注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 08:09:44

Part2を立てましたので、引き続き情報や意見を宜しくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9822/

[スレ作成日時]2013-12-19 09:15:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2

  1. 473 匿名さん

    >472

    >ほとんど柱だけになり、しかも疵物。お風呂も撤去。

    嘘の書き込みに熱くなりすぎ!!
    本当ならそうする理由を書くでしょ、新築をそこまでするトラブルって不思議だと普通に考えれば分かりますよ。
    相談されて調子に乗っているのは分かりますが、冷静に判断下さい。
    理由や経緯も分からずに答えを出す時点で、ご意見番として不適合でしょ。

  2. 474 匿名さん

    >>473
    まぁまぁ、そんな熱くなるなよ!

  3. 475 匿名さん

    足長来るといつも荒れる

  4. 476 足長坊主

    >>473
    意外に思うかもしれぬが、わしは今、主人の冬物のセーターの編み物をしながら泣いておる。>>462の書き込みを読みながらの。
    おそらくこのお客様は「なぜうちだけがこんな目にならなければならないのか」という心境じゃと思うずら。
    全ての住宅会社に告げたい。「家づくりは真心じゃ」。相手が素人という事で、ひどい対応はしてはいけないずら。

  5. 477 匿名さん

    >>469
    いや本当の話なら庭工事で雨水の配管に穴開けるなんて馬鹿すぎるでしょ。
    最初からならその部分が陥没してくるからわかるはず。

  6. 478 匿名

    雨に濡れた材料を乾かさないで養生のためにブルーシート敷いて急ぎのため石膏ボード貼ったら室内はカビだらけになりますよ。
    省令耐火の金額払わせて施工されてなければ一階天井壊してやり直さなければいけない。火災保険の会社を騙してることになります。風呂場の壁に耐震ボード入れ忘れてれば壊すしかない。
    でも顧問弁護士は慰謝料20万が妥当とのことです。

    欠陥住宅検査してる一級建築士がほぼ毎日ブログ公開してるから検索おすすめです。

  7. 479 匿名さん

    >>478
    1級建築士は木造は素人並みの知識しか無いと聞いたが。。

  8. 482 匿名さん

    >478
    また床下カビの方再来ですか?
    密閉されてるわけではないのにどうしてカビ生えるのか謎ですな。

    その程度でカビが出るのであれば、雨ざらしに長い間晒される
    他社の方が影響大きいね。

    また脳内イメージ炸裂したのかな。

  9. 484 匿名さん

    >>478
    風呂の壁に耐震ボードを入れ忘れるってどう言うことでしょう?
    ボードを張りながら風呂を造るわけではなく、
    耐震ボードを家の全面に貼って、内側に断熱材を施工した後、設備屋の職人がユニットバスの組み付けに来るんだから、風呂の所だけ入れ忘れは無いでしょう。

  10. 485 匿名さん

    手直し程度ならともかく、欠陥住宅を引き渡されたことのない者に何が分かるというのか。
    ふざけるな.と言いたい。

  11. 486 匿名さん

    このスレで少しでも否定的な事いうと、徹底的に叩かれますね
    何か、施工不良の後に補修屋が一生懸命頑張ってるみたいな

  12. 487 匿名さん

    >>485
    おかげさまでレオハウスで建てた我が家はとても快適です。欠陥住宅を建てられた人はかわいそうだとは思いますが、欠陥であれば裁判すれば勝てると思うので頑張って裁判して下さい。
    でもレオハウスは裁判事例がありませんね。他のHMはたくさん見ますが。

  13. 492 匿名さん

    本当に欠陥住宅なら大変でしょうね。

    自分が欠陥住宅の被害にあって信用されないなら、写真UPでもして証明しますが、なぜそうしないのでしょうか?

    有る無しを論議するよりその方が早いでしょ!

    でも、以前他社の写真をUPされた方も居ましたので、きちんと分かる写真でお願いします。

  14. 493 匿名さん

    >>492
    いつもその返しだけどマニュアルとかあるんですか?

  15. 494 匿名さん

    >>492
    写真があればアップするんでしょうが、ないからしょうがないですよね。
    妄想しかできない憐れな人なんですよ。
    なんたって

    >ひまよぉ~ひま・ひまぁ
    反応あるとうれしいわぁ~

    すんごいのぉよろしくねぇ~

    っていう人ですから。

  16. 495 匿名

    大工が手抜きした結果の欠陥住宅でHM側が裁判起こす訳無いでしょ。
    施主も補修方法に納得できたら裁判で時間無駄にするより早く工事してほしいし。
    気持ち的には納得できないけど。住むこともなくリフォーム物件だし。それでも新築と同じお金払ってるし。

  17. 496 匿名さん

    >>495
    >大工が手抜きした結果の欠陥住宅でHM側が裁判起こす訳無いでしょ。

    どこでそんな話題がありました?

  18. 497 匿名さん

    まあ、よく欠陥の捏造の出るスレなの?
    レオハウスに恨みの有る業界の方でしょうか?
    でも、写真は見てみたいのでUP宜しくお願いします。


  19. 498 匿名さん

    このスレはアンチと関係者しかいないね

  20. 499 匿名さん

    >498

    492ですが、私も関係者と思われているのでしょうね。

    まあ、施主も関係者と言えばそうなのですが、レオハウスやナックの社員ではありませんよ。

    社員の方はこんなスレ気にもしないか存在さえ知らないかも。

    販売戸数が右肩上がりなので、批判が多いのも分かりますが捏造はどうかと思います。

  21. 500 匿名さん

    >一階も二階も壁を壊してほぼ柱だけにしての補修>462
    >雨水用の配管に大きな穴が空いたまま埋められていました。>463

    やっぱり捏造なの?反論や証拠の提出が無いけど・・・まだかな?

  22. 501 匿名さん

    慌てなくても、実際にどんなことがされているのか裁判が終結したら、必ず写真アップ(公表)してあげるから静かに待ってなさい。

  23. 502 匿名さん

    >501

    本当に裁判しているなら公表しても良いのでは?

    終結したらと言うのがうさんくさいです。

  24. 503 匿名さん

    やっぱり捏造だった様ね。

  25. 504 匿名さん

    捏造にしてしまいたい必要があるのは誰ですか?

  26. 505 匿名さん

    >504

    匿名掲示板で詳細も無いし写真も出ないのに、信じる方がどうかしてるぜ!!

  27. 506 匿名さん

    やっぱり、ねつ造にしてしまわなければ困る関係者がいるようですね。
    来年くらいには結審するのじゃないですか。

  28. 510 入居済み住民さん

    吹き付け断熱で建てて、一年経ちますが
    かなり、断熱性能が落ちてきたように感じられます。
    夜に暖房をかけて、朝止めているのですが、まだ、真冬でもないのに
    室温の落ち込みが激しい気がします。

    家自体は地震もありましたが、クロスの剥がれ等もありません
    ただ、適当に建てるのか、室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません

  29. 511 匿名さん

    >510
    吹きつけなのに断熱性能が落ちるというのが良く分からないのですが、
    具体的に室温がどれ位下がるのでしょうか?

    うちも吹きつけですが、最近の急な寒さ(外は大雪)ですが、2階の廊下は
    暖房入れてないですが朝10℃くらいありますよ。
    地震があったということで長野周辺だと思われますし、その辺りであれば
    いまも大雪なのではありませんか?

  30. 512 匿名さん

    >510
    >室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません

    1年なら直してもらえば良いでしょ。
    地震の影響で無ければ無償で直してくれますよ。
    ただ、なぜ1年経ってなの?普通は発見した時点で言うけど。

  31. 513 匿名さん

    >510
    >室内ドア、クローゼットドアをよく見るとまっすぐではありません
    そもそも部品の取り付け位置が決まっているのにまっすぐ付けれない
    現象の方が不自然なのでは?

  32. 514 入居済み住民さん

    言って、きちんと閉まるようにとかは、してもらいましたよ~
    しかし、枠がななめっているのか、家自体がななめってるのか、
    閉まるように、セットすると床、天井側のチリがあいませんよ
    うちだけだったら、ショックだなw

  33. 515 匿名さん

    >>513
    通常、クローゼットや室内ドアは位置調整出来るようになってます。つまり自分で位置は簡単に直せるんですよ。
    小学生でもできる簡単な調整です。

  34. 516 匿名

    510さん
    枠が曲がってるんですよ。大工の手作業だから大ざっぱな大工だったんじゃないですか?
    ただ見た目気になっても計ると許容範囲って言われませんか?

  35. 517 匿名さん

    >510
    >516みたいな奴が出てくるので写真を出してみてくれませんか?

  36. 518 購入検討中さん

    レオハウスで吹き付け断熱増量や気密測定測定されたかたいますか?

  37. 519 入居済み住民さん

    吹き付け増量しても変わらないし、気密施工しているわけではないので低い数字が出てがっかりすると思いますよ。

  38. 520 購入検討中さん

    最初に予算伝えてしまったのですが、やってしまいましたかね?

  39. 521 匿名さん

    >520
    先に予算を伝えてしまったほうが作れる大きさ決めれるから良いのでは?
    うちは45坪で作りましたが、もう少し大きくてもよかったかなと思いましたね。

  40. 522 匿名さん

    高断熱オプションでつけられるレオハウスの樹脂サッシですが、両側樹脂ですか?
    また、二重サッシになるのでしょうか?

  41. 523 匿名さん

    >522
    うちは寒冷地仕様地域でしたが、両面樹脂で2重サッシですね。
    デザインサッシ等も2重サッシなので、シングルは扱ってないと思いますよ。

  42. 524 匿名さん

    >520

    最初に予算伝えるのは、無理な提案が無いから良いと思います。

    ただ希望の仕様と外構やカーポート等も含んだ金額なのか、家だけの予算なのかは伝えないと家は建ったが外構の予算が無いって事になりますので注意して下さい。

  43. 525 購入検討中さん

    レオハウスでソーラーをのせようとする場合、大人気の家と大人気の家ソーラーでは後者の方が割安になる気がするのですが、どうですか??
    営業からは後者の提案はなく、何か理由があるのでしょうか・・・

  44. 526 匿名さん

    >525
    ソーラーを付けたいと言ってないからでは?
    ソーラー無しのプランで、後付ソーラーだと確かに初めから大人気ソーラーの方が安いですね。
    それに支持部に強化瓦?を使ったりと、取り付けに配慮してもらえるので良いですよ。

  45. 527 入居済み住民さん

    後付けソーラーの方が安くていいのが手に入りませんか?
    ソーラーの価格のほかにいろいろかかって高くなったと記憶していますよ。
    大人気ソーラーにメリットは感じられませんでした。
    家は後付けで6.1kw載せました。

  46. 528 匿名さん

    >>527
    参考までにどのメーカーのどのタイプをつけたのか教えてもらいたいです

  47. 529 入居済み住民さん

    後付だと、屋根に穴を開けることになるかも 
    最初からでも、瓦によっては開けるのかな

    よく聞く屋根材の厚みの変更は聞いてません

    後付だと 配線が壁に付きます
    うちは、高くつくが、ソーラーで6K載せました。

  48. 530 購入検討中さん

    レオハウスの金額計算がよくわかりません。
    35坪の家をたてたい場合に、ポーチなども施工面積に含まれるのでということで、38坪程度の簡易的な見積もりをもらいました。
    レオハウスはポーチや吹き抜けバルコニーは半額とかにならないのですか?

    このあたり詳しくご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  49. 531 匿名さん

    >530
    それらを作らなければ良いのではないでしょうか?
    うちは吹き抜けやバルコニーは無いですね。
    ポーチも小さくする事が出来たような気が・・・。

  50. 532 匿名さん

    レオの家の遮音性はどうですか?
    外から中は気にしないのですが、中から外への音漏れが気になってしまいます。最近の家は良いだろうと思っていたのですが、建て売りの横を通ると子供の声が筒抜けで・・・

  51. 533 入居済み住民さん

    >>528
    パナのhit244です。支持瓦工法で補助金抜き182万でした。

  52. 534 入居済み住民さん

    >>532
    建て売りと同レベルだと思います。
    普通に外を走る車の音は聞こえるし、歩く人の会話も聞こえますよ。

  53. 535 匿名さん

    うちは吹きつけで行いましたが、外の音は聞こえにくいですね。
    雨降ってても外見ないと気づかないくらい。(横殴りの土砂降りは別)

  54. 536 匿名さん

    うちはグラスウールですが、省令準耐火にしたせいか遮音性は良いです。
    普通の雨では音が聞こえないので、ちょっと困る時もあります。
    テレビの音は外では分かりませんが、大音量にすれば漏れるかも?

  55. 537 入居済み住民さん

    音の進入は外壁よりサッシやガラスの性能によるものの方が大きいので吹き付けもグラスウールもそれ程関係ないでしょうね。
    レオハウスのサッシはそれ程こだわったものじゃないので普通に外からも内からも聞こえると思いますよ。

  56. 538 匿名さん

    遮音性はいいです。
    雨の音も車の音も聞こえないし、家の中でカラオケをしても外には聞こえないので歌い放題です。

  57. 539 匿名さん

    >音の進入は外壁よりサッシやガラスの性能によるものの方が大きいので吹き付けも
    >グラスウールもそれ程関係ないでしょうね。
    レオハウスは柱が4寸の厚みがあるから、他HMと同等か上でしょうし、
    吹きつけだと密度が高いので遮音性は高いですよ。

    >レオハウスのサッシはそれ程こだわったものじゃないので普通に外からも内からも聞こえると思いますよ。
    思い込みによる書き込み感が満載ですね。
    実際の等級とか書いてみてはいかがでしょう?
    貶めたい方の書き込みって特徴があってわかりやすいですね。

  58. 540 ご近所さん

    レオハウスの樹脂サッシはYKKのAPW330 アルゴンガス 全窓防犯フィルム施工とのことです。

  59. 541 匿名さん

    悲しいことかな、どんなに性能の良いサッシを使っても欠陥住宅裁判の話は外に漏れちゃうんですよね~

  60. 542 匿名さん

    アンチさんも暇な様ね・・・。

  61. 543 入居済み住民さん

    遮音性が悪いのは事実ですし、メーカー側の人間も認めています。
    そこで遮音性を高くする為のいい対策法はありませんか?
    皆さんはどのようにして遮音性能上げてますか?

  62. 544 匿名さん

    >543
    >メーカー側の人間も認めています。

    誰ですか?サッシメーカー関係者?

    うちは三協アルミのマディオにしたけど、音響透過損失がB25dB~30dBなので防音サッシ(透過損失25dB以上)の部類になります。

    あまり比較はした事がないけど、親戚は「家のセキスイハイムよりは断然静かだ」と言います。
    「遮音性が悪いのは事実」とはどこと比較して?それとも騒音計で内外同時に計測したの?信憑性が無いので、きちんと経緯を伝えないと誰も信用しませんよ。

  63. 545 入居済み住民さん

    >>544
    その程度の性能で防音サッシと呼ぶには問題があるんじゃないですか?
    そのレベルの遮音性能ですと外を走る車の音も普通に聞こえてくると思いますがね。

  64. 546 匿名さん

    >545
    貶めようとして逆に答えに詰まるパターンですね。
    自分の内容の低い書き込み見てて悲しくないですか?
    せめてもう少し知識があれば良かったですね。

  65. 547 匿名さん

    サッシメーカーで提供されている住宅用の断熱サッシは、それ自体がT1(25dB)以上の遮音ですので、最近は防音サッシという表現は無くなっています。
    断熱サッシは、ほとんどがT1程度のレベルであり、T2やT3のレベルの防音サッシを使う場合は、ビル用サッシを使うしかありません。
    一般的なHMの窓はどこも変わりはありませんが、3重サッシやビル用サッシを使う住宅も一部あります。
    これが現実で、あとは窓以外からの防音性なので、鉄骨は防音性には不利となります。

  66. 548 匿名さん

    書き込みからすると複数の施主が遮音性はいいと言っていて、施主以外が遮音性は悪いと思う・・・と曖昧な事を言っているわけだね。

  67. 549 匿名さん

    遮音性が劣る根拠が何も無いもんね。

    ガンバレ!アンチ!

  68. 550 匿名さん

    >545
    >その程度の性能で防音サッシと呼ぶには問題があるんじゃないですか?

    544です。
    通常、JIS規格の「T-1」(旧「Ts-25等級」に相当で500Hz以上の中高周波数帯で25dBの音を減らす効果がある。)以上の遮音等級があるものを「防音サッシ」と言うので、何も問題ありませんよ。

    問題がある理由は?

  69. 551 入居済み住民さん

    >>544
    T-1レベルのサッシなら建て売りで使っているものと同じですよ。
    建て売りの横を通ると子供の声が筒抜けなんだからそれを防音と言うのはどうですかね?
    25db減ったことで外は走る車の音や話し声は筒抜けだと思いますがね。
    あなたみたいに森の中や田舎の**に住んでいらっしゃるのなら音なんか気にならないと思いますが。

  70. 552 匿名さん

    >551
    一般的な性能を持った物に対してケチを付けたい方なんでしょうね。
    ビル用のサッシを使ってる一般家庭が普通なのか?を考えてみては如何でしょう?

    なんとなく話の筋が通らない方なので議論できそうではないですね。
    上の質問等も無視されてますし。

  71. 553 匿名さん

    >551
    >25db減ったことで外は走る車の音や話し声は筒抜けだと思いますがね。

    消音ではなく減衰率が25dBなので、なくなるわけでは無いのは常識ですが、「筒抜け」は一般的に非常識です。
    -25dB=1/17.78(0.056)に減衰するので、耳栓をしている様な感じになります。
    もちろん耳栓同様、周波数によっては通り易い帯域もあります。

    でも他人の家を気にする感覚は理解できません。
    お勧めの住宅があれば挙げれば良いでしょう。
    比較データも無いのに「建て売りレベル」って幼稚過ぎませんか?

  72. 554 匿名さん

    ガンバレ!アンチ!

    このままじゃ、ただの無知がいいがかりつけてるだけだぜぇ!

  73. 555 入居済み住民さん

    耳栓をしてる感じにはならないでしょう。
    ここの書き込みを見て勘違いする方もいそうなので忠告しておきます。
    私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

  74. 556 匿名さん

    >555
    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。
    初めからこの書き込みにつなげる為に回りくどい事をしてましたね。
    私もってあなたの書き込みしかない気がしますが。
    窓にこだわっていますが答え書き込んであるじゃないですか。

    >そこで遮音性を高くする為のいい対策法はありませんか?
    ビル用の窓を採用すれば良いのです。
    今からでも使ったらどうですか?
    他ハウスメーカーでも遮音性は同等ですし、後悔する前に行動しましょう。

  75. 557 匿名さん

    マイナーで申し訳ないが、岐阜でレオで建てたかたいたら感想きかせて!

  76. 558 検討中の奥さま

    >555
    すべてのレオが良いわけじゃないだろうね。 3種換気だったりサッシがデュオPGだったりすれば音はよく聞こえそうだけどどう?

    少なくともここ最近のレオの仕様は相当良いかと思う・・・
    ぶっちゃけ一条の夢の家初期型と性能は一緒だしね

  77. 559 匿名さん

    >558
    たら、れば話を根拠無く持ってこられても・・とは思いますね。
    レオは第1種以外選べませんね。

  78. 560 匿名さん

    >555
    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

    分からないのかな?HMで普通の仕様だったらどこも遮音性は大差ありません。
    ビル用の窓やトリプルサッシを採用すべきでしたが、インプラス等の内窓を設置するだけでも遮音性は上がりますよ。

  79. 561 匿名さん

    >555

    >私も遮音性がいいとは思えません。この会社で建てたことを後悔してます。

    どこで建てれば後悔しなかったのでしょうか?

    普通に考えれば、そんなに騒音の酷い魅力のない土地に建てるのに防音対策をしっかりやらない方がイカレているので、HMの責任にする様な愚かな意見は頭の構造を疑います。

  80. 562 入居済み住民さん

    >>560
    遮音性能はHMによって結構違いますよ。
    あなたはどれだけのメーカーの住宅を見たことあるんですか?
    いい加減な情報を流すのは止めましょうよ。

  81. 563 匿名さん

    遮音性の良いHM教えてください。
    ヘーベルなどのRCは当然良いとは思いますが、軽鉄や木造でかわりますか?
    一条やFPの高気密高断熱住宅もレオと比べて僅かな差ですし、実感できるほどのHMを知りたいです。(見学会で確認しました)
    嫌みとかではなく、真剣になやんでいるので、本当に知っているのであれば教えていただきたいです。

  82. 564 匿名さん

    >562
    >遮音性能はHMによって結構違いますよ。
    >あなたはどれだけのメーカーの住宅を見たことあるんですか?
    >いい加減な情報を流すのは止めましょうよ。

    いえいえ、ごちゃ混ぜになってるのはあなたの頭の中ですね。
    上の書き込みは通常住宅に用いられるサッシの遮音性は
    どのHMでも同じ程度。(あなたがサッシにこだわられるからそういう話題になっていますよ)

    その流れをぶち切って遮音性全般の話に切り替えて話してるのはあなたです。
    揚げ足を取ったつもりなのかもしれませんが、話の中身がぐだぐだです。
    キチンと整理して書き込みしてくださいね。

  83. 565 足長坊主

    大切なのは、真実じゃ。

  84. 566 匿名さん

    >563
    遮音性の良し悪しは遮音素材(ただ素材によっても吸収できる音域が違うので一概には言えない)
    の性能と単純に厚みの問題になってくると思います。
    レオハウスは4寸なので平均より下ではないと思います。

    4寸以上の太さで有名なのは住友くらいかな?
    あんまり調べた事ないので他の方に任せます。

  85. 567 匿名さん

    >563
    遮音性は家の外構でも大きく左右される点ですね。
    家の周りを生垣などで囲ってあるだけでかなり変化するでしょう。

    家が建ってる環境がそれぞれ違うので、そういう条件を統一せずに議論してても
    まとまるものではなさそうですね。

    少なくともサッシについては一般家庭で使用されるものの中で例外を除き
    遮音性は高い部類という事は勉強になりました。
    アンチさんは煽るつもりで書いたのに逆に性能が高いという事を証明してしまったわけですね。

    過去ログを見るとそういう事例が多いのでレオハウスの性能は良いというのが分かります。
    まとめを作ると良い素材になりそうです。

  86. 568 匿名さん

    >562

    561です。
    言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、564さんが言われている様にサッシの流れです。

    騒音で後悔しているなら窓の変更や追加をするのが普通では?

    どうしても駄目なら防音壁ですね。

    見た目や日当たりより、精神的苦痛がある騒音に対する対策をしない方の考えは理解できません。

    対策するか引っ越すしか無いでしょう、本当に「後悔」しているならば。

  87. 569 匿名さん

    >騒音で後悔しているなら窓の変更や追加をするのが普通では?

    そうですね。
    断熱がある家なら、音の進入の殆どが窓ですからね。

  88. 571 入居済み住民さん

    うちは国道沿いなので、少しだけ音に気を使いHMを回りました。
    一条は壁も2×6で、厚く、換気も1種、窓もビル用サッシを使っていて静かでした

    レオとの違いは、壁がちょい薄い、さらに中の断熱材もちょい余裕をもって入れてある
    換気は1種で同じだがパイプが短い 3種のメーカーより静か
    トイレ、キッチンの換気扇 これも同じだと思う、ここから音が入る
    窓は樹脂枠アルミサッシ 当時回った中では最低レベル 
    施工を見た感じだと、断熱気密にこだわった会社ではないので
    窓枠回りの断熱材の入りが悪い(うちは発砲)
    住んだ感じでは静かです

    対策 引違窓を使用しない キッチンの換気扇を壁際に付けない


  89. 572 匿名さん

    >571
    >断熱気密にこだわった会社ではないので

    確かに拘っているローコストなんてありませんが、その中ではレオは良い方でで悪くはありませんし、発泡断熱(発砲は危ないですよ)にも出来ますよ。
    しかし、金額の高い一条と比較する方がおかしいと思います。
    費用対効果が無ければ価値が無いですから、高い物が良いのは当然と思いますから。

    グラスウールは吸音性も遮音性もあるけど、発泡は吸音性は無く遮音性だけなので室内に反射する割合が大きいと言う特性ですので好みでしょうね。

    >施工を見た感じ

    施主でもないのに普通施工を細かく見れる機会は無いので、胡散臭いと感じますね。

    >対策 引違窓を使用しない キッチンの換気扇を壁際に付けない

    これは参考になります。
    引き違いは開き窓と比較すると気密性に劣りますので、断熱&遮音にも関係しますし、排気口からの音の進入も考慮して建てなければなりません。
    しかし、施主が考えるのが普通ですので知識の無い方は、HMに「通り側からの騒音が入りにくい様に設計してください」とお願い(なるべく書面で)するしかありません。

    家の構造も立地の環境(騒音や地域性等)も考慮しないと、建てた跡で後悔しますので注意が必要ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸