旧関東新築分譲マンション掲示板「板橋区・本蓮沼地区マンションについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 板橋区・本蓮沼地区マンションについて

広告を掲載

  • 掲示板
凸子凹子 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

都営三田線の本蓮沼(いまいちマイナーな駅)ですが、扶桑レクセル本蓮沼・コスモ東京ガーデンパークス・パークホームズ志村坂上等検討してます。
近隣の方、実際に見た方、ご意見があればお願いします。
一番の希望は、凸版印刷が、工場閉鎖してくれてその跡にタワーマンションと大型商業施設を作ってくれたら、一番検討したいんですけど。でも、そうなったら、検討物件も資産価値が上がるかな?

[スレ作成日時]2004-11-22 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区・本蓮沼地区マンションについて

  1. 101 匿名さん

    >100
    要するに、この周辺はやめたほうがいいと言う意味ですね。
    既に契約してしまった人には、「ああ、お気の毒さま」という意味ですね。

  2. 102 匿名さん

    この辺りは「準工業地域」なのである程度は覚悟するべきかもしれません
    が、この会社からの臭気で困ってる方は多いらしいですね。
    やっぱり臭いや空気は現場でしっかり調べたほうがいいでしょうね。
    (関係ないですが、ここの会社の方は、仕事内容にもよるでしょうけど
    なかなかの高給を頂く方も多いらしいです。)
    この会社だけではなくて小さな会社からの前を通るといろいろな臭いが
    しますよ・・・。上がり坂で息がきれているところへの刺激臭で、辛いことも
    あるでしょう。この辺りのマンションを買う方は、是非是非、電動自転車の
    購入をお勧めします。図書館、駅、買い物、習い事、学校、全てを坂を通
    らずにすむ場所は常盤台くらいじゃないかと思います。

  3. 103 匿名さん

    臭いに関しては、ほんとひとそれぞれ。
    わたしははっきり言って、さほど気になりません。
    凸版の真横を通ってもです。
    ちなみにわたしはこの地に詳しいもので、けして販売側の人間ではないです。

  4. 104 匿名さん

    個人的に、ですが、この辺りの中古マンションもお勧めですよ。
    私も販売側の人間ではないですが・・・。
    メリーガーデンときわ台やフレアサイト常盤台(スーパーライフの隣)。
    高級住宅街で知られる常盤台駅へ10分以内で、付近住人の評判もなか
    なかいいです。築浅の綺麗なマンションです。
    お目当てのマンションの現場に来たときについでに外観を見てください。
    常盤台駅まで坂なしでいけるのもいいですよ。
    この辺りは付近に団地が多いのが(ネックな人には)ネックですが。

  5. 105 匿名さん

    あの会社の臭いが気になるのは機械が作動してるときだけでしょう。
    臭いのする作業をしていないときは臭いはしないので、臭いに気がつか
    ない人がいるのはそのせいではないかと思います。

  6. 106 匿名さん

    コスモの斜め前のマンション2件もここ1年くらいに建ったばかりです。
    まだ空き部屋があるのかも。
    もしあれば部屋は売れ残りだけど相当引いてくれそうだよね。
    それはそれでお得でいいかも。
    某社の最後の1戸の部屋を見に行ったときに200万以上値下げして
    くれて、テレビまでつけると言われたことがあります・・・。

  7. 107 86です

    >>106
    僕は、諸費用200万弱全額業者持ちかつ、
    物件価格700万円引きのオファーを某板橋区内の物件で受けました。
    もちろん新築です。

  8. 108 86です

    >>102
    蛇足ですが、凸版印刷は、総合職はかなり給料いいと思います。
    大日本印刷と凸版印刷で日本の印刷業界を二分している巨大企業ですから。
    (まさに仕事内容によりますけどね)

  9. 109 86です

    連投すみません、今日はこれが最後です。

    107に関連してなのですが、不動産業者は、むやみやたらに値引きの話はしません。
    しかし、実際はある程度の許容範囲をもっています。
    それを引き出させる方法は、契約を前提に交渉することです。

    買わないであろう人や、冷やかしで値段を聞こうとするような態度だとなかなか
    そういう話になりません。

    一番よいのは、物件の周辺地域の相場や人気から、自分自身の相場観を持つことですね。
    「この条件にしてくれたら買います」というものを業者につきつけること。
    「諸費用全額業者さんで価格200万引きなら今すぐ契約します。」とか、
    自分でこの値段なら納得という値段を提示すること。
    コンビニのように定価で買ってもいいですが、定価で買わないといけないルールはありません。
    法外なことをいう客はいやがられますが、よく勉強して妥当な条件であれば
    業者さんはのんでくれますよ。

    超人気物件や人気の間取りなら無理ですが、このご時世、特に城北地区なら
    買い手有利だと思ったほうがよいです。

    業者さん、ごめんなさいね。

  10. 110 匿名さん

    >82
    その高級マンションとやらに住んでいる方々だって、常盤台に住んでんる方々からみれば、
    一軒家買えなかった哀れな貧乏人扱いだと思うが。

  11. 111 匿名さん

    900万引き!
    それだけしても売りたい物件だとしてもすごいですね。
    その会社の物件ということで参考にするために見に行っただけなのに
    200万+プラズマTVでぐらっときていた私達が子供のようです。
    私も予算オーバーだと言ったら値引きの話をしてきたので、これ以上は
    出せないという額を低めに伝えるのがいいのかもしれませんね。

    今わかりました。
    この辺のマンションは安いなりに何かしら心配な部分もありますね。
    その代わり、満足いく額まで値下げしてもらいましょう・・・。
    何百万も引いてもらったし仕方ないね、で妥協できるまで。
    あと、数百万から1千万で気に入った物件や間取りを諦めるのは止め
    ましょう。値下げしてくれるかもしれませんよね。

  12. 112 匿名さん

    >110
    この辺りでも注文住宅のお金が出る程度のマンションは意外とありますよ。
    専用スレ見ました。あのスレの住人さん?
    中学受験がどうとか、どこの小学校の辺りが一番平均所得が高いとか、ドア
    の前に物を置くと団地みたいとか書いてあって、都内なのに2000万台からあ
    るようなマンションのスレなのになんだかねぇ・・・と思ってしまいました。

  13. 113 匿名さん

    >>112
    価格が高いのが良いマンションなのかな。
    そういえばパークホームズ志村坂上の横にあるTGFは、
    今から思うとえらく高かった。
    当時はこんなものかなと感じていたがここ2年間のマンションラッシュで
    相場がかわってしまった感じ。
    TGFの入居者も書き込んでいるんだろうな。
    表現に気をつけないと荒れるもとだよ。もともと荒らしたいのかな。

    検討者にとって参考なるような情報を書き込んでね。

  14. 114 匿名さん

    TGFやウィンベルは少し高かったようですね。
    そういえば、ウィンベルの96平米ぐらいの物件が中古で4980万位で
    出ていましたが売れたのでしょうか?
    この辺り、新築マンションの激戦区のようなので中古市場はそれなりに
    値段を下げないと苦しいのでは?という気がします。

  15. 115 匿名さん

    >>100
    TGFでは臭気に関して凸版と話し合いをしているようですが、
    なかなか抜本的な解決は難しいようですね。
    かんばってください。

  16. 116 匿名さん

    >113
    価格が高いのが良いマンション、とは言いませんが、マンションは広告
    によって近隣住人にも値段がまるわかりですからね。
    (しかもそれは上限)
    高いほうがいいに越したことはないと思います。
    あ、あそこのマンションだと2つ買えたのねぇ、と思われるのは嫌
    でしょう?

  17. 117 匿名さん

    >>116
    マンション選びの基準って価格かい。
    それとも近隣住民から「あそこのマンションは高かかったのよね」と
    思われる優越感か。驚きだね。
    いまどき
    >高いほうがいいに越したことはないと思います。
    なんて、化石に近いな。

    あと日本語の勉強が必要だな。
    >価格が高いのが良いマンション、とは言いませんが、
    >高いほうがいいに越したことはないと思います。
    これって矛盾しているよね。

    自分の購入したマンションが新築マンション激戦区のあおりで
    相場が下落してしまったのが悔しいとしか思えん。
    時代の流れを受け止めて、僻み根性でレスするのやめれば。

    駅近のTGFとかで凸版と共存できる道を探ってね。

  18. 118 匿名さん

    準工業地帯だから安いんであって、そんなに体が心配なら
    清水の舞台から降りてこなくてケッコウです。

    それに高いマンションに入ったからといって、
    もともといる地元民をさげすむような態度はもってのほか。
    近年のマンションラッシュで越してきた人の中にいるんですよね。
    じっさい校内にマンション居住者とマンション外で派閥ができてますから。
    これから来る人はそうならないことを祈ります。
    蛇足ですが住所が常盤台じゃないのに常盤台を名乗ってると
    田園調布気分の方からヒンシュク買いますね。
    田園調布もどきの南口と北口側だって住民の意識的には大分違うようだし。
    でも本当の田園調布住民は大山から常盤台にかけて地理学上は同じ「山の手」だということを
    不満に思ってるようですよ。TVのインタビューで怒ってるコマダムをみました。

  19. 119 匿名さん

    わりと近めの地元住人です。
    なんか最近いっぱい建設中で、どれがなんていうマンションかわかりませんが、
    とりあえずTGFを基準にすると、あそこからなら
    板橋の夏の風物詩「いたばし花火大会」が屋上からよく見えるようです。
    荒川の戸田橋の上流よりで打ち上げるのです。
    そのほかにも豊島園の花火も見えるそうです。
    花火大会は高速沿いの建設中のだと見えないでしょうね。
    TGFの近くで同等の高い屋上があるマンション(北側がみえなければ意味ナシ)なら
    それも可能ですよ〜

  20. 120 匿名さん

    >>119さん
    高速沿いのコスモは15階建てなので、
    屋上のパノラマガーデンからいたばし花火大会は見えるそうです。
    いたばし花火大会は、イズミヤの屋上からでも見えますので
    案外高層でなくても見えるんでしょうね。
    でも、花火は現地で見るのも迫力があって、良いと思いますがね。

  21. 121 匿名さん

    >>114
    TGFもウィンベルも販売時には高くなくて相場だったですよね。
    この2年ぐらいで大量供給で近隣相場が急激に下がってしまったから、
    中古でも値付けが厳しいのでしょう。

    住んでる皆さんは胸中複雑だと思いますが、
    受け止めて、ローンの繰上げ償還頑張るのも一つの方法かも。
    販売当時の価格と現在販売中物件の価格を比較しても、
    時間軸も考慮しないとね。
    マンション設備は年々進化していますから。

  22. 122 匿名さん

    コスモの近所に住んでいます。
    この前TGFの中古が出てて価格がもう1周り安ければ欲しく感じていました。
    いろいろな書き込みをみていると凸版の臭いは、やっぱり深刻そうですねえ。
    TGFのあたりまで臭いがしていたとはびっくりです。
    ちなみに、TGFや近辺マンションサイドと、凸版との交渉ってどのような内容なのか
    ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

    あと、コスモから常盤台駅はちょっと距離があると思いますよ。
    やっぱり本蓮沼(都営三田線)がいちばん近いのではないでしょうか?
    TGFの方へ向かって坂を上って(中仙道へ向かって)、レクセルの横の
    信号を右にまがって住宅地に突入して最短距離をあるくと結構近いですよ。

  23. 123 86です

    >>122
    もちろん一番近いのは本蓮沼ですよね
    ただときわ台までも徒歩圏にできるかなというだけです
    駅までなら徒歩で15分から20分(人によって)かかると思います。
    常盤台という住所までなら10分かかりませんが・・・w

    >>118
    地理学上の山の手でいうと、本蓮沼も山の手ですね。
    本蓮沼から赤羽の間の坂で、あと、志村坂上と坂下の間の坂
    その辺が境界です、ようは板橋区は山手台地の一番北の端に位置しています。
    だから何ってのはないですけどね。

  24. 124 匿名さん

    >>112
    >中学受験がどうとか、どこの小学校の辺りが一番平均所得が高いとか、ドア
    >の前に物を置くと団地みたいとか書いてあって、都内なのに2000万台からあ
    >るようなマンションのスレなのになんだかねぇ・・・と思ってしまいました。

    2000万円台のマンションだとそのような話題をだしてはいけないのですか?

  25. 125 匿名さん

    >118
    この辺りの学校ってマンション居住者とそうでない方の間に
    派閥ができているのですか?
    本当だとしたらちょっと恐いような気がします。
    集団登校もマンションごとだと聞きましたが、派閥があるとは
    信じられません。

  26. 126 匿名さん

    >124
    平均均所得層で、誰が見ても高速がネックの安手マンションなのに、上
    ばかりを見て、下を下げすむような発言をしているのが笑えます。
    高級マンションからの買い替え組というよりは団地脱出組も買いそうなマン
    ションなのに・・・。
    都営住宅から高給住宅街まである土地ですからシビアな人は(ある程度
    お金を持っている人は、かも)シビアですよ。
    やっぱり住まいの値段ごとにグループがあるような気がします。
    安いことで有名な会社のマンションを買うのであれば、一番いいランクの
    部屋を買うほうが無難だと思います。

  27. 127 匿名さん

    >125
    グループ付合いをしている人たちは、同じような人間で揃っている、という
    だけのことですけどね。濃い人付き合いをしなければ派閥もないでしょう。
    どこへ行ってもそうではないでしょうか。

  28. 128 匿名さん

    >126
    コスモのことだろうが、目くそ、鼻くそだろ。そんなの。
    所詮、板橋区の物件なんて、都心の、たとえば文京区の物件
    にくれべらば、誰が見ても、全部はるかに格下。
    そんなところで、購入する人をけなして優越感もってどうするの?


  29. 129 匿名さん

    他のマンションと比べてどうとかという話ではなく、本人とその家族が
    満足して暮らすことができれば一番ハッピーなのではないでしょうか?

  30. 130 匿名さん

    >126
    何かコスモに対するネガティブな意見多いなぁ。
    コスモ購入した人だって、高速道路や土壌汚染の問題等、安い理由を理解した
    上で購入しているのであって、ちょっと失礼じゃないの?
    一世一代の買い物したんだから、多少はしゃいだとしても、バチ当たらんだろう。
    どのマンションかっても、同じ地域の住民になるんのに、変な差別意識もっても、
    何もいいことないと思うのですが。

  31. 131 匿名

    私は、コスモ契約者です。
    コスモは結構いろいろ書かれてる気がしますね。
    私は、美人なので、何を書かれても気にしません。
    この後、非難されても平気です。

  32. 132 匿名さん

    >>126
    あんたこそ、本当に笑える、というより笑われているんだね。
    真昼間から平和なことだ。
    販売価格やそこから想像する所得の高低のみにとらわれた思考、
    いつの時代の考え方なんだろ。
    どうしてもグルーピングしたいのね、可哀相な考え方には同情するよ。
    選民思想なんてこの板じゃなく別で布教しておくれ。
    価格の高低という裏側にある企業戦略とか
    どうせならもうちょっと興味の出るレスしてよ。

  33. 133 匿名さん

    126あなたは人間として悲しい人です。

  34. 134 匿名さん

    >>126
    板橋区の無形文化財にも相当する凝り固まった思考回路だな。
    人の生活をそのような視点からしか見れない浅ましさ。
    当然のごとく自分は選ばれた、あるいは選んだグループに居ると思い込んでいる。
    ほんとに昼間からお疲れ様。
    次回からは、検討者に参考となる情報をレスしてくれ。

  35. 135 匿名さん

    どちらにしてもコスモは大規模マンションですからこの辺りのマンション
    相場にも大なり小なり影響力があると思います。
    今までTGFがこの辺りの中古価格をひっぱっていたのがコスモができて
    からは多分にこの辺りの中古相場に影響を与えそうです。

  36. 136 匿名さん

    126さん。物件の値段なんかで人を判断しないほうがいいですよ。
    コスモしか買えなくて購入した人達だけではないと思うので。

  37. 137 匿名さん

    お。
    お仕事が終わって営業マンががんばってますね。
    毎日遅くまでご苦労さまです。

  38. 138 匿名さん

    あと、一見いい人そうな人は宗教をやっている可能性が高いのでご注意を。
    この辺りには少なくとも3つの宗教があります。

  39. 139 匿名さん

    >136
    販売会社のスレ見ると「安い棟」だけほぼ完売って書いてますけどね・・・

  40. 140 匿名さん

    価格のせいか**が多いとも・・・

  41. 141 匿名さん

    >>139
    よく読んでごらん。
    「安いから買った=それしか買えない」というのは短絡的でないの?というのが136だよ。
    >>138
    宗教なんてどこでもあるんでしょうに。
    興味ない人間には関係ないな。

    もうちょっとひねったレスしてね。

  42. 142 匿名さん

    ここに参加する人は、利用規約をご覧になってください。そろそろ見苦しい投稿はいい加減にして下さい。

  43. 143 ??????

    >>140
    子供なしの購入者です。実は、それが心配のタネなんです。
    今、住んでいる部屋の上の家族は一家揃って非常識。
    子供はベランダでおしっこするわ、夜中に騒ぐわ、タバコの吸い殻をなげすてるわで。
    苦情を言っても、無視されるし。そこまで酷いのは稀でしょうが、
    300戸以上のマンションだから、すくなからず、その類が住人となる可能性があるわけで。

  44. 144 匿名さん

    >142
    規約とはいずこに書いてございますか????

    見苦しいとは、一連の地元住民を軽視した中傷めいた内容のことでしょうか
    >126のようなマンションの価格帯で所得や生活水準を決め付けるような発言でしょうか
    あなたもいきなりそれだけ書くのは見上げた根性でございますね。

  45. 145 匿名さん

    >143
    それは苦しいですね。毎日のことですからストレスがたまりますね?
    うちも上階の騒音に悩んでいるので気持ちよくわかります。
    ちなみに143さんは最上階にはしなかったのですか?

  46. 146 匿名さん

    >>143
    私、恥かしながら、平均以下の所得階級層の者でして、
    低層階しか買えませんでしたから。
    同じマンションに住む方々とは、お互いを尊重して、
    仲良くやっていきたいものです。

  47. 147 145

    >146
    買えるだけでも立派だと思います。
    上階にあたる家族はこればかりは運ですから常識的な方だといいですね。
    せっかく買った部屋なのに上が騒がしくて家にいても気が休まらないではいやですもんね?

  48. 148 匿名さん

    137
    144

  49. 149 匿名さん

    この地域に関するネガティブなレスと競合物件のネガティブ情報が
    多いですね。
    ところで肝心なレクセルの情報が少ないですね。案外検討者少ないのかしら。。。
    低価格関連の話は飽きたので、違う視点からの参考情報をもらえると助かります。

  50. 150 匿名さん

    レクセルって本蓮沼の方かな?
    コスモは確かに安いけど、坂の上のレクセルやパークホームズ
    と比べてそれなりに安い理由は有りますよね
    土地の高低差約12メートルは4階建てに匹敵するぐらい違う、
    駅からの時間は8分ぐらい違うし、夜道がとても暗いですよね、
    行きは坂、凸版の臭いはどれも一緒だし、それにコスモは高速のすぐ脇
    それなりの値段だと思いますよ、レクセルは南側がお墓だけど
    それは高い建物が南に建たないと考えれば利点。
    あと気になるのは工期・・・基礎とかしっかりしてるか、建ってしまうと
    解らないけど、建築の工程期間とか調べた方が良いかも・・・

  51. 151 匿名さん

    抽選があるけど、ときわ台小狙いにはコスモもいいよ。
    なんとか、だけど歩ける距離だよね。

  52. 152 匿名さん

    >>151
    ぜんぜん歩けるよ
    メリーガーデンの人はみんな常盤台つかってるだろ

  53. 153 匿名さん

    >>150
    せっかくのレスでなんだすが、分析になっていないので参考になりません。
    コスモが安い理由をネガティブに書くなら、もうちょっと具体的に書いてくださいませ。
    高低差により土地代にどの程度差がつくのが、あるいはレクセルの南側の墓場と
    コスモの北側高速道路による土地代の差とかお願いします。
    疑問に思っていることは、
    そもそも周辺環境による差がどの程度金額的なインパクトとなるのか、
    販売価格の構成比率、例えば土地代、設計費、建築費、販売費、利益等々、
    この地域の各物件では、いったいどの項目が違うから価格差(坪単価)がついているのか
    教えてもらえれば助かるんですが。

    高速道路沿いだとか見たままのことは、いちいちレスしてもらわなくてもわかります。
    あとコスモとレクセルでは、本蓮沼駅からは、駅9分と駅7分ですから2分の差、
    距離では160Mの差ですよね。
    8分も離れているなんていうガセネタはどこからくるの???

  54. 154 匿名さん

    何度か話題に上っている異臭問題についてお伺いします。
    わたしはこの地域のマンション購入者です。
    異臭問題については知識はあったものの、何度も現地を
    確認しましたが、ほとんど異臭を感じませんでした。
    おそらく、風向き・天候・工場の操業時間などで、たまたま
    臭いのないときだったと思われます。
    先日、初めて異臭を感じました。
    TGF周辺一帯が、異様な臭いでした。
    近隣にお住まいの方、『この臭いはどのくらいの周期で感じる
    のか(毎日・週に3日・・など)、季節によっての感じ方の違い、
    対処方法、マンションごとの活動』など、教えていただけると
    助かります。
    個人的な意見で構いませんので、よろしくお願い致します。

  55. 155 匿名さん

    臭うよ。価格に織り込み済み。

  56. 156 匿名さん

    >>154
    本蓮沼でマンションなどの高い場所に上がるとよくわかるけど、
    この一帯はけっこうな高台になっていてすごく見晴らしがよい。
    つまり風通りがよい。
    ところがTGFができて、風がせきとめられているんじゃないか?
    特に冬は北から風が吹くので、
    凸版のにおいがTGFにぶちあたってそこで滞留してしまうのではないか。
    最近そう感じる。
    なぜならTGFができる前より臭いがきついようなきがする。

  57. 157 匿名さん

    >153
    土地代の差なんて知っても無意味。
    マンションを、しかも300世帯以上の大規模マンションを買うんですよね。
    土地の資産価値なんてないに等しいですよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
    危険物の危の字のついた車が出入りしていた土地で高速沿いですが
    そんなことを全く気にせず、土地の資産価値なんてないに等しいです。
    8分も離れている、というのは私もガセねただと思いましたね。

    臭いのほうは、コスモ近辺なら殆ど気にならないと思います。
    風むきによってなんとなくインクの臭いがするかな、という日がある程度。
    やっぱり高速をはさんだ坂の上のほうが匂いませんか?

  58. 158 匿名さん

    TGFで異臭が停留しているとしたらパークホームズ辺りも
    臭うのでしょうか?
    いつでも窓を開けられないというのは少し苦しい気がしますが。
    しょうがないのでしょうか?

  59. 159 匿名さん

    町BBSの本蓮沼スレの直近のカキコでふと思いだしたのですが、
    本蓮沼界隈の17号線沿いがいまいち発展しないのは、
    道路の拡幅問題が一番だと思います。

    急に話題かえてすみません。

    旧金融機関支店の横の歩道橋の上から、道路をみてもらうと一目瞭然ですが、
    17号線(中山道)沿いの高い建物は、両側とも道路からひとつ引いて建てられています。
    実は、将来、17号線はさらに拡幅される為に、引いて建てているのです。
    (駅のところだけ店が奥に引いているのもその為)
    だから道路沿いの店舗は、その際には立ち退かなくてはなりませんし、
    そういう事情もあってなかなか新しい店などがでてこないのがあると思います。

    余談でした。失礼しました。
    でも今でもかなりの交通量なのに、、、、、

  60. 160 匿名さん

    そんなの関係あるかなぁ?
    今までは住人が少なかったから店が少なかった、というだけでは?
    民家の前だと公道の道路幅を4Mとかにするために(災害時に備えて)
    立替え&新築のときはフィードバック(だっけ?4M確保できるだけ寄付)
    することになってるけど、そんなの東京じゅう同じでしょう。
    勿体無くはあるけど数十センチ(30cmとかね)の後退のことが殆どだし。

  61. 161 匿名さん

    >>160
    それと159さんがいってることはぜんぜんちがうよ。
    160の話はたいていの場所でたかだか数十センチ
    159の17号線は5〜6mぐらいだから。

  62. 162 匿名さん

    >>156 さん
    ありがとうございます。
    わたしも、TGFで風が止まってしまっている気がしました。
    北から吹く風にしてみれば、行き止まりのような感じですよね。
    確かに、春〜秋にかけては、冬ほど臭わないと聞きました。
    実際、冬になるまでわたしもさほど気にならなかったので・・・
    冬でも、毎日あんなにひどいわけではないのですね。
    先日行ったときは、かすかに臭うかな?くらいでした。
    でも、臭いが滞留しているときは、窓を開けるなん絶対無理ですね。
    外に5分いるのもつらい気がします・・・

    引き続き、近隣にお住まいの方の意見を聞かせてください。
    できれば、臭いの頻度・工場への活動・対処方法などもお願いします。

    ちなみに、マンション価格に反映うんぬん、などのお話は、時間の無駄
    ですので省いていただいて結構です。

  63. 163 匿名さん

    >>157
    無意味かどうかは、レスしている本人が決めることでしょ。
    他人がここで講釈してもそれこそ無意味だね。
    153は
    >そもそも周辺環境による差がどの程度金額的なインパクトとなるのか、
    >販売価格の構成比率、例えば土地代、設計費、建築費、販売費、利益等々、
    >この地域の各物件では、いったいどの項目が違うから価格差(坪単価)がついているのか
    >教えてもらえれば助かるんですが。
    ということを聞いているにのさ、答えになってないよね。

  64. 164 匿名さん

    >>162

    >できれば、臭いの頻度・工場への活動・対処方法などもお願いします。
    そこまで気になるのなら、
    一度、自分で凸版に連絡してみたらどうですか。
    専任の担当者がいて、いろいろ説明してくれますよ。
    近隣住民の話といっても匿名版だからね。
    臭いを感じている人の話だけでなく、発生源に確認しないとね。

    あなたにとっては臭いは、マンション購入の優先順位高そうだからね。
    住んでから、愚痴らないようがんばって。

  65. 165 匿名さん

    >>164 さん
    ありがとうございます。
    そうですね。凸版にも確認してみます。
    区役所の環境課には、現在問い合わせ中です。
    まぁ、近隣住民の方もとうぜん問い合わせなど行っていて、
    結果、現在も臭っているのでしょうけど・・・

  66. 166 匿名さん

    あ、そうなんだ。失礼しました。

  67. 167 匿名さん

    >>165
    におうけど、そこまで深刻には考えたことないな・・・
    におうもんはにおうで仕方ないんじゃないか?
    特に人体に害がないのであれば

  68. 168 匿名さん

    >154 さん
    時々行ってみての臭いと住んでからの臭いとは実感として違うと
    思います。今の時点で臭いに関して迷いなのどがあるのですか?
    凸版も大企業なので問い合わせをしてもマニュアル的なことしか
    答えてくれませんでしたが。

  69. 169 154

    >>167 さん

    人体には、まったく影響はないのでしょうか?
    そのことも含めて、区と凸版に問い合わせています。
    わたしも最初は、「臭うけど気にするほどではないかな?」
    と思っていたのですが、先日、あまりにもひどい臭いのとき
    があったので、不安になりました。

    >>168 さん
    毎日現地に行って確認する事はできないので、近隣住民
    の方から様子をお伺いできれば・・・と思いました。
    やはり、凸版はマニュアル的な返答しかないんですね。
    ありがとうございます。

    上にも書きましたが、異臭のことは知っていましたが、
    あまり深刻にはなっていませんでした。
    ところが、先日耐え難い臭いの時があり、不安になっています。
    あとは、どの程度の頻度で臭うのか、などで、購入を再検討する
    かどうか・・・迷っています。

  70. 170 匿名さん

    風向きによって、TGFが障害物になって近辺に臭いが滞留しているようですね。
    毎日住むなら無理してでも確認に行った方がよいですね。
    そもそも臭いへの嫌悪感は個人差ありますから。
    板橋工場から同じ距離であっても
    TGF以外の方角では、問題は表面化していないのはなぜ。。。


  71. 171 匿名さん

    慣れてるからだよ

  72. 172 匿名さん

    異臭って慣れる程度のものなのか。
    TGFも入居してから2年近くになるのに問題は解決していない。

  73. 173 匿名さん

    TGF(東京ガーデンフォーラム)に住んでる人のHPで臭気のこと
    質問してる人がいるね。ここの人かな?
    まだ見てない人はTGFで検索してみて。
    そのアルファベット3文字+漢字2文字がタイトル名。
    ちなみにTGFも土日に部屋が見れるらしいです。

  74. 174 匿名さん

    >173
    そのTGFみたことある
    「もともと住んでる人は鼻が壊れてるのかと思ってた」と書いてあった。
    外から来るやつは失礼なこと云うやつ多いよな。
    オレはTGFより凸版に近いがTGFとは接してる角度が違うから
    臭いは気になったことないぞ。

  75. 175 匿名さん

    >「もともと住んでる人は鼻が壊れてるのかと思ってた」

    これは凄いね(絶句)
    どんな教育されてきたんだろ・・・

  76. 176 匿名さん

    そもそも準工業地域にマンションをたてて入ってきた連中が、
    そこでずっと操業してきた合法の工場にもんく言う時点で、
    日本人的な価値観からいうとおかしいわな。

  77. 177 匿名さん

    >>176
    日本人的な価値観?どういう価値観?
    自分たちがよりよい環境で暮らしたいと思って、その改善を
    訴えるのは当然なんじゃないの?
    工場に文句っていうけど、別に「出ていけ」とかそういうことを
    言ってるわけではないでしょ?

  78. 178 匿名さん

    12ある用途地域のなかで、第1種低層住居専用地域が1番よくて
    準工業地域は10番目・・・。

    そこへよく調べもせず入ってきて臭い!って言ってるんだから、相手
    からすると、じゃあ何で第一種のマンション買わなかったんだよ!と
    思うのかもしれない。

    悪臭は耐え難いものがあるだろうしお気の毒だとは思うけど立場的
    には微妙だよね。でも近くても殆ど匂わない地帯はいっぱいあるよ。
    煙のいく方向が季節風で決まってるんだろうね。

    >174
    そんなの書いてたんだねぇ。
    でも、外からくる奴は失礼なこと言う奴が多いなんて決め付けないで。

  79. 179 匿名さん

    >>177
    TGFのとなりに、これから誰かが土地を買って一戸建てを立てて
    TGFのせいで日当たりが悪い、どうしてくれるんだ!
    と、管理組合にもんくいってきたらどう思う?

  80. 180 匿名さん

    >>179
    「自分がわかってあとから入ってきてて、何いってるんだ?馬鹿たれが」

    これが日本人的価値観

    「わかっていたこと」「あとから」「何かを物申す」「馬鹿」
    これがキーワード
    とくに前半が重要
    その上、わざわざ都市計画法で準工業地域ですよと
    小学生でもわかるように明示してくれている

    説明書に書いてないからと、ペットを洗濯機で洗ってメーカーに
    苦情をいうのもひどいが、
    本蓮沼のケースの場合は説明書にも書いてあるわけだ。

  81. 181 176、180

    ただ、俺は、じゃあ黙って我慢しろとはいわない。
    日本人的なそういう価値観に固執することもないと思う。
    でもこの土地にずっとすんできた俺からすると、
    ただ工場にもんくをいうとか、問題が起こるたびにひとつひとつ苦情を
    いっても仕方ないし、ひややかな目でしかみられないと思う。
    せっかく本蓮沼にマンションを買って入ってきて、この地域の仲間に
    なったのだから、
    この地域の将来の姿を含めて、地域を巻き込んで議論してほしい。
    そういう前向きな活発な議論がそろそろ地域であってもいいと思う。
    つまり、いままでの路線、準工業地域として工場と共存共栄の地域として
    やっていくべいなのか、それとも、脱工場の街づくりに転換するべきなのか。
    マンション住人だけでなく、地域レベルのコンセンサスの醸成が行われれば
    工場側も動かざるを得ない(なんらかの対策or移転)。
    現状では、マンション住民の勝手なスタンドプレーにしか見えない。
    逆に、この地域に安穏と暮らしてきた住民を巻き込んでそういう議論の
    音頭をとったり一石を投じられるのは新しい住民の方々だと思う。
    また、そういう議論を新旧地元民で行うことによって、
    逆に、新しい住民の方々にも、もとものの地元民の考え方や、
    今後どういう方向を目指すべきなのかがわかるのではないか。
    長くなったが、新住民の方々には期待する。

  82. 182 匿名さん

    TGFが障害物と言うならコスモも出来上がるとこれも障害物になるんじゃない?
    みんな!地図を見るんだ!もしかして北の風が吹くと滞留し易くなる・・・
    うっ!もっと臭いが酷くなるわけ?そうなの!?
    知り合いに聞いたけど大日本印刷の市ヶ谷近辺はまったく臭わないらしい。
    「工場から出る騒音、匂いなどの公害問題には人一倍気を
    使ってきました。」大日本印刷環境安全部長(談)
    こんな事凸は言え無いだろうね、こんなに臭いと
    元もとの住民とか後から来たとか言ってる前に企業のモラルでしょ
    悪臭は準工業地帯だから我慢するものではないしね、定義を調べてから書こうよ。
    凸の社員がこの掲示板に書いているのでは(笑)
    住民が一致団結したら怖いものね。
    東京の風はあらゆる方向から季節によって吹くから
    臭う場所が季節風で一定なんて事は無いよ、今はネットでもその日の風向き解るよね。
    だから角度で臭わないとか、コスモあたりはインクの臭いが少しとか、
    そんな事言ってるのマンション販売側の人だね、インクの臭いと言う表現は
    この臭いを知らない証拠だよ、購入考えてる人はちゃんとした地図見てごらん。

  83. 183 匿名さん

    それにしてもこの掲示板の書き込みをまともに受け止めると、旧からの地元民に気を使って臭いとも言えない町って感じですね。購入検討者の皆さん、そんなおバカな町住みたくないですよねぇ〜(たぶん住民になりすましてるヤカラの書き込みだろうけど)
    閉鎖的、排他的な地域かね志村&本蓮沼は?、これじゃ町として成熟しないっすね。
    そう思いませんか?各マンションの売主さん。
    凸版としては「もうこれ以上文句いうな、越して来るなー」って言いたいかもね。
    そうそう大日本印刷市ヶ谷工場の近隣は成熟、発展してますよ、会社の姿勢の違いが町の繁栄に繋がっているという例なのでは?この違い謙虚に受け止めて欲しいものです。

  84. 184 匿名さん

    私も近隣に入居する者です。この臭いの問題、なんか今後も尾をひきそうですね。
    ずうっと読んでいるとTGFさんとかその他近隣の方にいろいろな情報や対応についてのノウハウが蓄積されているように思うのですが、
    どなたかこの問題の情報交換や進捗状況等を報告したりするHPや掲示板って立ててもらえたりしませんでしょうか?
    近隣マンションの理事会で協力したりとか、他のエリアの情報もらったりとかもできるかも(上の大日本さんの対応の話とか)。
    やっぱり凸さんに対して嫌悪感を持ちながらずっと苦情を言い続けていくのも体に悪そうだし(凸城下町だし)。
    地元の人も協力して空気のおいしい町にしましょうよ。ということで、どなたか!!ぜひお願いします!!

  85. 185 匿名さん

    なんでも人任せなのね。。。 自分で立ち上げれば?

    いっこうに理解できてない方々が多く転入してきそうですね。
    閉鎖的、排他的なのはどちらでしょう?地元民じゃなくマンション単位でしか行動できないあなたたちじゃないんでしょうか?
    まずは文句言う前に地域の文化になじんでください。
    それに入居前にわかっているんだから、嫌なら来ないことです。

  86. 186 匿名さん

    >>185
    凸の社員さんですか?なりすまし地元民?
    ずいぶん神経質に反応してますね、住民が協力し合うのがそんなに怖いのですか?
    地域の文化ってなんですか?ここは東京23区です志村特有の文化でも有るなら詳しく説明してください。

  87. 187 176

    176

  88. 188 匿名さん

    最近どこでも問題になっているが、工場はマンションがたつずーと前から
    その地域にある。しかし、マンションがたち住民が増えてくるとずーと前から
    ある工場がくさいとか文句をいう。現在この地域で凸版と協議しているようですが、
    ニオイが気になる方そうでない方それぞれいますが、自分で実際に何度もその地域に
    行ってみて判断してください。凸版とは共存しなければならないのです。
    それを理解してこの地域のマンションを購入してください。

  89. 189 176,181

    >>185さんとは別人だが、
    東京23区はみんな一緒というのはちがうよ
    地域そろぞれに文化はある
    志村の文化は別に凸版印刷とか工場だけの文化ではない。
    ただ数十年にわたって工場の町として発展したのは事実。
    板橋区は板橋本町と本蓮沼の間あたりまでが住宅街として開発され
    その外側に住宅街の邪魔にならないように工業地域を置いた
    更にその外の高島平や坂下は田んぼだった。
    そして田んぼが後に団地開発され住宅街になった。

    志村特有の文化といったら大げさすぎるかもしれんが、
    それぞれに発展した経緯がちがうし住民の質や階層も違う。
    >>183
    日常会話で「臭いね」とかって会話することまで誰もとがめないはず。
    それを個人レベルで工場に苦情をいう馬鹿さがわからないだけ。
    >>181にも書いたが抜本的に地域構造を変える取組みをしたほうが早い。
    大日本市ヶ谷の例はそうともいえないぞ。市谷は都心のど真ん中。
    その中で市谷は相対的に発展しているといえるか?
    外堀をぐるりと囲むエリアでは最も発展が阻害されていると思うが。
    あと地域の大半が準工業地域指定の町と、都心の町を比較してもな。
    というのもある。

  90. 190 匿名さん

    >>182
    まぁ〜、そんなに興奮しなさんなって。
    臭いが気にならない、方角が違うなんて言うと
    凸版の回し者とか販売側の人間なんていう思考、
    短絡的でおめでたいね。
    そういうあなたは、TGFの回し者?なんて言われたら気分悪いよね。
    同じことだよ。
    匿名版なんだから投稿者を詮索しても無駄だよ。

    現状、TGFに異臭問題があって、その他の周辺地域では
    問題化していないというのは事実だからね。
    凸版の近辺に住んでいるけど、
    TGFの周辺みたいな臭いは、しないんだけどね。
    ちなみに凸版とは無関係だけどさ。

    ここでコスモもきっと臭うなんて言ってみたところで、どうして欲しいの?
    現状ではあの地域はそれほど臭わないようだし、
    370戸の大規模マンションだから完成してみて問題あれば
    自分たちで考えるでしょ。必死に煽っても無駄無駄。
    東京メガシティ関連のBBSでも、
    竣工前は凸版の異臭がどうだこうだなんて煽りがあったけど
    入居してからは、とくにその手の書き込みは見当たらない。

  91. 191 匿名さん

    >>190
    厳密にいうと風は北西から吹くことが多いので、もろTGFにぶちあたってると思う
    TGFできる前は高い建物が中のほうにはなかったから飛ばされてわかんなかったんだと思う
    建物の上からにおいがでてそこで風にのると普通は地面あたりまではこない
    ところがTGFにぶちあたってあたり一帯に滞留してしまうようになったと思う

    コスモは低い場所にあるのでぶちあたらないと思う
    メガはぜんぜん方角が違う

  92. 192 匿名さん

    コスモの場所は本当にそう匂わないですよ。
    よそ者なので鼻が麻痺しているわけではありません。
    たまになんとなくにおいがするかなという日がある程度です。
    これはイズミヤも同じですね。
    でもコスモは高層だし高速に向かってコの字型なんですよね。
    匂いは高低差で大丈夫だとしても、高速の粉塵の吹き溜まりになって
    しまう可能性はあるのかもしれませんね。
    町が閉鎖的・排他的ということは全くありません。
    言っちゃなんですが、昔からの方にはそんなにパワーはないです・・・
    (行間を読んでください)年配者以外はよそ者じゃないかと思うような
    町ですし新入りでも各々好きなように暮らせる町だと思いますよ。

  93. 193 匿名さん

    志村三丁目にはサンシティとかヴィオスガーデン城山がある。
    いずれも大型物件で高速道路沿い。
    コスモと似たような立地だけど中古でそれなりの評価。
    この地域って、高速沿いの工場、研究所の跡地が
    大型マンションになっているみたい。

  94. 194 匿名さん

    >192
    >よそ者なので鼻が麻痺しているわけではありません。
    だから〜そおゆうのがムカつくんだってみんな云ってるんじゃン。
    ほめてるようにみえて、けなしてるのね。

    >185
    禿しく同感

  95. 195 匿名さん

    我が家は、観光地・巣鴨。
    たとえ、高速のそばでも観光地から離れられるなら本望だ。

  96. 196 匿名さん

    >194
    地元の方ですよね。
    だから〜そおゆうのがムカつくんだって、って・・・
    公共の掲示板なのでなるべくきちんとした文章でお願いします。
    よそ者からすると地元の人にあまりいいイメージがないのは確かかも。

  97. 197 匿名さん

    >196
    194は釣りレス。地元住民とかの問題ではないでしょう。
    匿名掲示板では、よくあるレス。

  98. 198 匿名さん

    タイトルに反していますが、清水町に戸建てが5棟販売されるそうです。
    本蓮沼駅から5分で、このあたりのマンションと同じ価格帯。
    坪数はかなり小さいですが、参考に見に行くのも面白いかも。
    部屋の広さじたいは80〜90平米。
    間取りを見ると南にバルコニーをとっていないので日当たりは微妙そう?

  99. 199 匿名さん

    >>197
    190さんも言ってるように、投稿者を回し物とか、釣りレスとか、自分の考えにそぐわないものを排除する姿勢は改めてください。
    私は194じゃありませんが、194さんの意見に共感できます。
    人それぞれなんで、決め付けるのはいかがかと。

  100. 200 匿名さん

    >>199
    あの表現に共感とは、恐れ入ったね。
    内容云々より、書き方の問題でしょうに。
    あなたこそ、改めてもらいたい。

    なんてレスしていると不毛になるから、気にいらないレスはスルーするんだね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸