話があって全てお断りしたそうです。

    理由があるならともかく、
    ”とにかくお見せできません”という対応なので
    若干、疑念がおきつつあります・・・・。

    買う側としては、昨今のご時勢の有無に関わらず
    誰が検査したのか、何を検査したのか
    については、知る権利があると思いますが
    いかがでしょうか?

  124. 125 匿名さん

    え!そんな対応するのですか?
    今、デベも含め建設業界が不信感を持たれているとき、
    購入者が不安に思い問い合わせしているのに、理由も説明せずに門前払いするなんて…
    ますます東京建物に不信感を持っちゃいますね。

  125. 126 匿名さん

    そういえばMRで設計図書を見せてくださいとお願いしたときも
    見ても多分分からないでしょうから、とはぐらかされたような・・・。
    あの時はそれで引き下がってしまったけれど高い買い物なんだから
    もう少し粘ってみてもよかったなって今は思っています。

    そういえば、5月のイベントに桜井幸雄さんがいらっしゃったんですよね。
    それとm戸田建設の構造説明会もあったんですよね。
    私は参加できなかったのですがもしも参加された方がいらっしゃったら
    そのときどんな話が出ていたか教えてもらいたいなと思います。

    TVでは毎日例のマンションの話題が上っていますね。
    そして私たちもまさに1割の頭金を納め竣工を待つ買い手です。不安大きいですよね。
    こんな微妙な時期だから売主側も契約者の疑問にもっと前向きに対処して欲しいと願っています。

  126. 127 匿名さん

    これは同じデベの豊洲の東京Fの掲示板で見つけました。

    『うちは本日、東京建物に確認しました。
    東京建物は不正には関与していない。あらためて調査もした。日本の四大不動産の一つとして認知されている不動産会社として、
    9百数十世帯もの命を預からせていただく物件なので、しっかりとしたものを造らせていただいたと自負している。ご安心いただきたい。」
    という趣旨の回答でした。』

    施工会社は違いますが… 対応も違いますね。

  127. 128 匿名さん

    125-127さん

    124です。
    ありがとうございます。
    また、連絡が来ると思いますので、さらに色々確認していきたいと思います。

  128. 129 匿名さん

    東京建物も洗い出しをしているみたいだね。
    全て確認が終わるまで質問にはお答えできませんがxxまでにお答えできると思います。
    とかいう社員教育しておけばよいのにね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2005112107649p2

  129. 130 匿名さん

    ということは可能性があるということ?

  130. 131 匿名さん

    隠せば問題なし

  131. 132 匿名さん

    >130
    可能性はどこでも、それこそ東京建物に限らずあると思いませんか?
    こういう問題が起こっているのですから、当然社内でチェックするのはあたりまえだと思います。
    (グランエスタは、今回問題のアネハ、イーホームズには全く絡んでいませんが。)

  132. 133 匿名さん

    私もデベに確認をした一人です。
    検査会社はどこだとか戸田建設にはどう確認したとか今後情報開示の方針など
    基本的な情報は得ました。

    しかし、難しいのは、何の情報をもって「安心」と判断するかですよね。
    127さんが引用している豊洲の物件でのあの程度のコメントで「よし」とするのか・・・
    構造計算書など100頁ほどもある資料を手に入れても全くわからないでしょうし。

  133. 134 匿名さん

    耐震性について、個人的な意見を
    今回アネハ物件で問題になっていたのは主に
    ・構造計算書が不正に改ざんされていた
    ・実際の耐震性が国が定める基準を下回っていた(震度5で倒壊しちゃう)
    というところだと思います。
    素人目に見てもこの2点に問題が無ければまずは「安心」なのではないでしょうか。


  134. 135 匿名さん

    教えて下さい!
    こちらはボイドスラブ厚200mmなのですが
    NRCよりも劣りますか?

  135. 136 匿名さん

    購入者で建築に詳しい方はどのくらいいらしゃいますか?
    初期のトピックには詳しい方が多く来てくださってた気がするのですが、最近は少なくなっていますね。
    私は素人で何も分からないので、MRの質と性能評価の検査を信じて契約しました。
    性能評価 設計・・・取得済み 建設・・・取得予定 はどれくらいの信頼性があると思いますか?

  136. 137 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

    136ですが この記事を読むと住宅性能評価制度もちょっと心配ですよね。

  137. 138 匿名さん

    住宅性能評価も確認機関と同じところが行うのが通常のようで、
    グランエスタも同じところが行っています。イーホームズではありませんが民間の機関です。
    今回の姉歯の問題のように、もしそもそも確認機関が全く機能していなかったら、
    住宅性能評価も無意味なものなんでしょうね。

  138. 139 匿名さん

    >>136さん
    今の時代(最近のマンション、これから建つマンション)のマンションはだいたい何処も取得してますよ!
    と、過去何件かまわったベデに言われました。
    当たり前になると、あんまり意味がないのかなぁと思いました。

  139. 140 匿名さん

    >139さん
    そうですね。契約時期に行った大京のマンションにも付いてました。
    でも、中には付いていないところもあるそうです。
    そこは確か1部屋当たり5万程度する経費が勿体無いからカットしていますってことみたいです。
    掲示板情報だったか、HP見たのか、デベで聞いたのか忘れてしまいましたが。
    付いていない物件と比べると安心かと思っていましたが、機関自体が機能していないとどうしようもありませんね。
    グランエスタはそうでないことを祈ります。
    東京建物さんの契約者への情報提供が何より望むところです。

  140. 141 匿名さん

    ここって柱や壁の厚み上の階層に行くほど軽くなっていますか?

  141. 142 匿名さん

    構造説明会に参加したときに、壁の厚さを質問したときに、
    「上部階の壁の厚さは20センチ以上(うろ覚えですが、22センチ?)で、
    下部階は、当然もっと厚くなっています」
    戸田建設の方が話されてていました。
    材質はわからないので、軽いかどうかは??ですが・・・
    柱については伺いませんでした。

  142. 143 匿名さん

    壁厚は22センチあるのかもしれませんが、壁厚=スラブ厚でないことが問題ですよね。

  143. 144 匿名さん

    私もショールームで、設計図書や構造の図面を見せてほしいと言いました。
    設計図書などは別途費用を頂くようになるとか見せてくれません。
    住宅性能評価をしてくれる会社にお願いしていろいろ見て頂きましたが
    やや問題がありました。構造の鉄筋の太さなどは直接見れるわけもなく
    建築業者を信用するしかないですねとの回答です。
    問題は、現地の地域は江戸時代からの地図上では半分は沼地で埋め立てであり地盤も柔らかい
    そんな事は江東、江戸川の人はみんな知っています。ただあの辺り一帯が、何度か水没していて
    最近の異常な台風などで、荒川、中川が氾濫した時、間違いなく1階部分は水没しますと言われました。
    上の階だから関係ないではすみませんよ、問題はエレベーターなどはもちろんですが、
    共用スペースであり、マンション全体の修繕費で賄う事になるから、一世帯数百万はかかると思います。との事
    又、50メートル下の岩盤まで構造図では杭を打ち込んでありますから、全て本当ならば倒れる事は
    ないと思いますが、地震の時は震度3ならマンションは震度4くらいの揺れを感じると想定できますとの事でした。
    東京建物に問い合わせしても、ここ数十年洪水はないし地盤が柔らかいからこそ免震でなく
    耐震の方法で地盤まで何十本も杭を打ち込んでありますとの回答です。
    購入した以上、戸田建設と設計の光井さんを信じるしかないでしょう。
    とくに光井純さんの設計で違法が出たら、それこそとんでもない事になるくらいたくさんの建物を
    設計している事務所ですから信じましょう。

  144. 145 匿名さん

    皆地盤や水害に弱いことは承知していますし備えあれば憂いなしですが。

    古い地図を使用していますが、荒川が氾濫しても東西線の南側(グランエスタのあたり)は
    「間違いなく1階部分は水没します」とまではいえないと思います。
    http://www.ara.or.jp/shinsui/map/index.html

    平成12年の東海豪雨レベルでは浸水の可能性が低いですね。
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/10976_tizu.pdf

  145. 146 匿名さん

    そうですね。間違いなく1階部分は水没します。とは言えないですね。
    でも危険がある事を頭に入れておく必要もありますね。
    アメリカの今年の水害は、今までありえなっかた規模です。
    地球そのものが変化してきているので、あくまで最悪の事態も
    考えておく必要もあるのではないでしょうか?
    あのマンションの1階部分が冠水するほどの時は、
    後ろのジャスコまでの間の家などは、完全に見えなくなるほどの
    水害になるから、私もないとは思っています。
    荒川、中川の一番河口よりだと言う事は怖いですね。
    批判ではないですよ!マンション購入者ですから、全て調べた上で
    頭のすみに入れておいたほうがと調査会社に言われた事です。

  146. 147 匿名さん

    そうですね。東京中が水没する災害がこないとはいえないですよね。
    そうした場合地盤云々ではなくお台場・豊洲などの海に面したエリアは
    全滅でしょうね。橋も寸断されて外部からシャットアウトなど
    恐ろしいことになるんでしょうね。

  147. 148 匿名さん

    ここって建設住宅性能評価書ついてましたっけ?

  148. 149 匿名さん

    ついてます。

  149. 150 匿名さん

    いまさらの質問で申し訳ありません。
    天井の高さが話題になってましたが、どこを見たら、
    自分の買った物件の天井高が分かりますか?
    いろいろ探してみたけど、分かりませんでした・・・

  150. 151 匿名さん

    低い天井高はパンフレットには書いてないと思いますよ。(販売時にマイナスイメージになるので。)また、聞いても即答してくれませんよ。調べますの一点張りですよ。施工図を提出させるしかないでしょう。とにかく一度自分の物件の各部屋の天井高が本当に2500あるかどうか調べたほうがいいでしょう。もしかするとウエスト棟のように天井面積の3割くらいが2500であとは基準法最低高さの2100を確保できてないかもしれません。しかし、ウエスト棟のような部屋の天井高を認めたのってどこなんでしょう。建築指導課?それとも東京建物が黙って勝手にやった?この問題の決着が気になります。

  151. 152 匿名さん

    戸田ちゃんは裏の工場で作ってるから、やりたい放題だね。

  152. 153 匿名さん

    新鮮がなにより。

  153. 154 150です

    ウエスト棟なんです・・・来週にでも、電話入れてみます。

  154. 155 匿名さん
  155. 156 匿名さん

    何千とある構造設計事務所の中で姉歯だけがやっておるとは思えない。実際、現在調査中だが、25パーセントの物件が満たしてないらしい、
    東京建物は姉歯との関係だけを無関係と強調しているが、そういう問題ではない。実際はどこがやろうとその計算書そのものの正確性を実証してないのだから。

  156. 157 匿名さん

    入居が近くなると、マンション買えない人達のねたみなのか
    意味のない荒らしが多くて困ります。

  157. 158 未登録

    天井高の話しはどのことかとおもったのだが

    >444: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/05(土) 14:54
    >ウエスト棟の一番北側の部屋って天井高が2100を確保できていないらしいけど、法的に大丈夫ですか?
    >無理やり2500の天井を一部作って大丈夫です。って話しだけど、
    >ほとんど詐欺。パンフレットにも載っていないし。これってどうなんでしょう。

    これのことかな。
    パンフレットにも乗ってないことをどうやって調べたんだろ。

  158. 159 匿名さん

    >156
    グランエスタの建築確認&住宅性能評価はハウスプラスがやってますが、
    それが国交省の指示で再度確認中のようですので、その結果が大丈夫であれば
    いいのではないでしょうか。
    http://www.houseplus.co.jp/HPcont/others/msg051122.pdf

  159. 160 匿名さん

    東京建物に再三再四、詰問して調べました。その間2回ほど天井高が変わりました。2回図面が図面が間違っていて、3回目でやっとわかったのが上記の内容です。

  160. 161 匿名さん

    大手なのに2回も図面が間違っていてって。。。
    図面書いてる人ってプロじゃないの?

  161. 162 匿名さん

    >一回目のを書いているのはプロでしょうが、
    現場で修正しているのは3年目位までの新人君です。

  162. 163 匿名さん

    7月のオプション会で食洗器を申し込みましたが、これって内覧会ではまだついていないんでしたっけ?
    引渡しまでに取り付けってなってましたが。

  163. 164 匿名さん

    内覧会の結果でキャンセルする人も居るでしょうから、
    内覧→本契約→現金分の振込み などをチェックし終えてから
    引渡しまでに工事ということになるんじゃないでしょうか。

  164. 165 匿名さん

    内覧会時に'インテリアオプション商品販売会のご案内'を行うとの文書が届きましたよね。
    それには、「納期は鍵引渡し前の工事となります」とありましたよ。
    同じ東京建物の物件を見ても内覧時にはついていないようですね。

  165. 166 匿名さん

    このマンションの駐輪場、東西線のトンネルの上にありませんか?

  166. 167 匿名さん

    ありません。

  167. 168 匿名さん

    一部の駐輪場は東西線の上にかかっているのではないでしょうか?
    敷地配置図を見る限り・・・

    自転車置き場もすでに設置されていましたが、
    わかっていたことながら2段ラックは大変そうですね。

  168. 169 匿名さん

    どこのマンションでも、2段式駐輪所が大変とチョット問題になっていますね…。
    駐輪所も抽選でしたっけ? 一世帯に2っとか?
    だとしたら上下1ヶ所づつになるのでしょうか…?

  169. 170 匿名さん

    そうです。

  170. 171 匿名さん

    あたりまえのこと聞くな〜!!

  171. 172 匿名さん

    中小デベは競争力強化のために自前で全ての物件で再調査すると。
    http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2005112810251s8
    これが広がって東京建物もしてくれるといいが。

  172. 173 匿名さん

    入居する方に直接関係はないのだろうけど、
    ファイブスターもニューライズも現場の作業員最悪。

    駅の駐輪場のみならず、植え込みにまでバイクで乗りつけるは、
    路上はタバコの吸殻だらけになったは、
    駅に抜けるトンネル(?)の影で立ち小便するは、
    現場に簡易トイレ位設置してないのかな

    入居する人たちへのイメージも悪くなりそう・・

  173. 174 匿名さん

    >>173

    最悪・・・・・・・・・

  174. 175 匿名さん

    >173
    しょっちゅう通るわけではありませんが、以前前を通ったときにお掃除係のような人が居て
    ホウキとチリトリで道路に落ちた吸殻まで取っていました。
    なので私はきちんとしていると感じましたけど。

  175. 176 匿名さん

    >173
    マンション買えないような人の僻みってひどいもんだね。

  176. 177 匿名さん

    >173
    まぁ五百歩譲って、作業員の態度が悪いとしても、
    竣工したらいなくなるし。なんの問題もないでしょ。

    173も早く妬まれるような家かいなね・・・・・・・・・

  177. 178 匿名さん

    言い方を変えると、両物件が出来上がったら
    駅前の違法駐輪、(バイクの)駐車は減り、綺麗になってくれるということでしょうか?
    そういうことがしやすい雰囲気を作ってしまっている駅前。
    どうにかしたいですね。

  178. 179 匿名さん

    >173
    ご近所にお住まいの方でしょうか。
    こちらの掲示板に書き込みをなさっても全く意味の無いことでは?
    ご意見がおありなら、それぞれの現場に直接申し入れるか、
    建築主に御連絡をされた方がよろしいかと思います。
    ここにお書きになっても改善されませんよ。私たちが雇っているわけではありませんし。

  179. 180 匿名さん

    ついでに、ご近所の方だとしたら
    作業員のマナーも確かに申し訳ない気もしますが、
    駅前の車椅子、ベビーカーの通路を妨げるようないほう駐輪も恥じて欲しい。
    作業員を見て入居者へのイメージが悪くなるというならば、
    駅前を見て南砂という町全体へのイメージが悪くなるとも感じ取って欲しいですね。
    駅前の公園の電車も破壊が進んでいますものね。
    子供が行くたびに楽しみにしているのに、
    行く度に壊れていく姿を見るのは残念でなりません。

  180. 181 匿名さん

    南砂のレベルはそんなもんですよ!マンションが出来ても購入者は駐輪場があり
    徒歩で駅に行けますから、迷惑駐輪はしないと思いますよ。
    西葛西も東陽町も栄えているのに、昔から南砂にいて感じ悪い人が多い町なのかな?

  181. 182 匿名さん

    解約したいんですが・・・今解約したら手付金放棄じゃすまないんでしょうか。
    一連の事件があってすごい不安で夜も寝れないんです。
    4000万のローンを一生背負うよりも今解約したほうが・・なんて考えてるんですが
    手付金倍返しだったら・・

  182. 183 匿名さん

    ↑スルー

  183. 184 匿名さん

    >>182
    手付金放棄すれば解約できますよ。
    夜も寝られないなら解約をお勧めいたします。

  184. 185 匿名さん

    勝手にすれば。

  185. 186 匿名さん

    >182
    手付放棄して、他の狭くて高い物件を高い金利で購入するのですか。ご苦労さまです。

  186. 187 匿名さん

    >182
    住まいサーフィンに同じような書き込みの方いらっしゃいますよ

  187. 188 匿名さん

    182です。マンション購入の意見交換としての掲示板なのに、私がこのような質問をしてすいませんでした。
    お怒りになるのはごもっともです。直接東京建物のほうに聞いてみます。
    板汚してすいませんでした。
    184さん、手付金放棄で解約できると分かりまして少しホッとしました。ありがとうございました。

  188. 189 匿名さん

    >182
    フォー

  189. 190 匿名さん

    内覧会行ってしまうと手付金放棄ですまなくなってしまう
    可能性ってあるのでしょうか?
    構造計算書偽造問題に関して、これからローンを組もうとしている
    購入者に対して全く説明が無い東京建物の姿勢はどうかと思います。
    (188さんの気持ちも分かります。)

  190. 191 匿名さん

    一応東京建物のHPにはコメントが出ているみたいだけど、
    自分で取りに行かないと見られないのではね…。
    インターネットを利用していない人もいるだろうしね。

    内覧会に行っても手付金放棄だけで平気なんじゃないのかな?
    ただ、部屋の間取りを変更していたりオプションをつけていたりすると
    その原状回復費用がすさまじいよね。
    最初のオプションの申込表に書いてあったけど。
    契約時に、「いいじゃん、そのままで!」と強く思ったよ。

  191. 192 匿名

    私は購入者ですが・・・
    182の方へ 頭金400万も払って解約したい理由はなんですか?
    私には関係ないけど気になります

  192. 193 匿名さん

    124です。

    各種検査書類を内覧会当日に用意する。
    という連絡がありました。
    (事前に見たかったのですが、NGとのことです)

    構造については、
    156さんが以前おっしゃっていた
    ”計算書のそのものの正確性”について、私も気になっておりますが、
    誰が判断したら、”OK”としていいものかという観点で考えると
    いかがでしょうか?
    東京建物?国?他の民間の検査機関?)

    実際の検査の実情は、膨大な項目の数%程度のみしか
    見てないという記事もありましたし・・・。

    いま、できることといえば、
    せめて東京建物さんとして、正確性を確認して頂き
    HPの内容をその旨に修正してもらうという働きかけくらいでしょうか・・・。

  193. 194 匿名さん

    >このスレきちんと見れば分かるでしょう、
    今更そんな事聞きなさんな!

  194. 195 匿名さん

    >192
    >182 一連の事件があってすごい不安で夜も寝れないんです。
    182でないが、いくら大丈夫ですといわれても構造が信用できないので
    持ち家をあきらめて賃貸にするってことじゃない。
    マンションも一戸建ても偽造が見つかっているし、偽造発覚後のチェックで
    問題なしとされた物件を船橋市で再再チェックしたら完全に偽造されていた
    なんてこともあり、10割損するより1割の損に甘んじるということかな。

  195. 196 匿名さん

    >194さん

    各種検査書類を内覧会当日に用意出来てもなぜ事前に見られないのでしょうね。
    何か見せられない理由でもあるのでしょうか。

  196. 197 匿名さん

    >>182さん
    本契約の3ヵ月前であれば解約可能です。(もちろん手付けで入れてるお金は戻りません)


    偽造マンション問題になってますが、素人には全くわかりません。
    ただ、これから建つマンションは、今建ってるマンション(グランエスタも含め)より安全だなーと思います。
    でも私も気になります。
    182さん
    もし解約したら、どういう所に住むんでしょう…。

  197. 198 匿名さん

    地震に強いところ、洪水の恐れのないところって言ったら、23区の北西になるんじゃない?
    練馬・板橋は昔から地盤がいいって言われるからね。

  198. 199 匿名さん

    これだけの世帯数だとキャンセルできる裕福な方もたくさんいるんでしょうね。
    キャンセルしてもまた買える人がうらやましい。
    銭がないと世渡りも厳しいの〜

  199. 200 匿名さん

    根拠のないところで、変に不安煽って何が楽しいのか・・・
    こんなのに乗せられて、不安そうなそぶり見せるから荒らされるんだよ。
    もう少し冷静になって、現実を見ないとね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸