マンションなんでも質問「エントランス入り口付近でコープの共同購入って!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. エントランス入り口付近でコープの共同購入って!?

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-02-28 11:48:00

築後数ヶ月のマンションのエントランス入り口近くで、コープの共同購入を始めたグループがあります。
通路脇に発泡スチロールの箱がいくつも並べられて、しゃがみ込んで仕分け作業しているおばさん達。団地や長屋でもあるまいし、貧乏臭いし、喋り声が煩いし、臭いし目障りです。
資産価値にも影響してくると思います。やめさす事は可能でしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-18 15:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エントランス入り口付近でコープの共同購入って!?

  1. 251 匿名さん

    エレベーターのカート利用についてはウチのマンションはマンション内で自由に使える住民専用のカートがあるから問題ないな。

    ところで生協って勤務時間が不規則で買い物が難しい人とか出産前後、もしくは新生児が居る家庭、お年寄りが利用しているイメージなんですが今上げた人たちが玄関先で配達された荷物を受け取るのはなかなか大変なことだと思いますけど?

    だから生協ってシステムがあるのかと思うのですが、
    >ポーチに発泡スチロールを放置
    がダメとなると皆、外にお買い物に行かなきゃならないですね〜

    ダメ、止めろ…言うのは簡単ですが生協を利用しなきゃいけない理由がある人も居るのだから温かい目でみたらいいのに…。
    おちおち子どもも作れませんね、こんな人たちが居るマンションって。

  2. 252 匿名さん

    >>251さん、
    それじゃあ、マンションやめれば良かったですよね。

    でも、そこのマンションに「他を犠牲にして」でも住みたかったのでしょう?
    なぜ、個配も共同購入もしやすい「団地」や「アパート」「戸建て」にしなかったのでしょうね。
    一部の人だけの便利さを求めるのは、マンションでは元々無理なのは知っておられますよね。

    ダメ、止めろ、とは言わないですが(事情があるでしょうし)、当然の権利で当たり前のようにやってると、とても温かい目では見れないですね。

    それから、
    「ポーチに発泡スチロールを放置がダメとなると皆、外にお買い物に行かなきゃならないですね」
      その通りですよ。当たり前ですね。放置はダメでしょう。
      放置しないで済む方法を自分で考えましょう。

  3. 253 匿名さん

    >>251
    気持ちはよくわかるよ。でも、

    たとえばの一例だけど・・・
    たまたま配達の時間にちょうど赤ちゃんにおっぱいをあげてて
    玄間先に出れなかったということはあると思うんだ。

    その場合何十分かは玄関前に放置状態になると思うけど、
    大目に見ることは出来る。

    でも結構多いパターンって、空き箱を次の配達まで放置。
    もちろん見栄えもよろしくはないんだけど、
    これはマンションの共用廊下の形状にもよるけど、
    場合によっては緊急時の避難経路の妨げになったり、
    外廊下の、ある程度高層階では風で飛んだりして危険。

    これってベビーカーを廊下に置くのと同じことで
    自分の玄関が狭くなるのが嫌なんだと受け取られるよね。

    まあ、生協の方でもエアコンの室外機置き場の余りスペースや
    花台とかに、専用カバーをきちんとつけて置きますとか、
    トランクルームに入れますとか、いろいろ提案はしてるようだけど
    どこのマンションでも規約で原則私物は置けないんじゃないかな。
    ひとつ認めるとキリがないからね。

    結局だらしない人がいるために、生協利用のイメージが
    悪くなってるんだと思うんだけど。

  4. 254 匿名さん

    昨日うちに生協の勧誘がありました。
    受け取る時間に誰もいないから・・・と言っても、生協職員は
    「発泡スチロールで置いておけますよ」の一点ばり。
    どこに置くのか聞くと「玄関前じゃダメですかね〜」
    どうやって入るのか聞くと「管理人さんにあけてもらいます」
    お話になりません。
    生協がこういう対応だから、利用者も平気で外に置きっぱなしにするんだなーとよく分かりました。

  5. 255 契約済みさん

    >空き箱を次の配達まで放置。

    これはダメだとおもうけど、実際問題空き箱は玄関の外に置いておくと生協の人が持ち帰ってくれるから、生協が来る日は空き箱を出しておく家が多いと思う。

    商品が来た時に受け取れないのだから生協の人が空き箱を受け取りに来た時だって対応できるとは限らないし。

    私は帝王切開出産で、親に頼らないでやってきたから生協とってた時期があったけどやっぱり家に居ても玄関に受け取りに行ったりするのは無理だった。(歩くのに時間が掛かったし)
    自分と子どものことで精一杯。
    とても子どもを連れて外に買い物なんて無理だった。

  6. 256 契約済みさん

    No.252 さん
    >それじゃあ、マンションやめれば良かったですよね
    マンションのモデルルームにもオプション会や内覧会でも生協のチラシや営業ありますけど?
    販売の時点で生協のチラシ配っているんだから予想が付くんじゃないですか?「生協利用する人が居るな」って。

    子連れ世帯が買える安いマンション買ったらそりゃ生協利用あるでしょ。
    いやなら生協利用不可の高級マンション買えばいいのに。
    あ、いっそ戸建てを買ってたらよそのお宅が生協とって居ても気にしないんじゃないんですか?

    ていうか、そんなにいやなら総会に議題出せば?

  7. 257 匿名さん

    どちらのモデルルームでも、一切そのようなチラシは拝見したことありませんでしたので全てのマンションに当てはまることではありません。

    私は生協を利用しておりませんが、利用されている方は、生協オリジナルの商品を気に入ってらっしゃったりもあるでしょうし、なんといっても、玄関まで持ってきてもらえるというのはとても助かることだと理解できます。
    ただ、アルコーブや通路に物を置かないとの規約があるにも係わらず、利用されている人の中には、自宅の中に入れるのはイヤだからと、次の回収まで外へ出されたままという方もいらっしゃるようです。

    生協の利用を否定しているのでなく、規約違反の行動を不快に感じているのです。

  8. 258 匿名さん

    生協などの宅配物受取りのために玄関先に物置(?)をマンション
    全体で設置されたケースはありませんでしょうか?
    発泡スチロールが玄関前に置かれたままなのは見栄えや防犯の面で
    良い印象を受けないのですが、現実問題で生協等の利用を禁止する
    のは無理のようにも思えます。
    マンション全体で統一した物置(見栄えの良い受取BOXのようなもの)
    を設置することはできないものかと考えております。

  9. 259 匿名さん

    >>258

    廊下が狭くなったりはしませんか?
    置きたくない人も居るでしょうから
    全体としての設置は難しそうですね。

  10. 260 匿名さん

    >>256
    >そんなにいやなら総会に議題出せば?

    うちは不在時の取り扱いは禁止です。
    在宅であれば一時的に玄関に出られない場合を除外して
    家の中に商品や空き箱を保管するため、問題ありませんが、
    不在時は、玄関先に置くことになるので管理規約違反となるため
    認められていません。

    不在で利用したい人も結構いると思いますが、
    以前に実施した住民全体へのアンケート調査では
    圧倒的に反対者が多く、総会でも提議されませんでした。

    本来どこのマンションでも共有部分に私物を置くのは
    禁止のはずです。
    生協の配達品を特例として認めているマンションなら話は別ですが、
    現状は禁止にもかかわらず、まあ黙認されているということでは?

    そういうマンションは三輪車とかベビーカーとか植木とか
    他のものも玄関前に置かれているんではないかな?と思います。

  11. 261 匿名さん

    生協にもよると思いますが、私は在宅時のみ頼んでいます。
    同じMS内に生協を利用している方もいて、その方は玄関前にいつもBOXが置かれています。
    ヒドイ時にはエントランスにも置かれています。
    玄関前に置かれているのは不在だからじゃなく、一時保管の為です。
    エントランスのは、不在だけど生協が取りにくるからでしょうが。
    皆さんの気持ち良くわかります。
    気分いいものじゃないですよね。
    でも、EVに傷がつくから控えてほしいとかはおかしくないですか。
    別に生協だけでなく、誰もが利用するEVです。
    それを生協を頼んでいる方が悪いような言い方はおかしいですね。

  12. 262 匿名さん

    261さんと下から3行同じ意見です。

  13. 263 匿名さん

    >生協職員が発泡スチロールを沢山乗せた箱をカートに乗せて
    >エレベーターなどに乗る時に、あちこちにぶつけるので
    >傷だらけになっている事。
    >利用者の多い階のエレベータ出入り口と床、
    >壁の傷みは利用者の少ない所とは全然違います。

    これが事実なら生協の人に注意勧告しないとね。
    利用者のせいではないですから。

  14. 264 マンション住民さん

    エントランス入り口付近でコープの共同購入するなんて言語道断です。

  15. 265 入居済み住民さん

    264さんに同意。

    市場広げるなら、敷地外の道路上でやりなさい。

    他の交通や 通行の妨げをしながら、車の危険に晒されながらね。

    敷地内では、絶対だめです。

    理由は、邪魔なのと、ウザイからです。

  16. 266 サラリーマンさん

    >>264,265
    人のマンションより、自分のマンションでそれを実現させてくださいね?

    ....できない不満をこのスレでぶつけなくていいから!

  17. 267 入居済み住民さん

    265は おかしな人やな

    理由は 邪魔なのと ウザィからです て

    あんたが 邪魔でウザィ

  18. 268 マンション住民さん

    団地とマンションの区別がつかないんだろうね。。。

  19. 269 マンション住民さん

    268さんも区別がついていないんですか?

  20. 270 マンション投資家さん

    「ウザイ」は大人の使う言葉じゃないなぁ...

  21. 271 匿名さん

    個人で買えばいいだけの話でしょ

  22. 272 マンション住民さん

    ロビーの前に発泡スチロールの白いつぶつぶが落ちている事があります。
    どうしても床に置くと剥がれたりするのでしょうね。
    やはり、裏口でやって欲しいなと思います。

  23. 273 マンション住民さん

    ここで書くのではなくて、やっている団体に直接言えばどうですか?

  24. 274 マンション住民さん

    ・鳥肉偽装事件 → COOP製品該当
    ・ミートホープ事件 → COOP製品該当
    ・JTフーズ殺人未遂事件 → COOP製品該当

    コープ=安全、安心とはもう言えませんね。
    結構いい加減な食品も扱ってるのね。。。

  25. 275 匿名さん

    えっ鳥肉偽装もミートホープもコープで扱ってたの!!
    毒入りギョーザ、怖いよー

  26. 276 匿名さん

    安心安全便利・・・がうたい文句の生協なのにね。
    最近マンションに入居してからチラシがよく入っていて、へ〜良さそうだなと思い購入検討していたのでショック。
    夫は以前から生協はこういった問題があったから辞めておけと言われ購入はしていませんでしたが、チラシ見ると美味しそうだし新鮮そうだし、安全そうだったから・・・。
    でもやっぱり・・・ですね・・・。

  27. 277 マンション住民さん

    安心できないうえ近所にも迷惑かけるだけだから、もうコープなんか止めましょう!

  28. 278 匿名さん

    私はパルシステムを利用してます。
    個人宅配で、受取日は家にいえるようにしています。

    生協で扱っている商品だったら何でも安心!とは思わないけど、
    無農薬野菜とか無添加ハムやウィンナー、洗濯石けん等、
    自然食品店で買うより断然安いので、やめられませ〜ん。

  29. 279 匿名さん

    安いと感想を書くと削除されるのはなぜでしょう?
    まっいいですけど

  30. 280 マンション住民さん

    >・鳥肉偽装事件 → COOP製品該当
    >・ミートホープ事件 → COOP製品該当
    >・JTフーズ殺人未遂事件 → COOP製品該当

    コープって安全な商品を厳選してると思ってたのにショック!
    少なくとも近所に迷惑かける事になるので、もう買わない。

  31. 281 匿名さん

    あれだけ全国展開していれば、COOP=生協というより
    COOP=単なるスーパーだと思ってました。
    友人が加入していますが、時に地域の名産品まで注文できるようで
    普通のカタログ通販(もしくはネットショッピング)みたいだな〜と。

    生協にも色々な団体があり、活動内容もビミョーに違って
    食品基準の厳しいとこは厳しいですから、利用の際の見極めが大事なのでは。。。?

  32. 282 マンション住民さん

    【生協】懲りずにギョーザで中国産隠蔽 チラシで「国産」アピール その姿勢は波紋を呼びそうだと夕刊フジ

     中国製毒ギョーザが最初に見つかった生協(日本生活協同組合連合会)で、中国産の
    隠蔽(いんぺい)疑惑が浮上している。事件発覚後に販売していたギョーザについてチ
    ラシで「国産」を強調しながら、材料の一部には中国産野菜が使われていたことが分か
    ったのだ。生協は消費者の信頼回復のため、「安全・安心」で営業を再開したばかりだ
    けに、その姿勢は波紋を呼びそうだ。

     「冷凍ギョーザの問題があった矢先にこれでは不安です。『安心・安全』が目的で生
    協を頼んでいるのに…」
     念のため生協に問い合わせてチラシの“偽装”に気付いた都内の主婦(29)は不信
    感を見せる。

     中国産野菜をチラシ上で隠蔽していたのは、都内で運営されている「コープとうきょ
    う」など1都7県の生協事業所で構成される「コープネット事業連合」。生協は、組合
    員に注文用のOCR用紙とともに、商品が書かれたチラシを週1回配布している。
     問題のギョーザは事件後の2月中旬、組合員に配られた同連合発行の「ハピ・デリ!」
    に掲載された「大阪王将 餃子」。チラシには≪国産のキャベツ・豚肉・小麦を使用
    し…≫とさかんに「国産」をアピール。同社が今月4日から設置したホームページ上の
    製品情報にも≪キャベツ、豚肉、小麦粉(皮) 日本≫と記載されるのみでどこにも
    「中国産」の文字はなく、製造も≪奈良県≫となっている。

     夕刊フジの取材に生協広報は「ショウガとニンニクに関しては…中国産と国産の両方
    を使用してます。現行法で加工食品の原料表示は義務づけられていません。主要原料の
    みの表示で十分か、と判断しました」と中国産の混在をあっさり認めた。「どちらも使
    用しているので、どこに中国産が使用されているかは分からない」という。

     食品の品質表示を定めたJAS法では、生鮮食品に原産地表示を義務付けているが、
    加工食品の表示義務は乾燥わかめや漬物など20品目に限定しているだけで、冷凍ギョ
    ーザは対象外だ。
     生協の主張は正当にも映るが、表示義務の基準は「加工が進むと、原材料ひとつひと
    つに左右されにくくなる。原材料の表示義務化は、形態が残るぐらい加工度の低いもの
    に限る」(農林水産省)と実に曖昧だ。消費者の間に中国産への不信が蔓延(まんえん
    )しているだけに、ギョーザ事件の当事者としては「中国産」を開示すべきとも思える。

     東京、千葉限定のチラシ「ぐるめぐり」でも中国産野菜を使用する「焼きショーロン
    ポー」と「特製香味餃子」を掲載。このチラシは「デパ地下を意識し、価格帯が高めの
    こだわり製品を多く掲載する」(生協広報)という高級ラインアップだという。こちら
    もチラシには「豚肉:国産」「鶏肉:国産 豚肉:国産」と記載するのみで、ホープ
    ページで公表する中国産のネギとニラについての表示はない。この件を確認すると、生協
    広報は「『香味餃子』はニンニク、『焼きショーロンポー』はごま油などが中国産」と
    ホームページに公表されない中国産素材の使用まで次々告白した。
     生協側は「チラシは少なくとも1カ月前には印刷を完了しており、掲載は偶然」と
    ぬれぎぬであることを強調する。今後についても「ギョーザの売れ行きなどで判断してい
    く」と回答した。
    ■ソース(夕刊フジ)
    http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008022035_all.html
    ※写真 チラシで反省なしの“偽装”を続ける生協。「年度末感謝」の字が虚しい
    http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/image/t2008022035coop_b.jpg

  33. 283 住民でない人さん

    私が利用しているのは、生活クラブ生協です。
    ちまたをにぎわしている生協とは違います。
    基準が厳しく、決して安くはありません。
    共済や興業などは一括で扱ってるようですが
    基準が厳しく、決して安くはありません。
    全部同じ生協ではありません。

  34. 284 匿名さん

    いくらなんでも不可能ではないでしょうか。

    長時間ならともかく・・・・

    私の妻もコープ使ってますが、こういう意見もあるんですね。
    参考になりました。

  35. 285 匿名さん

    どれが生協なのか何なのか、違うのか、わけがわかりません。
    生協、コープ、パルシステム、生活クラブ生協・・・・・・???全部同じ生協じゃない???
    どれも大元は一緒じゃないの?
    大元も全く別なの?

  36. 286 入居済み住民さん

    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080222k0000m040153000c.html

    安全確認前に配達って・・・さすが同じ共○主義だね。

  37. 287 マンション住民さん

    粗悪な商品を安全だと騙して売ってたコープと今時取引やってたら白い目で見られるよ!

  38. 288 マンション住民さん

    【China Free】 中国製販売中止、14都県の生協 [02/28]

     中国製ギョーザ中毒事件で、東北と関東信越計14都県の生協は28日までに、
    今春から中国製加工食品のカタログ販売を中止する方針を決めた。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080228/crm0802281121007-n1.htm

  39. 289 匿名

    お店で買うと大変だね。 お店の人たちが噂好きでお客さんのプライバシーまで目の前で話しているんです。買ったもの支払いまで・・個人情報も何も無い状態です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸