旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー【マリナゲートタワー】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー【マリナゲートタワー】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いよいよ始まりましたね。コットンハーバー地区の5棟目。
動向が気になります。



所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8-1、8-2(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅 徒歩11分
    京浜急行本線「仲木戸」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2006-02-02 22:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー【マリナゲートタワー】

  1. 201 匿名さん

    戸塚なんかと比べられてもなぁ

  2. 202 SW購入者

    だってそういう地区なんだよ。
    MMと比較することが間違いではないかな。
    ここが一等地だったら、5000万切る値段
    で眺望のいい高層階を買える訳ないじゃない。
    少しくらい不便でも広くて景色のいい部屋が
    買えるんだから、それでいいんじゃないの。
    そういう人しか買わないと思うよ。

  3. 203 匿名さん

    戸塚と比べて高くないと言われても説得力が有るのか無いのか?
    都心6区と城南地区を除いた都内と戸塚って同じってこと??
    SWは一番高かったよね。BWだと10階ぐらい上がってしまうし。

    でも安い、高いの比較対象として想定しているものは人それぞれだし、
    値段が発表されるまではあまり議論しても確かに意味無いか?

  4. 204 匿名さん

    MMは大金を積むための土地だし、それなりの差別化の仕掛けは用意して
    あるよね。たとえ横浜市が掴まされた土地だとしても。
    でも最近都内再開発地と比べるとちょっと分が悪いようでもっと仕掛けを
    用意してくれないと。

  5. 205 匿名さん

    まあ、MMの景色の良い高層階を買えるお金があったら
    品川か豊洲あたりを買うよね。普通‥‥

  6. 206 匿名さん

    >>205
    それを言うなら
    まあ、MMの景色の良い高層階を買えるお金があったら
    品川か芝浦あたりを買うよね。普通‥‥
    豊洲ならMMを買いますよ

  7. 207 匿名さん

    品川か芝浦買うならMM買いたいな、だってハマッコだもん、でも¥が無いのでコットンかな

  8. 208 匿名さん

    目の前を船が行き来する。ベイブリッジが真正面。MMから山下公園の夜景が広がる。
    MM?、品川?、豊洲?全然眼中にありません。

  9. 209 匿名さん

    品川も芝浦もMMもどこも良い所ですね。

  10. 210 匿名さん

    MM、品川、豊洲からみると相手にされてないと思うよ。

  11. 211 匿名さん

    眺望では勝ってるよ
    海が広がる素晴らしさは住んだことある人なら分かるはず

  12. 212 匿名さん

    何に価値を見出すか人それぞれだから気に入ればどこでもいいんじゃない。

  13. 213 匿名さん

    ここは、眺望がない部屋はメリットなし。

  14. 214 匿名さん

    MM地区、ポートサイド地区といった便利で素晴らしい地区が近いし
    日当たりや眺望は抜群だと思うけど。

    しかしながら、国道の歩道橋、MM地区へつながる橋まで道が気になります。

  15. 215 匿名さん

    よく検討したほうがいいのは
    駅からの距離と東神奈川という立地。
    基幹駅から一駅は便利そうで不便です、
    どこに行くにも一回横浜に戻る不便さ。
    横浜駅に出るだけでも片道40分近くかかるでしょう。

    『近くにいるのになかなか着かない』
    これは購入当初は新鮮で気になりませんが、
    新鮮さが薄れてくると毎日の通勤・通学が辛くなります。

    眺望、格安さ、日照はすばらしいです。
    他方、立地以外に魅力的な所と悪い所を併せ持つマンションだと思います。

  16. 216 匿名さん

    横浜駅まで片道40分もかかりますか?
    歩いても30分以下では?

  17. 217 匿名さん

    品川豊洲も殺伐としてるわな

  18. 218 匿名さん

    もういいよ。品川と豊洲のことは。

  19. 219 匿名さん

    バスだと10分以下では?

  20. 220 匿名さん

    >215
    それは単純すぎる。過度の集中と混雑をどう評価するか?よく利用する
    形態によって、人それぞれのメリット、デメリットがあります。
    くどいですが、そうなると都内の基幹駅直ぐそばと比べるとどうなの、と
    きりがありません。取るものと割り切るものの組み合わせです。

    ただ、若くそれなりに収入のある人達は確実に都内に向かっていってい
    ます。10年後の予想は難しい。

  21. 221 匿名さん

    215さん

    横浜まで40分もかかるんですか?
    距離はもっと近いと思っていたのに、どんな理由からですか?

  22. 222 匿名さん

    歩きで30分、
    徒歩と電車で20分、
    バスで10分でしょ。

  23. 223 MJ

    検討はじめました。それにしても、価格が気になりますね。私は東の角住戸(ビューバスに期待して)を検討してますが、他の間取りでもメニュープランでも(有償)いいから、採用してほしいな。

  24. 224 匿名さん

    私の場合、自転車で横浜駅きた東口Aの前にある駐輪場まで10分かかりませんでした。
    自転車をゆっくりこいでも15分程度でしょうね!

  25. 225 匿名さん

    手漕ぎボートを置いたり、使用したりすると、、何か法律があるんですか? 一般手漕ぎボート可能領域
    があるのでしょうか?
    転居後は 東神奈川へ徒歩,お休みは手漕ぎボートでゆらゆらと言ったスローな生活リズムにしたいと思って
    います。 しかし、第一戦の場へ出たら ”びしびし”行きます。  そんな変化(動と静)を使い分ける
    生活にしたいと思います。

  26. 226 匿名さん

    手漕ぎボートって公園の池にあるあれかい?
    想像してわらっちゃったよ。
    そんなもので海に漕ぎ出すなんてスローライフどころか冒険じゃないの?

  27. 227 匿名さん

    ニュースになるよ

  28. 228 匿名さん

    ドアtoドア的な発想だと40分ぐらいってな
    とこでしょうか。

  29. 229 匿名さん

    いや、三輪車だと40分てことでしょう

  30. 230 匿名さん

    215です。
    ドアを出てからエレベータを待ち、
    東神奈川駅まで23分位かかります。
    駅からホームまで2分。
    京浜東北線は平均で5分待つとします。
    乗車時間が3分
    次の乗り継ぎホームまで1分

    横浜まで約36分、帰りは電車の待ち時間が多少増えると思います。
    横浜まで35分は覚悟しておいたほうがいいですね。

  31. 231 匿名さん

    駅まで歩く途中で休憩は?しないの?3分〜5分休憩必要でしょ?

  32. 232 匿名さん

    そんなこと言ってたら徒歩3分のみなとみらいのマンションでも横浜まで35分
    になっちゃうじゃなーい。(地下鉄だし)

  33. 233 匿名さん

    >>225さん
    横浜駅までゴムボートで帷子川経由だったら、30分くらい?

  34. 234 匿名さん

    >230

    そのような計測方法だと、駅直のナビューレからも横浜駅のどこかの
    ホームに行くまでには20分ぐらいかかってしまうのですが。

    なにがベストとお考えで?

  35. 235 匿名さん

    相手にしちゃだめだよ。

  36. 236 匿名さん

    230は屁理屈コキの荒らしだな。
    出来てもいないコットンで、「ドアを出てからエレベーターを待ち」って、どうやって計ったんだよ。

  37. 237 匿名さん

    だから相手にしちゃだめだってばぁ。

  38. 238 匿名さん

    ウチ出てから横浜駅横須賀線のホームに立つまで
    実測13〜14分です

  39. 239 匿名さん

    うちってどこのうち?
    先日工事関係者以外立ち入り禁止(踏み切り渡ったコンビニできるところあたり)から
    男の足で歩いたところ仲木戸1階改札まで9分、東神奈川まで10分でした。
    自転車を使うとすると国道が危険です。(横断歩道なしのため)
    どなたかがおっしゃっていましたが、歩道橋の架けなおしが必要と思います。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    自転車は車道走行が原則で、横断歩道(←自転車用横断帯じゃなくて)は渡れません。
    横断歩道なくても大丈夫です。

    自転車利用で、横浜駅乗り換えする人なら一気に横浜駅に行った方が早いのでは?
    私はYCAT利用なのでそごう横の駐輪場が使えるかな、と考えてます。

  41. 241 匿名さん

    >240さん
    239さんは横断歩道が無いと渡れないと言っているんじゃなくて、15号は
    6車線と広く交通量も多いので、自転車で渡るのは危ないと指摘してるん
    だと思います。

    私も実際一度だけ自転車で渡ったことあるけど、なかなか渡りきれなくて
    怖かった。

    それと、そごう横に駐輪場があるなんて知らなかった。
    横浜駅までの道のりには自転車で危ない箇所はないんだよね。
    サンキュッ。

  42. 242 匿名さん

    変な場所で横断しようとしてない?
    コットン地区方向から15号に出る手前の道(橋渡ってすぐか、その次)を右折して、
    米軍施設から続く道にぶつかったら左折して15号との交差点へ。
    東神奈川駅方向へは車用の信号に従って直進するだけ。この方向の通行量は少ないし無問題。

  43. 243 匿名さん

    ノースドックって将来何になるのかな?
    大型風車が出来る場所もノースドックでしたか?

  44. 244 匿名さん

    桜木町の動く歩道奥のプレハブの立て込みがはじまってましたが
    あれがMRなの?

  45. 245 匿名さん

    〉244さん
    たぶんあたり
    MRの建物の形はありますね、工事中ですけど
    別件で
    ほしいだけに
    気になるのは前回の4棟はすべて部屋に倍率がついたのかが
    しりたいです。分かる方おりませんか。

  46. 246 匿名さん

    別件って?

  47. 247 匿名さん

    >242
    東神奈川駅入り口の交差点は首都高から降りてきた車も側道から
    入ってきますので自転車で横断するのは危険です。
    (交差点の直前で左方向の側道から出てきて、のまま左折レーン
    に寄っていきます。高速バスやトラックも頻繁に通ります。
    左折専用の信号もあるので、直進するために道路の左はじで待機
    すると巻き込まれる危険性があります。)

    自転車を使うなら横浜駅へ出るか、少し戻って神奈川警察署の
    前の横断歩道を渡るのが安全です。

  48. 248 匿名さん

    SW,SEを1回で販売して即日完売だったから
    今回もMGTも1回で即日完売だと思うよ。
    分けても2回でしょ!倍率も高めだと思う!

  49. 249 匿名さん

    BWは2回に分けて全て即日完売でした。
    最終期高層階は知っている限りでは26倍が最高でしたがこれはつみたて君で実質7倍
    が**では8倍が最高でした。

    つみたて君で他を敬遠させた2件が実質1倍、でも20倍で2件ほど
    ありましたが、1倍はなかったような気がします。
    どうみるかによりますが、3倍が一番多く、平均は5倍強以上ですね。
    全体ではわかりませんが、
    つみたて君除くと平均4倍近くってとこかなあ
    その前の期でBWの高層階や角は全部売り出したあとでしたから
    実際はもっと高いと思います。

  50. 250 匿名さん

    MGTの海側は、SW海側、SEと比較、
    MGTのMM側は、BWと比較出来そうですね。
    前回と違う所は、駅に近くなった事、仕様が良くなりそうな所ですかね?

    海側はかなりの人気が出そう。。。

  51. 251 匿名さん

    MGTの広告の眺望を見るとMM側はあまり見えないようですね。
    高層階でやっとのようですがどんなものでしょう。
    海は逆に他の棟とは違った景色がみえるかも。

  52. 252 匿名さん

    視界が開ける部屋って多くないでしょ?
    前の建物の隙間から見るの?

  53. 253 匿名さん

    >>243

    >ノースドックって将来なにに

    何にもならないよ。日米安保が解消でもされない限り
    米軍基地のままでしょ。

    あそこって、同じ米軍でも陸軍の施設だから
    最近再編が進んでいる海兵隊などと違って、あまり変化は起きない。

    もし相模原市の補給廠(相模原駅の駅北側の広大な補給倉庫群)が
    撤廃されるほどの大きな変化でもあれば、とは思いますが
    かなり可能性としては低いと思います。

  54. 254 匿名さん

    フレームA、B、Cは、前の建物の隙間からMM地区を望むでしょう。
    それとコットンの公園が目の前ですよね。もしかしたら富士山も見えるかも?

    フレームD、E、F、Gは、広々とした視界だと思うよ!
    海、豪華客船、空、ベイブリッチ、ツバサ橋、大型風車等の眺望が凄い迫力だと思う。

  55. 255 匿名さん
  56. 256 匿名さん

    MM21地区の計画が少し進展したようですね。
    大規模なエンタテインメント施設を2010年春オープン予定とか!
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060222/sega.htm

  57. 257 匿名さん

    どうせ米軍基地ならば、空母とかイージス艦とか潜水艦とかが
    見られるような場所ならいいんだけどね。倉庫と貨物船じゃあね。

  58. 258 匿名さん

    サンフランシスコ湾じゃないんだから、冗談でンも止めてんか、

  59. 259 匿名さん

    普通に東京湾にも居ますが、なにか?

    もうすぐ原子力空母も来るでよ。

  60. 260 匿名さん

    >>254
    私もフレームD、E、F、Gは、高倍率だと思います。
    販売は5月中旬〜ですか?

  61. 261 匿名さん

    こんな物はどうですか?
    やっぱりMGTも競争率が高くそのうえ即日完売かな? また落選か! とほほ、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39050/

  62. 262 匿名さん

    値段しだいじゃない。調子に乗って高くすると売れ残るかも。

  63. 263 匿名さん

    皆さん、ようやくスレの存在を発見しました。 私は10年以上前からこの場所で夜釣りをいろんな季節を
    通して楽しんできました。皆さんの期待どうりに、素晴しい夜景が楽しめます。 確か8時をすぎますと、
    港内を走る船もなくなり、鏡のような海面にランドマークが反射して、それは美しい。
     雨の日は雲が垂れ込め、遠くのベイブリッジのライトやランドマークのライトが滲んでこれまた幻想的な
    風景を見る事ができます。春夏秋冬、朝〜夜まで、色々な顔をみせてくれる、横浜港の中ではどこよりも
    ベストポジションです。

  64. 264 匿名さん

    そうですね。
    地面からでも眺望が素晴らしいから、
    低層階でも眺望が楽しめそうですね。

  65. 265 匿名さん

    花粉症対策 エアシャワー付きマンション 東京都内で分譲
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000019-maip-soci

    ☆スギ花粉症に苦しむ住民43・6%に/神奈川☆
    http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19297.html

    毎年花粉に苦しめられています。
    マリナゲートタワーにエアシャワーが付いているなら購入したいな!

  66. 266 匿名さん

    あのね! MGTは各戸の玄関のドアーまで(通路は)風邪と雨が入る構造なの、その構造で何でエアー・
    シャワーの価値があるの? と言うことでしょう。
    横浜港のウォータフロントで生活すればスギ花粉症など緩和しますよ。きっと! 海が包んでくれますはよ。

  67. 267 匿名さん

    私も花粉症で悩んでいます。
    現在、外廊下のマンションに住んでいますが、
    ゴルフ場の芝等を落とす、エアスプレーみたいなのが
    エントランス付近にあったら便利だと思います。

    服に付いた花粉の除去が出来れば非常に助かりますが。。。

  68. 268 匿名さん

    花粉対策
    スーパーやホームセンターで衣類に付着した花粉が室内で飛散しないように
    するスプレーを数百円で売っていますので、自宅の玄関に置いておけばよい
    のでは?

  69. 269 匿名さん

    >267 エアスプレーみたいなのがエントランス付近にあったら便利だと思います。
    今の時点で話す内容ではないと思いますが。
    268さんの言うように、玄関前に自費で置いておくのがBESTでしょう。

  70. 270 匿名さん

    このあたりって花粉なんて飛んでこないのでは?

  71. 271 匿名さん

    飛んで来るとは思いますが、
    海や緑が多い地域だった大分緩和してくれるのでは?

    コンクリート、アスファルト等が多い地域で、
    花粉が付着出来ず舞ってしまう所よりは良いのでは?

  72. 272 匿名さん

    私アイデアを考えました。 コットン界隈に今ある会社へメールでも出して聞いたらどうでしょう?
    有志さん、、、
    http://www.iwainogomaabura.co.jp/
    たぶん教えてくれますよ。 様子が解ったらこのスレにコメントを投稿して下さい。

  73. 273 匿名さん

    常識あるアイデアを考えて下さいね。

  74. 274 匿名さん

    273
    このコメントはいらないね。

  75. 275 匿名さん

    今日はひな祭りですね!

  76. 276 匿名さん

    野村不動産契約者サイトのコットン工事状況が2月分更新されていまーす♪
    みなさんもうご覧になりましたか?
    SE棟はだいぶ立ち上がっていますね!

  77. 277 匿名さん

    見ましたよ。

    シーウエスト3階手摺取付状況写真で南東方面向き(海、ベイブリッチ)だと思いますが
    バルコニーからMM地区も見えていましたね。かなり綺麗なアングルです。

    シーウエスト9階断熱材吹付工事状況写真で南方面向き角部屋だと思いますが
    室内からのアングルで窓いっぱいに海、空だけの眺望が広がっていました。
    しかも部屋への日照も申し分ない状況ですね。すごく羨ましい。。。

    SE、SWは低層階でもかなりの眺望が期待できるのではないでしょうか。

    MGTの海側もかなりの眺望、日照が期待できると思いますよ。

  78. 278 匿名さん

    うちからコットン4棟
    双眼鏡で
    よ〜く見えました
    部屋の中まで

  79. 279 匿名さん

    >276,277はなんですか?
    ここは、MGTの掲示板なのになんで、コットン・ハーバー・タワーズが入りこんで来るのよ。

  80. 280 匿名さん

    >279,
    コットン・ハーバー・タワーズのスレは閉鎖されてしまったのです。が、うさ晴らしでここに移住してきた
    人が入るんですよ。 自分たち専用のところがあるのに!、文章を観察すると住み着いている人がチラホッラ
    判ります。 専用に引っ越してほしいものです。

  81. 281 匿名さん

    例えば?誰?
    それよりコットンの部屋を双眼鏡で覗ける所って何処でしょう?

  82. 282 匿名さん

    駐車場は、タワーパーキングなので高さ制限は、155cmくらいですかね?

  83. 283 匿名さん

    確か、一般の車は150cmまでだと思いますよ。
    150cm以上はRVの車や背が高い軽自動車なのかな?

  84. 284 匿名さん

    高い部屋は8000万

  85. 285 匿名さん

    いいとこついてるなぁ

  86. 286 匿名さん

    それでもやっぱり安いね

  87. 287 匿名さん

    ウチの会社(提携割引対象)に入ってたパンフに8000-3000万ってあったよ。
    前回よりかなり高い。

  88. 288 匿名さん

    >287
    BWよりはかなり高そう。
    SWだと73平米の2Fで2800くらいだったから200くらい高いかな。

  89. 289 匿名さん

    >288さん
    SEの角部屋の低層階は、どのくらいの価格だったんですか?

  90. 290 288

    >289さん
    東側の角部屋で低層階だと4000台。
    4Fで4500台だったかな。

  91. 291 匿名さん

    しかし、本当に安かったんだなー。
    羨ましい。
    せめて500万アップ位で留めて欲しい。

  92. 292 匿名さん

    >279,280
    結局、みなさんもコットンのときの情報を参考にできるのだから、
    コットン住民が覗きにきてもよろしいではないですか?

  93. 293 匿名さん

    覗きにに来ると言うわけではなく書きこみがあるわけですが、292さんはOK!と言うわけですね。
    コットンハーバー【マリナゲートタワー】ができてから、「横浜 コットンハーバー地区について」が
    閑古鳥も見捨ててしまったようです。と言うことは殆どスレの愛好者だとも思います。
    それもOKですね 292さん,,,

  94. 294 匿名さん

    私の部屋からも
    278さんの
    部屋が見えるわ

  95. 295 匿名さん

    自分勝手なMGT価格予想(人気のフレームDとG編)

    2F  D:4000万 G:4500万(Gは2Fからでもベイブリッジが望める)

    6F  D:4500万 G:5000万(Gは臨港幹線道路がじゃまでなくなる)

    10F D:5000万 G:5500万(この高さではまだDでは業務商業施設がじゃま)

    12F D:5600万 G:5600万(D業務商業施設が視界から消え見晴らし良くなる)

    23F D:6000万 G:6000万(DとGどちらもベイブリッジの展望は最高)

    25F D:6400万 G:6200万(DはSE&BEが視界から消え南への展望広がる)

    36F D:7400万 G:7000万(D、Gとも超高層タワーの展望を満喫)

    38F D:8000万 G:7400万(DはSW&BWも視界から消え最高の展望を手に入れる)

    こんなもんじゃないかなぁ・・・

  96. 296 匿名さん

    >>295

    そのマイナス1千万でしょ。
    安モン地域なんだから。

  97. 297 匿名さん

    これからの会員登録状況で、人気あるとなると強気の価格設定
    になるのかな?
    前回より、グレード高いから上がるのは確実。

  98. 298 匿名さん

    >>295
    同感。

  99. 299 匿名さん

    販売する時は予定価格より、必ず安くなっているはずです。

  100. 300 匿名さん

    いくらグレードや眺望が良くても・・
    最寄駅が東神奈川で徒歩15分
    そんでもってドブ臭い地域じゃ
    なまいきな価格設定は通用しないと思うが

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

6,268万円・7,698万円

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸