旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2

広告を掲載

  • 掲示板
コンアルマーディオを考える [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計の
夢のマンションが以下のようになってしまいました。
ご意見、ご感想、ご相談等、穏やかに話し合って行きましょう。
------------------------------------------------------------
横浜市、耐震強度偽装で初のマンション使用禁止命令

千葉県の姉歯建築設計事務所がマンションなどの構造計算書を偽造していた問題で、
横浜市は26日、震度5強で倒壊の恐れがあるとされたマンション
「コンアルマーディオ横浜鶴見」の所有者に対し、
建築基準法に基づく使用禁止命令を出すことを決めた。
一連の偽造問題で自治体が使用禁止命令を決めたのは初。

[スレ作成日時]2005-12-07 01:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2

  1. 82 匿名さん

    >>81
    77ですが、当方断りを入れた通り446とは一切関係なく、
    ことの成り行きを生暖かく見守ってる部外者です。
    ただ、鶴見ではない該当物件のすぐ近くに住んでるので
    今後の行方は大変気にしてるところです。

    あと、釣りっていうのは、>>53みたいに煽るだけ煽って、
    むきになって反論してくるのを楽しむ奴らのことを指すので、
    >>81の場合、騙(かた)りとかが妥当な言い回しになりますよん。

  2. 83 匿名さん

    私としては、今回の欠陥マンションへの国税投入は、決してマイナスではなく、
    むしろこういった国の許認可に関わる詐欺行為に関しては、
    今後国がすべて責任を持って保障し回復を行うという、
    民主社会主義建設への第一歩として、高く評価したいと思います。

    今回の件が前例となることによって、地震の被害の保障、
    犯罪によって被害を受けてしまった人への保障、薬害や公害への保障、
    公認会計士により適性と認められた財務諸表の粉飾による株取引での損失の保証など、
    あらゆる分野に国家のセーフティネットが張り巡らされ、
    国家のために働き納税さえすれば、国民は何も不安や疑問を持たず、
    平等に暮らせる社会が実現することと思います。

    こういった展開が、
    まさか自民党政権で実現するとは思ってもいませんでした。
    やはり前回選挙の国民の意志は、歴史的に重要な、
    社会主義革命への第一歩だったといえるかもしれませんね。

  3. 84 匿名さん

    >>83
    今回の事件は学会の息の掛かったと目される業者の起こした犯罪だから、
    国も異例の緊急措置を講じたってんで、さんざん議論が起こってるんでしょ。

    北側も特例ってことを強調してんだから、
    >>83が夢抱いているような形にはなりえないと思うよ。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20051206dde001...

  4. 85 前360_自粛中

    446かも知れん人(>>62) 元気だな。
     前スレで「腕利きの回収屋さんの出番」などと、嬉しそうにほざいていたが、お前は神聖の河馬か?
    お前の数少ないお友達の、腕利きの回収屋かも知れん人は、PCの前でチビったみたいだぞ。
    きっちり駆除しておいた。リンク先にはいずれ情報提供してやるつもりだ。文面がまとまったら
    前スレに載せる。修正があったら指摘してくれ。あちらはオレが好きにしていいそうだW
    (不謹慎な言い方でスマソ。→ 初めのほうに書いてた人)

    前スレはsage進行で頼む。→ 紹介してくれた人 他。河馬お前もだ。
    銀行へ話を聞きに言ったそうだな。(行くなら保証会社だろ、の突っ込みは置いといてだ。)
    お前、競売間近のテンパッタ奴扱いされただけだぞ。

    お前の十八番の「支払い命令」(督促か? についてはどうでも良い)は、競売と同時に行っても、
    天井屋( ← 気を付けろ、釣針だ )にならんか? お前は恐ろしげに言ってるがW
    コメントがあったら前スレに書いて置け。

    >>62
    > あなたのご高説は聞きあきました。
    お褒めに預かり光栄だが、63氏の評判は芳しくないようだ。お前が河馬過ぎるってだけで、
    相対的な問題だ。

    63氏。正式なコメントは後日です。前スレで全角360の書込み(最初のやつ)が有ったが、同一人?
    「銀行が債権放棄」について懐疑的だったようだが、その時点で、実務を知らん奴、で一括りなんだ。
    後日のコメントはマジメに書きます。

    それから、住人か否かについてゴチャゴチャ言ってる奴、邪魔だ。消えろ。

  5. 86 前360_自粛中

    前354さん。
    自己責任厨、住民勝手厨、困った人は他にも厨は、原則スルー
    気が向いたらレスってやるよ、cover ってスタンスで良いですよ。

    残念ながら、446と同じ扱いとなったようですね。(金融関係者)
    あちらは債権者側の立場だから、良いことは言わないのは当然です。気にしない。
    お話からは、奴らもやりようが無く、困っているのが垣間見えて興味深いです。

    後、競売を実施するのは裁判所で、債権者は申し立てをすればほぼ終わり。
    (河馬 保証会社は申し立てだけだ)彼らも実務はあまり知りません。

    > 競売しても債権が回収できないだろうから、費用をかけて競売しないだろう。というご意見
    オレに言わせれば、借金返さなくてイイデスヨー、て言っているようなもの。
    (与信情報が汚れるのは仕方ないが、)
    > というご意見
    敬語は不要、なぜなら
    > 後は自己破産して債務を免れるしかないそうですが、
    放っておいても銀公(←オレは腹に据えかねている、一連の今回の件で)は債務を放棄する。
    自己破産させて僅かな資産を巻上げようと思っているだけ。(それしか銀公もやり様が無い)。
    ただ、どう転んでも、それなりの覚悟は必要とは思ふ。   かしこ。

  6. 87 匿名さん

    自分の考えだが・・・
    つぶれちまうもの仕方がないという気持ちもあるが、どうも税金を使うのは抵抗がある。
    というのは、「誰に責任があるのか?」がはっきりしなくなるのと、
    「返せないような不正をやれば、国が補償してくれるのか?」って思うからだ。

    なぜ、ヒューザー如き会社の不正のために税金を使わねばならんのだ??
    ダメな役人の給料を出すために税金を払わねばならんのだ??
    ダメな議員の給料を出すために税金を払わねばならんのだ??
    まずそいつらの給料削れよ!そいつらの首切れよ!
    といいたい。

    それから、助け合う必要もあるだろうからちっーと考えたんだが・・・
    銀行に泣いてもらおうぜ!!みんなの税金で一回思いっきり助けてんだからさ、
    今度は、税金の変わりに銀行が泣けばいいんじゃん。
    ええ、購入者の債権放棄&購入資金返却って形でね。
    いいですよその分ヒューザーへ債権つけ直してくれてもね。回収リスクを
    銀行が負ってくれればね。そんなんで銀行つぶれないでしょ。

  7. 88 前スレ354

    前360さん。スタンスOKです。

    87さん。銀行を泣かす方法を前スレで議論していました。どうやったら泣かせられるでしょうか。
    よい案あったら記述してください。議論しましょう。

    強硬(行)派で行くなら、知り合いから借金して(しなくてもよい)借用証書作って署名捺印して、
    司法書士に登記費用払って、コンアルに2番抵当権つけてもらって、
    その知り合いに金を返さないで(ということにして)、知り合いに競売も申立をしてもらい、
    なんてことも考えましたが、競売の申立をしても、2番抵当権者はコンアルの競売による債権回収
    見込みがない(1番抵当権者もないでしょう)から、申立が取り下げになるでしょう。

    さて、コンアルの立地で専有面積75㎡の分譲マンションはいくらになりますか?
    4800万円もしますか?100㎡だったらどうですか?4800万円の価値ありますか?

    >>42さんは、木更津、大網、本庄を例に出していましたが、木更津駅前の一等地の路線価は115千円。
    本庄の駅前は87千円。コンアルよりも高いのです。
    木更津や本庄の150㎡クラスのマンションがいくらするのか?教えてください。
    もっとも150㎡クラスのマンションなど、そうザラにあるものではないでしょう。
    前にも記述しましたが、150㎡で2〜4LDKは間仕切り壁が少ないので、コストは低いのです。

    また、42さんの記述には、追加負担がいやなら専有面積を2/3にするという案があります。
    コンアルは150㎡だから2/3で100㎡、追加負担なしなら妥協点かもしれませんね。

  8. 89 前360_自粛sage

    前のレスは、自粛が口先だけになってるな。その前は傲慢な書き方だ。
    レスを分けたほうが良かったのかも、ハイテンションのまま書き込んではいかん。
    言い訳だな。63氏、失礼した。

    >>63
    > 360・・・完全に正解って訳でも無いからだろうなぁ
    おれの勤務先も色々規制があるし、個人的に勉強した法令もある。ある程度把握した
    法令によって、法とはこう有るべきだという観念を作って、知らん法令に「演繹」して
    話をしている。だから勢いで書き込んでから、後で泡を食って調べたりもした。
    規制・認可等があるからだけで責任を負い込んだら国の中の人も大変だな、確かに。
    だが、今回の事態は、あまり既存の法令も想定はしていないと思う。
    既存法の解釈だけでは不十分な気もする。

    > >>64 >建築関係者側は
    あまり興味はないんだ。多分粛々と進んでなるようになる。「責任に応じて」賠償分担。
    そして致命的欠陥に立ち至っておしまい。(無い袖は振れん、は無敵だ)
    狙うなら支払い能力のある奴、ディープポケットだ。「支払い能力に応じて」分担。
    よその国では普通らしい。責任がある事は明確にせねばならんが。
    > 国に公的資金投入を訴えるのは筋違い
    そうは思っていない。次レスで触れるかもしれんが。

    あまり読まんと雑感で恐縮だが、今日のところはこんな感じ。

  9. 90 匿名さん

    「仕切り壁が少ないので、コストは低いのです」
    って、胸をはっていうほど変わるものですか?

  10. 91 匿名さん

    90さん、結局根本的にはあんまり変わらないよ。
    勿論それによるコストダウンはあるだろうけど「耐力壁」は最低限必要。

    土地代が安いにしろ、相当相場より安い価格です。

  11. 92 前360_自粛sage

    >>87 > 「誰に責任があるのか?」がはっきりしなくなる
    責任は明確にする必要がある。但し賠償分担は、責任分担に比例させる必要はないと思う。
    金、力、やってる事が大きい奴が、責任も大きくなるのは不合理ではないと思う。

    > なぜ、ヒューザー如き会社の不正のために税金を使わねばならんのだ??
    オレも理解が不十分で、自分の浅薄な知識で考えねばならんが、今回の問題物件はいずれも
    その設計について行政(委託先?)が、一件一件に対して保証責任を有していたと理解している。
    法令で決まっているから、と言うのではない。不動産は高額だ。そうしないと大変なことになると
    最初から判っているからそのように決まっている。必然性があるから決まっていたことを
    行政は怠った、その責任は大きいと思う。ヒューやキム等に対してでなく、一件一件の物件に対しての
    責任と考えても良いと思う。

    > まずそいつらの給料削れよ!そいつらの首切れよ!
    冗費削減は今回の事なくても必要だし、手元不如意は責任の有無とは無関係。責任がある事を
    認めた上で、価格交渉にそれを言う、と言うのはありかも知れん。民事問題らしくなる。

  12. 93 前360_自粛sage

    引き続き >>87
    > 銀行に泣いてもらおうぜ!!
    オレも銀公に被って貰いたいと思っている。ただ責任は明確にする必要がある。
    不自然に安かった? なぜ銀行は担保評価時に気が付かない? 金勘定は日常業務のはずだ。
    売主と提携していた銀行もあっただろう。今問題物件を巡る債権債務関係は不自然だ。
    その不自然さを債務者だけが被らねばならないのか。一般消費者は無知ゆえ信じるしか術が無い。
    銀行は金や担保を扱うエキスパートであり、それを信じて安心して証文に判子をついた。

    土建屋周りは明確だ。直接の加害者でもあり、キャラの濃い奴ばっかりだ。出向者もそれなりに。
    銀行は言ったらしい。追加担保は求めない。当たり前だ。債権放棄は考えてない。
    証文を取ったから後は知らんテカ? 他人事ですか? でも、誰が言ったか思い浮かばない。
    オレが知らんだけかも知れんが、銀行の顔が見えない。誰に責任を問えば良いのか判らない。
    87氏、長文失礼した。  前の書込み、文頭に >が一個足りんな。

  13. 94 匿名さん

    >93
    >不自然に安かった? なぜ銀行は担保評価時に気が付かない?
    >銀行は金や担保を扱うエキスパートであり、それを信じて安心して証文に判子をついた。

    何を訳のわからない事を・・・・・・
    住宅ローンとは その人の職業や年収などから判断して銀行が融資してるもの、
    家が欠陥がどうかは直接関係ない。

    >誰に責任を問えば良いのか判らない。

    そんな単純な事もわからないの?売主に決まってるじゃん

  14. 95 匿名さん

    まあコンアルの場合、元値が4000万として、
    家具が200万、中古価格として7掛けして、
    2660万位が、本来違法でなければ持っていた価格でしょうか。

  15. 96 前360_自粛sage

    常駐者が居るのか。任意の2箇所をトリミングか。オヤスミ

  16. 97 匿名さん

    こうして国税の投入が決まった以上、
    これを特例ではなく、すばらしく新しい社会秩序の、
    普遍的な先例にしていくべきです。

    今回の事例は、まさに帝国主義的資本主義の限界、
    自己責任と言う名の労働者階級搾取体制が引き起こした悲劇であり、
    国税投入は、その過ちに気づき、
    全国民の安全と幸福を全面的に国家が保障し主導する、
    社会民主主義国家建設への一里塚とも呼べる、
    自民党としては画期的な判断だったと思います。
    まさに小泉首相が、旧い自民党を破壊すると述べた本質はここであり、
    首相本人が自覚しているかどうかに関わりなく、
    ついに日本の社会システムは資本主義の段階を終えようとしているのでしょう。

    地震の被災者、詐欺の被害者が救われないのに、なぜ今回のマンション事件だけ?
    というように、労働者階級同士で争い不公平感を募らせるのではなく、
    むしろ国が大きな方針転換をして、人民の人民による、
    人民のための社会の建設が、
    今始まったのだと言う認識を持つべきでしょう。

    資産階級は、愚かな者も弱いものも、ひとしく平等で安心で幸福、
    と言う素晴らしい社会を毛嫌いして、
    今回の救済についても様々に攻撃をするでしょう。
    でも、そんなことひるんではいけません。

    「私達は不幸だ、国はそれを救済する義務がある!」
    このスローガンのもと、今まで泣かされてきた多くの抑圧階級は、
    今こそ連帯しなければなりません。

  17. 98 匿名さん

    姉歯氏関与のマンション強度、ずさん工事でさらに低下

     耐震強度偽装問題で、姉歯秀次・元1級建築士(48)が構造計算書を改ざんしていた神奈川県内の分譲マンション2棟の強度が、施工段階でさらに低下していたことが9日、国土交通省などの調べでわかった。

     一部の壁が計算書通りに施工されず、必要な柱の補強も行われなかった疑いがある。

     危険な構造物の建設に、施工業者もかかわっていたことをうかがわせる事実で、2棟を施工した開発会社「ヒューザー」(小島進社長)と建設会社「木村建設」(木村盛好社長)の責任も問われる可能性が強まった。

     問題のマンションは、横浜市鶴見区の「コンアルマーディオ横濱鶴見」と神奈川県藤沢市の「グランドステージ藤沢」。いずれもヒューザーが建築主で、国が建て替えや移転費用などの支援を決めた入居済みの7棟に含まれている。

     国交省は、偽装問題の発覚後、姉歯元建築士が構造設計した偽装マンションについて、建築確認時の構造計算書や構造図をもとに耐震強度を計算。その結果、「横濱鶴見」は耐震基準の56%、「藤沢」も同28%の強度しかなかった。

     ただ、これはあくまで設計図通りに建設されたことを前提にした数値だったため、両市とも、建設段階で施工業者が作成する「施工図」や、完成後の現況確認などをもとに、実態に近い耐震強度を再計算したところ、「横濱鶴見」は設計段階の数値より15ポイント低い41%、「藤沢」も13ポイント低い15%と、強度がさらに低下。この結果、「横濱鶴見」は震度5強の地震で、「藤沢」は震度5弱で、それぞれ倒壊の恐れがあるマンションに変わっていた。

     国交省で、この耐震強度の大きな低下を問題視し、自治体側が詳しく調べたところ、「藤沢」のマンションの場合、姉歯元建築士の構造計算上は、各階の相対する「壁」が地震の際に建物を支える「耐力壁」として設計されていたが、完成した建物は、一方が耐力壁となっていなかった。

     こうした工法を選択した場合は鉄筋の数を増やすなど柱の補強が必要だったが、補強工事は施されておらず、この結果、建物の重心が偏って、大規模地震のねじれの力に非常に弱い建物になったという。

     横浜市のマンションでも同様の状況が確認された。

     同省は12月5日、耐震強度不足の建物を建てさせた建築基準法違反の疑いで、設計者である姉歯元建築士を警視庁に告発したが、同法は設計図に従わない施工で耐震強度を弱めた場合、施工者も50万円以下の罰金に処すると定めている。

     警視庁でもこうした事実に関心を寄せており、今後、施工段階も含めて詳しく調べるものと見られる。

    (2005年12月10日3時1分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051210i101.htm?from=main1

  18. 99 匿名さん

    >>87
    気はたしかか?

  19. 100 匿名さん

    民営化の失敗のツケは国が払うということなの?
    郵政民営化も失敗したら国が後始末するのかな?
    「民営化=善」という単純思考はいいかげんに改めましょうよ。

  20. 101 匿名さん

    素朴な疑問です。
    この物件を購入した人たちの中で、
    個人的に建築士や個人向け検査会社(さくら事務所のようなところなど)に
    お願いした人はいますでしょうか?
    私自身、不動産を買う際は絶対に利用しようと思っているので
    参考にさせていただきたいのです。

  21. 102 匿名さん


    すいません。言葉が抜けていました。

    この物件を購入した人たちの中で、
    個人的に建築士や個人向け検査会社(さくら事務所のようなところなど)に
    「検査を」お願いした人はいますでしょうか?

  22. 103 匿名さん

    >>102
    頼まれた検査会社や建築士も、巧妙で見抜けなかったと言うだけだろう。
    無駄な金を払ったことになるな。
    さくらのHPにはどこかの物件書かれていたような気がするが。

  23. 104 匿名さん

    民営化という名の国富の私物化は、
    社会システムの社会民主主義への進化に逆行する時代錯誤な施策です。
    むしろ、詐欺行為を許したり、資本家階級の搾取を助長する、
    生活に必要な衣食住に関わるものから徐々に国有化し、
    国民全体の持ち物としたほうが良いのです。

    ヒューザーの件で明らかになったのは、
    人民は一個では、無知で無力で無能であるということです。
    そして欲望にまみれた悪徳資本家には、全くモラルがないのです。
    見かけだけ豪華に飾られたパンフレットや、
    おべっかを使いこなす詐欺師たちの前では、
    人民はやすやすと騙されてしまうのです。
    そして、非常な困難に陥ると、
    今度は自己責任として打ち捨てられてきたのが、
    今までの政府のやり方でした。

    でも今後は、国民の安心と幸福をすべて、
    国が補償する社会へと代わってゆくのです。
    このヒューザーの件がきっかけとなって・・・
    私有財産の保障や救済に、国税を投入するという、
    画期的な判断を下したのですから!

    もちろんそれを支える税金はかなり増えるでしょうが、
    それは銀行に限らず、莫大な儲けを得ている大企業や、
    一部の資本家から多くとればよいのです。

    そしてよく考えてください、
    税金が増えてもその分手厚い社会保障が得られ、
    平等で安心で幸福な国になるのなら、
    多くの人にとってそのほうがずっと良いことなのです。

  24. 105 匿名さん

    今まで審査に3ヶ月くらいかかっていたものが民営化されて審査に
    3週間しかかけなくなった。
    その結果震度5弱でも倒壊の恐れがあるマンションが建ってしまった。
    「民営化」の恐ろしさを少しは理解していただけましたでしょうか?
    「小泉構造改革」とやらの信奉者の皆さん。

  25. 106 匿名さん

    >>104.105
    共産党?
    公明党なら連立政権のコイズミ民営化路線を非難できないだろうしね。

  26. 107 匿名さん

    >106
    共産党なんて関係ない。
    何でも民営化すれば良いというのは間違いだということ。
    物事はやっていいことと悪いことがあるの。
    小泉のような単純思考が将来に大きな禍根を残すのは間違いない。

  27. 108 匿名さん

    97、104は学生か北の人?
    数十年前の共産党のテキストみたいだね。
    今は共産主義は殆んど壊滅して、北朝鮮くらいにしか
    残っていないけどな。
    まがい物だけど。

  28. 109 匿名さん

    層化で余り小泉を叩いてると、上の人から怒られるよw
    タダでさえ、連立風前の灯火。
    自民は最近民主との連立を考えてるみたいだねw

  29. 110 匿名さん

    小泉自民党はどこかの独裁国と酷似してきたみたい。
    「物言えば唇寒し」という雰囲気で自民党内で自由な発言は出来ないらしい。
    「民主主義」という言葉は死語になったの?

  30. 111 匿名さん

    共産とか北朝鮮とかは関係ありません。
    それが証拠に、わたしは今回の大英断を下した小泉首相と、
    新しく生まれ変わった自民党に非常に高い期待を寄せているのですから。

    資本主義=善の思想に染められている人から見れば、
    今回の救済はなかなか理解しがたいことでしょうけれども、
    事実は全く単純です。

    地震で被害を受けた方々、救済すべき!
    薬害で不治の病になった方々、救済すべき!
    犯罪者に生活を破壊された人、救済すべき!
    詐欺師に騙された人、救済すべき!

    あたりまえのことではありませんか?
    それが今までは行われてこなかっただけなのです。
    そしてこれからは、救済されることになったのです。

    ヒューザーの住人の方々は、特別待遇を受けたのではありません。
    新しい社会基準が、初めて適用された記念すべき第一号なのです。

  31. 112 匿名さん

    はっけ〜ん。第3回ヒューザーレディースカップ2005組合せ表入手!!
    http://www.geocities.jp/yamamotoyama772000/golf.jpg

  32. 113 匿名さん

    >>105
    3週間でも3ヶ月でも見抜けなきゃ一緒だろ。
    自治体も見抜けていないんだから。
    こんな公団の物件もあるようだし。
    東急建設東亜建設工業北野建設等、指名停止へ
    ★旧公団マンション、欠陥16棟建て直し
    ・独立行政法人・都市再生機構が東京都八王子市で分譲したマンション群(全46棟、919戸)の
    欠陥問題で、同機構が欠陥のひどい16棟を取り壊し、新たに建て直すことで住民側と合意したこ
    とが、31日わかった。
     既に建て替えが決まっている4棟と合わせ、全体の半数近い20棟の建設をやり直すという前代未
    聞の事態。欠陥調査が終わっていないマンションもまだ10棟近くあり、全体の改修額は、当初建設
    費の3倍の約600億円に達する見通しだ。
     このマンション群は1989〜93年に分譲されたが、10年目の大規模修繕などを契機に、鉄筋の本
    数不足など、重大な手抜き工事が次々に見つかった。
    耐震強度が足りない建物もあり、住民は壁のひび割れや雨漏りにも悩まされた。
    機構側は「住民のプライバシーや財産保護のため」として、マンション名や所在地などを公表していない。
     建て直す16棟は、準大手の東急建設、中堅の東亜建設工業北野建設を含む15社が建設した。同
    機構では、既に倒産した1社を除く14社を6か月の指名停止処分とした。
     マンション群の欠陥を巡っては、別の区画でも、手抜き工事が見つかっており、既に3棟は建て替え工事
    が終了、1棟は建て替え工事中。今後、本格的な欠陥調査を始める区画もあり、建て替えが必要な建物
    はさらに増える可能性がある。
     機構は全体の費用が約600億円に上ると見込む。機構は費用を建設業者36社に請求しているが、「責任
    はない」などとする業者側の支払い拒否にあって、これまでに回収できたのは3億円弱にとどまっている。
    最終的な回収不能分は機構の負担となる。(一部略)

    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1112489361/

  33. 114 113

    ちなみに公団の件はリンク先の日付は見ておいてね。

  34. 115 匿名さん

    >耐震強度偽装問題で横浜市が使用禁止命令を出した鶴見区のマンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」(10階建て)は、同市都市計画の高さ制限では、同じ階数での建て替えができないことが10日、分かった。
    http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/051210T080348.html

    元々建蔽率24%で建てられている。建築面積を倍にして高さを半分にすればよいのでは。

  35. 116 匿名さん

    未だに民営化が悪いとか言ってる人がいるんだね
    役所の検査でも見逃された物件が多数あるのに

  36. 117 匿名さん

    >111
    ヒューザーのマンションの住人だけ救ってはいお終い、ではとても納得できませんな。
    偽装されたホテルのオーナーも救ってあげなくては片手落ちではないですか?

  37. 118 匿名さん
  38. 119 匿名さん

    >>117
    ここで言っていても意味ねえだろ!

  39. 120 匿名さん

    >前360_自粛sage さんほか、国の責任追及に熱心な方々へ

    建築基準法に限らないが「性能規定化」という規制の流れはご存知ですよね?
    分からなければグーグル、いやヤフーででも検索してみてください。

    国があれこれ指図するのは邪魔だ、規制緩和で政府はもっと小さく。民にできることは民にといいます。
    この考えは、民間は責任が取れるという前提に立っており、そもそも損害賠償は、まさに「民」の問題です。

    さて…、住民の安全確保のため必要最低限の部分は別として、経済的損失の補填まで求めるのは、
    裁判等で国の責任を立証し、かつ適正な賠償額が算定された場合を除き、単なるわがままですね。

    個人的にそんなに救済したいなら、こんなところで自分の見識をひけらかしてないで、
    人気取りしか考えていない(予算は役人がどこかから持ってくる、その分削られた予算で誰かが泣いても
    知ったことではない)腐った議員さんにメールでも送って訴えるか、
    自分で寄付でもしてください。

  40. 121 匿名さん

    民にできることは民ですればいいんです。
    民にできないことは官がすればいいんです。

    ヒューザーが瑕疵担保責任を負うなんてことは絶対できっこないんです。
    銀行が破綻すると、一時国有化されます。
    ヒューザーだって一時国有化して現経営陣を追い出して、国の責任で瑕疵担保を負えばいいんです。

    現経営陣については時間をかけて追求し、刑事責任・民事責任を明らかにしてもらいましょう。
    一時国有化されたヒューザーは、けっして外資には売らずに、しっかりとした企業に育て、
    よしとなったら、また民間に戻せばいいんです。

  41. 122 匿名さん

    >120
    ヒューザーに賠償する能力があると思っているんですか?
    ないからここまで大問題に発展しているんでしょう。

    また、建築物の審査を安易に民間に任せこのような事態を
    引き起こしたのは明らかに国の責任です。

  42. 123 匿名さん

    >>122
    だから官に任せても見抜けなかっただろう。
    しかも官だと確実に隠蔽されていただろうな。

  43. 124 匿名さん

    個人的に救済したのでは意味がないのです。
    国民全てが、困った同じ国民を救済する、
    そういう社会、国を作っていかなければいけないのです。

    私有財産に国税を注入しない、
    こんなルールは、国が全ての人民の幸福と幸福を守り、
    危険から保護する役割を放棄しているに過ぎません。
    単なる弱肉強食に都合のいい、資本家の決めたルールです。

    しかし、この大きな壁は既に取り払われたのです。
    困っている人には、直接国税をそそぎ込み、国の力で救済する。
    そんな当たり前のことが、当たり前に行われるように「なった」のです。

  44. 125 匿名さん

    建築物の審査は国が責任を持って行うべきなんだよ。
    姉歯だって偽造を始めたのは(審査機関が民営化されてから)審査の甘そうな
    イーホームズで始めたと認めているじゃない。

  45. 126 120

    120です。

    121さん、122さんのお気持ちは分かりますが、
    経済的自由を求めたのはわれわれ国民ですよ。

    ちょっとたとえが悪いかもしれませんが、
    犯罪をなくすために国民全員を監視するか、
    お互いに気をつけるか、といったところではないでしょうか。

    どこかの産油国みたいに、国が経済まで全部面倒見られるならそれが一番なんですけどね。

  46. 127 127

    よく社会問題が発生すると必ずそこにつけ込んでくる
    >>104
    のようなイデオロギーゆんゆんの輩が出てくるのはどうしたものか。

  47. 128 siuo

    >>民営化という名の国富の私物化は、
    >>社会システムの社会民主主義への進化に逆行する時代錯誤な施策です。
    かなりイタイな・・・

  48. 129 匿名さん

    違う意味で伝説のスレになりそうですね。

  49. 130 匿名さん

    イデオロギーとか、イタイとか言っているほうが、
    現実の流れを把握できていないのです。

    今回のヒューザー詐欺にあった人たちを救済することに、
    多くの国民が諸手を挙げて賛成したとのアンケート結果が出たではないですか。

    国民は行き過ぎた経済的自由の放任と言う、弱肉強食の社会よりも、
    適切にコントロールされ、危険を排除し、無駄なく計画され、悪徳資本家の強欲を排し、
    弱き者も助け合う、慈悲と友愛の社会を望んでいるのです。

    国税による救済と言う、ヒューザー住民が勝ち取った小さな勝利。
    これはまだ体制に空けた小さな穴でしかありません。
    しかしこれは、急所に穿たれた致命的な穴です。
    大きく拡げていけば、必ずや新しい社会秩序の建設へとつながる道なのです。

  50. 131 匿名さん

    よくわからんなぁ。行政の関与は程度問題で、今回は下の上くらい。
    あとはタチの悪い業者とおまぬけな住人がいるだけなんじゃないの。
    行政は下の上に相当する責任を果たし、残りはそのタチの悪い業者と
    おまぬけな住人がかぶる。他には考えられないのだが。確かに、何か
    勘違いしている住人は、テレビには出ているな。あんな○○は、一部
    なんじゃないのかな。

  51. 132 120

    >130さん、
    ヒューザー詐欺にあった人たちを救済することに、多くの国民が諸手を挙げて賛成したとのアンケート結果」について教えてください。
    やむをえない、とか、安全を確保するための最低限は必要とかではなく、
    国がいままでどおりの広さに安全に建替えてくれて、追加の費用負担もしなくていいレベルまで面倒を見るべき、と言う選択肢に多くの賛成が集まっているのであれば、
    その人たちと組んであなたは立ち上がるべきです。

  52. 133 匿名さん

    世論のツラをかぶった住人が紛れ込んでいるようだが。

  53. 134 匿名さん

    >>133
    それとともに、結果が出た後に「俺にはこんなことくらい予想がついていた」
    「俺は他人の力に頼らない」と仮定の話でいきがって、矮小な現実から
    目をそらし、バーチャル世界の中だけで優越感に浸ろうとする下種も紛れ込んでいるようだ。

  54. 135 匿名さん

    ヒューザーの住民には税金を投入するがホテルには投入しません。自分で何とかしてください。
    という政府の姿勢もおかしいと思うが。
    何でこんなに不公平なの?

  55. 136 匿名さん

    ”街中”に存在することが価値であるようなホテルに対して
    「あんたらの事は知らん」という役所のトップ。
    地震が来た後にどこの役所が先頭きって対応しなきゃいけないのか
    わかってない奴がトップ。

  56. 137 匿名さん

    >>135
    そりゃあ、ヒューザー住民の中に高名刀議員や学会関係やが多いからだろう。
    痔罠等は、献金や賄賂貰っているようだしね。

  57. 138 匿名さん

    >>137
    献金・賄賂だったら、ホテルの黒幕の方が・・・

  58. 139 匿名さん

    ヒューザーからの献金は森派が受け取っていたそうですが。

  59. 140 匿名さん

    >>125
    行政が建築確認しているのもあるだろう。
    今回民だからこそ、発表できたんだろう。
    国だったら、小島と一緒に地震がきて倒壊するまで隠蔽していただろうに。

    【国交省発表にあった建築確認を行った機関】(登場順)
      イーホームズ
      東日本住宅評価センター
      日本ERI
      (財)日本建築総合試験所 ※これは報道機関発表のもの.
      ※この他、行政側として群馬県、前橋市(群馬県)、伊勢崎市(群馬県)、台東区(東京都)、荒川区(東京都)、平塚市(神奈川県)、長野県、松本市(長野県)、岐阜県、愛知県がある。
      ※さらに報道された行政機関に大田区(東京都)、川崎市神奈川県)がある。

  60. 141 匿名さん

    >140
    そうかな?
    昨日の読売の記事によれば、練馬区に昨年完成したマンションも姉歯物件があり、
    区が審査したイーホームズに再審査をさせたところ「問題なし」との返答だったが
    区の担当者はその書類を不審に思い、他の設計事務所に依頼したところ、耐震性に
    問題ありとの結果が出たそうだ。
    イーホームズの審査能力自体に問題があるのではないか?

  61. 142 匿名さん

    >>141
    だから検査機関の問題じゃなく担当者の問題だな。
    だいたいその区の担当者は、自分で検査できないんだろ。
    単に直感でイーホを信用できなかっただけなんだろうな。

  62. 143 前360

    前スレ354さんも口を利いてくれるようだし、sageとか言って入れ忘れもマヌケだな。

    >>120 さんへ。
    > 前360_自粛sage さんほか、国の責任追及に熱心な方々へ
    筆頭人に指名は恐縮だが、あなたも熱心に取り組んではいかが。
    なお、オレはむしろ銀公等の責任に注目している。
    前の書込みは不十分だし、住民勝手厨を刺激しそうだ。これはいずれまた。

    > 民にできることは民にといいます。
    =官にしか出来ん事は、オレがキッチリやってやる、では?
    行政改革って、責任丸投げが目的なん?

    拝読致しましたが、全般的に用語の一面のみにて全体を演繹している印象を受けました。従って、
    > 「性能規定化」という規制の流れはご存知ですよね?
    ご指摘の用語についても独特の解釈が成されている惧れが多分にあります。

    > そもそも損害賠償は、まさに「民」の問題です。
    > 経済的損失の補填まで求めるのは、・・・単なるわがままですね。
    「民事」ではあるが、民とはこれ如何に。賠償が「経済的損失の補填」という、ぁゃLぃニュアンスの
    単語に置き換わってるのは何故? 損害があれば、賠償を求めるのは当然です。

    > 個人的にそんなに救済したいなら、こんなところで自分の見識をひけらかしてないで、
    手法を限定する必要はありませんし、個人問題のレベルでもありません。

    > >>126 > 犯罪をなくすために国民全員を監視するか、・・・
    人権問題等との兼合いですが、防犯体性強化は致し方ないでしょう。あんたの喩えは好かん。

  63. 144 匿名さん

    誰も、世論も、今回のヒューザーの住民に税金を投入することに賛成なんかしていないよ。
    そりゃぁ感情的には可哀相なのかもしれないが、ヒューザーの住民たちも、
    「自分たちの経済合理性の考えで、この物件を選択した」
    わけであり、
    これが前例になれば、
    このような欠陥住宅を購入した人たち全員に税金を投入していくのかね。
    欠陥住宅を建てなさそうな(その可能性が低いと思われる)不動産会社を選択する
    眼が消費者側に必要だということを、小泉"独裁だけで頭の中はカラッポ"首相が
    「官」から「民」へと雄叫びをあげている訳ですよ。
    それを選挙で肯定しておきながら、自分の身に被害が被ってきたら、「官」に
    すがるのは、お門違いだよ。
    株で大穴あけたのと、外れ住宅を掴んだのと大差は無いです。

  64. 145 匿名さん

    確かに、仮の住宅の手当ては必要としても、今、この段階で建て替えにかかる
    費用の一定額を国が負担するというのはちょっとやり過ぎでは?
    まず、今回の事件の全容を解明して責任のある業者にできるだけ損害賠償させる
    ことから始めるのが筋では?
    そういうことをする前に国が建て替え費用の一部を負担すると申し出るのは
    納得できないのだが。

  65. 146 匿名さん

    私も最近、マンションを買った。一生の買い物だと思ったから、M井、S友、M菱、N村に
    絞り込み、他のデベの物件は信用できないものと決め込んだ。それこそD京やGクレやリクや
    H工や、考えなかった。結果として高い買い物をした。私の買ったマンションだって危ない
    可能性はあるが、価格の中に品質はおり込まれていると考えて決めた。Hザーのマンションを
    買った人は、私のような買い物をあざ笑っていたんだろうな。ブランドに目がいって、高い
    買い物をする○○なやつだ、とか。そして、自分はこんなに賢い買い物をした、と確信して
    いたんだろう。そんな人を私の払う税金で救済するなんて、納得がいかない。

  66. 147 匿名さん

    >>144

    議論が堂々巡りしてんだろ。脳みそすくねえなー

  67. 148 前360

    一種の自己責厨だからスルーが原則なんだろうが。

    > >>146 > M井、S友、M菱、N村に絞り込み、・・・ブランドに目がいって、・・
    名前だけで選んだんなら危険回避したことにならん。不測の事態になれば
    賠償がスムーズに行く可能性が高いだけ。
    > 私のような買い物をあざ笑っていたんだろうな。
    お前の妄想。みんな忙しい。
    > 私の払う税金で救済するなんて、納得がいかない。
    あんたのMS製造検査過程に国の過失があれば、賠償メンバーに入ってもらわねばならない。
    > 私も最近、マンションを買った。
    実体験による書込みではなさそうだな。何事につけ「賢い買い物」は心掛けろ。

  68. 149 匿名さん

    >>146

    いまでもあざ笑っています。
    ブランドを信じる奴は、自分に自信がない奴。
    脳みそ少ないですね。
    (ここなbakaとかけないので面倒ですね)

  69. 150 匿名さん

    >>147

    どこが堂々巡りしてるのかな?
    議論の本質だよ。
    まぁ脳みそ無いから理解は出来ないだろうけど。

  70. 151 匿名さん

    >>149

    146ではないですが、

    ブランドには固執しない。
    ただし、企業体力のあるところから購入しないとね。
    要はリスクの大小の話。
    誰も大手だからリスクが無いとは言っていない。
    3流企業から買うリスクをヘッジするのに妥当な
    追加投資を考えるということ。
    現在、露見している欠陥物件を購入した方々は、
    その判断バランスが間違っていただけ。

    ブランド価値というのは、購入者の安心度を担保する、
    逆に提供者(企業)側の行動基準を高める、相乗効果を
    発揮させていくもの。

  71. 152 120

    >前360さん
    120です。ご丁寧に恐れ入ります。

    国の責任「だけ」を追求して正義感に酔っている人(私にはそう見えます)も散見されるのに
    あえて、そればかりでないあなたを引き合いに出したのは、まともに話ができそうな方だと思ったからです。

    >=官にしか出来ん事は、オレがキッチリやってやる、では?
    限界はあるでしょうが、そうあるべきだと思います。

    >行政改革って、責任丸投げが目的なん?
    現状は、それ以下ですね。

    「性能規定化」は例えです。そもそも、保証をどうするかという話は建築基準法の枠を超えていますしね。
    結局、中には酷い奴もいるかもしれないから完全に放任はしないまでも、
    いままでのような手取り足取りはやめて民間に任せるよ、
    その代わり自分の始末は自分でつけろということです。

    法律の枠組みの中でしか動けないという前提で、行政機関の責任はどこまであるのかきちんと整理し、
    責任の割合に応じ賠償を求めるのであれば、私は賛成します。
    でも、ほかの当事者は逃げてしまったからお前が払え、は困ります。

    > >>126 > 犯罪をなくすために国民全員を監視するか、・・・
    人権問題等との兼合いですが、防犯体性強化は致し方ないでしょう。あんたの喩えは好かん。

    これは、できない、ということの例えだったんです。誤解させるような話ですみません。

  72. 153 匿名さん

    151のいうとおり。ブランドは担保力。

  73. 154 匿名さん

    確かに!ブランドはもみ消し力もありまっせ。

  74. 155 匿名さん

    ご住民の皆様の物凄く我侭な態度をみるにつれ
    ご住民のご子息女様が学校で
    ”物凄く凄惨な虐め”に
    物凄く頻繁にお遭いになるのではと
    物凄く心配です。

  75. 156 匿名さん

    民営化は自己責任の世界だなどと口ではいいながら、結局国が尻拭いするお粗末。
    「小さな政府」なんて幻想だね。
    国の借金もここのところ加速度的に増えてきているし、こんな政治で本当にいいの?

  76. 157 匿名さん

    同感ですね

  77. 158 匿名さん

    >>155
    きっとあなたの子供はいじめられてるんでしょうね。もしくは
    自分がいじめられたことあるとか?
    いじめにまで話を発展させるのはちょっとどうかと思うが・・・・

  78. 159 匿名さん

    >>158 なんだこいつは?今までの読んでねーのか?見事に釣られましたな。


  79. 160 前スレ354

    メモ

    売主に対する契約解除の通知(案)(内容証明郵便)

    株式会社ヒューザー殿

    後記表示の物件は、構造計算偽造により建築基準法の耐震基準を満たしておりません。
    これは、隠れた瑕疵に該当し、民法第570条に基づき、売買契約を解除します。
    つきましては、平成17年12月28日までに売買代金全額の返還を請求します。


    物件の表示
    名称:コンアルマーディオ横濱鶴見
    所在:(売買契約書記載事項を転載)
    地番:(売買契約書記載事項を転載)
    建物構造・階数:(売買契約書記載事項を転載)

    日付
    区分所有者(全員)の住所・氏名を記入・押印

  80. 161 前スレ354

    といっても、売買代金の返還に応じるとは、とても思えませんが。
    必要な措置・手続きは順を追って取っておいた方がよさそうです。

  81. 162 前スレ354

    前向き議論の材料として市に対する書面を考えてみました。

    横浜市長 殿

    構造計算偽造事件により、耐震強度が建築基準法を満たしていないことに関し、
    私どもコンアルマーディオ横濱鶴見の区分所有者は、近隣住民等へ配慮し、当該
    物件の早期解体を望んでおりますが、私どもの権利を確保するため次の事項につ
    いて、市の見解及び今後の対応を文書にてご回答くださいますよう請求します。

    1)当該物件の建替えの原因は、このたびの一連の構造計算偽造事件であり、所
      有者としては不本意である。このため、建替えに当っては、当該物件の建築
      確認申請がなされた時点の敷地要件(高さ制限31m)を適用すること。
    2)建替える建物は、もちろん耐震基準を満たした構造とした上で、現在の建物
      と同じ面積、間取りとし、設備等も同等とすること。
    3)建替えに要する費用は、国及び市が負担する部分を除いた全額を売主へ請求
      すること。
    4)建替え期間中の仮住居を確保するとともに、家賃の全額及び退去・再入居の
      引越費用全額を援助すること。

    日付
    住民全員の住所・氏名・押印

  82. 163 前スレ354

    住宅ローンの融資先に対しては、金利の引き下げや建替えのための追加融資について
    個別に協議するしかなさそうですね。

  83. 164 前スレ446

    前スレ354さん、あなた当事者でないなら一体何者ですか?
    悪いけど162の案は一国民として到底納得できないね(売主のヒューザー宛なら構わないけど)
    この内容は「前向き」というより「恐喝」ですよ。
    そもそもが今回は「偽造」だから出来た話、これでは普通8万するようなバッグを5万で買ったら偽物だった、もう5万払ったのだからタダで本物を出せという支離滅裂な内容です。

    こんな事が認められたら事件の反省どころかどんどん悪徳業者を増やすだけで余計に悪くなる。
    また住民の多くが本気でこんな事を考えてるような人達なら、それこそルールとおり民民で解決してもらった方がいいですよ。

  84. 165 匿名さん

    黒幕の内河所長“偽装”離婚…財産保全狙い?
    http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121228.html

  85. 166 匿名さん

    今回のヒューザー詐欺被害者の方々が、
    国や自治体から保障を引き出し、責任を認めさせればさせるほど、
    あとに続く、今まで虐げられてきた力の弱い人々への希望になるのです。
    国は国民の安全と幸福を保証する責任がある。当たり前のことだったのです。

    不可避の大地震や災害による被災者の方々、
    放置されることで被害を増大してきたアスベストなどの公害被害の方々、
    詐欺商法により、大事な老後の蓄えをむしりとられてしまった方々、
    門地や性別により、いわれなき差別を受け、不利益を蒙ってきた方々、
    奴隷的な労働環境から、働く意欲をなくしてしまった方々、

    こういう何の罪もない、苦境にある国民を、
    今までの資本主義体制は見殺しにしてきたのです。

    しかし今回初めて、国税による被害者への救済が実現したのです。画期的なことです。
    ホテルのオーナーなど、資本階級に関しては救済が行われなかったことも、
    その意味であたりまえなのです。

    社会主義への社会システムの進化は、
    従前の旧いイデオロギーが説いていたような、
    革命などといった形では実現しません。
    むしろ今回のように、資本主義システムの中にあり、
    一見資本主義を守りたい勢力の中から、
    不可避的に社会主義的政策が取られていくことが、最も円滑な方法なのです。
    資本主義のさなぎの中で、社会主義が大きく育ち、
    やがて美しい蝶となって羽ばたくのです。

  86. 167 前360

    こてはんのぴえろへ
    < 支離滅裂 > = < 「恐喝」ですよ >

    120さん、最後の行(及び末尾の捨て台詞)は、
    私の短気がなせる業です。(オチャメさんでもあるがW)
    言い訳ですね。他にも困った人がイパーイ厨宛と解釈してください。
    > 責任の割合に応じ賠償を求めるのであれば、
    については、>>92 の前の方も参照してホスイ。

    前スレ354 さん、メモ等は興味深く読ませていただいてます。

    お二方、簡単 and 葛宛とイッショクタで済みません。

  87. 168 匿名さん

    近所に住むものですが・・・うちも欠陥住宅かも知れません(傾いています)
    一緒に立替費用請求してもらえないでしょうか?

  88. 169 匿名さん

    >166
    こんな文章を書く暇があるなら、もっと社会科学全般をよく勉強しろ。
    戦後の日本は、資本主義の仮面を被った社会主義国だよ。
    これだけ官があらゆる面で出しゃばって幅を利かせている国の、どこが資本主義国だ。
    規制だらけで自由競争はないわ、
    結果ばかり平等を追い求める国民がわんさかいるわ。
    メチャクチャな累進課税制度ひとつとっても、社会主義国だろ、日本は。
    申し訳ないが、ろくに税金納めないで、そのうえ官にサービスばかり要求する
    フリーライダー(ただ乗り)の国民があまりにも多いんだよ。
    それで借金だらけの国になっているのに、このうえさらに「救済」と言うか。
    どうするんだ。一体誰が救済するんだ。あらゆる不幸な人を。
    君の子や孫の世代に、さらにツケを回すのか。
    もっと真面目に、真剣に考えてくれ。

  89. 170 匿名さん

    >166
    キモい。

  90. 171 120

    >前360さん

    きちんと聞いてくれたことに感謝します。

    繰り返しになりますが、結局、民間にできるんだから民間に任せろというのなら、
    例えば全ての会社が保険に加入したから責任を取れる、だから官に面倒見てもらう必要はない、
    というぐらいのところからスタートするのが本来の姿でしょう。
    でも実際は、子供みたいな奴が結構居たわけです。
    子供を放任した建設省は、それ故に責任を取らされて然るべきだと思います。
    ただし、因果関係が明らかにされた範囲での損害賠償として。
    そして、きちんと再発防止策を策定することが、本当に責任を取るということです。

    とりあえず言いたいことは言ったし、私はもう横浜市民ではないのでこれにて。

  91. 172 前スレ354

    GS川崎大師の住民は自ら建替えする意向を表明しました。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000028-mai-soci
    管理組合が、現在より高層に建て替えて一部を再分譲し、建て替え資金に充てる
    構想を全会一致で決議した。

    川崎は9階建てを15階建てにするため、市へ高さ制限と容積率緩和を求めるそうです。
    鶴見はどうしますか?川崎と同様にするには>>162の文面を変更して市と交渉しなければ
    なりませんね。

    ご近所の>>168さんの家は傾いているそうですから、建替え後に入居してもらってはいかが
    でしょうか?隣地なら敷地面積に参入して、より広い建物ができるでしょうけど。
    さらに隣地の所有者と一緒に再開発するのも一考かもしれません。

  92. 173 前スレ354

    前スレ446さん。
    >>164の記述に関する回答と質疑です。

    >前スレ354さん、あなた当事者でないなら一体何者ですか?
    掲示板に書き込みをする一国民です。きちんと納税しています。

    >悪いけど162の案は一国民として到底納得できないね(売主のヒューザー宛なら構わないけど)
    >この内容は「前向き」というより「恐喝」ですよ。
    国が示した案は、市もしくは都市機構が土地のみの価格で買い取り、解体・再建築して
    所有者へ再販するというものでした。この案には、大きなリスクがありました。
    土地の権利を失うこと、再建築に要する費用負担が不明であり二重ローンとなるおそれが
    あることなど、住民主体で行えないことなどです。ですから、市の意向を明確にする必要が
    あったのです。売主に対して聞く内容とは違いますし、恐喝する文面には読めないでしょう。

    >そもそもが今回は「偽造」だから出来た話、これでは普通8万するようなバッグを5万で買ったら偽物だった、もう5>万払ったのだからタダで本物を出せという支離滅裂な内容です。
    GS川崎大師の建替え手法であれば、公的資金の投入は、解体費用・共用部・建替え期間の
    住居費が対象に限り、建替え費用は、建替え後の新規分譲で賄える試算となっています。
    あなたの主張の中には、偽造された原因に国が関与しているという視点が抜けています。
    あなたのいう5万円で買ったバッグは、国の保証書付なのです。
    差額の3万円は国が負担して当然どころか、バッグを返すから8万円を返して欲しいくらいでしょう。

    >こんな事が認められたら事件の反省どころかどんどん悪徳業者を増やすだけで余計に悪くなる。
    建築基準法とその運用・制度を抜本的に見直す論議が始まっています。政治団体や政治家個人と
    建築業界の蜜月の関係なども今後、報道されていくでしょう。今まで放置されていたため、
    このような事態に陥ったので、法制度が改善されれば、悪徳業者は減るでしょうね。

    >また住民の多くが本気でこんな事を考えてるような人達なら、それこそルールとおり民民で解決してもらった方がいいですよ。
    住民の皆さんがどのように考えているのかわかりません。ルールとおり民民で解決するルールとは、
    どのようなルールでしょうか?

  93. 174 前スレ354

    高さ制限緩和と容積率アップは、市にとって金銭的な負担がないので、
    建築費をもっと出せと言うよりは、認めてもらえる可能性が高いと思っています。

    今後は、住民自ら建替えるためのストーリーを考えてみます。

  94. 175 匿名さん

    前スレ354二重投稿禁止にて匿名にて

    高さ制限緩和と容積率アップは、市にとって金銭的な負担がないので、
    建築費をもっと出せと言うよりは、認めてもらえる可能性が高いと思っています。

    今後は、住民自ら建替えるためのストーリーを考えてみます。

  95. 176 前スレ354

    >>175全文削除(下記メモを掲出するのに誤ってしまい、失礼しました。)

    メモ
    15階建てとすると、高さ約45m。150㎡19戸+100㎡?戸。
    コンアルの立地で100㎡のマンションの相場は?
    何戸を新規分譲すれば、建築コストを賄えるのか?

  96. 177 匿名さん

    コンアルの場合は高さ制限されてても同じ戸数を再建築できるというはなしだったはず。
    (デベ評判:ヒューザースレッド参照)

  97. 178 匿名さん

    前にも書きましたが、既存の建築も生かす方向なら、さらにコスト低減が可能だと思います。
    6階以上を取り壊せば、加重が大幅に減るので、基準値以内に収めることができるでしょう。
    その上で、各部屋を2分割(75平米)して上階の住人を収容し、
    駐車場用地に100平米のマンションを新規建築して、
    それを売り出せば、十分改装費用等もまかなえると思います。
    高さがそれほどなければ、ヒューザー経済設計でも問題ないでしょうから、
    安くできるのではないでしょうか。

  98. 179 匿名さん

    高さ制限緩和は、周辺住民が反対するでしょ。
    これこそ差し止め訴訟を起こされそう。
    周辺住民も当然、市民。

  99. 180 前スレ354

    >>177さん。高さ制限を解除するとともに、容積緩和してもらうことで可能です。
    200%のところを400%以上にしてもらえればOKです。

    >>178さん。前にも書いたことを何度も書かなくても結構です。
    まだ、上層階を壊す案に固執しているようですが、取り壊すだけでは無理でしょう。
    補強が必要になると思います。全部壊して再建築するようが安心ですし、経済的でも
    あると思っています。

  100. 181 匿名さん

    国交省の案では、土地価格で買い取って再分譲。その際、専有面積を減らして増えた戸数&再分譲を希望しない戸数を
    売却して事業費に組み込むってものだった筈。(HP上で提示してある)
    国も従前の専有面積では価格的に住民が耐えられない&事業費の取り戻しを考えているのでは?
    住民自ら増加させる戸数の建築費を出さなければ、自分の利益にはならないのでは?
    そんなお金を用意できるのか?そういう条件(等価交換っていうの?)で引き受けてくれるデベがあるのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸