マンションなんでも質問「駐車場100%なのに・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駐車場100%なのに・・・

広告を掲載

  • 掲示板
TANOSIKUNAI [更新日時] 2008-03-05 01:48:00

100%駐車場が売り文句のマンションに3月下旬に入居予定です。
しかし!駐車場抽選会の案内を見てびっくり 駐車場スペース(平置き 機械式の高さ)の関係で抽選にもれた車19台は敷地内に停める事ができなくなる云々かんぬん。私自身も平置き希望で契約前に営業マンから「駐車料金の関係で希望が分散するから大丈夫だと思いますよ」と言われていたので安心していたのですが・・・
確かに重説にも希望に添えない場合は敷地外にて探すようにとありました がそれは平置き希望の人が機械式になってしまうことがあるぐらいの認識しかありませんでした。ましてや敷地内に停めるところがないなんて・・・
こんなことはよくある事なのか初めての購入なのでよくわかりません。詳しくは https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/ ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-02-05 16:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐車場100%なのに・・・

  1. 122 匿名さん

    普通は駐車場代は管理組合の収入として計上して
    駐車場の維持費は管理費から算出するんでは?

    駐車場の維持費と駐車場代は無関係だと思うが

  2. 123 匿名さん

    国土交通省の資料だが
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070603/05.pdf
    地下ピット機械式駐車場の改修コスト(単価)は、概ね次のように想定されます。
    新設:平面駐車場を機械駐車装置に変更・・・150〜200万円/台
    取替え:機械式駐車装置の取替え・・・100〜150万円/台
    取替え:大型機械式駐車装置に取替え・・・200〜250万/台
    廃止変更:自走式立体駐車場に変更(既存期間式は撤去)・・・180〜230万円/台

    機械式駐車場の寿命20年と言われているので、まあ現実にはスレ主さんのところは
    20年間何らかの方法で今の状態のままだましだまし運用せざるをえないんじゃないの?
    で、問題は駐車場建替えがやってくる20年後にどうするかということになるでしょう。
    でも上記を見ると大型の方が明らかに100万円程コスト高なんだよね。
    20年=240ヶ月なので100万÷240=4,000円強
    すなわち、ハイルーフ駐車料金は一般車用より4,000円ほど高くするのが妥当な線で、
    ハイルーフ所有者はその程度の負担は覚悟すべきものでしょう。
    というか、最初からこの位の価格差にしておけば、問題は起こらなかったはずと思うが。

  3. 124 匿名さん

    やっぱり機械式駐車場って維持費が高いな。

    >新設:平面駐車場を機械駐車装置に変更・・・150〜200万円/台

    これだけの負担が掛かるのなら、新たな設置は難しいだろうな。
    やっぱり面倒くさいが、定期的に抽選するのが一番公平だと思うけど。

    スレ主さんはちゃんと長期修繕計画書にも目をとおしているのかな?

  4. 125 匿名さん

    物件の掲示板にもかかれてたけど、このマンションで再抽選って可能性あるのかなぁ?
    再抽選したい人は敷地外の人たちでこの数では議決は通過できないと思うけど。
    それとも、デベが入居前に管理規約を変更して「再抽選とする。」なんて決めていいの?
    再抽選に望みをかけるのは無理な気がするんだけど・・。

  5. 126 匿名さん

    というか、本物件の駐車場をいまさらどうこうするのは無理でしょう。現実問題。

  6. 127 匿名さん

    現実問題としては駐車場をどうこうするの無理ですね。
    やはり価格差を大きくするのが1番かと。
    そうすれば将来の為にって人も減るでしょうし。
    実際に入居直前に価格設定の見直ししたマンションもありますし。

  7. 128 匿名さん

    申し訳ないけど、物件の掲示板読んでると、ここの住人???だな。
    オイラは撤収するとするか。
    はずれたら外に探す。車を買い替える。契約を撤回する。のうちのどれかだろ。

  8. 129 匿名さん

    駐車場の価格って勝手にデベが見直してもいいんだ。

  9. 130 匿名さん

    新築板はこっちにスレが立ってからにぎわい始めたから
    半分以上は部外者でしょ

  10. 131 匿名さん

    でも新築板のほう、よく読んでくとその前から既におかしいんだけど。。。考え方。。

  11. 132 匿名さん

    ○ュー○ーの住人みたい・・

  12. 133 匿名さん

    確かにあの立地で車なしではきつい。
    でも、デベにできることは外に駐車場を斡旋することぐらいでしょ。

  13. 134 匿名さん

    このマンションの駐車場は、どういう構成になっているのか教えて欲しい。
    平置き○台、機械式(制限○○○○mm)○台、機械式(制限○○○○mm)○台
    こんな風に。

  14. 135 匿名さん

    >>134
    正確な高さの数値までは無いが「09」に書かれてる。
    ハイルーフの何台が2.1m対応かは不明だがね。

  15. 136 匿名さん

    なんかもう抽選結果がでているように議論がなされてますが、
    余剰台数19台がすべてハイルーフ車ですか?
    ハイルーフ車所有世帯に対して入庫できる駐車スペースは把握できていますか、
    また現在H=1550以下の車両でハイルーフ車用の駐車スペース希望者の数は把握できていますか、
    抽選といってもある程度操作されています。
    デベ自体毎年いくつもマンションを手がけてそんな落ち度はないと思います。
    長年の経験のもとに所有者すべてにいきわたるような、公平ではないが平等にいきわたると思いますよ、
    いうなればハイルーフ車所有者は結果的に抽選に当たります。
    逆に言えばセダンタイプでハイルーフ入庫タイプを希望してもおそらく
    ハイルーフ優先の余剰台数にて抽選されると思いますよ。
    私の知るデベではこういった裏事情で現在所有する車に応じて割り振りしています。
    だからスレ主さんもそれほど心配しなくてもいいはずですよ。
    それにマンションの資金計画では駐車場100パーセント徴収した状態の予算を
    組んでいますから、みすみす抽選でH=1550の駐車場がみすみすあまるようなことはしないでしょう。
    まぁ何事も万が一もありますがこういった裏事情もありますよってことです。

  16. 137 匿名さん

    皆に問いたい
    駐車場100%と宣伝しているマンションで全て機械式駐車場は有り得ないのか?
    駐車場100%とは全ての車輌が満足に駐車出来ることなのか?

  17. 138 匿名さん

    ハイルーフ車対応駐車場が120台くらいある内で、住民のハイルーフ車が140台くらい存在する。よって、現在、20台くらいの洩れが生じている。
    これをハイルーフ車ではない車が入ってきた場合に、半分と考えて60台、合計80台のハイルーフ車が敷地外になってしまうことになる。
    もちろん、駐車場を使用しない人もいるので、半分まで行かないとして、100台以上の空きが出てしまうことになる。

  18. 139 匿名さん

    抽選が公明正大に実施されることを祈ります
    今は2シーターでも子供できたら1ボックスにしたい家庭もあるはず
    今、何に乗っているかで抽選を調整するより、与えられた枠で満足するのが人として当たり前

    申し込んでおいて自分の気に入らないものが当たったらキャンセルなんて子供のすること

    憧れのモノなら多くの人々が手に入れたいはず
    それを条件付きで抽選するのは不正甚だしい

  19. 140 匿名さん

    >それにマンションの資金計画では駐車場100パーセント徴収した状態の予算を
    組んでいますから、みすみす抽選でH=1550の駐車場がみすみすあまるようなことはしないでしょう。

    デベがそんな事考えていないよ!売ってしまえばあとは管理組合で何とかしろ!・・て事。
    とにかく売る為の常とう手段で駐車場・・・大丈夫ですよ〜なんて当たり前!ハイルーフ車所有の方は
    とにかく抽選で当たり、既得権継続のみ。外れた人は運が無いと思ってあきらめる!

  20. 141 匿名さん

    平置きの入居者が転居で駐車場解約したら希望者でまた抽選
    これでいいのだ

  21. 142 匿名さん

    デベはマンション完売が目的だから駐車場だって駐輪場だって満杯だろがガラ空きだろうが関係無し
    施設使用料は管理組合の収入だと言うことを理解すべし
    嘘だと思うなら調べるなり、このスレで質問するなり、新スレ立てるなりしてごらん?

  22. 143 匿名さん

    >>139
    >>申し込んでおいて自分の気に入らないものが当たったらキャンセルなんて子供のすること

    言ってる意味が解らんのだが、要するに、ハイルーフ対応区画を希望していた人も
    抽選結果として標準サイズの区画が当たったら、キャンセルするのはまかりならん、という事?

  23. 144 匿名さん

    >>137
    115氏もおしゃっているけど、「販売戸数=駐車可能台数」なら機械式だろうと
    "駐車場100%"とうたってもなんら問題ないのでは?
    「あなたの駐車場はある。ただし、あなたの車が入庫できるサイズかは別」
    一応、公正(?)に抽選したなら文句は言えないな。

  24. 145 匿名さん

    駐車場100%ではなく対戸数の駐車場率が100%であるだけ。
    駐車場率とか全戸数分の駐車場をご用意ってパンフとかチラシに書いてない?
    契約前に管理規約読まなかったのかな?

  25. 146 TANOSIKUNAI

    ありがとうございました 皆さんの意見が売主側の意見であるということは良くわかりました 

  26. 147 匿名さん

    >ありがとうございました 皆さんの意見が売主側の意見であるということは良くわかりました
    今更ごたごた言うのはかっこ悪いよ。物件納得して契約したんだろ?揉め事起こしたくないなら
    ①敷地外で駐車場を探す。
    ②車を変更OR売却
    ③マンションをキャンセル
    この3つしか方法ないでしょ。
    3月入居マンションで今から機械駐車場の規格を変えるなんてありえない話。
    あなたが費用負担するの?
    入居しても止めれない期間あなたが責任持って代替駐車場探してくれるの?

  27. 148 匿名さん

    >>146
    おいおい!
    これだけたくさんの意見集めといてそれはないだろう。
    中には親身になって相談に乗ってくれた人だっていた筈だよ?
    否定的な意見、厳しい指摘が全て「売主側」で、それを受け入れられないのなら
    最初っから自分ひとりで闘えばよかったんじゃないのかな。すっごく幻滅。

  28. 149 匿名さん

    >>146
    マンションの購入者および売主の共通の認識だと思いますよ。

  29. 150 匿名さん

    >>146
    「売主」ではなく「一般的な見解」と読むべきでは?
    理不尽だったら「断固戦うべき!」とか煽りレスつけるところですが、
    なんか、リスク管理ができていない方が、自分の想定外の状況に
    駄々こねているようにも見えます。

  30. 151 匿名さん

    最初から読ませてもらいましたが、
    やはり購入者の下調べ不足という感じがします。

    デベに非があるとすれば、機械式のコストをケチりすぎたことと、
    駐車場料金の設定くらいでしょうか。
    でもこの二つって契約前に確認できることで、
    明らかな非ではないと思われます。
    (出来るだけ安く見せかけて売ろうという姿勢がミエミエですが)

  31. 152 匿名さん

    >>146
    最悪ですね。これだけ色々みんな考えてくれてたのに。
    TANOSIKUNAIさん、もう少し物事を深くまた客観的に考えた方がいいですよ。
    さっき物件の方の掲示板を見させてもらいましたが、ここのスレ建ててリンク貼り付けたために....
    今回の駐車場の件と同じだと思いますよ。

    よくよく考えればこうなる事は目に見えていたにもかかわらず。。。

    もっと友人とかにも相談してみてください。みんなが何を言いたかったか良くわかると思います。

  32. 153 楽しくない2

    TANOSIKUNAIさんへ
    私もあなたと同じ住人になるものです。
    この駐車場の問題で、各掲示板を見ますが、皆さんいろいろと書いています。
    読めば読むほどなにか楽しくない気持ちが出てきます。なぜでしょうか?
    この問題で、はっきりしていることは、今回送られた書類に十分な説明がないからです。
    このことがわからない人(住人以外)が勝手に書き込みをするから混乱している。
    内容は、今回送られた申込書に、前回の要望書集計で、「平置・ハイルーフ車両保有者数が19件の超過」と書いてあること。
    その結果、抽選するという。そして、ハイルーフ車両から普通車に変更する場合は、管理会社に連絡
    しろとある。
    そして、「購入者からのコメント」として、「優先考慮してほしい」として
    ①毎日使用するから平置きまたは近いところへ
    ②機械式は嫌だから平置き
    ③年なので平置き
    ④職業上他種の車両しようなので
    ⑤数年後ハイルーフ購入予定
    管理会社からは「特別に一部の方を優先・考慮する事をできかねる」とあります。
    上記の①〜④は抽選結果として理解してほしいところと思います。
    問題は⑤数年後どうするかなのです。ここを規約に書いているなら、2年毎見直し抽選です。
    このN管理会社が今回のような書類の書き方にせず、また、上手に仕切れば(個別に連絡するようなこと)、敷地外だのといったこんな問題にならない
    と思います。要は、どうしてこんな結果を出す前に、個別に連絡する手間をしないのか?営業努力不足と思います。
    私たちが、今一番望むことは、住人同士が混乱せず、入居前から入居後も含め安心して住みたいということです。
    誰の責任だ。売主?買主?ではなく、書類作り下手な、仕切り不足・対応下手のN管理会社なのです。
    私たちは、抽選会まで、こんな鬱々した気持ちでいいのでしょうか?
    申込書送る前に、管理会社は283全世帯に、手分けすれば、電話連絡はつきます。
    そして、状況を確認し、どうすれば混乱を招かないか調整できるのかわかるはず。それを「19台超過」します。
    の文字があれば、該当者は、びっくりしますよね。

    「2台目駐車場の申し込み書」も同封していましたが、後日郵送してきた文書には、
    この申込書を破棄してくださいとありました。
    理由はわかりますが、これも説明不足。ハイルーフ対応でない駐車区域は余っているんですよ。
    このことも前もってわかったほうがいいはず。
    何か誠意が伝わりません。

    申し込み書は来週締め切りですが、この2,3日の掲示板見るたび悲しくなります。
    まず、この管理会社の対応を待ちましょう。そこから、皆さん協力していいマンションにしていきましょう。

  33. 154 匿名さん

    野次馬根性で申し訳ないけれど、私も物件スレ見てきました。
    車に拘りがあるような事を言いながら、どうも無頓着な人が多いみたい・・・・・。
    私も車好きだから駐車スペースの確保は最優先事項。
    寸法の問題はもとより、何らかの形で「確約」を取らずに話を進めるなんて
    正直考えられないです。
    いま借りてる平置き駐車場だって、マンション決める時に押さえて
    さらに巻尺持って採寸したくらいですから。(それくらい当然だと思ってた)
    これだけ問題になっているという事は、売主も気が利かない証拠だけれど
    「いざとなったら何とかしてくれる」という考え方もどうかと思うね。
    そもそも、駐車場って基本的には競争だもんなー。
    「100%設置!」という謳い文句を見て、何をもってして100%??って疑問が
    普通は沸かないもんなんだろうか?

  34. 155 匿名さん

    一番の問題は、ハイルーフ用区画が足りないことではなく、
    安すぎる駐車場料金にある。
    安いから、“それなりの”層の購入者が集まり、
    たぶん、予測できるような揉め事がこれからも起こるだろう。
    「激安駐車場物件は避けろ(売り切るための釣りだ)」とあれほど
    あちこちで言われているのに、まさにその通りのことが、起こるべくして
    起こってしまった、ということでしょう。悲しいことです。

    みなさんも気をつけてください。それにしても、
    ハイルーフ率が半分をはるかに超えてるなんて、ちょっとアレではない?。

  35. 156 匿名さん

    153のおっしゃることも心情的にはわからなくもないですが、
    希望者数が多かった場合は抽選、ということも、契約前に確認できた事項なんですよね?
    100%という数字に皆安心して、何一つ確認しなかったのでしょうか?
    デベや管理会社は、事前に決めてあったことを実行しているだけだと思いますが・・・

    区画の申し込みを変えてもらうよう調整するくらいなら、そりゃやってくれたほうがいいけれど
    抽選を操作するようなことがあったら、それは契約違反で訴えられかねないのでは?

    駐車場料金は関係ない、とおっしゃってる方がいたけど、
    料金の決め方ひとつで、うまく進むこともありますよね。
    うちは台数が100%ないのですが、機械式ということもあって料金は周辺の駐車場相場の1.5倍です。

    抽選に当たったら料金高いけど近くてラッキー。
    外れたらちょっと歩くけど料金安いから、それでもいいや。

    こんな感じです。

  36. 157 匿名さん

    スレ主さんまともな人だと思ってたのにショックだな

  37. 158 匿名さん

    ハイルーフに乗るのが間違ってるんだよ。前走ってるとすごい邪魔。
    日本のせまい道路ではハイルーフ車はいらない。
    って言うのは個人的な感情です。正直嫌悪感があります。言いすぎとは思いますが。
    誰が何を乗ろうと自由ですから批判はできない。でも実際そこまでハイルーフ率が高いっていうのは
    すごいですね。駐車場の規格を変更はできないでしょうから、車を変更するしかないでしょうね。
    スレ主が訴えようなんて思ってるとか、無理にハイルーフが入る区画に変更させようなんて思ってるなら
    ちょっとおかしな人だと思います。車より家の方が大切だと思うけどな。

  38. 159 匿名さん

    物件のほうはこれが貼り付けられたら急にしずかになっちゃいましたhttp://www.sojitz.com/jp/corporate/statement/index.html#03 こっちも静かになるかな?
    まぁ こんなもの建前だってことにスレ主さんも気付いたってことでしょう

  39. 160 匿名さん

    確認しなかった私たちの不注意も当然あるとは思います。
    しかし、下の販売主の理念を読んで下さい。
    http://www.sojitz.com/jp/corporate/statement/index.html#03
    今回のやり方では、この理念は筋が通っていません。
    出来ないのなら、こんなこと理念など一切書くな!
    物件ホームページにも、駐車場100%とでっかく広告するな!
    あまりにもわがままな要求を我々はしているのでしょうか?
    マイクロバスを乗っていて、駐車場に停めれないじゃないかなどとそこまで無理を言ってるつもりはありません。
    我々の混乱を招いたのもまた事実です。売主の販売の仕方にも問題があったと思います。
    理念に沿って経営しているのであれば、今回の件も売主側で何とかしてくれることに期待します。

  40. 161 匿名さん

    もうやめましょう 不毛です

  41. 162 匿名さん

    「戸数と同じだけ駐車区画があれば100%完備」というのは当たり前。
    「全部ハイルーフ対応でないと100%といってはいけない」などという
    意見は初めて聞いた。そんなこと言う**は見たことない。

  42. 163 匿名さん

    ですね。このスレには荒らしはなっかったと思いますが、
    「一般的な見解」を「売主側の見解」と斬って捨て
    売主側で何とかしてくれることに期待する住人には幻滅です。
    156さんの
    >抽選に当たったら料金高いけど近くてラッキー。
    >外れたらちょっと歩くけど料金安いから、それでもいいや
    と言う考え方って、良いですね。
    売主側で何とかして貰えればラッキーですけどね。

  43. 164 匿名さん

    ごねて、ごねて、ごねて・・・

  44. 165 匿名さん

    売主がなんとかしてくれるって?信じられない考えだね。
    もう少しまともな感覚を持つように努力した方がいいよ。
    たかが車くらいで騒ぎすぎ。上にも書いてあるけど、車なんてなくても生活できるが、
    住むとこないと生活できないでしょ?車より家の方が大切だと思うけどなぁ。駐車が気に入らない
    から住みたくないなら手付け放棄して他探しなよ。売主の販売の仕方に問題があったかもしれないが、
    違法でなければいくら言っても無駄でしょ。他の物件にすればいいよ。
    あとは居住予定者だけで対策話し合いすればいい。新築板にてお願いします。

  45. 166 匿名さん

    この掲示板書き込んでる人、**ばっかりだね。(・ε・)

  46. 167 匿名さん

    >マイクロバスを乗っていて、駐車場に停めれないじゃないかなどとそこまで無理を
    >言ってるつもりはありません。

    外野がみるとそこでいう「無理」と購入者がいってることの差がよくわからん。
    「ハイルーフという定義は高さここまで」ってなにか物差しがあれば別だが...

    ちょっと賢ければ「機械式なんだからハイルーフ入らんかな」位考えても良さそうだが...
    「部屋ばかりに気をとられていてはいけない」という教訓は残るな。

    なんか、うちのマンションで「駐輪場は住戸数の1.5倍」って物件概要にも書いてあるのに
    入居してからそれに気付き「ファミリータイプなんだから3台/戸くらいないのは設計ミス」
    といっているおばさんと一緒に思えるのは俺だけ?(共有部分には断固おかせてませんけどね)

  47. 168 匿名さん

    >166
    **って何?2ちゃんねるの言葉ですか?
    ここは2ちゃんじゃないから2ちゃん言葉なら使うのやめましょう。品がないと思います。

  48. 169 匿名さん

    >168
    よく知ってるジャン。168は2ちゃんねらー!

  49. 170 匿名さん

    スレ主さんは、>>52
    >経過は必ず報告します
    と書いていますので、その報告を待ちましょう。

  50. 171 168

    ごめんなさい。本当に**って何?意味と読み方教えてください。
    関係ない話題ですみません。気になると仕事に手につかなくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸