旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ武蔵中原ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークホームズ武蔵中原ザ・レジデンスってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

工事中の現場をみましたが大手メーカF社とろう学校の隣のようです。
武蔵中原と武蔵新城の両方に徒歩10分以内の立地のようですが、近所に何もなさそうです。
野村不動産のプラウドが徒歩5分ですが対抗馬になりますかね?

[スレ作成日時]2005-03-25 11:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ武蔵中原ザ・レジデンスってどうですか?

  1. 30 匿名さん

    25です。
    大谷戸小学校のそばにマンションが立っていることは以前から知っていましたが
    うちはあそこまでの大規模マンションは望んでいなかったので候補から外してました。
    小学校進学はうちはまだまだ先なんですが、遠い通学路を近所のお友達と
    仲良く登下校してくれるといいな、ということでその件に関しては許容範囲としました。

  2. 31 匿名さん

    26です。

    皆さん、やっぱり小学校は悩んでますね・・・。

    大谷戸小学校の側のマンションは資料はもらいましたが、
    小学校に近いこと以外ではパークホームズの方が気に入っているので
    こちらにしました。

    25さんと同じく、近所のお友達(少子化なので微妙ですが・・・)と
    仲良く行ってもらうしかないかなと思ってます。
    もしマンション内に同じくらいの子がいたら、それこそ心強いです。
    (エレベーターの中とかも不安だし)

  3. 32 匿名さん

    購入を検討しているのですが、
    隣のF社が気になります。
    ここは研究所なのでしょうか?

  4. 33 匿名さん

    現地を見てきました。

    隣のF社は特に気にならなかったのですが、
    南側に面している道路は意外と交通量が多く
    騒音と排気ガスが気になりました。

  5. 34 匿名さん

    F社は研究所だそうです。現地を見ましたが特に気になりませんでした。
    南側の道路の交通量ですが、一方通行なので、私が行った時間帯は
    特に気になりませんでした。
    平日の朝とかは分かりません。

  6. 35 匿名さん

    小学校へのルートですが、MRで営業の方からもらえました。
    MR前の建設中の道路は、歩道はもう歩けるそうで、
    分かりやすくて安全なのは、南武沿線道路→建設中の道路の歩道
    とのことです。大人で13分ぐらい(だったかな)とのことなので
    子供の足だともうちょっとかかりますね・・・。
    慣れてくれば裏道もあるようで、営業の方が歩いた際には
    車は1台しか通らず、小学生の姿もあったとのことです。
    (実際に通学する平日の朝がどうなのかは不明です。)
    そのルートの方が一応早いようです。

  7. 36 匿名さん

    登録してきました。
    抽選にならないといいな。

  8. 37 匿名さん

    幼稚園や保育園はどうなのでしょう?
    保育園に入れるつもりですが、武蔵中原は激戦区という
    はなしを聞いているので心配してます。
    幼稚園は近くになさそうですが、バスの送迎などは
    あるのでしょうか?

  9. 38 匿名さん

    保育園は中原区に限らず、どこでも激戦区って聞くのでよく分かりません。
    MSに近い、原保育園は無認可ですが人気があるようです。

    幼稚園も、地元民でないので詳しくは知りませんが
    ネットで調べる限りでは園バスがあるところが多いようです。

  10. 39 匿名さん

    中原区役所へ行ってきました。
    保育園は、中原区は特に激戦との事です。
    中原区から港北の保育園に車で通っている人もいるみたいです。
    あと、現在、F社は大規模に工事をしていますね。
    マンションよりは北側のエリアなのであまり問題はないと思いますが、
    何が出来るか知っている方いらっしゃいますか?

  11. 40 匿名さん

    > 39

    工事については、営業の方から教えてもらいました。
    内容は忘れちゃったんですけど(土壌調査??だったかな)、
    今年の6月には終わるとのこと。
    そのため時々マンション近くの道をトラックが通るって言ってました。

    保育園、激戦ですか・・・。
    港北区や溝の口よりはマシって聞いたことあるんですけど
    違ったのかな。

  12. 41 匿名さん

    中原区民です。
    今年の保育園の倍率は 高津区中原区 といったところでしょうか。
    0、1歳児は園にもよるけど3〜20倍でした。

  13. 42 匿名さん

    >41
    詳しく有難うございます。
    幼稚園の方はどうでしょうか?
    どこも激戦区だと思うのですが、この辺の幼稚園の評判って
    どうなんでしょう??

  14. 43 匿名さん

    >40
    F社の工事は大きなビルが建つということは
    ないのですね。安心しました。ありがとうございます。

  15. 44 匿名さん

    >43
    確か、地質調査だか土壌調査だかと言ってたと思います。
    深刻な問題と思わなかったので、記憶が曖昧です。
    MRで営業の方に聞いてみてはいかがでしょうか。

  16. 45 匿名さん

    追記
    44です。

    自分で書いておいて何ですが、地質調査とかするということは
    その後何か建つのかも知れませんね。
    マンションには影響はなさそうですが、気になるのであれば
    営業さんに確認されるのがいいと思います。

  17. 46 匿名さん

    第1期販売の売れ行きはどうだったのでしょうか?

  18. 47 匿名さん

    今日、仮登録に行ってきました。大変混んでました。
    第1期については3〜4戸ぐらい残っていたと思います。(正確ではありませんが)

  19. 48 匿名さん

    47さん,情報ありがとうございます。
    売れ行きは好調のようですね。

  20. 49 匿名さん

    >48

    そうですね。
    3階、4階に多くバラがついてました。
    値段のせいか5階、6階はあまりついてませんでしたね。

  21. 50 匿名さん

    隣のF社勤務ですが、第1期3次で知りました。普段入り口が反対側なもので・・・
    マンションの購入には未だ良く判らない点も多く、その一つが駐車場の事です。
    購入してから駐車場の抽選があるとの事ですが、敷地内設置率70%は十分なのでしょうか?
    それとも、不足するのでしょうか?
    また、1BOXタイプなので、さらに数が限られているので、抽選から外れる
    可能性が高いと考えています。
    MRのお姉さんは、他の物件での車の所有率からして、大丈夫でしょうとの答えでした。
    このあたり駐車場も少なそうですし、金額も高いので不安です。

  22. 51 匿名さん

    >50
    高い買い物だから、もう少し勉強してからのがいいよ。

  23. 52 匿名さん

    >50

    駐車場は、この近辺なら70%というのは相当かなと思いますが・・・。
    他のMRの営業の方から聞いたのですが、だいたい60〜70でほぼ埋まるかなと
    いう感じらしいです。100%用意すると大体余ってしまうらしいです。
    ただ、購入層によっては不足する場合もあるでしょうし、何とも言えませんねぇ。

    うちも車を持っていますが、抽選に外れたら敷地外の駐車場を確保するか
    潔く手放すかになると思います。(ちなみにセダンタイプです)

  24. 53 匿名さん

    私が以前駐車場の件を確認したときは(要望書の提出のときか登録のときか忘れてしまったのですが)、
    6割ぐらいの方が駐車場を希望していると聞きました。なので若干余裕があるというようなことを、
    MRの方が言っていた気がします。
    現状はまた変わっていると思いますし、その時は車種等までは確認しませんでしたので
    MRの方に確認されるのが一番良いかと思いますが・・・。

  25. 54 匿名さん

    >>50
    小杉・中原から徒歩10分程度の他のマンションのものですが、参考までに書き込みます。
    うちのマンションも駐車場設置率70%程度ですが、今のところ総戸数の10%程度空きが
    あるようです。
    このあたりは電車の便がよく、近場では車の方がかえって不便な点も多いので、それほど車
    のニーズがないのかも知れません。
    だんだん車を買う人も増えてくるかも知れないので、7割程度がちょうど良いくらいではな
    いでしょうか。

  26. 55 “

    50です。
    情報、ありがとうございます。
    武蔵中原徒歩15分のマンションに在住の方の話で、駐車場の倍率が高い事を聞いて
    いましたので、心配になった次第ですが、あんまり悲観しなくてもよさそうなのですね。
    現在の住居は、駅からも商店からも遠いですし、子供がまだ小さいので車が必須ですが、
    子供がもう少し大きくなったら車要らないのかも知れないですね。
    大変参考になりました。

  27. 56 匿名さん

    >50

    うちも子供が小さいので車が必須ですが、大きくなったら
    維持費のことも考えて手放す予定です。
    あの辺りの道は細いので、買い物なども自転車の方が便利かも知れません。
    病院なども一応徒歩圏内にあるので。

    それより、もし住人になられたら、勤務先がとっても近くて羨ましいです。

  28. 57 匿名さん

    50です。
    ドアtoドアはきっと5分位になると思います・・・。
    近くにしたいのは訳がありまして、帰りが遅くなってしまう毎日なので、
    子供の面倒を見てる妻に負担がかからないようにしたい為です。
    ある一時期の話かも知れませんが、かなりストレスとなっているみたいなので。
    通勤時間分働けるのなら、私もメリットは大きいですし。

    と考えていたのですが、今回は見送る事になりそうです。
    夫婦共に実家が遠方で、且つ、親が一人暮らしになってしまうため、
    同居も考慮してプラン変更が必要なようです。

    中原では、アルカード、マルエツ、新城では、西友、新城商店街。
    少し歩いて、富士通川崎病院、等々力緑地。
    こちらに住める方が羨ましいです。
    では、失礼します。

  29. 58 匿名さん

    >50
    そうですか、親御さんと同居されるとなるとここの間取りは
    少し狭いかも知れませんね。
    良いところが見つかるといいですね。


    先日、契約してきました。
    契約するまでは色々悩みましたが、今は入居が楽しみです!
    他に契約された方、いらっしゃいますか?

  30. 59 匿名さん

    >58
    いろいろ悩みましたが自分にとっては条件が揃ったので
    うちも先日契約してきました。
    入居がとても楽しみです。
    うちは1歳の子供がいます。同級生がいるといいな。

  31. 60 匿名さん

    58です。

    >59
    うちにも1歳の子供がいます。今年2歳になるのですが
    同級生でしょうか?
    今後とも、どうぞ宜しくお願いします。


    カラーやオプションをどうしようか、楽しい悩みになっている今日この頃です。

  32. 61 匿名さん

    第1期2次とかどうだったんでしょう?
    情報持ってる方いらっしゃいませんか。

  33. 62 匿名さん

    今日MRに行ってきました。
    1期2次の段階で半分以上契約済になってました。
    特に3階の売れ行きがよかったです。
    今度は1期3次をやるみたいです。

  34. 63 匿名さん

    近くに大戸こどもセンターってあるけど
    子供が遊べるスペースとかあるんでしょうか?
    ネットで調べてもよくわからないのですが。

  35. 64 匿名さん

    こども文化センターって言うんですかね?
    それらしいホームページを発見しました。
    「児童が安心して利用できるスペース」があるそうですが
    まあ、よくわかりません。

    http://www.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/seisyonen/kobun/

    何かわかったら教えてください。

  36. 65 匿名さん

    オプションのウォシュレットの型番を知っている方いたら
    教えていただけませんか。

  37. 66 匿名さん

    上司が自分の真下の部屋に住むことになったらどうしよう?
    とか心配されたりしないですか?

    社宅じゃないのに社宅風なお付き合いが発生したり・・・。

  38. 67 匿名さん

    >64
    HP見ました。よくわからないですよね。
    0歳児の子育てサロンみたいなのはあるみたいですけど。
    遊具があって自由に子供が遊べるスペースがあると嬉しいんですけどね。

    >65
    ごめんなさい、知りません。うちはオプションでつけないので。
    営業さんに聞けばすぐ教えてもらえるんじゃないでしょうか。

    >66
    F社の方ですか?そういう方多いんでしょうか??
    うちは全く関係ない会社に勤務しているので、
    全然そんなこと考えませんでした。


    購入された方、カラーとかどうされました?

  39. 68 匿名さん

    >63,67
    大戸こども文化センターの近くではないのですが、
    中原区内の別なこども文化センターの近くに住んでいます。

    こども文化センターは子育てサロンの会場になっていたり、
    子育てサークルの会場になっていたり、児童館みたいで
    それなりに室内で子供が遊べるスペースがありますよ。
    大戸こども文化センターが近くにあるというのも
    このマンションのいいところかな? と思っています。

    >65
    うちもオプションでウォシュレットをつけないので
    わかりません。ごめんなさい。

    >67
    カラーはミディアムにしました。
    他の方は何にしましたか?

  40. 69 匿名さん

    >68

    こども文化センターの件、ありがとうございます。
    実際に使用したことないので、わからなかったんです。
    もう一つ質問なのですが、室内で子供が遊べるスペースがあるとのことですが、
    子育て広場のように、当日突然行って、自由に遊べるのでしょうか?
    もしそうだとしたら、マンションの近くにあるのは嬉しいですね。

    うちはカラーはナチュラルかミディアムか迷ってナチュラルにしました。
    MRのダークも高級感があっていいんですが、うちは家具が高級じゃないので(^_^;)。

  41. 70 匿名さん

    65です。
    ウォシュレットは今度MRに行った時に聞いてみます。
    うちはライトとダークで迷いましたが妻の一言でライトになりました。

  42. 71 匿名さん

    68です。
    大戸こども文化センターはどうなのかはわかりませんが、
    今、住んでいるところの最寄のこども文化センターには
    突然行って自由に遊べるスペースはありますよ。
    おもちゃもあります。
    雨の日は公園で遊ばせることができないので
    こども文化センターに連れて行っている方もいるようです。
    といっても、うちは子育てサロン以外のときには
    行ったことはないのですが・・・。

  43. 72 匿名さん

    >68

    詳しくありがとうございます。
    大戸こども文化センターも、突然行って自由に遊べるスペースが
    あると嬉しいですよね。
    雨の日や暑い日なんかにいいかも。

  44. 73 匿名さん

    現在の売れ行きはどうなのでしょうか?
    ホームページには9戸が先着順となっていました。
    そのほかにも検討できるお部屋はあるのでしょうか?

  45. 74 匿名さん

    >73

    最近MRに行ってないので把握してませんが、
    先着順以外にも次期以降の分があると思います。
    MRに行けばボードがありますからよく分かると思いますよ。

  46. 75 匿名さん

    >73
    私が見に行った時は、契約済みが45戸くらいあって、
    ホームページに出ていたのが10戸で、時期以降が15戸くらい
    だったと思います。2週間くらい前ですが。

  47. 76 匿名さん

    73です。
    74さん,75さん,ありがとうございます。
    まだ残っているようなので,MRに行ってみようと思います!

  48. 77 匿名

    63さんへ
    大戸子供文化センター近くに住んでました。もともと学童保育の子供の受け入れと、子供たちの遊びの場としての施設でした。
    しかし、川崎市は2年前から学童が廃止となり、学童の代わりに小学校にて、わくわくプラザというかたちにかわりました。
    ですので2年前から経営者もかわり、施設の使用方針等も大幅に変化しましたよ。
    今はどんな年齢の子供から高校生まで使用できるとおもいます。
    以前は土曜、日曜は休みでしたが、今は土曜日曜も利用できますよ。
    しかし、とても古いのでエアコンはありませ。
    夏の暑い日は涼むことはできませよ。
    冬はストーブはあるので大丈夫でしょう。
    おもちゃはたくさんあるようですが、出しておくと子供の壊されるので事務室に置いて
    あるので先生に声を掛けると、出してくれます。
    こまなどの昔のおもちゃもあり、回し方を先生が教えてくれます。
    女の子はおままごとの道具などもあるみたいです。
    本も確か貸し出ししてたような?
    電子ピアノもあり、小体育館のようなものもあり小学生はボール遊びしてます。
    年に一度お祭りなどもありますよ。
    空手教室やいろいろなサークルがありエアロのサークル、子育てサークルなどもあります。
    詳しくは館の先生に電話で聞くのがいいですよ。
    やさしい先生方です。
    ちなみに夏の暑い時期にしのぐには、東高津こども文化センターですと、エアコンあります。
    しかも、駐車場あるのでそちもおすすめです。

  49. 78 匿名さん

    >77さん

    63です。
    大変詳しく有難うございます!
    経営者が変わったとのことですが、市の施設ではないのですか??

    土日も利用できるのは嬉しいですが、エアコンがないのは残念です。
    でも、お祭りやサークルがあるとのこと、楽しみです!

    購入を決めるときには子供文化センターのことはあまり気にしてなかったのですが
    こういう施設が近くにあって本当に嬉しいです。
    ご丁寧に有難うございました。

  50. 79 匿名

    77です
    いえいえ
    経営者かわりましたが、市の施設ですよ。

  51. 80 匿名さん

    >77

    63です。お返事ありがとうございます。
    市の施設なら、エアコンつけてって要望してみようかな。


    ところで、先日MRが夏季クローズとのハガキがきたのですが、
    普通MRって夏休みなんてあるのでしょうか?
    それも3週間ぐらいあったような気がするのですが。
    それだけ売れ行きが好調ならいいのですが・・・。

  52. 81 匿名

    先週MRに行ってきましたが、先着順、商談中、次期販売を合わせて20戸ほど残っていました。
    (次期販売のほとんどは、5・6階でした。)
    営業の方にだいぶ埋まってきましたねと言うと、「おかげさまで、夏休みが取れそうです。」と言って、
    夏季クローズドの説明を受けました。それなりに売れているということでしょうかね?

  53. 82 匿名さん

    >81
    状況ありがとうございます!竣工までまだ8ヶ月ぐらいあるのに残り20戸なら
    まずまずと思うのですが、どうなんでしょう。
    5、6階は値段でしょうかね。前の建物が4階だから前が抜けていいように思うのですが。

    我が家は今ローンの勉強中です。皆さんはローンどうされますか?

  54. 83 匿名さん

    派手な宣伝などはないけど、じわじわと売れてるようですね。

  55. 84 匿名さん

    当初、この物件の英国チェダー調のコンセプトが、趣味に合わないと思っていましたがMRに行き、
     ・小規模で将来使わないであろう設備(シアタールーム・コンシェルジュ・キッズルーム)などがない
     ・駅から近い、2駅使えて10分以内
     ・マルエツ、ツルハなどのお店も比較的近くにある
     ・平坦な土地(今住んでい居る所は坂道だらけ)
     ・クローゼットが引き戸
    などが気に入りました。
    他の方はどんな印象を持たれましたか?

  56. 85 匿名さん

    >84
    うちも最初はなんとなく見てみようか程度だったんですけど、気に入った点としては
    ・余計な共用施設がない。
    ・構造がしっかりしている。(スラブが220だったり、屋上外断熱だったり、排水管が鋳鉄管だったり)
    ・オーナーズスタイリングでいろいろ選べるのが嬉しい。
    ・一応一通りの施設(病院、銀行、スーパーなど)が徒歩圏内。さらに等々力緑地も徒歩圏内。
    ・センターオープンサッシュで開放感がある。
    ですね。

    あとハイ襖って初めて見ました。あれはビックリです。
    駐車場が機械式なのが我が家としてはマイナスですが、そこは妥協しました。
    ところで、ツルハって何ですか?

  57. 86 匿名さん

    >85
    そうですね。2重床、2重天井や境壁の厚さなど基本構造も、しっかりしていますよね。
    オーナーズスタイリングが選べていいですね〜。MRに行ったのが遅かったので、選ぶ期限が過ぎて
    しまっていました・・・。
    ツルハは北日本ではメジャーなドラッグストアーです。調べたら神奈川県内にもけっこうありました。

  58. 87 匿名さん

    >80,81
    MRの夏季クローズドっていつからいつまでですか?

  59. 88 匿名さん

    >86
    ツルハの件、ありがとうございます。結構有名なところなんですね、知りませんでした。
    スーパーだと新城商店街の中のクリシマが安くて新鮮なので人気と聞きました。
    オーナーズスタイリングが選べなかったそうですが、そうするとカラーなどはもう決まってしまっているのですか?
    趣味に合うものだといいですね。

    >87

    7月25日(月)から8月19日(金)までです。
    と言う事は既に夏休み中ですね。
    世間の夏休み中にMRめぐりをする方もいると思うのですが、
    こんな余裕な態度でいいのかしら・・・。

  60. 89 87

    >88
    助かりました。ありがとうございます。

  61. 90 匿名さん

    >89

    88です。
    すみません、訂正です。
    8月17日(水)まででした。三井のHPには19日(金)までとなっていたのですが
    最近届いたハガキでは17日(水)となってました。
    紛らわしくて、すみません。

  62. 91 匿名さん

    >88
    スーパー情報ありがとうございます。新城駅付近は安いお店も多いと営業の方が言っていました。
    カラーはナチュラル色に決まっていました。平米数が大きな所はダーク色となっていたようです。
    ナチュラルは広く見えて飽きがこないと思うので、結構気にいっています。
    あとドアノブはミディアム色だと角ばった感じなので、丸みを帯びたノブの方が、掴みやすい
    ように思いました。

  63. 92 匿名さん

    >91
    地元民ではないですが、中原区民なので新城の商店街については耳にします。
    わりと安いみたいですね。
    カラー、うちもナチュラルです。広く見えるし明るくていいかなと。
    ドアノブは私も同じこと思いました。何故かミディアムだけ角ばってるんですよね。


    川崎は待機児童が多くて有名なのですが、一応解消にむけて動き出したようです。
    期待できるのかな。ついでに幼稚園も増やして欲しいです・・・。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2005_3/07_22/nak...


  64. 93 匿名さん

    MRでもらったパンフレットのQUALITY BOOKにコンストラクションレポート(工事の進行状況を記載したもの)
    が送付されてくると書かれているのですが、契約された方にはすでに送付はされているのでしょうか?
    自分の住まいが出来上がっていくのはワクワクするので、楽しみにしているんでけど。
    レポートはどの程度の頻度で送られてくるものなんでしょうね?

  65. 94 匿名さん

    >93
    そう言えば、書いてありましたね。すっかり忘れてました。
    確か購入者専用のHPみたいなものができると思うので(違いましたっけ?)
    そこで見れるようにするのかなと思ってました。

    先週、南武沿線道路を走っていて現地のそばを通りました。
    2,3階あたりを作ってました。

  66. 95 匿名さん

    >94
    そうですか、購入者専用のHPなんてのが出来るんですね。
    MRの夏休みが終わったら、早速営業の方に聞いてみなくっちゃ。

    先日、現地を通りすがりに見てきましたが、4階まで出来ていましたよ。
    5階に取り掛かるところか、4階の天井部分を作っているという感じでした。

  67. 96 匿名さん

    >95
    購入者専用のHPですけど、私の記憶が確かなら・・・です。
    (すみません、曖昧で)

    現地情報ありがとうございます。もうそんなに作っていたのですか!
    車の中から見ただけだったので、はっきりと分からなかったのですが
    なんだかとってもワクワクしますね。

  68. 97 匿名さん

    >95
    私が工事現場を見た時は、まだ2階部分くらいだったので、着々と進んでいるようで嬉しいですね〜。

    気の早い悩みと言えば、そんな感じもするのですが、リビングの窓はカーテンにするか、ウッドブラインド
    にするか検討中です。
    カーテンは冬期間の保温性のメリットがあると思いますし、ウッドブラインドは見た目のすっきり感や日光
    の微妙な調節の点で優れているように思います。しかし、たたみこまれた時の厚さが30センチくらいにも
    なるらしく、折角のハイサッシュなのに、それもどうか???と思います。
    リビングのカーテンやブラインドについてご検討されている方、どのようにしようと思っていますか?

  69. 98 匿名さん

    我が家はカーテンの予定です。ウッドブラインドも捨てがたいんですけどね。
    やっぱりカーテンの方が断熱性、防音性に優れるかなと思って。
    あとハイサッシュなのに上の方にたまっちゃうのが、もったいないような気もします。
    リビングじゃなくて北側の部屋とかにはいいかなと考えてます。

    カーテンも、普通のドレープにするかシェードにするか悩んでます。
    シェードは見た目はいいけど、出入りするとき面倒くさそうだななんて。

    こんな悩みも楽しいですね♪(お金があればもっと楽しいんだけど)

  70. 99 匿名さん

    久しぶりに現地を見てきました。
    5階部分も出来上がっていましたよ。
    南武線の車窓からも、はっきりと建物を確認できるようになっています。
    着々と建ちあがっていく姿に思わず頬が緩みます。

    余談ですが、武蔵新城の駅ホームの中央あたりには、水槽があって熱帯魚が泳いでいたのを今日発見しました。
    暑い日には、ちょっと涼しくなれるホッとした空間でした。

  71. 100 匿名さん

    小学校(大谷戸小学校)が遠いように思いますが、皆さんその辺は如何思われますか?
    また、小学校・中学校の評判なども気になるところです。

  72. 101 匿名さん

    幼稚園や保育園はどこが人気なんですかね?
    園バスが迎えに来るところなどもご存知の方は教えてください。

  73. 102 匿名さん

    >99
    現地の報告、ありがとうございます!
    先日、建設中の写真入りのハガキが届きましたね。
    竣工はまだ先ですが、順調に建設されているようで、嬉しいです。

    >100
    このスレの前の方を見ていくと、小学校について皆さん意見を書かれてます。
    大谷戸小の近くにまた大きなマンションができるようで、かなりいっぱいいっぱいとも聞いています。
    個人的には学区変更を期待しているのですが・・・。

    >101
    少し離れますが若竹幼稚園は人気があるようです。マルエツまで園バスが来ていたと思います。
    ただ、人気って毎年変化があって、前年は行列ができるほどだったのに今年は定員割れと
    いうようなこともあるようです。
    恐らく前年の倍率が高すぎるところが避けられた(お友達と離れちゃうから)とかだと
    思いますが。

    中原区に限らず、少子化なのに幼稚園が激戦って、本当どうにかして欲しいです・・・。

    園バスはつぼみ幼稚園、宮内幼稚園、太陽第一・第二幼稚園、どれもあったと思います。
    (私がネットで調べた情報なので、最新情報は園に聞くのが1番かと思います。)

  74. 103 匿名さん

    我が家も今日現地を見てきました。
    だいぶ、できてきましたね。入居が待ち遠しいです。

    ところで、インテリア相談会とかあるのでしょうか?
    三井のデザインテックの方が親切だったので相談したいなぁと思っているのですが。

  75. 104 匿名さん

    提携ローンについてご存知の方、教えてください。
    多分三井住友だと思うのですが、全期間優遇とかありましたか?

  76. 105 匿名さん

    先日、営業の方から電話がかかってきたので、モデルルームのリニューアルの件を聞いてみたところ、
    1階の庭あり仕様だったものを、2階以上のバルコニータイプに変更したのと、家具を少し入れ替えた
    と言っていました。
    ホームページを見ると、最終期の登録が9月3日から始まり、販売戸数は8戸となっていますが、
    完売間近なのでしょうかね。

  77. 106 匿名さん

    ローンは三井住友と東京三菱で全期間−1%でした。

    残り戸数が8戸ということはないと思うので、多分最終期2次とか3次とかやるんじゃないでしょうか。
    でも順調そうで良かったです。

    あと、府中街道沿いにスーパーのライフがオープンしたようです。
    (徒歩では少し遠いかも)
    西友・マルエツ・アルカード・商店街といろいろ買い物するところは
    ありますが、もう一つ選択肢が増えたのは嬉しいです。
    駐車場も広めのようなので、週末のまとめ買いなどにいいかも知れません。

    http://www.lifecorp.jp/news/map2.html

  78. 107 匿名さん

    昨日で最終期1次の登録も終わったみたいですね。どんなだったのでしょう。
    なんだか最近動きがないので、本当にマンション買ったのかなぁなんて思ってます(^_^;)。

  79. 108 匿名さん

    モデルルームを見学してきました。11戸が先着順販売でそのうち2〜3戸が商談中、
    次期販売が7戸という状況でした。現地は6階部分くらいを建設中のようでした。

  80. 109 匿名さん

    >108さん

    ご報告ありがとうございます。
    ということは、残り18戸ぐらいでしょうか。
    まずまずですね。
    工事も着々と進んでいるようで安心しました。

  81. 110 匿名さん

    ここの南西向きを検討しています。
    南西向きって、実際どうなのでしょうか?
    購入された方がいらっしゃったら、決め手など教えていただけると嬉しいです。
    個人的には前が道路じゃないのって嬉しいのですが。

  82. 111 匿名さん

    > 110
    南向き購入者です。
    決め手は周辺環境がやや悪い(富士通、緑の少なさ、学校の遠さ)ながらも建物の仕様もそこそこ良く、
    値段も周辺の物件に比べれば安かったことですかね。
    あと中原のアルカードは意外と充実していて、食材の品揃えは小杉や新城を凌ぐかもしれません。
    安く上げたいときは新城も圏内ですしね。

    向きに関しては質問版にいくつかスレが立っているので参考にされると良いかと思います。
    ただ最近のペアガラス+奥行きのあるバルコニーの事例がほとんどないのは要注意ですが。
    どの向きにも長所、短所はありますので住む方が納得できるかが重要と思います。
    うちは奥さんが強く希望したので南向きにしました。

  83. 112 匿名さん

    >110
    南西向きを購入しました。
    やはり、前が道路ではないというもの良いですね。
    あと、南向きだと4階までは前にある某官庁の住宅と向かい合わせですよね。
    しかもこの官舎は青っぽい色で塗られているので、これはいただけないと思っていました。
    南西向きだと、住宅の間から南武線が見えるような形で、景色が抜けているので、こちらのほうが良いかな
    とも思っています。
    現在の住まいも南西を向いているので、方角というはあまり気になりませんでした。

    あとは、111さんもおっしゃっている様に、建物の仕様もそこそこ良くて、値段が安い。
    駅から歩いて10分前後で、買い物などにも便利で、交通の便も良いというところでしょうか。
    (直通で都心には出られませんが・・・)

  84. 113 匿名さん

    >111
    ありがとうございます。
    アルカード、充実しているのですか。それは楽しみです!
    いろいろ買い物スポットはありますが、一応一番近いのはアルカードですものね。

    向きの件、いろいろな掲示板を見ているのですが、回答されている方の部屋の
    構造が書かれていないので、やっぱり今ひとつ参考にならないんですよね・・・。

    >112
    ありがとうございます。
    確かに官舎の色は、少し微妙かなと思いました。まぁ、敷地に余裕をもって建ててあるので
    そんなに迫ってくるほどではないから、いいかなと思います。
    現在も南西に住まわれている方からの助言、心強いです!

    皆さんか書かれてますが、建物の仕様がいいですよね。
    あと小杉にも溝の口にも近いのも嬉しいかな。
    (確かに、都心に一本では出れませんが・・・)

    いろいろありがとうございました。

  85. 114 匿名さん

    今日、MR&現地に行ってきました。

    現地は何階を作っているのか、ちょっと分からなかったです・・・。
    南側の道路は、休日ということもあって交通量は少なかったです。
    天気が良かったので、シートに太陽がさんさんとあたっていて
    日当たりの良さを確認できました。

    MRですが、何組か見学or申し込みにいらしてましたね。
    壁のボードにもだいぶ花が咲いてました。
    残り15戸ぐらいで、うち4、5戸が商談中になってました。

    12月ぐらいにインテリア相談会があるようです。

  86. 115 匿名さん

    だいぶ工事も進んできたみたいで楽しみですね。
    土曜日の夕方に電車から確認したところ5,6階に照明がついてました。

    売れ行きも夏休み明けから順調に来ているようですね。
    夏休みが吉と出ればいいのですが。

  87. 116 匿名さん

    今日MRに行ってきました。

    私が行ったときも114さんのような状況でした。

    購入者用ホームページの話題が以前掲示板に出ていましたが
    営業さんの話では10月中旬〜下旬にできる予定だそうです。

  88. 117 匿名さん

    ひとつひとつをとれば、もっと優れてる物件もありましたが、バランスの良い物件だと思い私も決めました。
    南武線にのる機会があるのですが、電車から見えるので進ちょく

  89. 118 匿名さん

    スイマセン。操作ミスで途中でアップしてしまいました。
    >ひとつひとつをとれば、もっと優れてる物件もありましたが、バランスの良い物件だと思い私も決めました。
    南武線にのる機会があるのですが、電車から見えるので進捗チェックしてます。



  90. 119 匿名さん

    最近、書き込みが多いですね。嬉しいです。
    入居まで半年をきりました。皆さんと素敵な共同生活を送れればと思います。
    とりあえずは116さんが確認してくださった購入者用HPが楽しみです。

  91. 120 匿名さん

    ホームページを見てみると、明日から最終期最終次登録受付開始となっていますね。
    しかも、販売戸数は5戸とのことですが、この1週間あまりの間に10戸売れてしまったのでしょうか。
    完売してくれるのは嬉しいのですが、本当?とちょっと疑問も・・・。
    どなたか情報お持ちでしょうか?

  92. 121 匿名さん

    ホームページが更新されていて、物件概要に9戸先着順の表記、最終期最終次に5戸抽選という表記に
    なっていました。

  93. 122 匿名さん

    恐らく登録が必要(=重複すれば抽選がある)なのが5戸で、
    先着順(1期などで売れなかったもの)が9戸なんじゃないでしょうか。
    ということは14戸?

  94. 123 匿名

    ホームページを見ると、先着順が9戸から8戸になっていましたね。
    最終期販売と合わせると残り13戸ですね。
    南武線沿線は住んだことがありませんが、皆さんの書き込みを読ませて
    いただいていると、生活の利便性という点でも良い感じを受けています。
    また実際に歩いてみたりもしてみましたが、土地が平坦なのが気に入り
    ました。現在の住まいはかなり急な坂道が多い所なので、年齢を重ねて
    いった時に大変かな〜と思っていました。

    そろそろ具体的に室内インテリアも考えていこうかなと思っています。
    12月にインテリア相談会があるんですね。

  95. 124 匿名さん

    12月には駐車場の抽選もあるようです。

  96. 125 匿名さん

    駐車場の抽選ですか。ドキドキします。
    先週ぐらいに営業さんに聞いたときは、現段階で若干余裕があるという感じでした。
    ただ、残住戸の方がすべて駐車場を希望されるとオーバーしてしまうかも知れないとのことでした。

    インテリア相談会は事前に分厚いカタログが送られてくるそうです。
    楽しみだけど、お財布のヒモがゆるくならないように気をつけたいと思います(笑)。

  97. 126 匿名さん

    今日、MRへ行って来ました。
    残り13戸で、そのうち商談中が5戸、赤いバラの花が1戸でした。

    あと、竣工が2月末ぐらいに早まるみたいです。
    (購入者へはお知らせを郵送すると言われました。)
    元々、工期に余裕を持っていたところ工事が順調に進んでいるみたいで
    2月末の引渡が可能になるみたいです。
    (3月がいい人はそのまま3月でも、いいみたいです。)
    3月竣工物件は突貫工事になる場合があるので気をつけた方がいいと言われますが
    余裕があるみたいで、少し安心しました。

    今のところの家賃を少しでも払いたくないし、金利も少しずつ上昇しているので
    スケジュールが早まるのは嬉しい気もします。

  98. 127 匿名さん

    >126 現況をありがとうございます。

    我が家にも竣工が早まる連絡と購入者用ホームページの申込書が郵送されてきました。
    引渡しが早まるのは嬉しいですね。引越しシーズン前なので、引越し日も余裕を持って選べますし、
    料金もまだ安いのではないかと期待しています。
    なんだか急に、現実味が増してきたような感じで、嬉しい反面あわただしくなりそうですね。

  99. 128 匿名さん

    入居が始まっても空き部屋があると相変わらずチラシが近隣に毎日のように投函されて
    近隣の人達からみると「まだ空いているんだね」って感じで見られるしね。
    3月までに完売して欲しいです。

  100. 129 匿名さん

    ここまでは販売順調ですね。
    南の上層階は小杉の物件と価格的に競合するから苦戦するか?と思ったら、あっさり売れたみたいですし。
    残っている部屋も特定のプラン、階、方位に偏ってないから、いいかもしれません。

  101. 130 匿名さん

    HPの物件概要を見ると、残り8戸のようです。
    確かに特定のプラン、階、方位に偏ってないので、いいかも知れませんね。

  102. 131 293

    資金計画についての最終確認が届きましたが、今の時点で決定しなければならないのでしょうか?
    もう少し様子を見て決めようと思っていたのですが。
    なんだか引渡が1ヶ月早まって、少しバタバタしてきました(^_^;)。

  103. 132 匿名さん

    頭金を当初予定から自由に変更しても構わないのでしょうか?
    やっぱり余裕ある返済計画にしよう・・・とか

  104. 133 匿名さん

    頭金が増える分には問題ないと思いますが、減る場合、本契約のときに
    申し込んだローンの承認に影響が出る場合もあるんじゃないでしょうか。
    聞いてみた方がいいかも知れませんね。
    以前申し込んだ購入者専用HPのパスワードが今日メールで届いたので
    早速アクセスしてみました。
    ローンについての質問を受け付けるところもあったので、私もいくつか
    質問してみようと思っています。

  105. 134 匿名さん

    建物が少しずつ出来てきたみたいですよ。
    一部地肌が露出しています。

  106. 135 匿名さん

    本日MRにいったら、商談中が数戸、それ以外の空きは合計6戸でした。
    順調ですね。

  107. 136 匿名さん

    HPの物件概要が更新されていて、残り6戸になっていましたね。
    もう少しのようですね。

  108. 137 匿名さん

    >134さん
    情報ありがとうございます。

    今日現地を見てきました。
    日曜日でしたが工事が行われていました。

    東側と南西側の棟が、カバーが外れていて外観を見ることができました。
    地下2階地上3階の機械式駐車場も設置されていました。
    エントランスとごみ置き場が建設中でしたよ。

  109. 138 匿名さん

    >137さん
    ご報告、ありがとうございます。
    外観の一部が見えるのですね!我が家も近いうちに見に行こうと思います。

    インテリア説明会も近づいているし、本当にいよいよになってきましたね。

  110. 139 匿名さん

    ご購入された方にお伺いしたいのですが、
    L字型キッチンの場合、食器はどのように収納されるご予定ですか?
    キッチン内では食器棚を置くスペースが限られているので…。

  111. 140 匿名さん

    外観は南武線からも見えますね。
    サッシもちゃんと入っているのが確認できます。
    現地はやや殺風景だったので、カバーが全部取れると電車から見て目立つ存在になりそうですね。
    楽しみになってきました。

  112. 141 匿名さん

    >139さん

    キッチンにはオーブンレンジや炊飯ジャーなども置きたいので
    食器棚の置き場所は我が家も悩みの種です。

    今は、普段よく使う食器をパントリーに収納し、
    食器棚はキッチンから離れてしまいますが
    リビングに置くことを検討しています。

    参考になれば。

  113. 142 匿名さん

    HPの物件概要が更新されていました。
    残り5戸になっていました。
    部屋番号から修繕費、管理費まで情報がオープンになっていますね。

  114. 143 匿名さん

    >139

    我が家はL字型キッチンではないのですが、キッチンにはバックカウンターの
    ようなものを置いて、食器棚はリビングに置く予定です。
    141さんと同様に普段良く使う食器はバックカウンターの一部に収納しようかなと
    思っています。(うちはパントリーをセレクトしなかったので)

    インテリア関係のカタログが送られてきましたね。
    何を頼もうか悩みます。
    カタログを見れば全部欲しくなるのですが、なにせ高いですからね・・・。
    検討しているのは、フッ素コート、フロアマニキュア、オーダーミラー、エコカラットです。
    でもカーテンやウッドデッキもいいなと思ったり。夢だけふくらんでいます。

    あと、HPの物件概要を見たところ残り4戸のようですね。
    順調で本当に良かったです。

  115. 144 匿名さん

    >139さん
    食器他手持ちの物をどう収納するか悩みますよね。今のところ食器はバックカウンターに収納しようと
    考えています。現在も多くは持っていないのですが、この際さらにシンプルに整理して引っ越そうと思
    います。
    >143さん
    我が家でもフロアマニキュア、結露対策にエコカラット、シーグフィルム、バルコニータイルなど気に
    なっています。バルコニータイルはホームセンターなどの価格も検討して、自分たちで設置してみよう
    かとも考えています。

    日曜日に現地を見てきました。
    カバーは全て外され、室内も少しだけ見えました。窓ガラスも入っているので、日光のあたり具合も確
    認できましたよ。ゴミステーションあたりを建設中のようでした。

  116. 145 匿名さん

    南西向きを購入された方、ガラスフィルムはどうしますか?
    ペアガラスだから断熱しなくてもいいかなと思っているのですが、どうでしょう。
    日焼け防止のために入れておいた方がいいのかなとも思っています。

  117. 146 匿名さん

    今日、現地に行ってきました。シートが全部外れて、外観が見えました。
    やっぱり新築はきれいですね。
    南側の1階の室内が少し見えたのですが、部屋の中ほどまで日光が
    入っていて、うれしかったです。

    入居説明会とかの書類も届いて、本当にあと少しって感じですね。

  118. 147 匿名さん

    入居説明会の資料の中に後部カゴ付・幼児用椅子付自転車は
    傾斜ラック式自転車置場に駐輪不可とあったのですが
    カゴ付、幼児用椅子付自転車をお持ちの方はどこに置きますか?
    玄関前に置くほかないのでしょうか?

    というか、お子さんのいるご家庭は後部カゴ付もしくは
    幼児用椅子付自転車を所持している方がほとんどだと思うのに
    自転車置場に置けないというのはなぜなのでしょう?
    うちは現在1歳の子供がいるため入居後ちょっと困ってしまいます・・・。

  119. 148 匿名さん

    >147

    私も同じこと思いました。
    乳幼児がいて後部カゴ付・幼児用椅子付自転車は不可というのは厳しいですよね。

    理由は分かりませんが、傾斜ラック式だと後部カゴ付・幼児用椅子付自転車を
    置いてしまうと狭くて左右の自転車が出しにくいのかも知れません。(憶測ですが)
    もしスペース的に置けるのであれば、総会等で規約の改正を申し出るのも
    1つの方法かと思っています。

    スペース的に厳しかったら、どうしましょうね。
    玄関前に自転車というのは美観的にも良くないし、エレベーターやエントランスの
    中に自転車を入れると汚れてしまって良くないかなと思います。

  120. 149 匿名さん

    139です
    みなさん、ご意見色々ありがとうございました。
    私もバックカウンターの有効活用を検討したいと思います。

  121. 150 匿名さん

    今日現地に行ってきました。日曜日だけど工事をしていました。
    部屋の窓には日よけの茶紙のようなものが貼ってあって、室内は見えませんでした。
    日当たり良好です。

  122. 151 匿名さん

    ポーチの中に自転車を入れられると良いんですが・・・

  123. 152 匿名さん

    ポーチと言っても、門扉がありませんからねぇ。
    共用廊下にズルズルとはみ出す方が出てくると困ると思います。
    やはり管理組合で話し合う問題かと思います。
    今現在、規約ではポーチ(アルコープ)に自転車は置けないと思います。

  124. 153 匿名さん

    世間を騒がす「耐震偽装」、三井は大丈夫なんでしょうか?
    素朴な疑問。

  125. 154 匿名さん

    「素朴」にもほどがある。
    ケチをつけるにしても、もう少し勉強したらどうか。

  126. 155 匿名さん

    三井は安全宣言していない。

  127. 156 匿名さん

    わがままなもので自分が住むとなると、たまに近道しているマンション正面の横道は
    歩行者専用にすべきと思ってしまいます。


  128. 157 匿名さん

    HPを見ると、来週の月曜日から1月6日まで冬休みのようですね。
    残り3戸とはいえ、竣工前に余裕な態度で大丈夫なのかなぁ。

  129. 158 匿名さん

    耐震偽造について、三井から文書が届きましたね。
    「姉歯事務所とは一切関係がない」という文言のみで安心できるでしょうか・・・?
    確かに何かあったときに三井が売主として責任を持つというのは安心できる材料だと思います。
    (倒産の危険性がヒューザーよりは少ないという意味で)

    ただ、刻々と状況が変わって、住宅性能評価書付のマンションでさえ偽造があったとなると
    ことは姉歯設計士だけの問題ではなくて、建築業界一般の問題なのかとさえ思ってしまいます。

    他のデベでは独自に再調査して構造説明会を開催しているところもあるようです。
    私は説明会の開催を三井に要求してみようと思います。
    一人の要求で動いてくれるかどうか分かりません。他の購入者の皆さんも行動していただければ嬉しいです。

  130. 159 匿名さん

    ふと公式HPを見たら残り1戸なんですね。
    惜しいなぁ。もうちょっとで現地モデルルームオープンせずに完売だったのに。。
    まぁ耐震偽造事件の中、よく追い込んだ方ですかね。

  131. 160 匿名さん

    本当だ。あと1戸ですね。確かに惜しい!
    東向きの部屋が現地モデルルームになるんですね。

    耐震偽造の件、三井なら大丈夫・・・と信じているのですが、
    対応が他のデベに比べて遅いような気がします。
    独自に再調査をしているところもあるみたいだし、何らかのアクションが欲しいですね。

  132. 161 匿名さん

    三井も再調査するようですね。
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200512100253.html

  133. 162 匿名さん

    >161
    情報ありがとうございます。
    少し安心しました。でも時間がかかりそうですね(数が多いので)。

  134. 163 匿名さん

    現地に行ってきました。今日も工事してました。
    プロムナードの道路部分もできつつあります。

  135. 164 匿名さん

    モデルルームが明日からクローズと言うことなので、最終確認ということで出かけてきました。
    最後の1戸も商談中のシールが貼ってあり、テーブルでは商談中らしき方がいらっしゃったので、
    完売と言っても差し支えないのではないでしょうか。
    (ホームページの物件概要が見られなくなってますし)

    販売に耐震偽造の影響はあまりないそうで、逆に中小の業者が不安で、三井不動産という名前で来てくれる
    お客さんもいるそうです。
    158さんが書かれていますが、偽造問題についてはとりあえず紙を一枚を送りましたが、
    更に詳細な情報を出す予定があると販売員の方がおっしゃっていました。(年明けらしいです)

    147,148さんが書かれていた自転車の件は、問い合わせがあったということで、管理会社と検討中
    という話も販売員の方から伺いましたので、変更があれば皆さんにお知らせしますと言っていました。

    明日は、駐車場等の抽選日ですが、車は定数内だそうですが、バイクがオーバー(5台の枠に6台の申し込み)
    だそうでして、うちはバイクが通勤の足なので、何とか当たって欲しいと願っています。

    なにもともあれ、無事に完売(?)したことでホッとしております。
    ますます、入居が楽しみとなってきました。

  136. 165 匿名さん

    >164さん

    いろいろな情報、詳しく有難うございます。
    なんだか、とってもホッとしました。

    入居がとっても楽しみです!

  137. 166 匿名さん

    構造の再確認をするという書面が届きましたね。

    さらに耐震のことを問い合わせたところ、
    販売センターが棟内に再オープンしてから、
    西武建設の設計担当者と個別に相談できる機会を
    設けるとのことでした。

  138. 167 匿名さん

    現地に行ってきました。ブリティッシュプロムナードもできていて、なかなかいい感じでした。
    植栽はやっぱり何年かしないと、立派なものにはならないんでしょうね。

  139. 168 匿名さん

    西武建設の設計担当者との相談会に行かれた方いらっしゃいますか?
    我が家はまだなのですが、どんな感じだったのでしょうか。

  140. 169 匿名さん

    HPが見れなくなっているので、完売したのでしょうかね。

  141. 170 匿名さん

    完売したそうです。

  142. 171 匿名さん

    そうなんですか。よかった。
    これから、皆さん宜しくお願いします。
    まずは内覧会ですね。

  143. 172 匿名さん

    入居説明会で管理組合の役員選任のためにくじ引きをしましたが、どこまで決まったのでしょうか。
    防災担当者とかも決まっているのでしょうかね。どなたかご存知ですか?

  144. 173 匿名さん

    >172
    うちは当たらなかったので、分からないです、ごめんなさい。

    いよいよ内覧会ですね。ドキドキします。
    できるだけ共用部分もチェックしようと思ってます。

  145. 174 匿名さん

    内覧会、お疲れ様でした。皆さん、どうでしたか?
    我が家は、ほとんどが軽微なものでした(重要なのもあったけど)。
    三井の人も西武建設の人も、気持ち良く対応してくれました。

    でも、思ったより狭く感じました・・・。こんなもんなんですかね。

  146. 175 匿名さん

    ホント狭く感じましたね。
    あと、コンクリ少し波打ってませんでしたか?
    ベランダ手すりとか。
    ウチは内壁が波打って見えたのですが、
    コンクリなんてこんなもんなのかな…と思って指摘はしませんでしたが。
    外観で気になったのはプロムナードから見える階段の3階(あれ、4階だったかな?)部分に
    丸くはっきりと足場の跡か何かがついていました。
    一応指摘しておきました。あまりにはっきりついていたもので。
    私も三井&西武の人には好感もてましたよ。
    ああ、明日からでも入りたい…(妻談)

  147. 176 匿名さん

    コンクリの波打ちですか。全然気がつかなかった・・・。
    確かにベランダはキレイではなかったですよね。

    外観も気がつかなかったです・・・。
    と言うより、自分のところに必死すぎたかも。
    確認会のときはもう少し気をつけて見てみます。

    私も早く引っ越したいです。

  148. 177 匿名さん

    内覧会は床暖房やお風呂の暖房が入っていて
    暖かいだけでなく運転の状況を確認できてよかったと思っています。
    (外にいるのと同じ状況だと思いホッカイロを準備していましたが使いませんでした)
    我が家は傷や汚れが多くてどこまで指摘していいのか悩んでしまいました。

    共用部分でいうと建物に入る入り口がイメージ図がなかったので
    ずっと気がかりでしたが
    木目調の落ち着いた雰囲気の扉
    柱も思いのほか邪魔な感じがせず
    普段の生活では特に支障はないということが確認できてほっとしています。
    ただ、一般的なマンションと比べて狭いように感じましたので
    荷物搬入が難しそうなところが気がかりです。

  149. 178 匿名さん

    我が家も傷や汚れが多かったです。なにしろ内覧会なんて経験は初めてでしたので、
    やはりどの辺まで指摘してよいのか困りましたが、目立つ部分についてはしっかりと伝えてきました。
    床、壁、ベランダのコンクリート部分など全体的な清掃(さーっとなでるとなでた部分が模様になり
    薄い汚れがたまっていました)を再度お願いしたのと、床やカウンターテーブルの表面のたぶん
    ドライバーなどの鋭利なものでついたのでは?と思われる傷、壁紙を貼る時の糊の別の部分への付着
    などでした。
    水の出具合の確認や、各部屋に裸電球を取り付けて電気のつき具合など、ライフラインの点検をさせて
    くれていたことはよかったと思いました。

    一通りのチェックや説明が終わり、再度部屋へ窓や棚の採寸に入ったとき、なんとリビングの窓から
    南武線の高架越しに富士山が見えました!
    嬉しい発見でした。

  150. 179 匿名さん

    傷や汚れ、どこまで指摘していいのか悩みますよね。
    我が家は、三井の担当の方が「気になったものは遠慮なさらず、どうぞ」と
    おっしゃっていたので、どんどん指摘しました。
    その場で落とせる汚れは西武建設の方が落として「いかがですか?」と聞かれて
    確認するとキレイに落とせてました。
    (消しゴムでこすったり、中性洗剤を薄めて拭いたりしてました。)

    床暖房も嬉しかったですが、ガスのチェックができたのは嬉しかったです。
    デベによってはガス関係のチェックは入居するまでできないというところも
    あるようですから。

    エントランスの中は、こげ茶ベースで落ち着いてていいなぁと私も思いました。
    エレベーターはやっぱり狭いですね・・・。

    富士山になど全く気がつかず、必死になり過ぎたようです。
    確認会のときに、これも確認してみます!
    皆さん、これからどうぞ宜しくお願いしますね。


  151. 180 匿名さん

    うちもカイロ持って行って使いませんでした。
    やっぱりリビングはチョイ狭いですね・・・・・・。
    テレビとソファーとダイニングテーブルを置いたら何も置けなくなっちゃいそうです。
    皆さん「リビングが狭い!」と感じられてる様ですがどうします?
    狭いリビングを広く使う名案があったら教えてください!!
    内覧会は床関係のクレームが多かったですが、致命的なものは無かったです。


  152. 181 匿名さん

    我が家ではリビングには物をできるだけ置かないようにすることにしました。
    LDにはダイニングテーブルとソファのみ!
    (ラグは敷きたい…予算無し…)
    まあそのうち色々と物が増えていってしまうんだろうなぁ。

  153. 182 匿名さん

    我が家は業者に同行してもらいました。
    マンションの構造自体には特に問題もないようで安心しました。
    傷などについては私達で気がついた部分は指摘してきましたが
    電気の引っ掛けシーリングがくるくる回ってしまってしまい、
    そういうところは業者さんじゃないとわからなかったので
    同行してもらってよかったと思っています。

    エントランスは落ち着いた感じで私も気に入りましたが
    荷物搬入が私も気がかりです。うちはピアノを搬入するので・・・。

  154. 183 匿名さん

    内覧会をされてて、他の住戸の音って気になりましたか?
    うちは予定を変更して内覧会を行ったので、周りの部屋には
    誰もいなかったんです。どのくらい響くものなのか気になりまして。

    >182さん
    ピアノってどんなものですか?(電子ピアノとかですか?)
    窓を閉めてたり防音カーテンをすれば、音は外に出ないものなのでしょうか?
    我が家には、まだありませんが、将来的に子供が欲しがるかも知れないので
    どのくらい音が漏れるものなのか気になりまして。
    (もちろん、時間帯とか配慮しますが・・・)

    我が家も内覧業者さんに同行してもらいました。
    構造に関しては良くできていて、この通り施工されていれば(ここが肝心ですよね)
    問題ないとのことでした。

  155. 184 匿名さん

    最近の新築マンションなら、ピアノくらい平気ですよ。
    深夜とか自粛はマナーでしょうけど。

  156. 185 匿名さん

    >184さん

    そうなんですか、ありがとうございます。
    もちろん、他の住戸に迷惑をかけないように、気をつけます。

  157. 186 匿名さん

    >180さん

    私もLDは思っていたより狭く感じました。
    我が家もLDには必要最低限の家具だけ置き
    収納用の家具は置かず押入れ・納戸を工夫して使おうと考えています。
    そのため、家具の配置以上に収納方法を考えることに時間をかけています。


    >183さん

    予定の時間に内覧会をしましたが特に音は気になりませんでしたよ。


  158. 187 匿名さん

    冗談じゃない、マンションでピアノが迷惑にならないはずがない。
    ピアノを弾きたい者同士で勝手に納得しあうな。

  159. 188 匿名さん

    狭く感じるのは天井が低いからだと思う。

  160. 189 匿名さん

    >180さん

    LDにはダイニングテーブル、ソファー、テレビだけを置こうと思います。
    あ、あと食器棚も・・・。
    入り口に近い側に背の高い家具を置くと圧迫感がなくなると聞いたことがあります。


    >186さん

    ありがとうございます。少し安心しました。

    >187さん

    今まで、もしくは現在ピアノで迷惑をかけられた事があるのでしょうか。
    そうであるならば、どんな感じかお話いただけますか・・・?

    実際、どのくらい聞こえるのかは生活してみなければ分からないと思いますが
    こういったこともルールだけじゃなくてマナーとかで解決できるマンションに
    なったらいいな・・・と思っています。

  161. 190 匿名さん

    一昔前の安普請のアパートならともかく、最近のちゃんとしたマンションならだいたい平気だと思いますよ。

  162. 191 匿名さん

    ピアノの話が出たとき、大丈夫?と思ったひとりです。
    正直、ピアノの音が聞こえてきたらイヤかも…。と思いました。
    189さんが仰っている通り、実際住んでみなければどれくらい聞こえるかわかりませんが、
    100%大丈夫っていうことはないと思います。
    人それぞれ、音の感じかたって違いますし…。

    ピアノ反対派?でしたが違う楽器で考えました。
    子供が小学生になったら、宿題等で笛や鍵盤ハーモニカを家で練習するかもしれない…。
    音の聞こえ方や伝わり方は、楽器によって違うとは思いますが、
    笛や鍵盤ハーモニカはよくてピアノはダメっておかしいなぁと思いました。
    (笛などもダメと思われる方もいらっしゃると思いますが、私はOKと思いました。)

    なので、今はしょうがないかなぁと思っています。

    >189さん
    私もマナーで解決できるマンションが理想です。
    でも、このピアノの件に関しては難しい部分があるかもしれませんね。
    何時から何時までなら弾いていいのか…。これは人それぞれ違うと思うんです。
    そういった部分では、やはりルールが必要になってくるのかも…と思いました。

    なんだか、感じが悪かったらごめんなさい。

  163. 192 匿名さん

    通りすがりのものですが、うちの父親が以前、
    横浜市内のパークホームズ在住で、上の階のピアノの音の事をこぼしていました。
    練習中で何度も間違えたりする音が、日中、家にいると気になったようです。
    10年以上前のパークホームズなので、
    今の仕様は向上していると思いますが、参考になれば幸いです。

  164. 193 匿名さん

    189です。

    >191さん
    全然、感じ悪くないですよ。
    確かに小学校で笛を練習して来いとか、あるかも知れませんね。

    マナーで解決するのは理想かも知れませんね。
    ただ、ルールで決めようとすると逆に規約で禁じられていないことは何でもOKとなってしまうのが心配だったんです。

    >192さん

    貴重なご意見、有難うございます。参考になりました。

    >182さん

    私がピアノのことを何気なく聞いてしまったために、不快な思いをさせていたら、すみません・・・。


  165. 194 匿名さん

    再内覧会まで、1週間を切り、引き渡しまで3週間を残すところとなりました。
    我が家では、そろそろ引っ越しの準備に取りかかり始めました。
    引っ越し屋さんのおまかせパックではなく、自分たちで荷造りするコースにしたので、
    少しずつしておかないと間に合わないかもしれないので・・・。
    不要品やごみ(粗大ごみ)を今のうちから出しておかないと、あとで慌てることにもなりますからね。

    上で少し話題になっていたLDですが、確かにモデルルームをイメージしていると狭いですよね。
    我が家では、1月に入って棟内モデルルームがオープンした時に、見学に訪れていたので、
    内覧会の当日は免疫(?)が出来ていたためか、あまりショック(?)を受けませんでした。

    内覧会の時は、内覧会業者さんに同行してもらいましたが、基本的には問題は見あたらないと
    言ってくれていました。それと業者さんは、エントランスのアプローチと中庭が良いと誉めて
    くれていました。

  166. 195 匿名さん

    再内覧会に行ってきました。概ねキレイになってましたが、新たな傷もあったので指摘したため再々内覧会になってしまいました。

    部屋の広さですが、前回の内覧会でショックを受けたのが免疫となったのか、今回はそんなに狭く感じませんでした。

    引越しの準備、何もしてませんが、もうすぐですね。頑張らなくちゃ。

  167. 196 匿名さん

    ようやく引渡しが始まりましたね!
    もう既に入居された方もチラホラ・・
    うちは入居はもうちょっと後なんですが、もう入居された方、実際に入居してみてどうですか?
    入居まで待ちきれなくて!

  168. 197 匿名さん

    入居して初書き込みです。やっとPCつなげました。まだまだダンボールだらけですが。
    もう、とーっても快適です!
    まだ周りの方が入居されてないので、音がどのくらいするのかが分からないのですが
    その他は快適の一言です。床暖房って素晴らしいです。
    あと、活水システムってそんなに気にしてなかったのですが、お風呂で髪を洗ったときに
    水が柔らかくてビックリしました。髪がキシキシしないんです。

    マンションの前の道は、引越業者さんやその他の業者さんの車でいっぱいです。
    あ、あと他のマンションと同様「換気扇フィルターの業者」が来ました。
    悪徳かどうかは分かりませんが、「点検を・・・」と言って来ますので気をつけて下さいね。

  169. 198 匿名さん

    我が家はまだ引越ししていませんが
    昨日、今日と部屋に行って掃除をしたりカーテンや照明を取り付けたりしてきました。
    物を床に落として早速傷をつけてしまいました (^-^;

    そうそう我が家にも換気扇フィルターの業者さんが
    「操作方法とお手入れ方法の説明に・・・」と言ってやってきましたよ。

    引越しのトラックの陰から車がやってくるので
    マンション前の道路を渡るときには細心の注意が必要だと思いました。

    引越しが多い時期はエントランスのドアはずっと開けっ放しかと思っていたのですが
    夕方になると閉まるようですね。安心しました。

  170. 199 匿名さん

    我が家もまだ引っ越ししていませんが、今日、どんな様子か見に行ってきました。
    三井デザインテックさんに家具・照明などをお願いしてあったので、それらの確認もして来ました。
    「う〜ん、いいね〜」と夫婦で良い気分に浸り、「早く引っ越したいね」と話して帰ってきました。
    でも、引っ越したら段ボールの山で、うんざりするんでしょうけど・・・。

    すでに駐車場には10台あまりの車があり、引っ越し済みと思われる方多くて、ビックリでした。
    郵便受けには、新聞、家具、蕎麦屋などのチラシがすでに入っており、さっそく暗証番号を
    登録しておきました。

    インターホンには既に3件ほどの来訪者の録画がされており、再生してみると宅急便屋さんと、
    おじさん風の人が写っており、これが噂の換気扇フィルターの人かな?と思ったりもしました。
    録画機能付きのインターホンって便利ですね。うちはオプションで、自分たちの玄関前には
    カメラをつけませんでしたが、つけておけば良かったかなとも思ってしまいました。

    198さんも書かれていますが、マンション前の道路はトラックが止まっていると見通しも悪く、
    気をつけないと事故になりそうですよね。
    そういえば、ちょうどマンションに着いた時に、搬入待ちのトラックの荷台の中をチラッと
    のぞいている人がいて、オヤッと思ったのですが、引っ越してきた方かなとも思っていました。
    でも、帰り際にもエントランスの道路口にいて、引っ越しとは思えないトレンチコート姿でしたので、
    やっぱり怪しいと思ってしまいました。
    何かの業者でしょうかね?

    197さんは、インターネットの接続はどちらにされましたか?
    我が家では、KDDIの光プラスを頼んでいるのですが、同じであれば使い心地はいかがでしょうか?


  171. 200 匿名さん

    入居済の197です。
    今日も引越が多かったようで、マンションの前にはトラックがいっぱいでした。
    198さん、199さんのおっしゃる通り、マンション前の道が危険ですので
    特に小さいお子さんをお連れの方は気をつけて下さいね。

    入り口のオートロックは、ちゃんと夕方から翌日の最初の引越しまで閉まってます。
    管理人さん(ライフサポーターでしたっけ)も毎日清掃してくれてますよ。
    何人か入居済の方にも会いましたが、皆さん挨拶してくださってうれしいです。
    住民同士の挨拶があるマンションって空き巣も狙いにくいと聞いたことがあるし、
    私も自分から挨拶していこうと思っています。

    >199さん

    我が家もKDDIの光プラスです。使い心地いいですよ〜。
    まだ全員入居してなくて使用者が少ないせいか分かりませんが、旧居よりも早いです。

  172. 201 匿名さん

    細かいことですが、今回このマンションに越してくるにあたって、NTTさんから電話工事代金が9300円と言われたのですが、、、、。
    (通常よりかなり高いとのことですが)みなさんのところもそうでしたか?

  173. 202 匿名さん

    >200さん
    インターネットのことありがとうございます。
    少し安心しました。

    ただ残念なのは、モデム(というのでしょうか?)が引っ越し当日に宅配便で送られてくる
    ということなので、取り付け(かけつけ設定サポート)は翌日になってしまうんですよね。
    仕事でメールのやりとりが多いので、ネットにつなげないと不便なんです。

    単純に、配線つなぐだけだったら自分でも出来そうなんですけど・・・。
    入居説明会の時に、KDDIの方に自分で取り付けますと言ったら、駄目ですといわれてしまったので、
    仕方なしという感じです。

    今時の宅配便は、時間指定できるのですから、それを勘案すれば当日でも工事できると思うんですけどね。


  174. 203 匿名さん

    >201さん
    電話工事代金というのは、新たに屋内回線を引くということでしょうか?

    リビングのカウンター横までは、すでに1回線ひかれていますのでそれを使うのであれば、
    引っ越しの工事費2100円で済むはずです。
    リビング以外の部屋で電話を使いたいという場合は、屋内回線を新設しなくてはいけないので、
    更に工事代金がかかるようです。
    うちはどうしようか迷っていましたので、NTTに確認したところ12000円ほどかかるといわれました。

  175. 204 匿名さん

    >202さん

    200です。うちは自分で取り付けましたよ。入居説明会でダメって言われましたっけ?
    モデムは引越し当日に宅配便で来ました。わりと早い時間に届いたみたいで、私たちが来たときには
    既に不在票が入ってました。
    モデムのつけ方、マニュアルも入っていたし、自分でできると思うんですけど・・・。
    うちは旦那が自分でつけました。
    ただ、引越し当日はとっても慌しく&疲れていたので、その日のうちにつけようという気はおきなかったですけどね。

    >201さん

    うちもNTT、その値段でした。高いですよね・・・。
    NTTを使わなければいいんだろうけど、カウンターに電話を置きたいので、NTTにしました。

  176. 205 匿名さん

    202です。
    我が家も無事に入居しました。
    KDDIのモデムも204さんの情報から自分で取り付けられるとわかり、かけつけ設定サポートをキャンセルして、
    自力で取り付け、インターネットにも接続できるようになりました。
    なかなか快適ですね。スピード測定サイトで計ってみると、40〜60M位の速度が出ていました。
    KDDIと契約している方は、全世帯の2割ほどのようなので意外と混雑なく使えるのかな?とも思っています。
    他の人は、itscom(CATV)なのでしょうかね?
    我が家では、CATVはきっと見ない(見る時間が無い)ということで、契約しませんでした。

    モデムの件ですが、入居説明会の際にKDDIのブースで話を聞き、その場で契約したのですが、モデムは自分で
    取り付けますと言ったら、KDDIの方から「ホニャララ(なんだか忘れました)の設定があるから駄目です」と
    言われたんですよね。

  177. 206 匿名さん

    昨日、今日と「西武建設」を名乗る人が訪問してきたんですけど
    みなさんのところにも来ましたか?
    玄関開けて家に入った瞬間に「ピンポーン(という音ではないが)」と。
    気味悪いですね。

  178. 207 匿名さん

    >206さん
    我が家には来てませんよ。どんな御用時だったのですか?
    不具合があって、こちらからお願いしたときだけ、来られました。

  179. 208 匿名さん

    >206さん
    我が家にも、西武建設の方が来ました。
    でも怪しい人ではなく、メンテナンスキット(ドライバー、ボンド、メジャーなど、
    とそれらを入れるバック)を持ってきてくれました。
    ちょっとした補修・修理には便利そうなものが入っていました。
    確か鍵の引渡しの際に、そんなものが後から届くといわれた気がします。

  180. 209 匿名さん

    206です。
    208さんの言うとおり…怪しい人ではありませんでした。
    二回ほど居留守してしまいました。
    申し訳なかったなあ…。

  181. 210 匿名さん

    そういえば、今夜帰ってきたときに、車用のシャッターゲートが開きっぱなしになっていました。
    ちょっと無用心と思って閉めましたけど・・・。
    リモコンで開けると、自動的に閉まるはずなのに、何ででしょうかね?

  182. 211 匿名さん

    今日の朝と昼も開いてたみたいですが
    管理人さんも気付いて業者さんに連絡したみたいです。
    昼間直して行ったらしいですよ。
    今はちゃんと閉まってるみたいですね。

  183. 212 匿名

    もうすぐ引越します。やはり駐輪場は二台が限度なのでしょうね。それ以上は処分してこなければな
    りませんよね。

  184. 213 匿名さん

    自転車は今のところ2台まで・・・となっているので、そうなるんでしょうね・・・。
    自転車を持たない家庭もあるだろうから、もしかしたら3台め募集!ってことが
    将来的にないとも言い切れませんが、今の段階では分かりませんものね。
    管理組合はまだ機能していない状態なので、どこに聞けばいいのか分からないんですけど・・・。

    今日、夕方に「給湯器の水抜きが何たらかんたら」って男の人が来ました。
    これも悪徳(??)業者なのでしょうか。
    時間がないと言ったら帰って行きました。

  185. 214 匿名さん

    最近気になる点

    1.子供用自転車置き場横に置いてあるバイク…どなたのですかね。そろそろ我慢できなくなってきまし
    たので。
    2.ベランダに干してある布団…手すりから外に出てますけど。

    来週までに改善が見られなかったらなんらかの形で通達するつもりです。

  186. 215 匿名さん

    >214さん

    1の件、
    たまたま私が見たときだけかと思っていたんですが、ずっと置いてあるんですか?
    だとしたら問題ですよね。

    2の件、
    ベランダの布団は危険ですよね。最近風強いし。
    もしかしたらベランダでの布団干し禁止の規約をご存じないのかも知れません。

    こういう場合、管理人さんにお願いすればいいのでしょうかね・・・?

  187. 216 匿名さん

    ベランダの布団干し、何軒か見たことあります。お互い気持ちよく暮らしたいですよね。管理組合が
    作動しないとなにも解決しないのでしょうか。

  188. 217 匿名さん

    ベランダの布団干し、何件もあるんですか。知らなかった・・・。
    小さい規約違反を見逃していくと、どんどん乱れていってしまうようで、不安です。
    本当、お互い気持ちよく暮らしていきたいですね。
    管理組合が実質動き出すのは、もっと先になるでしょうから、
    気がついた時点で管理人さん(ライフサポーターさん)に相談してみるっていうのは
    どうでしょう?

    もしかしたら規約をご存じないだけかも知れないので、直接言いにいくと
    こじれてしまうかも知れません・・・。

  189. 218 匿名さん

    駐輪場でないところに置いてあったバイクは気になっていました。
    あと、行き場が確定しないないものなのか?荷台付き自転車。
    布団干し・・・干してあるお宅があるのには気づかず、昨日あらためて外から見てみると、あるので
    すね!!!
    結構ベランダの縁の厚みがあると思うので、どのように布団を留めているのか不思議でした。
    とは言え、規約違反ですもんね。今はまだ皆入居したてで、たぶん規約なんかもきちんと目を通して
    いないと思うでので、仕方ないところもありますが、初めが肝心でもありますよね。
    皆が気持ちよく生活するためには守っていかなくては・・・。

  190. 219 匿名さん

    >218さん
    キッズサイクルポートにとめてある、荷台つき自転車ですよね?
    私も気になってました。最初、あそこも大人用の駐輪場なのかと思っていたぐらいです。


    布団干しですが、あんなに厚いベランダのふちにどうやって留めているのか
    本当、不思議です。特に上の方の階から落ちたら、かなり危ないと思います。

    さて、どこに相談したら、いいんでしょう??
    もう管理組合の理事さんって決まってるんでしょうか?

  191. 220 匿名さん

    そういえば来客者が自転車で来たとき、その自転車はどうしたら?

  192. 221 匿名さん

    >220

    私も疑問です。
    今日はエントランスのところに来客と思われる自転車が2台
    とまっていましたが、正直、見栄えがよくないなーと思いました。

    あと、掲示板で注意されているのに、まだ布団をベランダに干しているお宅が
    あってビックリです。
    あんまり掲示板を見ないのですかね。

  193. 222 匿名さん

    自転車の件は私も疑問に思いますが、個人的にはエントランスに置かれるより、駐車場の邪魔に
    ならない場所(階段付近の建物寄り辺り)に置いて、どこの部屋に行っているか紙などに
    書いてわかるようにしてもらえれば問題ないような気もしますけど・・・。

    掲示板は、確かに見にくい所にあるので、見るぞという気持ちがないと見ないかな?
    郵便受けが手前の世帯だと、奥まで行って見なくちゃいけないですからね。
    あと、メールコーナーが狭いというものあるので、郵便取ったらすぐに出たく
    なっちゃいますからね。
    個人的には、掲示板はエントランスホールにあるのが望ましいと思います。
    見栄えが悪くなりますが、皆が見てこその掲示板ですからね。

  194. 223 匿名さん

    昨日新聞を見ていたら下記の記事が。
    生活への影響が気になります。
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060415/lcl_____kgw_____003.shtml

  195. 224 匿名さん

    今はキレイになっているようですし、地下水も特にうちのマンションは使ってないから
    大丈夫じゃないでしょうか。
    と言うより、もう工事終わったんでしょうか?結構うるさかったですよね。

    もう一つ、F社で気になるのですが、清掃車の音うるさくありませんか?
    F社のごみ置き場がマンション側にあるなんて知らなかったし、窓を開けると
    清掃車の音がうるさいときがあります。みなさん、いかがですか?

  196. 225 匿名さん

    223続報です。

    地下水汚染住民に説明一切なし 「富士通川崎工場」
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060419/lcl_____kgw_____000.shtml

  197. 226 匿名さん

    富士通から説明文書が入ってましたね。

  198. 227 匿名さん

    小さいお子さんをお持ちのご家族が多いように思いますが、公園などはどの辺に行かれているのでしょうか?近くでは南部線をくぐった線路沿いと富士通の裏の小さな公園がありますが・・・

  199. 228 匿名さん

    >227さん

    私は等々力緑地や中神地公園です。227さんの書かれている公園にも行きましたよ。
    もう少し近くに公園があるといいですよね。

  200. 229 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸