旧関東新築分譲マンション掲示板「【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 18:57:00

今度は、三井が単独での参入です。
駅西にタワー控えているのに大丈夫?
あっ、ちなみに場所は小杉町。等々力緑地、多摩川を前面に押し出してせめてくると思いまーす。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目201
交通:東急東横線 新丸子駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2005-08-24 20:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【仁義なき戦い】パークホームズ武蔵小杉【武蔵小杉】

  1. 45 匿名さん

    >>43

    >>40 みたいな、
    > 三井物産社宅跡地で、同じ三井から土地購入したんでしょうから、立地が
    > いいとはいえ安く購入してるでしょう。
    > 立地はよくて潜在的な購入希望者はいるでしょうから、そのあたりのバラ
    > ンスをよ〜くみて、値付けをもうちょいがんばって低くして欲しいですね。
    という甘っちょろい人もいますよ。まるで仕入れ値が影響するかのような書き方。

    > 「他所へ行け」とまで言うのはどうかと...。
    客側は、値段か立地か、とにかく気にいらなきゃ他所へ行くでしょ普通。
    この物件、MRできたら営業さんに「ガーデンティアラはもっと安いんだけど」
    と尋ねて御覧なさい。「どうぞ、そちらをご購入ください」と答えますよ。

    >「4900万円台が最多」とすることで
    > ギリギリ5000万円台に乗らないというアピールもわかりますけどね。
    これはアピールではなく、単に最多物件の価格が4900台だから。
    小細工してどうする。

  2. 46 匿名さん

    >>45
    販売側の代弁、ご忠告ありがとうございました。
    不毛な話題はここまでにしましょう。
    これ以上やってもこの掲示版の中で意味なし。
    資料発送が始まっているのなら、資料をみて、MR行って、
    現実的に考えていきます。

    >>44
    >74m2の南向きが4600万〜5300万円
    >80m2の南向きが5000万〜5700万円
    相場としても、こんな感じですね。
    とりあえず私としては資料が届くのを楽しみにしてます!

  3. 47 匿名さん

    資料届きました。
    確かに魅力的な間取りがないですね。
    5畳ぐらいの部屋もきれいな長方形なら使えそうでしたが
    変な形のものもあったし。
    立地はいいんだけど、間取りが生活しづらそう。

  4. 48 匿名さん

    >>46のものです。私のところにも資料届きました。
    確かにどう使えばという部屋はありますね。
    プランセレクトでどのようなものが出てくるか期待します。

  5. 49 匿名さん

    三井マンションって名前でクラスが分かるってご存知でした?
    首都圏の場合
    パークハイム:3千万前後
    パークホームズ:5千万前後
    パークコート:7千〜1億前後
    パークマンション:1.5億以上
    くらいかな
    他に大規模開発のパークシティ
    超高層の場合パークタワー
    というネーミングになります
    ホームズは中の上くらいの所得者向け
    武蔵小杉の企画としては妥当な線ですね

    ちなみにパークハウスは三菱地所のマンション名です

  6. 50 匿名さん

    >>49

    、、、なにをいまさら。。。

  7. 51 匿名さん

    しかも、間違っているし

  8. 52 匿名さん

    間取りは悪くないと思いますよ。あくまでもほかと比べて
    洋室5畳なんて70㎡台のマンションでは当たり前だし、南向き間取りであれば、リビング重視でしょうから洋室は狭くなるのでしょう。
    間取りは好みや使い方ですから、ちっちゃいながらも吹き抜けがあったり、収納が工夫されていいなあと思えます。
    形が変でもベットと机が置けるということが大事で形や広さはその前提で考えれば使いづらいは解消します。
    別に全部の部屋を買うわけでもないので、その中で自分に合えばいいわけですから。私は70-Cなんて好きだけどこれも私の好きな間取りで他人に押し付けたいとも思わない。
    でも買うと決めたわけではないですけど、武蔵小杉でほかに良いものは今ないなと思ってますけど。

  9. 53 匿名さん

    >51
    すみません
    非常に興味があるのですが、正しくはどのようなクラス分けなのですか?
    または、何を見れば分かりますか?

  10. 55 匿名さん

    >>53 ランク分けは、たとえばここを見る。

    http://search.31sumai.com/search/main.php?&sid=113&listtype=3

    名前と、販売価格・最多価格帯 との対応を見て、後は自分で考えるように。

  11. 56 匿名さん

    >>35
    >3Fくらいまでは、日照も覚悟しなくちゃならないね。
    近隣に住んでいますが、日照は問題ないですよ。以前建っていた三井物産の社宅の時もそうでしたが
    道路ぎりぎりまで影がかかるくらいなので、専用庭の分セットバックされていますし日照に関しては
    問題ないようです。ただ、目の前に建物があるので低層階だと南向きでも視界が開けないのは覚悟しないとね。

  12. 57 匿名さん

    情報が少ないので何とも言えないですが、本当に直床なんですかね。このご時世あり得るんですかね?
    あと、東側は下がって建つようですが、区画内の南側(空くところ)は何か建っているのでしょうか?

  13. 58 匿名さん

    ホントですか?オーベルみたい・・・

  14. 59 匿名さん

    オーベル同等かそれ以上の仕様だったら、直床でも立地重視なので我慢します。
    三井さん、よろしくお願いしますよ!

  15. 60 匿名さん

    >>57
    >東側は下がって建つようですが、区画内の南側(空くところ)は何か建っているのでしょうか?

    戸建&とボロっちいアパート(2階建て)と駐車場です。

  16. 61 匿名さん

    営業さんに聞いたところ、のべ(全体をならした)坪単価は215万円とのことでした。
    かなり高いですね。

  17. 62 匿名さん

    多摩川を超えたらもう少し安いのかと思っていたのですが。
    それから、このあたりの大気汚染度と地盤はどうなんでしょうか?

  18. 63 匿名さん

    >>62
    近くに住んでますが大気汚染というのは感じません。
    等々力緑地も多摩川も近いし、環境はいいですよ。
    規模は大きくなるようですけど建物配置も三井物産社宅の時と同じです。
    専門的にはわかりませんが、従前に同様な集合住宅があったこともあり、
    地盤は安定しているんじゃないでしょうか。
    さらに基礎杭も打ち直しているようです。

  19. 64 匿名さん

    ありがとうございます。
    川崎に近いと聞くとどうも空気が悪いようなイメージがあり・・・。

  20. 65 匿名さん

    >64
    川崎区あたりの工業地帯のイメージが強いのかも知れませんね。
    今も小杉に住んでますが、そんなに感じませんよ。
    ときどき「光化学スモック注意報」が出ますが、それが中原区に対するものなのか
    川崎市に対するものなのかは、分かりません。
    川崎市から一斉に放送でお知らせがあるので・・・。

  21. 66 匿名さん

    川崎市全域に対してのようですね。

    以下にいろいろとデータがありました。
    http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/haturei/

  22. 67 匿名さん

    排ガスと光化学スモッグがひどいのかな?
    現地より北側の環境は良さそうですけどね。海風が南側から入ってくるとしたら
    物件あたりの空気もあまりよくないのでしょうか?呼吸器系が弱いので無理かも
    しれません。。。将来的には改善されていくんでしょうか?電気自動車の世の中
    にならないと無理?

  23. 68 匿名さん

    10月になりました。
    MRそろそろオープンするのでしょうか。
    誰か知ってますか?

  24. 69 匿名さん

    >68
    昨日の新聞折込チラシでは
    「11月中旬特別事前案内会(予約制)開催
    資料請求をいただいたお客様より順次ご案内いたします。」
    と書かれています。

  25. 70 匿名さん

    資料請求をした者ですが、先日電話がありまして
    『11月中旬にMRがオープンします。来場希望の場合は後日電話にて連絡します』
    と言われました。たぶん、その時に予約をとるんだと思います。

  26. 71 匿名さん

    MRは日医大の門の右前の路地を入って50mほどのところに作ってますね。
    まだいかにもという看板は立ててないですが、11月中旬に説明会ありの貼り紙がありました。

  27. 72 匿名さん

    三井の場合、管理費が他よりも高めと聞いたのですが、実際どうでしょうか?
    住宅ローンの他に、管理費と修繕積立金、駐車場代なども月々の支出として考えないといけない。
    もし高めならばそれ相応なサービスなどがあるのでしょうか?
    HP見てもプリズムアイとか、セキュリティシステムにも力を入れているようですが、
    いまどこのマンションも防犯対策にはブームのように力を入れています。

  28. 73 匿名さん

    P 80.30m^2 管11400,修6280,計17680
    G 80.78m^2 管11710,修6870,計18580

  29. 74

    何処と何処の不動産会社の物件の比較です?

  30. 75 匿名さん

    Pとは、プラウド武蔵小杉。野村。
    Gとは、ガーデンズコート武蔵小杉。三井+住友。

  31. 76 匿名さん

    73の書き込みは事実誤認。
    Pの管理費はもっと高い。
    一番管理費が安い部屋でも、12000円超。
    80.30の間取りなら14,000円程度です。
    何を見て書き込んでいるのか知らないが
    うそは書かないこと。
    その意味では、Gの記載も信憑性にかける。
    73,75さん反論してください。

  32. 77 匿名さん

    >>76
    >>73 のPの数値は、プラウドの営業資料から転記しています。
    2004年6月18日付「プラウド武蔵小杉 正式価格表(税込み)」 の裏面に
    「月額管理費等一覧表」 という表題で示されている数値です。
    >>76 の書き込みから判断しますと、野村が営業時点で策定した見込管理費は、
    入居後には適用されず、 +3000 円程度上乗せされたのですね。
    >>76 を書いた方は、この管理費の購入前見込値からの上乗せを、
    認識していましたでしょうか。
    管理費の当初見込値としてはマイナー。からの上乗せに関して、野村側からは購入者へ
    どのような説明がありましたでしょうか。
    また、管理費の営業時点からの上乗せは、野村物件にかかわらず、
    一般的に実施されていることなのでしょうか。

  33. 78 匿名さん

    編集を間違いました。すみません。

    > 管理費の当初見込値としてはマイナー。からの上乗せに関して、野村側からは購入者へ

    ここを、

    管理費の当初見込値からの上乗せに関して、野村側からは購入者へ
    どのような説明がありましたでしょうか。

    と訂正します。

  34. 79 74

    GCの物件概要のHPからデータ拾って計算の結果、
    管理費:145円/m2、修繕積立:85円/m2
    というわけで、73氏のGの記載もビンゴ!かな。
    入居後はわかりませんが…。

  35. 80 73


    プラウド武蔵小杉の管理費一覧表をお見せします。

    http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112893558500.jpg

    私は、>>76 投稿者から、嘘つき呼ばわりされて、
    大変なショックを受けています。
    >>77 で一応は説明したのですが、資料を転載すれば
    より信用度が増すのではないかと思いました。
    もちろん、この画像についても、加工などは一切施しておりません。
    >>76 の投稿者は、これで、>>73 の書き込み内容について、
    信用していただけそうですか。いかがでしょうか。

    ただ、嘘つき呼ばわりされた側としましては、

    > >>76 を書いた方は、この管理費の購入前見込値からの上乗せを、
    > 認識していましたでしょうか。

    > 管理費の当初見込値からの上乗せに関して、野村側からは購入者へ
    > どのような説明がありましたでしょうか。

    最低限、これらの質問に対しては、回答していただきたいと考えます。
    「事実誤認」「うそは書かないこと」と書いてらっしゃるので、
    営業時の数値を、>>76 投稿者は、把握していないと思われ、
    回答は無理かもしれませんが。

  36. 81 匿名さん

    管理費の真偽の話はもう結構。1対1の話は別でやって!!

  37. 82 76

    <<73、80投稿者

    私が
    >>一番管理費が安い部屋でも、12000円超。
    >>80.30の間取りなら14,000円程度です。
    と言ったのは、あなたが添付されている資料にもある、
    インターネット使用料2,520円を足しての話ですよ。
    (これは全戸一律の負担ですから、管理費と込みで考えても
    良いかと考えます。ちなみに重説上も合算して書いてあります)

    ですから、
    ■販売側が途中から管理費を上乗せしたわけではない
    ということです。
    当たり前のことですよね。
    以上

  38. 83 匿名さん

    >>82
    > インターネット使用料2,520円を足しての話ですよ。
    > (これは全戸一律の負担ですから、管理費と込みで考えても
    > 良いかと考えます。ちなみに重説上も合算して書いてあります)

    この開き直り方には驚きました。

    「管理費はいくらですか」と聞かれて、
    ネット使用料込みの値段を、管理費として回答するのですか?
    余りに不自然な考え方です。

    プラウド武蔵小杉の重説、[2]継承事項、第4項目には、確かに、
    「当該サービスの利用料金として、ご利用の有無にかかわらず
    月額2520円 / 1住戸当たり(消費税含む) が必要となり、
    これは管理費の中に含まれております」 と明記されている。
    (この『有無を言わせず』的な内容にも唖然としますが。。。)

    しかし、だからと言って、
    例えば >>72 のように、管理費は割高かどうか、と尋ねる人に対して、
    ネット使用料込みの値段を回答する人が、どれだけいますかね???
    普通は、ネット使用料を除いた値段を答えるでしょう。

    確実にいえるのは、
      プラウド武蔵小杉では、ISAOのネット接続サービスを利用しない人は、
      割高な「管理費」を徴収されている
      (そのように重説で定められてしまっている)。
    という事です。高い、のではなく、割高である、という点が重要です。

    パークホームズ武蔵小杉では、プラウドのようなアフォらしいカラクリは、
    用意されてないですよね?
    常識から考えて、存在するわけ無いでしょうけれど、
    でも一応は確認しなくちゃ、とは思います。

  39. 84 74

    > 〜のようなアフォらしいカラクリ
    は、ちと言い過ぎでない?改善の余地もある事だろうし。

    79で出したのと同じ手法で、物件概要(小杉・元住地域)から拾えるデータで
    m2あたりの管理費、修繕積立を出してみると、
    管理費: 142円〜177円/m2
    修繕積立:78円〜100円/m2
    くらいでした。各物件で規模、設備・仕様やサービス内容が異なるので
    単純比較は出来ないと思います。
    これ以上の設定になっていたら、何かの要素に無理がありそう?

  40. 85 匿名さん


    > 改善の余地もある事だろうし。

    プラウドのISAO設備使用料の件 (全住戸一律強制徴収) は、
    改善すべき事柄であるとの認識をお持ちであるという事で、
    了解しました。

    ちなみに、ガーデンズコートの方も、CATV設備使用料は全住戸一律徴収です。
    但しこれはテレビですから (プロバイダが乱立するネットは異なり) 一律徴収なのも納得。
    かつ料金も安いでしょう (数百円レベルではないかと。。。)

  41. 86 匿名さん

    >この開き直り方には驚きました。
    >「管理費はいくらですか」と聞かれて、
    >ネット使用料込みの値段を、管理費として回答するのですか?
    >余りに不自然な考え方です。

    >プラウド武蔵小杉の重説、[2]継承事項、第4項目には、確かに、
    >「当該サービスの利用料金として、ご利用の有無にかかわらず
    >月額2520円 / 1住戸当たり(消費税含む) が必要となり、
    >これは管理費の中に含まれております」 と明記されている。
    >(この『有無を言わせず』的な内容にも唖然としますが。。。)

    上下の文章を勘案すれば、不自然ではないと思いますが。
    要は入居するマンションの維持にかかる入居者按分の
    費用ということで管理費だと私は考えていました。
    逆に負担に個人差が発生する駐車代、専用庭使用料などは
    明確に分けて考えるべきでしょう。

    >しかし、だからと言って、
    >例えば >>72 のように、管理費は割高かどうか、と尋ねる人に対して、
    >ネット使用料込みの値段を回答する人が、どれだけいますかね???
    >普通は、ネット使用料を除いた値段を答えるでしょう。
    それは個々人の考え方でしょう。
    逆に気がつかない点を教えてあげるという意味では適当ではないでしょうか。

    >確実にいえるのは、
    >プラウド武蔵小杉では、ISAOのネット接続サービスを利用しない人は、
    >割高な「管理費」を徴収されている
    >(そのように重説で定められてしまっている)。
    >という事です。高い、のではなく、割高である、という点が重要です。
    なぜ、そのように断言出来ますか?

    >パークホームズ武蔵小杉では、プラウドのようなアフォらしいカラクリは、
    >用意されてないですよね?
    >常識から考えて、存在するわけ無いでしょうけれど、
    >でも一応は確認しなくちゃ、とは思います。
    余計な記述です。

  42. 88 匿名さん

    まあいいんじゃない? おもしろかったよ。

  43. 89 匿名さん

    何かA型の人が多そうですね。
    B型の私にはどうでもいい話で盛り上がってるので感心しちゃいました。

  44. 90 匿名さん

    本当に。
    83の粘着質は、
    見てて気持ち悪いね。

  45. 91 匿名さん

    たしか、東急建設が設計・施工ですよね。
    仮に二重床・二重天井で来た場合、天井高はいくつまでとれるんでしょうねぇ〜?
    2350mmくらい?


  46. 92 匿名さん

    高さをかぜぐために1階が少し地面にもぐっている、ってことはないのでしょうか?

  47. 93 匿名さん

    >>91
    2350mmは無いでしょう。今は2400mmが最低ラインだから、2400mmはあると思う。
    >>92
    二重床・二重天井にする場合はあり得るかも。GCもそうなっていたしね。
    この階高だと、直床・二重天井がいいとこじゃないのかな〜。

  48. 94 匿名さん

    Pは2重床、2重天井で2470mmでしたよ

  49. 95 匿名さん

    AllAboutより
    【マンションのモデルルームなどで、よく「天井高が2m50cmあります」などと説明されることがある。
    天井が高いと開放感があるのでアピールポイントになるのだ。だが、じつは天井高より重要なポイントがある。
    それが階高だ。階高とは、下の階の床面から上の階の床面までの高さのこと。
    配管類の点検や修理をしやすくするために二重床・二重天井にするには、一定の階高を確保する必要がある。
    標準的なマンションでは、スラブの厚さが20cmとして、二重床の高さが12cm程度、二重天井の高さが8cm程度で
    合計40cmほど必要となる。天井高が2m50cmとすると、「2m50cm+40cm」で2m90cm必要ということになる。】
    PもGCも階高が3mあるけど、この物件は階高が2.85mだからちょっと足りないね。

  50. 96 匿名さん

    直床? 本当ですか? この値段で?

  51. 97 匿名さん

    二重天井・二重床も可能だと思うよ。
    ただし階高から見て天井高は2400mmがいいところだと思うけど。
    その場合、玄関扉高さや部屋(LD以外)のサッシュの上端の高さが2メートル確保できなくなる可能性が
    出てくるよね。このクラスの物件でスラブ厚も20cmじゃ物足りない(せめて25cmは欲しいところ)し
    三井さんが、どういう作戦で来るか楽しみだなー。

  52. 98 匿名さん

    2400mmの天井高も住んでしまえば慣れますよ。階高が2.85mでしたら、二重床にはなりませんね。
    スラブ厚は最低180mmは必要といいます。二重天井の厚みが80mmだとダウンライト入りませんから
    180mmは必要ですよ。
    階高が2.85mはそうとう低グレードですよ。
    でも三井って、そこまでグレードの低い物件をつくるのですか。

  53. 99 匿名さん

    >>83
    >確実にいえるのは、
    >  プラウド武蔵小杉では、ISAOのネット接続サービスを利用しない人は、
    >  割高な「管理費」を徴収されている
    >  (そのように重説で定められてしまっている)。
    >という事です。高い、のではなく、割高である、という点が重要です。

    >パークホームズ武蔵小杉では、プラウドのようなアフォらしいカラクリは、
    >用意されてないですよね?

    納得できないなら買うなよ。迷惑だから。

  54. 100 匿名さん

    そりゃ、納得できないなら、買わんでしょー。
    だから、迷惑かけないでしょー。
    >>99 に言われるまでも無いでしょー。

    >>83 は、「アフォらしいカラクリ」 が用意されていないか
    確認すべきだ、と言っているだけ。よく読みなさい。

  55. 101 匿名さん

    >100

    そもそも83がくだらないこと言ってるからだよ。
    カラクリなんてないのにね。

  56. 102 匿名さん

    > カラクリなんてないのにね。
    そのように反論すべきでは?
    なぜ、カラクリなんて無いと考えるか、
    >>83 との違いを作文してみればいいんですよ。


  57. 103 匿名さん

    天井高かせいでもらえるなら、直床でもいいけどね。
    その分、スラブをちょこっと厚くしてもらいたいね。
    スラブ厚ければ(ボイドはだめね)、音の響きは
    だいぶ違うからね。リフォームは、SIじゃない限り
    水周り迄いじる人はそういないと思うけどね。
    後、メンテ云々もあるけど、直床でもたいてい水周り
    部分は、2重床だよ。いまどき、コンクリに埋め込む
    なんてない。
    サッシュ
    すこしでも高いの入れてもらいたい。
    100年コンクリつかって、最新の梁方式だと、順梁でも
    2.1+αのサッシュ入るからね。

    既出だけど、ここ単純割すると2.85mの階高だから
    3mかせごうとすると、一階が90cm近く埋まらなくちゃ
    ならない。見た感じそんなことしなさそうだよ。

    これも既出だけど、H.Pの間取り図のリビングのサッシ幅狭い
    んだよね。この図はある程度正確なんだろか?もしこれなら、
    ワイドスパンの意味ないなぁ。
    ちょっと離れるけど、PH西荻窪がこんな感じで、結構圧迫感
    あったので、、、

  58. 104 匿名さん

    ガーデンズホーム武蔵小杉の南向き1Fとこちらで悩んでいます。皆さんならどちらを選択しますか?

  59. 105 匿名さん

    間違えました。
    誤)ガーデンズホーム武蔵小杉
    正)ガーデンズコート武蔵小杉

  60. 106 匿名さん

    104です。
    ガーデンズコートのいいところは、
     ・武蔵小杉駅南口を使用するため、東急ストア、薬局、銀行が通り道にある
     ・今井学区
    逆に悪いところは、
     ・パークホームズ周辺より車どおりが多い
     ・駅南口の繁華街チックな雰囲気
     ・1Fの物件しか残ってない
    などと考えております。

  61. 107 匿名さん

    >>104
    ガーデンズコートを見に行った事があります。
    1階を検討していたのですが、庭が少し地面にもぐっていたので却下しました。
    パークホームズは全戸ではないけれど、1階に専用駐車場が付いていますよね。
    そこに惹かれているので、モデルルームがオープンしたら見に行って来ます。
    同じように庭が少しでも地面にもぐっていたら却下しますが。
    104さんは、南向きの1階がよろしいのでしょうか?

  62. 108 匿名さん


    >・1Fの物件しか残ってない

    出遅れましたか。。。

  63. 109 匿名さん

    >1Fの物件しか残ってない
    わけでもなさそうだよ。18戸も残ってるんだから。
    でも、ガーデンズコートを検討するんだったら、パークホームズと比べてからでも遅くない。

  64. 110 匿名さん

    来月初めの事前案内会に予約しました。
    立地は気に入っているのですが、希望の間取りはおそらく戸建の裏あたり
    になるので迷っています。

    等々力緑地が近いですが、やはり河川の氾濫などあれば、ここも水浸しは
    避けられないのでしょうか?
    ハザードマップでみると結構キツイかなと思ってはいますが、この周辺の
    過去の水害?についてご存知の方がいらっしゃれば是非お教え願いたいです。

  65. 111 匿名さん

    > 等々力緑地が近いですが、やはり河川の氾濫などあれば、ここも水浸しは
    > 避けられないのでしょうか?

    本物件の想定水深は、1.0〜2.0m未満です。

    等々力緑地は、5.0m以上です。

    条件は、多摩川破堤時 (200年に一度の大雨を想定) です。
    http://wwwsj.keihin.ktr.mlit.go.jp/keihinGIS/index.html

    冠水歴は、最近のものは重説に示されると思います。
    川崎市HPには、平成6年度以前の冠水歴は準備されておらず、
    閲覧場所へ足を運ぶ必要があります。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/saigaigaiyou/saigaigaiyout...

    なお、近隣の某マンションの重説によれば、
    この付近は、昭和54, 56, 57年に冠水歴があるようです。

  66. 112 匿名さん

    >>111さん

    110です。
    大変ご丁寧にありがとうございました。
    とても参考になりました。

  67. 113 匿名さん

    前に話題になっていた床・天井ですが、床は二重床、天井はLDのみ天井高をとるため(2450)
    直天井、他は二重天井のようです。

  68. 114 匿名さん

    という事は、LDと他の居室の天井高が違うという事なんですね。微妙・・・。
    LDの天井高が2450というのも、今どきのマンションでは低い方ですしね。
    そもそも階高が低いから仕方ないのかな。

  69. 115 匿名さん

    聞いたところだと、
    二重床+リビング直天井他二重天井。
    リビング高「2400」、洋室「2300」。
    サッシュ高「1930」。
    室内の仕様は、ごくごく標準(タカラキッチン、風呂はダウンライトなし)。
    多分、建具等もそこらへんの三井物件とほぼ一緒。
    これだけ見ると、仕様は、GCの方が上になってしまったね。
    スラブ厚きかなかったけど、高さ規制ぎりぎりまで、階数積み上げた、、、
    といわれても仕方ないね。

    南面前影が、小杉にしては比較的良い(場所にもよるけど4F以上は、
    視界も開ける)のと、一部のワイドスパン住戸かなぁ。
    それで、坪単価が、GCよりちょっと安い
    後、ここの立地をどう見るか?学区は、例のガーデンズティアラと重なって
    しまう。収容大丈夫かなぁ。
    地価で見ると、今井仲、西町、木月大町とかよりやすいんだよねぇ。

    三井は、この物件立地勝負。まずはMR見てからかな。

  70. 116 匿名さん

    この近くに住んでたことあるけど、
    まあのんびりしたいいところですよ。
    いわゆる高級住宅地ではないけど、バスどおりのわりには、車の数はまずまず少なく静かかな。
    ただ駅からはけっこう歩くのも事実ですね。
    等々力緑地とか、多摩川も歩いていくのはけっこう大変ですよ 笑

  71. 117 匿名さん

    >サッシュ高「1930」
    うう、これは痛いかも・・・。やっぱり階高低いからだよね〜。
    専門家が書いているコラムがあるので参考にしてみてください。
    マンションは「天井高」より「階高」が大切-2。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=30
    >>115
    あと、学区はガーデンティアラとは重ならないと思うけど。なので収容は問題ナシ。
    ガーデンティアラ→中原小・宮内中
    パークホームズ→西丸子小・中原中

  72. 118 匿名さん

    この物件とコスギタワーと迷ってます。
    75平米でおいくらくらいになるのでしょうか?

  73. 119 匿名さん

    118さんへ
    パークホームズから送られてきた資料によると南向き74.24㎡の中住戸で4600万円台〜5300万円台になってますね。
    西向きの73.59㎡だと4100万円台〜4500万円台になってます。

  74. 120 匿名さん

    意外にお手ごろ価格ですね。

  75. 121 匿名さん

    なんだか期待はずれですね。
    コスギタワーはトーヨーキッチンなのにここはタカラですか・・

  76. 122 118

    >119さん
    教えて頂いてありがとうございます!
    なんとかギリギリ予算内かなあ
    いつ頃MRオープンなんでしょう?
    今日資料取り寄せてみます

  77. 123 匿名さん

    >110さん
    事前案内会まだ決まってないと三井に電話したら言われたんですけど..

  78. 124 匿名さん

    >123さん
    110です。
    資料の中にあったアンケートに答えた後、電話で案内されました。
    流れがあるのですかね?


  79. 125 123

    >110さん
    そうなんですか〜
    うちはまだ資料が届いてないので、今から書いても出れるんでしょうか?
    でもきっと人気あるみたいなんでいっぱいなんでしょうね・・

  80. 126 匿名さん

    >123さん
    私が聞いた時は既に11/3(祝)はいっぱいと言われましたが、
    他の日はわかりません。間に合うと良いですね。

  81. 127 123

    >126さん
    ご親切にありがとうございます。
    本当に間に合うといいです(^^)

  82. 128 匿名さん

    設備・仕様があまりにも一般的だとちょっと残念。
    パンフ・HPにある外観は重厚な感じなんで、中味も期待していたんですけど。
    まあ、来月入っての案内会で明らかになるでしょう。

  83. 129 匿名さん

    ですね。
    あまり凝られても困りますが、たしかに外観が重厚なイメージなので
    ある程度は合わせて欲しい気がします。。。

  84. 130 匿名さん

    やはり立地的に人気物件になるんですかね?

  85. 131 匿名さん

    駅から離れていますが、むしろそれを好む方々にはやはり根強い人気ではないでしょうか。
    このスレのタイトル通り【仁義なき戦い】が繰り広げられる武蔵小杉一帯ですが、
    今後の物件ははっきりとした特色を出していかないと大量に売れ残りそうですね・・・。

  86. 132 匿名さん

    >131さん
    駅から徒歩10分となっていますが実際はもっと遠いのでしょうか?
    この辺にあまり詳しくないので良かったら教えて頂けませんか?

  87. 133 匿名さん

    >132さん
    表記通り、東横線駅から10分、南武線駅から9分で着くとは思いますが、感覚的には
    ちょっと歩くな・・という印象を持たれるかもしれません。
    早足もしくは男性の足ならOKと思いますが、最後の方は平坦な道を淡々と歩くような
    感じなのでそう思うのかも。やはり新丸子からが一番近いですよ。

  88. 134 132

    >133さん
    教えてくださってありがとうございます。
    新丸子の方が近いんですね。やはり2つの駅が利用出来るのは大変便利だと思います。
    MRがオープンした際には現地に行って確認してみたいと思います。

  89. 135 匿名さん

    >132、134さん
    どういたしまして。
    私もこちらの掲示板ではいろいろ教えて頂いて本当に助かっています。
    特に設備や構造面など皆さんとても勉強熱心でいらっしゃるので大変参考になります。
    見習わなくては〜!

  90. 136 匿名さん

    ここからだと横須賀線小杉新駅は遠いね。

  91. 137 匿名さん

    >136
    そうですね
    でも東横線利用の我が家にとっては大変便利です(^^)

  92. 138 匿名さん

    主婦の感覚で言えば、新丸子の商店街のお得感と
    周辺環境の静かさと落ち着き感は、ココは買いだと思います。
    以前賃貸で近所に住んでいたので、懐かしく思い出します。
    ただ、我が家には手が出せない・・・。

  93. 139 匿名さん

    >138さん
    新丸子の商店街は安いスーパーがあるそうですね(知人が言ってました
    間違ってたらスイマセン)
    私もこの物件大変注目しているのですが値段が微妙です。
    せめて3LDKが4000万前半であってくれれば。。という感じです。

  94. 140 匿名さん

    武蔵小杉から徒歩圏で割と静かな住宅街ともなれば、仕様が今ひとつでも強気な価格で
    くるのはいたしかたないでしょうね。
    注目度は高いけれど実際に決める人は限られてくるかもしれません。
    高級志向の方にしては設備等がおそらく物足りないし、下町っぽさを好む方には逆に少し
    手が届きにくいといった感じでしょうか。う〜む。

  95. 141 匿名さん

    あの辺りの環境は申し分ないんだが、建設地南東一画の
    一戸建てが気になる。 将来的にはどうなんだろうか? 

  96. 142 匿名さん

    もしかして値付け次第で人気になるかならないかが分かれる所かもしれませんね

  97. 143 匿名さん

    >141さん
    私もあの戸建てが気になります。
    今回も立ち退かなかった訳ですからすぐにはどうこうは無いと思うのですが、
    アパート?と駐車場はあの戸建ての方が大家さんなのかなと勝手に想像しています。

  98. 144 匿名さん

    HPで見つけて興味を持っている者です。
    立地が住宅街となっていますが、駅からの道のりはどんな感じなのでしょうか?
    暗いとか比較的明るいなど、もし近隣の方いらっしゃったら教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸