注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 08:09:44

Part2を立てましたので、引き続き情報や意見を宜しくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9822/

[スレ作成日時]2013-12-19 09:15:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

  1. 500 匿名さん

    >一階も二階も壁を壊してほぼ柱だけにしての補修>462
    >雨水用の配管に大きな穴が空いたまま埋められていました。>463

    やっぱり捏造なの?反論や証拠の提出が無いけど・・・まだかな?

  2. 501 匿名さん

    慌てなくても、実際にどんなことがされているのか裁判が終結したら、必ず写真アップ(公表)してあげるから静かに待ってなさい。

  3. 502 匿名さん

    >501

    本当に裁判しているなら公表しても良いのでは?

    終結したらと言うのがうさんくさいです。

  4. 503 匿名さん

    やっぱり捏造だった様ね。

  5. 504 匿名さん

    捏造にしてしまいたい必要があるのは誰ですか?

  6. 505 匿名さん

    >504

    匿名掲示板で詳細も無いし写真も出ないのに、信じる方がどうかしてるぜ!!

  7. 506 匿名さん

    やっぱり、ねつ造にしてしまわなければ困る関係者がいるようですね。
    来年くらいには結審するのじゃないですか。

  8. 510 入居済み住民さん

    吹き付け断熱で建てて、一年経ちますが
    かなり、断熱性能が落ちてきたように感じられます。
    夜に暖房をかけて、朝止めているのですが、まだ、真冬でもないのに
    室温の落ち込みが激しい気がします。

    家自体は地震もありましたが、クロスの剥がれ等もありません
    ただ、適当に建てるのか、室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません

  9. 511 匿名さん

    >510
    吹きつけなのに断熱性能が落ちるというのが良く分からないのですが、
    具体的に室温がどれ位下がるのでしょうか?

    うちも吹きつけですが、最近の急な寒さ(外は大雪)ですが、2階の廊下は
    暖房入れてないですが朝10℃くらいありますよ。
    地震があったということで長野周辺だと思われますし、その辺りであれば
    いまも大雪なのではありませんか?

  10. 512 匿名さん

    >510
    >室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません

    1年なら直してもらえば良いでしょ。
    地震の影響で無ければ無償で直してくれますよ。
    ただ、なぜ1年経ってなの?普通は発見した時点で言うけど。

  11. 513 匿名さん

    >510
    >室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません
    そもそも部品の取り付け位置が決まっているのにまっすぐ付けれない
    現象の方が不自然なのでは?

  12. 514 入居済み住民さん

    言って、きちんと閉まるようにとかは、してもらいましたよ~
    しかし、枠がななめっているのか、家自体がななめってるのか、
    閉まるように、セットすると床、天井側のチリがあいませんよ
    うちだけだったら、ショックだなw

  13. 515 匿名さん

    >>513
    通常、クローゼットや室内ドアは位置調整出来るようになってます。つまり自分で位置は簡単に直せるんですよ。
    小学生でもできる簡単な調整です。

  14. 516 匿名

    510さん
    枠が曲がってるんですよ。大工の手作業だから大ざっぱな大工だったんじゃないですか?
    ただ見た目気になっても計ると許容範囲って言われませんか?

  15. 517 匿名さん

    >510
    >516みたいな奴が出てくるので写真を出してみてくれませんか?

  16. 518 購入検討中さん

    レオハウスで吹き付け断熱増量や気密測定測定されたかたいますか?

  17. 519 入居済み住民さん

    吹き付け増量しても変わらないし、気密施工しているわけではないので低い数字が出てがっかりすると思いますよ。

  18. 520 購入検討中さん

    最初に予算伝えてしまったのですが、やってしまいましたかね?

  19. 521 匿名さん

    >520
    先に予算を伝えてしまったほうが作れる大きさ決めれるから良いのでは?
    うちは45坪で作りましたが、もう少し大きくてもよかったかなと思いましたね。

  20. 522 匿名さん

    高断熱オプションでつけられるレオハウスの樹脂サッシですが、両側樹脂ですか?
    また、二重サッシになるのでしょうか?

  21. 523 匿名さん

    >522
    うちは寒冷地仕様地域でしたが、両面樹脂で2重サッシですね。
    デザインサッシ等も2重サッシなので、シングルは扱ってないと思いますよ。

  22. 524 匿名さん

    >520

    最初に予算伝えるのは、無理な提案が無いから良いと思います。

    ただ希望の仕様と外構やカーポート等も含んだ金額なのか、家だけの予算なのかは伝えないと家は建ったが外構の予算が無いって事になりますので注意して下さい。

  23. 525 購入検討中さん

    レオハウスでソーラーをのせようとする場合、大人気の家と大人気の家ソーラーでは後者の方が割安になる気がするのですが、どうですか??
    営業からは後者の提案はなく、何か理由があるのでしょうか・・・

  24. 526 匿名さん

    >525
    ソーラーを付けたいと言ってないからでは?
    ソーラー無しのプランで、後付ソーラーだと確かに初めから大人気ソーラーの方が安いですね。
    それに支持部に強化瓦?を使ったりと、取り付けに配慮してもらえるので良いですよ。

  25. 527 入居済み住民さん

    後付けソーラーの方が安くていいのが手に入りませんか?
    ソーラーの価格のほかにいろいろかかって高くなったと記憶していますよ。
    大人気ソーラーにメリットは感じられませんでした。
    家は後付けで6.1kw載せました。

  26. 528 匿名さん

    >>527
    参考までにどのメーカーのどのタイプをつけたのか教えてもらいたいです

  27. 529 入居済み住民さん

    後付だと、屋根に穴を開けることになるかも 
    最初からでも、瓦によっては開けるのかな

    よく聞く屋根材の厚みの変更は聞いてません

    後付だと 配線が壁に付きます
    うちは、高くつくが、ソーラーで6K載せました。

  28. 530 購入検討中さん

    レオハウスの金額計算がよくわかりません。
    35坪の家をたてたい場合に、ポーチなども施工面積に含まれるのでということで、38坪程度の簡易的な見積もりをもらいました。
    レオハウスはポーチや吹き抜けバルコニーは半額とかにならないのですか?

    このあたり詳しくご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  29. 531 匿名さん

    >530
    それらを作らなければ良いのではないでしょうか?
    うちは吹き抜けやバルコニーは無いですね。
    ポーチも小さくする事が出来たような気が・・・。

  30. 532 匿名さん

    レオの家の遮音性はどうですか?
    外から中は気にしないのですが、中から外への音漏れが気になってしまいます。最近の家は良いだろうと思っていたのですが、建て売りの横を通ると子供の声が筒抜けで・・・

  31. 533 入居済み住民さん

    >>528
    パナのhit244です。支持瓦工法で補助金抜き182万でした。

  32. 534 入居済み住民さん

    >>532
    建て売りと同レベルだと思います。
    普通に外を走る車の音は聞こえるし、歩く人の会話も聞こえますよ。

  33. 535 匿名さん

    うちは吹きつけで行いましたが、外の音は聞こえにくいですね。
    雨降ってても外見ないと気づかないくらい。(横殴りの土砂降りは別)

  34. 536 匿名さん

    うちはグラスウールですが、省令準耐火にしたせいか遮音性は良いです。
    普通の雨では音が聞こえないので、ちょっと困る時もあります。
    テレビの音は外では分かりませんが、大音量にすれば漏れるかも?

  35. 537 入居済み住民さん

    音の進入は外壁よりサッシやガラスの性能によるものの方が大きいので吹き付けもグラスウールもそれ程関係ないでしょうね。
    レオハウスのサッシはそれ程こだわったものじゃないので普通に外からも内からも聞こえると思いますよ。

  36. 538 匿名さん

    遮音性はいいです。
    雨の音も車の音も聞こえないし、家の中でカラオケをしても外には聞こえないので歌い放題です。

  37. 539 匿名さん

    >音の進入は外壁よりサッシやガラスの性能によるものの方が大きいので吹き付けも
    >グラスウールもそれ程関係ないでしょうね。
    レオハウスは柱が4寸の厚みがあるから、他HMと同等か上でしょうし、
    吹きつけだと密度が高いので遮音性は高いですよ。

    >レオハウスのサッシはそれ程こだわったものじゃないので普通に外からも内からも聞こえると思いますよ。
    思い込みによる書き込み感が満載ですね。
    実際の等級とか書いてみてはいかがでしょう?
    貶めたい方の書き込みって特徴があってわかりやすいですね。

  38. 540 ご近所さん

    レオハウスの樹脂サッシはYKKのAPW330 アルゴンガス 全窓防犯フィルム施工とのことです。

  39. 541 匿名さん

    悲しいことかな、どんなに性能の良いサッシを使っても欠陥住宅裁判の話は外に漏れちゃうんですよね~

  40. 542 匿名さん

    アンチさんも暇な様ね・・・。

  41. 543 入居済み住民さん

    遮音性が悪いのは事実ですし、メーカー側の人間も認めています。
    そこで遮音性を高くする為のいい対策法はありませんか?
    皆さんはどのようにして遮音性能上げてますか?

  42. 544 匿名さん

    >543
    >メーカー側の人間も認めています。

    誰ですか?サッシメーカー関係者?

    うちは三協アルミのマディオにしたけど、音響透過損失がB25dB~30dBなので防音サッシ(透過損失25dB以上)の部類になります。

    あまり比較はした事がないけど、親戚は「家のセキスイハイムよりは断然静かだ」と言います。
    「遮音性が悪いのは事実」とはどこと比較して?それとも騒音計で内外同時に計測したの?信憑性が無いので、きちんと経緯を伝えないと誰も信用しませんよ。

  43. 545 入居済み住民さん

    >>544
    その程度の性能で防音サッシと呼ぶには問題があるんじゃないですか?
    そのレベルの遮音性能ですと外を走る車の音も普通に聞こえてくると思いますがね。

  44. 546 匿名さん

    >545
    貶めようとして逆に答えに詰まるパターンですね。
    自分の内容の低い書き込み見てて悲しくないですか?
    せめてもう少し知識があれば良かったですね。

  45. 547 匿名さん

    サッシメーカーで提供されている住宅用の断熱サッシは、それ自体がT1(25dB)以上の遮音ですので、最近は防音サッシという表現は無くなっています。
    断熱サッシは、ほとんどがT1程度のレベルであり、T2やT3のレベルの防音サッシを使う場合は、ビル用サッシを使うしかありません。
    一般的なHMの窓はどこも変わりはありませんが、3重サッシやビル用サッシを使う住宅も一部あります。
    これが現実で、あとは窓以外からの防音性なので、鉄骨は防音性には不利となります。

  46. 548 匿名さん

    書き込みからすると複数の施主が遮音性はいいと言っていて、施主以外が遮音性は悪いと思う・・・と曖昧な事を言っているわけだね。

  47. 549 匿名さん

    遮音性が劣る根拠が何も無いもんね。

    ガンバレ!アンチ!

  48. 550 匿名さん

    >545
    >その程度の性能で防音サッシと呼ぶには問題があるんじゃないですか?

    544です。
    通常、JIS規格の「T-1」(旧「Ts-25等級」に相当で500Hz以上の中高周波数帯で25dBの音を減らす効果がある。)以上の遮音等級があるものを「防音サッシ」と言うので、何も問題ありませんよ。

    問題がある理由は?

  49. 551 入居済み住民さん

    >>544
    T-1レベルのサッシなら建て売りで使っているものと同じですよ。
    建て売りの横を通ると子供の声が筒抜けなんだからそれを防音と言うのはどうですかね?
    25db減ったことで外は走る車の音や話し声は筒抜けだと思いますがね。
    あなたみたいに森の中や田舎の**に住んでいらっしゃるのなら音なんか気にならないと思いますが。

  50. 552 匿名さん

    >551
    一般的な性能を持った物に対してケチを付けたい方なんでしょうね。
    ビル用のサッシを使ってる一般家庭が普通なのか?を考えてみては如何でしょう?

    なんとなく話の筋が通らない方なので議論できそうではないですね。
    上の質問等も無視されてますし。

  51. 553 匿名さん

    >551
    >25db減ったことで外は走る車の音や話し声は筒抜けだと思いますがね。

    消音ではなく減衰率が25dBなので、なくなるわけでは無いのは常識ですが、「筒抜け」は一般的に非常識です。
    -25dB=1/17.78(0.056)に減衰するので、耳栓をしている様な感じになります。
    もちろん耳栓同様、周波数によっては通り易い帯域もあります。

    でも他人の家を気にする感覚は理解できません。
    お勧めの住宅があれば挙げれば良いでしょう。
    比較データも無いのに「建て売りレベル」って幼稚過ぎませんか?

  52. 554 匿名さん

    ガンバレ!アンチ!

    このままじゃ、ただの無知がいいがかりつけてるだけだぜぇ!

  53. 555 入居済み住民さん

    耳栓をしてる感じにはならないでしょう。
    ここの書き込みを見て勘違いする方もいそうなので忠告しておきます。
    私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

  54. 556 匿名さん

    >555
    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。
    初めからこの書き込みにつなげる為に回りくどい事をしてましたね。
    私もってあなたの書き込みしかない気がしますが。
    窓にこだわっていますが答え書き込んであるじゃないですか。

    >そこで遮音性を高くする為のいい対策法はありませんか?
    ビル用の窓を採用すれば良いのです。
    今からでも使ったらどうですか?
    他ハウスメーカーでも遮音性は同等ですし、後悔する前に行動しましょう。

  55. 557 匿名さん

    マイナーで申し訳ないが、岐阜でレオで建てたかたいたら感想きかせて!

  56. 558 検討中の奥さま

    >555
    すべてのレオが良いわけじゃないだろうね。 3種換気だったりサッシがデュオPGだったりすれば音はよく聞こえそうだけどどう?

    少なくともここ最近のレオの仕様は相当良いかと思う・・・
    ぶっちゃけ一条の夢の家初期型と性能は一緒だしね

  57. 559 匿名さん

    >558
    たら、れば話を根拠無く持ってこられても・・とは思いますね。
    レオは第1種以外選べませんね。

  58. 560 匿名さん

    >555
    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

    分からないのかな?HMで普通の仕様だったらどこも遮音性は大差ありません。
    ビル用の窓やトリプルサッシを採用すべきでしたが、インプラス等の内窓を設置するだけでも遮音性は上がりますよ。

  59. 561 匿名さん

    >555

    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

    どこで建てれば後悔しなかったのでしょうか?

    普通に考えれば、そんなに騒音の酷い魅力のない土地に建てるのに防音対策をしっかりやらない方がイカレているので、HMの責任にする様な愚かな意見は頭の構造を疑います。

  60. 562 入居済み住民さん

    >>560
    遮音性能はHMによって結構違いますよ。
    あなたはどれだけのメーカーの住宅を見たことあるんですか?
    いい加減な情報を流すのは止めましょうよ。

  61. 563 匿名さん

    遮音性の良いHM教えてください。
    ヘーベルなどのRCは当然良いとは思いますが、軽鉄や木造でかわりますか?
    一条やFPの高気密高断熱住宅もレオと比べて僅かな差ですし、実感できるほどのHMを知りたいです。(見学会で確認しました)
    嫌みとかではなく、真剣になやんでいるので、本当に知っているのであれば教えていただきたいです。

  62. 564 匿名さん

    >562
    >遮音性能はHMによって結構違いますよ。
    >あなたはどれだけのメーカーの住宅を見たことあるんですか?
    >いい加減な情報を流すのは止めましょうよ。

    いえいえ、ごちゃ混ぜになってるのはあなたの頭の中ですね。
    上の書き込みは通常住宅に用いられるサッシの遮音性は
    どのHMでも同じ程度。(あなたがサッシにこだわられるからそういう話題になっていますよ)

    その流れをぶち切って遮音性全般の話に切り替えて話してるのはあなたです。
    揚げ足を取ったつもりなのかもしれませんが、話の中身がぐだぐだです。
    キチンと整理して書き込みしてくださいね。

  63. 565 足長坊主

    大切なのは、真実じゃ。

  64. 566 匿名さん

    >563
    遮音性の良し悪しは遮音素材(ただ素材によっても吸収できる音域が違うので一概には言えない)
    の性能と単純に厚みの問題になってくると思います。
    レオハウスは4寸なので平均より下ではないと思います。

    4寸以上の太さで有名なのは住友くらいかな?
    あんまり調べた事ないので他の方に任せます。

  65. 567 匿名さん

    >563
    遮音性は家の外構でも大きく左右される点ですね。
    家の周りを生垣などで囲ってあるだけでかなり変化するでしょう。

    家が建ってる環境がそれぞれ違うので、そういう条件を統一せずに議論してても
    まとまるものではなさそうですね。

    少なくともサッシについては一般家庭で使用されるものの中で例外を除き
    遮音性は高い部類という事は勉強になりました。
    アンチさんは煽るつもりで書いたのに逆に性能が高いという事を証明してしまったわけですね。

    過去ログを見るとそういう事例が多いのでレオハウスの性能は良いというのが分かります。
    まとめを作ると良い素材になりそうです。

  66. 568 匿名さん

    >562

    561です。
    言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、564さんが言われている様にサッシの流れです。

    騒音で後悔しているなら窓の変更や追加をするのが普通では?

    どうしても駄目なら防音壁ですね。

    見た目や日当たりより、精神的苦痛がある騒音に対する対策をしない方の考えは理解できません。

    対策するか引っ越すしか無いでしょう、本当に「後悔」しているならば。

  67. 569 匿名さん

    >騒音で後悔しているなら窓の変更や追加をするのが普通では?

    そうですね。
    断熱がある家なら、音の進入の殆どが窓ですからね。

  68. 571 入居済み住民さん

    うちは国道沿いなので、少しだけ音に気を使いHMを回りました。
    一条は壁も2×6で、厚く、換気も1種、窓もビル用サッシを使っていて静かでした

    レオとの違いは、壁がちょい薄い、さらに中の断熱材もちょい余裕をもって入れてある
    換気は1種で同じだがパイプが短い 3種のメーカーより静か
    トイレ、キッチンの換気扇 これも同じだと思う、ここから音が入る
    窓は樹脂枠アルミサッシ 当時回った中では最低レベル 
    施工を見た感じだと、断熱気密にこだわった会社ではないので
    窓枠回りの断熱材の入りが悪い(うちは発砲)
    住んだ感じでは静かです

    対策 引違窓を使用しない キッチンの換気扇を壁際に付けない


  69. 572 匿名さん

    >571
    >断熱気密にこだわった会社ではないので

    確かに拘っているローコストなんてありませんが、その中ではレオは良い方でで悪くはありませんし、発泡断熱(発砲は危ないですよ)にも出来ますよ。
    しかし、金額の高い一条と比較する方がおかしいと思います。
    費用対効果が無ければ価値が無いですから、高い物が良いのは当然と思いますから。

    グラスウールは吸音性も遮音性もあるけど、発泡は吸音性は無く遮音性だけなので室内に反射する割合が大きいと言う特性ですので好みでしょうね。

    >施工を見た感じ

    施主でもないのに普通施工を細かく見れる機会は無いので、胡散臭いと感じますね。

    >対策 引違窓を使用しない キッチンの換気扇を壁際に付けない

    これは参考になります。
    引き違いは開き窓と比較すると気密性に劣りますので、断熱&遮音にも関係しますし、排気口からの音の進入も考慮して建てなければなりません。
    しかし、施主が考えるのが普通ですので知識の無い方は、HMに「通り側からの騒音が入りにくい様に設計してください」とお願い(なるべく書面で)するしかありません。

    家の構造も立地の環境(騒音や地域性等)も考慮しないと、建てた跡で後悔しますので注意が必要ですね。

  70. 573 匿名さん

    至ってローコストでは標準的やね。
    ローカル工務店ならもっと高性能かな。

  71. 574 匿名さん

    ローカル工務店も良いですが、外れが多すぎて不安。
    いつ倒産するか分からないのも不安ですね。

    知人数名が建てた後の倒産で、手直し出来ずに困っているのを知ってHM以外は無理!
    建設途中で倒産なんて事になったら最悪ですもん。

    しかし地域性もあるのか、うちのエリアのローカル工務店は低性能が多いです。
    耐力壁ボードに普通の釘使ったりするので、工務店の技術(知識)が低いのか・・・。

  72. 575 匿名さん

    いずれにしても色々なご意見や情報があるのは皆さんの知識になって結構なことです。

    しかし、レオハウスの建築士さんより皆さん方のほうが、遥かに知識をお持ちなのも考えものです。

  73. 576 匿名さん

    >しかし、レオハウスの建築士さんより皆さん方のほうが、遥かに知識をお持ちなのも考えものです。

    素人が一級建築士の知識には敵わないでしょう。
    まあ、工務担当はあまり知識が無い様でしたが、質問しても分からない事ははぐらかさずに調べて回答くれましたし、連絡も密に取ってくれたので好感が持てました。
    しかし前の工務担当が転勤で次の担当は定期点検の連絡も忘れていたので、半年遅れの点検となりましたから個人差はあるみたいですね。

  74. 577 匿名さん

    建築会社に従属している建築士は、建築の知識があっても、お客さんと建築のトラブルになると
    本当のことを絶対に言わない(言えない)ので「建築士とは言わない(言えない)」。
    これが業界の常識でしょ!

    でないと首になっちゃうもんね。

  75. 578 匿名さん

    >577

    お客さんと建築のトラブルの内要が分かりませんが、一般的に建築士の補佐をする自称設計士なる方が間違えた図面を作成する事があると言う話は聞きますね。

    でも図面は自称設計士の名前では無く、資格のある建築士の名前で出すから始末が悪いと言う事でした。

    レオハウスは契約前に打ち合わせ確認書(言葉の契約書みたいな名前だったかな)を作成し確認するのでトラブルは少ないと思いますけど。

  76. 579 入居済み住民さん

    レオハウスで建てたけど、正直、安いなりの家。
    このサイトでレオハウスを擁護してる人の情報は、ハッキリ言って妄信的過ぎる。

    確かに、外観や内装、住宅設備は色々選べて満足できる内容にはなるけど、実生活で必要な断熱性、遮音性ってところは話に挙がってる通り、安いなりって感じ。

    畳数には余裕があるサイズのエアコンを使用していても、冷暖房(実際には夏はまだ経験していないから暖房のみだけど)の効きは、マンション時代とは比べ物にならないほど悪い。
    外にいる子供の遊び声も「ドコか窓が開いてるんじゃないか?」と疑うくらい聞こえる。
    中でも酷いと感じるのは、上下階の音の響き。もう最悪。工務店で建てた築30年の実家以下。
    階段上り下りの音も響くし、キャスター付きのイスをゴロゴロ動かしたとか、2階でドコを歩いてるとか、全部分かるくらい五月蝿い。
    「遮音マットが引いてあるから大丈夫です」っていう営業のウソに騙された。

    入居して1ヶ月位は「新築」って感激であまり気にしてなかったけど、もう後悔してる。
    次に建てる機会が有ったとしても、レオハウスには絶対にしない。

  77. 580 匿名さん

    安かろう悪かろうのイメージから脱却するため、近頃は仕様をかなり上げたようですね
    坪単価も普通に60台くらいになるようですし、現在は完全にローコスト系では無いですね
    同じレオでも建てた時期で内容はかなり違いそうです

  78. 581 匿名さん

    >579

    もしかしてバリューで建てたのですか?

    うちは、大人気の家 SOLARで省令準耐火仕様ですが音も気になりませんし快適です。

    バリューは営業も勧めませんでしたので分かりませんが、別にレオハウスを擁護している訳でもなく本当の事を書いています。

    だって、レオハウス売れても何の得にもなりませんし、紹介金を貰いたいとも思っていませんから。

    ただ、住宅関係の掲示板は面白いので、知っている情報は書き込みもしています。

  79. 582 匿名さん

    >579
    あれ、ビル用のサッシを使わないと駄目な方がまだ頑張ってるんですね。

  80. 583 匿名さん

    >579

    私もマンションからですが、マンション程の快適は無いと思っていましたけど、快適性は上がっています。
    空調はすぐにエコ運転になり電気代も安いし、音も気になりません。
    前夜の暖房25度程度の室温が翌朝17度程度なので、断熱性も悪くはないです。
    剛床なので音は響くと思っていましたが、気になるレベルではありませんし。
    外の音は環境やカーテン(レースはいつも閉めています)によっても変わるので、一概には言えませんが気になるなら内窓設置すれば良いのでは?
    次は鉄骨やRCで建ててみては?今より寒い家にはなりますけど・・・。

  81. 584 入居済み住民さん [男性 40代]

    うちは建てて3年目。1階でバイオリン弾いてるけど外に出て建屋から1m離れたくらいで「音が漏れてるかな?」ってくらい。
    断熱は+70万でアイシネンにしてる。

    そんな感じで外に音は漏れにくいようだけど家の中の音は1階でも2階でもよく響くよ。

  82. 587 匿名さん

    アイシネン+70万て何坪でですか?

  83. 588 匿名さん

    >584

    発泡系は音を反射するので、家の中の音よく響きます。

    特性上しかたが無いので、気になるなら吸音材を張るしかないかな?

  84. 589 匿名さん

    愛思念の家だけど 外の音は聞こえるが そんなに 外にはもれないだろ。

  85. 590 匿名さん

    アイシネンでも音の殆どは窓からですのであまり関係有りませんよ。

    外との遮音なら窓部を強化しないと改善されません。

  86. 591 匿名さん

    皆さん、遮音に拘ってますが、何故?
    うちの実家は空港のそばにあるので防音仕様になっていますが、外の音は聞こえます。外の音を防ぐなら防音サッシ+二重窓でないと難しいでしょう。
    防音仕様でもなく、防音壁でもないのに外の音が聞こえるのは当たり前です。どのHMでも同じです。
    あまり遮音に拘って耳をすましていると、気にならないレベルの音まで大きく感じてしまうので、あまり気にしないのが賢明ですよ。子供の声は響きますからね。
    それでも気になるのでしたら、HMに拘るよりも二重窓と防音壁にこだわった方がいいです。鉄筋コンクリートにするとか。いずれにしてもこのスレのネタではないと思います。

  87. 592 匿名さん

    >591

    ご心配ありがとうございます。

    でも遮音性が悪いという方は1名だけではないでしょうか?

    うちは全く気になりませんし、雨音が分からず困る事がある位です。

    ちなみに毎年聴力検査していますが、20代の聴力を維持しております。

  88. 593 匿名さん

    591です。
    すみません。堂々巡りの話にいらっときて、つい、口出ししてしまいましたm(__)m

    僕は、レオハウスにしたのですが、
    ①営業さんが熱心でこちらの要望に素早く対応してくれる。
    ②標準でLow-eペアガラス樹脂サッシ、ダイライト+吹き付け断熱で、結露が防げそう。
    ③省令準耐火、オール電化。
    ④予算内の価格で設備の仕様も割り合い良い。
    ⑤OPサービスが嬉しかった。
    と言う理由です。

    ②は出来上がってみないと分かりませんし、大工さんの質も分からない(今のところは◎親切で丁寧な方です)
    ④も上を見たらきりがない。予算にもっと余裕が有れば別のメーカーにしたと思いますが、コストパフォーマンスがいいと感じました。

    反面、提案力はそれほどでもないのかなと感じました。僕が間取りを考えるのが好きだったので、敢えて遊ばせてくれたのかも知れません。でも営業さんも一緒に色々と考えてくれて、感謝しています。
    実際に住んでみるまでは心配ですが、完成が楽しみです。

  89. 594 匿名さん

    >593

    提案力は営業次第ですから何とも言えませんが、注文住宅なので間取り位は自分で決めるのが醍醐味だと思います。

    逆に営業任せで良い位ならば、建売でも十分なのでは?とも思います。

    ともあれ満足出来る家になると良いですね。

  90. 595 匿名さん

    >>594

    ありがとうございます(^^)

  91. 596 匿名さん

    レオハウスの全熱交換型換気扇って、性能や月の電気代ってどのくらいになりますか?

  92. 597 匿名さん

    >596

    うちは2台の24時間換気ですが、実測で0.3KW/h以下(冷蔵庫・待機電力・浴室換気を含めて0.3KW/h程度)みたいです。

    性能は分かりませんが、花粉症の娘には良いみたいです。

    2台の24時間換気の電気代は契約にもよりますが、月に5千円前後でしょうね。

    太陽光発電があるので、月の電気代の請求は8千円~1.5万円程度で済んでいます。

  93. 598 匿名さん

    24H換気の電気代は500円/月程度と書いてありますね。

  94. 599 匿名さん

    597です。

    うちのは、標準運転で28Wと書いていましたので計算値では、598さんが言われる様に1台500円/月程度ですね。

    うちの場合は待機電力が多いのかもしれませんが、ダクト長さやフィルタの汚れの程度でも消費電力は変わりますので、あくまで目安です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸