旧関東新築分譲マンション掲示板「独身女性購入派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 独身女性購入派

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みんみん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】独身女性マンション購入派の言い分| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は、30代前半の独身女性です。
このたびマンション購入を検討中です。
同じく独身でマンション購入をお考えの皆さん
レスお待ちしています。

[スレ作成日時]2001-07-19 16:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身女性購入派

  1. 62 匿名さん

    >60さん
    2階に住んでいました。


  2. 63 ろーら

    32歳独身。先日65平米の2LDKマンション決めました。
    寝室が廊下に面している、バルコニー前が別のマンション(距離は
    離れてますが)と100%では無いけど、IHと食洗器が標準装備、
    お風呂が広い(しかもTV付!)でメリットも多いので決めました。
    不動産関係の本に75点以上なら合格、って不動産の本に書いてあったし。。。
    今はローンとインテリアの勉強してます。

  3. 64 60

    >62さん
    2階に住んでいらっしゃったにもかかわらず泥棒2回ですか。
    ベランダから侵入されたということなのでしょうか?
    あと汚物をまかれたというのは信じられないお話ですが...。

  4. 65 匿名さん

    二階も危ないですよ〜。
    私も深夜塀を登られたことあります。。
    起きていたから、大騒ぎして無事でしたけど、いきなり人影が現れたときには、ぞっとしました。
    今暑いですけど、くれぐれも窓を開けて寝たりしないで下さいね。

  5. 66 60

    >65さん
    2階や最上階も狙われることはあると聞きますね。
    65さんもびっくりされたことと思いますが無事で何よりでした。
    女性は物件選びの時にはセキュリテイが充実しているものを
    選ぶのが安心につながりますよね。

  6. 67 65

    本当にびっくりしました。盲点でしたから。
    聞いてみると二階以上だと安心して、窓を開けて寝る人、鍵をかけずに出かける人とかいるようですね。
    どれも危ないと思います。
    あとは女性の場合、やっぱり一階もよくないですよ。
    不動産屋さんもいっていましたが、これまた私も覗き→侵入されかけました。

    対策としては、カーテンは絶対に無地。ファンシーなものは一切見えるところに置かない。
    自転車も男の人のように見えるものにする、などなど。洗濯バサミから洗濯物干しまで青で揃えています。
    洗濯物を男物を干せといわれますけど、でもよく観察されると、いつも同じとかばれちゃうのでは?とも思います。

  7. 68 匿名さん

    すいません。話しがそれてしまいますが・・・
    独身女性がマンションをほしがる理由・・で、考えました。
    私の例ですが家のマンションは警報器が設置してあり
    押すと管理人の人がすぐ駆けつけてくれ20分以内に
    警備会社から警備員が2名来てくれます。
    また、私は一人なので老後に配偶者や身内がいない事を想定して、
    マンションを担保にして変わりに施設へ無料で住める制度を聞いて
    購入を決意しました。
    現在ですでにこういった民営の福祉ビジネスがあるので将来はもっと
    様々なシステムが出来るとは思いますが
    いずれにしても不動産は資産としてだけで考えるのではなく、
    現在(セキュリティー)と将来(老後)などの安心確保としても、
    独身女性のマンション買いは現代における
    重要な選択肢のひとつなんだと思います。

  8. 69 匿名さん

    こんなスレッドあったんですね。
    私も独身でマンション買いました。75平米の3LDKです。
    もうずっと独身でいようと思っていますから。
    好きで独身でいるので、幸せです。
    しょぼい賃貸から解放されて、自分の時間があるのは、なんていいんでしょう。

    30過ぎると今さら結婚できませんね。
    どの人と結婚しても、ストレスがあるような気がして、イマイチです。
    周りに独身の男性は結構いるのですが(最近の高学歴男性は晩婚ですね)、
    というより、同級生は男女とも半分以上は結婚していませんが、自分で言うのもなんだけど、
    この歳まで独身でいると他人にあわす気力がなくなります。

    何はさておき。気が変わって、万が一結婚しても、私は不動産は自分名義にしておきたいです。
    何があるかわかりませんからね。
    ライフスタイルに対応できるように、高め2LDKをやめて、3LDKにしました。

  9. 70 68

    変わりに=代わりに○

  10. 71 匿名さん

    昔森永卓郎という経済学者が、
    子どもと専業主婦と住宅ローンは不良債権だといっていましたが、
    最近彼は、住宅は老後を見越して買えと意見を変えていますね。
    というわけで独身女性もローンを組んで、買ってもいいのではと思っています。

  11. 72 60

    >71さん
    森永卓郎さんはなかなかユニ−クな発想をされる方で結構好きです。
    やはり、今後の治安等を考えても女性がお金を貯めてセキュリテイの
    しっかりしたマンションを購入するという流れは変わらないと思います。
    (もちろん、購入時より価格が下がったとしてもそれなりの財産には
    なりますしね。)

  12. 73 匿名さん

    これからのマンションの価値は管理で決まるからね。
    管理がしっかりしている管理会社と管理体制が財産になる。
    室内はリフォームすればいいし、修繕費は積み立てだから
    やはり管理運営がものを言う時代になる。
    管理組合に自ら参加して発言出来るくらいにならなくちゃあね。
    マンションの価値は住民が決めるといっても過言ではない。

  13. 74 匿名さん

    ということは大規模すぎず、中規模すぎず、という物件がいいということですね?

  14. 75 匿名さん

    そ の と ーーーー り !

    自分の生活スタイルをよく考えて物件は選んでください。
    外観や利便性だけではないと言うことです。

  15. 76 匿名さん

    >74
    大規模でも別に悪くはないんでしょうが、ファミリ−向けの物件がほとんど
    なので一人暮らしには部屋が広すぎたりファミリ−の入居者が多いことから
    独身者はどちらかというと敬遠してしまうのではないでしょうか。
    一人暮らしの方は中、小規模のマンションを選ぶ傾向にあると言えるでしょうね。

  16. 77 匿名さん

    独身女性ですが、ファミリータイプ狙いでした。
    というのも、管理がしっかりしたところに住みたかったからです。というわけで、中規模。
    さりげなくデベに電話をかけて、「あー、独身者の方もいらっしゃったりしますか? ファミリーばかりですか?」
    とリサーチしてみたりしましたが(ファミリーのふり)、「でも最近は独身でも3LDK買われる方もいますし、ファミリーばかりとは」
    と、結構独身歓迎ムードだったので、ホッとしました。
    あまりにライフスタイルが違うとトラブルになりそうですものね。
    というわけで、申し訳ないけど、大規模安めファミリーマンションは避け、元からシングル女性狙いマンションも避け、
    資産価値を考え、ファミリータイプ中規模です。

  17. 78 76

    >77さん
    独身女性の3LDK,ファミリ−タイプのマンション購入って私はいいと思い
    ますよ。独身の方はむしろ歓迎されるのではないですか。音に敏感な方も
    多いので。それに売却時も3Lくらいの広さがあった方が有利だと思います。

  18. 79 匿名さん

    問題が一つあります。共有部分では子供がうるさい。
    子供が嫌いな人は辛いかも。
    そして、朝とか奥様が群れる(井戸端会議)。これらに我慢できれば
    管理はしっかりしてますよ。子供の為ですから。
    ただ中には子供が手を離れて静かに暮らす夫婦なんかもいて
    いろいろいます。

  19. 80 匿名さん

    他スレで見つけたこの物件・・
    このくらいのセキュリティーはほしいところ。
    もう少し安いといいんだけどな。
    もっとほかにないかな?独身女性に向いてる物件。


    http://www.bright-city.com/index.html

  20. 81 匿名さん

    >80さん
    この広さでこの価格はお買い得かも?駅からやや遠いせいなのかな。

  21. 82 80

    >81
    お買い得ですか。ああそういえば少し遠いですね。う〜ん

    こんなの見つけた。関係ないけど。
    頑張れ!独身女性!
    http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200407/sha2004072605.html

  22. 83 バブ

    頭金ためている間に金利が上昇したら、意味なくなります。

  23. 84 匿名さん

    >83
    頭金はほぼ貯まりました。ご心配には及びません。

  24. 85 匿名さん

    本当に金利、ぐんぐん上がりましたね。
    他のデベからの急かす電話で、契約を早めました。
    「金利が数日のうちにあがるので、今日契約を!!」ってやつ。
    情報は本当でしたが、本命のデベは、「あがりますかね? まだわかりません」と結構呑気でした。

  25. 86 バブ

    頭金があり、今の金利で購入できるのはベストです。私はデベロッパーの人間です。
    金利は上がります。でも、数日のうちとかいえるのは住宅金融公庫ぐらいですが、今、公庫を使う人は珍しいです。
    ただし金利だけの安さプラス、銀行での諸費用(保証料)なども比べると銀行により違います。
    銀行によっては保証料、火災保険料サービスするところがあり、それらの諸費用もトータルで見比べると、目先の0.1、0.2パーセントの金利の違いなら、お得になる場合もございます。
    銀行によっては申し込み時の金利適用してくれるところがありますので、これから竣工する物件でも、十分検討余地ありますよ。
    でも、銀行に勤めてる人がお客さんで多くなっている現象は、やはり金利の影響ですね。

  26. 87 バブ

    札幌でマンションお探しになってる女性のかたいましたら、ご相談にのります。私は30代女性です。

  27. 88 匿名さん

    >86
    えー、珍しいですか?
    他の不動産屋さんに、あなたの場合、銀行だとあちらからさらに金利の引き下げをしてくれるかも知れません、とあおられましたが、保証はないし、こちらからは何にもいえないとのこと。
    面倒くさいから公庫にしちゃったんです。
    変動金利は嫌だったし。どうしても10年固定にしたかったんですが。

    来年竣工予定なので、金利が読めないかなとも思ったんです。
    公庫だったら、申し込み時点の金利適応ということで。
    でも確かに。ときどき物件を吟味した割には、ローンは適当に決めたなって思うこともあるのですが。
    アドバイスなどあったら、今さらですが、お願いできますか?

  28. 89 バブ

    はい。公庫は今は、当社では購入者の10パーセントにも満たない状況です。
    北海道では地元の銀行で公庫のように10年固定、11年目から35年までも
    固定というのもありまして、公庫よりお安い保証料、団体信用生命保険は銀行が負担してくれますので
    公庫のような保険料の毎年の負担はありません。35年間家賃のようにお支払いになるなら
    固定金利安心ですが、繰上げ返済を時々する予定でしたら、3年固定で、金利の低いときにお金ためることも
    できます。申し込み時金利を適用してくれる銀行もございますので、まだ、融資実行前でしたら、ご自分で銀行のローンプラザのようなところで
    相談してみたらいかがですか。もう、契約してしまった、デベロッパーのひとはもう、公庫で承認おりているなら、動きたがらないと思いますが、
    新築の場合、デベによっては抵当権をつける前にお金を代理受領するところもありますので、提携銀行でなければいけないところもありますので、
    提携銀行の名前を聞いて、行ってみるのもいいでしょう。わからにこと聞いてください

  29. 90 88

    有難うございます。そうですか。10パーセントにも満たないんですか。
    いろいろまわったときに、デベの人が銀行変動金利でローンのシュミレーションした宣伝とかみて、
    あとは、こんな返済で大丈夫ですよ、とかいいつつ、変動金利で組んだりするのをみて、なんか信用ならないなと。
    メインバンクに聞いてみたら、銀行一本やりだったら金利優遇しますよと窓口の人に適当に答えられたので、まぁいいかなぁって思って公庫にしました。
    定期を解約したあと、うちでローン組みませんかと他の人にいわれたけど、遅いよ〜〜と思っていたんですが。
    まだ間に合うかな?

  30. 91 匿名さん

    私も、来年に中規模のファミリー向けマンションに引っ越す予定です。
    いままで、賃貸でお気楽に暮らしてきましたが、ご近所づきあいって必要になるのでしょうか
    >>79 さんの言われる「井戸端会議」の種にされたりしないですむように、ご助言をいただけたらと思います。

  31. 92 匿名さん

    とにかくこちらから話し掛けるっていいんじゃないでしょうか?
    いまはファミリータイプっていっても、一人暮らしの老人も多いところに住んでいるからなんともいえないけど。
    ゴミだしをきちんとやるとか、揚げ足を取られないようにして、あとは「私たちは違うよね」って言うのを前提にコミュニケーションしていけば何とかなると信じたいです。
    でも確かに、スポーツクラブで会うおばちゃんたちとか、時々殺意を感じるときとかあるから、どうかなぁと思うけど。

  32. 93 匿名さん

    ちなみにどちらですか? 引越し先>91

  33. 94 匿名さん

    91です
    ちょと、間をおいたコミュニケーション、大切にしていきたいと思います。
    きちんと生活していれば大丈夫ですよね
    引越し先は、23区内の北西の方です。場所によって、違いますか?

  34. 95 93

    いや〜、どこにされたのかなって気になっただけです(笑)

  35. 96 匿名さん

    大規模マンションってどうなんでしょう。
    実際に住んでいらっしゃる方、もしよろしければ住み心地など教えて
    いただければ幸いです。

  36. 97 匿名

    200世帯です。いいですよ。もちろんファミリータイプで一人暮らしは一割にも
    みたないらしいですけど。
    みなさん,挨拶よくされますし,理事会も総会もマンションをよくしよう,という
    気持ちがあってうまく動いてます。子供のためにも防犯などにも気を使ってますし。
    上の四人家族の奥さんと,下の新婚さんは,ときたまもらい物をしたりしてます。
    とはいえまだ貰ってばかりですが。
    閔さん終の棲家と思って暮らしているので意思決定などわりとまとまりそうです。
    もちろん変な人もいますが。

  37. 98 匿名さん

    女性の意識にまだまだマンション設備は追いついてないと思う。

    ちょっと横レス
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000090-mai-soci

  38. 99 96

    >97さん
    レスありがとうございます。
    そうですか。戸数がある程度多くても快適に生活できそうならば大規模も
    検討してみようかと思います。

  39. 100 匿名さん

    ちょっと申し訳ない言い方になるけど、大規模で、交通の便の悪いところで、安め(値段で妥協された)、もろに「専業主婦+夫+子どもたち」家族向けのマンションだと
    辛いような気がする。
    余裕目の感じ+老夫婦などもいらっしゃる感じのところがいいかも知れないと思っています。
    同じようなファミリーだと同じように老朽化していって、最後に老人ばかりが残されるのも怖い気がするし。

  40. 101 97

    そうですよね>100さん。私もそう思います。
    私が購入したところは大きな駅から徒歩10分ですので,リタイア後のご夫婦もわりと
    いらっしゃるみたいです。前のマンションが築30年を越えていたので小さなお子さん
    もなく平均年齢かなり高かったと思います。
    しかし,独身女性向けのマンションというのは30年後どうなるのでしょうね?
    年取った独身女性だらけになるのでしょうか? それもちょっと怖いような。

  41. 102 匿名さん

    60代から70代の独身女性ばかりって・・・

    たぶん賃貸になる部屋もあるとは思いますが

  42. 103 匿名さん

    確かに独身女性ばかりのマンションというのもちょっと...。

  43. 104 匿名さん

    ファミリータイプでも郊外型の多摩ニュータウンなども、子どもがいなくなった夫婦ばかりが残されて、寂しそうです。

  44. 105 匿名さん

    私はある程度新陳代謝のあるマンションの方が好きですね。

  45. 106 匿名

    ある程度の新陳代謝のあるマンションとはどんなマンションですか?
    あまり代謝が早すぎると長期修繕に対する意識が低下するので
    将来廃墟になりそうですね。自分も他へ移れればいいでしょうが。

  46. 107 匿名さん

    10年くらい住んだら、どこかに転居する人も居て、そういう人にすぐ買い手がつくエリアにあるマンション。かな?
    先日、独身+DINKS用タワーマンションの友人の家に行きましたが、絶対に住みたくないと思いました。
    タワーがそもそも嫌いなのもありますが、管理組合の話し合いなどうまくいかなさそうに思いました。

  47. 108 バブ

    タワーマンションの低層階は穴場です。価格もやすいうえ、眺望は、スカイラウンジでたまにみるようにして。
    大規模ため、管理がいいですよね。管理人の勤務時間もながいし、コンシェルジェがいたり、ごみは24時間だせるし、入居者は他人にきょうみのなさそーな人多いし。
    そうですね、たしかにそういうせいで、総会などしても、集まりは悪いそうですね。
    でも、理事とかそういうのににがてなひといいかも。かならず、好きな人はいますからね。

  48. 109 匿名さん

    タワーの外壁って掃除にすごくお金がかかるって聞きましたけど。
    頻繁に掃除しているんでしょうか?
    何だかタワーは人工的な感じで落ち着かないんです。貧乏人のせいかもしれないけど。
    わたしは絶対にダメ。

  49. 110 匿名さん

    他人に無関心そうな人が多そうという点は良いですね、タワ−マンション。
    でも実際は管理費が高そうだし、窓から緑が見えたりする方が落ち着く
    ので、タワ−は選ばないことになりそうかな。

  50. 111 匿名さん

    あとは、やっぱり価格帯が違いすぎるので、上の人と下の人と、なかなかライフスタイルが違うそうです。
    他人に無関心なのはいいけど、マンションにも無関心だと資産価値が落ちちゃうでしょう?
    なんか緑が多いんだけど、ファミリーが幅を利かせていないところに住みたいなぁ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸