旧関東新築分譲マンション掲示板「グランドステージ藤沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランドステージ藤沢ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
kusha [更新日時] 2006-11-15 08:30:00

グランドステージ藤沢の物件的な評価はどうでしょうか?
物件的に4100万円台〜とういう価格設定はどうでしょうか?また、資産的価値は?
販売元のヒューザー、グランドステージ関連の情報が少ないものですから、購入者の
方や以前検討された方等、どうか皆様の情報を頂けませんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-31 23:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドステージ藤沢ってどうですか?

  1. 62 匿名さん

    私もニュースを見て驚いた。
    ちょっとひどすぎるね・・・。
    数字だけ見ると、建ってる事も不思議なくらい。
    どうしたらこんなにいい加減な建物作れるんだろう・・・。

  2. 63 匿名さん

    自民抜きの連立政権は細川内閣
    自民が与党に復帰するのに名目上の首相にして利用されたのが村山

    この天下の大悪法を通したのは橋本内閣

  3. 64 匿名さん

    震度5弱で倒壊なんてねぇ。でも後5戸の方が残っていると報道されましたが
    スリルを楽しんでるの?

  4. 65 匿名さん

    自民党信者って何でもサヨクに罪を擦り付けられる思ってる白痴が多いな。
    それとも極度のマゾ体質なのか。

  5. 66 匿名さん

    これで地震が来て、倒壊したら、
    完全に自己責任ってことになるね。
    まだ住んでいるなんて自殺行為。

  6. 67 匿名さん

    建築中に地震があったら、木村建設の従業員が亡くなるわけだよねえ。
    木村建設の社長はそれも平気だって訳か・・。

  7. 68

    住所は、どこでしょう。
    なるべく近くは、歩きたくないですね。
    ・・・・

  8. 69 匿名さん

    金銭などの家庭事情もあるかと思うが命あっての物種なので強制的にでも引越してもらわねば...マンションの近隣のかたも不安でしょうからね。

  9. 70 匿名さん

    >>39,40
     構造計算をする人間が、そんなことをするわけ無いという性善説に乗っ取って
    法律が作られてるのがおかしいのだろう。
    考えようによっては、公務員でも見破れたか疑問だし、民間に委託していたお陰で、
    みんなの税金をあまりつっこまなくても済んだという考え方もある。
    (買ってしまった方には、誠に気の毒だが....)

  10. 71 トポス

    30前後の人、可哀想だねえ。

  11. 72 匿名さん

    かつて当該物件を検討していたものです。
    今となっては「危機一髪だった」と冷や汗ものです。

    たいして調べもせずに、買おうかとおもったけど、窓側に別のマンションが立つと聞いて
    「じゃあイラネ」とやめました....
    ラッキー!

  12. 73 匿名さん

    >>67
    下請けの更に下請けの作業員が死ぬだけでしょ。

  13. 74 匿名さん

    ある意味日本で有名なマンションになりましたね・・。

  14. 75 匿名さん

    安物買いの銭失いとはヒューザー物件を買った人たちのことですね。ほとんどの国民はそんなあなた方のために勝手に税金使われて怒っていますよ!

  15. 76 匿名さん

    神奈川の物件なんて、どれも似たり寄ったりだなw

  16. 77

             __   //\\           \ ずどどどーーん
                /|[]::::::|_ / \/\\          /
               ./|‾‾‾‾ //\ \/  \      //    ___
             |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
           _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
          / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
    __     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
            llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
             llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
             |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
             |  |:::l//\ \/  \/\_, -— 、  ''"⌒ヽ,_
                    (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒) どーーーーーん
                (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
             _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___

  17. 78 匿名さん

    一般市民に構造的な欠陥を見抜けというのは無理な話。
    悪いヤツらの為に税金投入はくやしいけど、自分が住民の立場だったらどうする?
    この被害者の人達をこれ以上精神的に追い詰めるのはやめませんか?

  18. 79 匿名さん

    本当にそう思います。
    つらい立場の人をいじめて、何が楽しいんでしょう?

    それにグランドステージ藤沢は、安くはないですよ。4千万後半から5千万円台でした。
    うちは高くて買えませんでした。

    藤沢市がいち早く市営住宅提供や家賃補助など、住民への支援策を打ち出して、
    さすが藤沢市だと藤沢市民として、大変うれしく誇りに思いました。

    グランドステージ藤沢の住民の皆さん、どうか頑張って下さいね。応援しています!

  19. 80 匿名さん

    そんな高い買い物をした人達を、なんで一般庶民の血税で救わにゃならんのだ?
    カローラクラスしか買えないような庶民からの税金の一部が、クラウンクラスの
    車を買ってそれが欠陥車だったから税金で買いなおしてやろうと言うのに等しいわけだ。
    全く納得できないね。 どうさだったらオレオレ詐欺に引っかかったお年寄りを
    救うことに税金を投入するほうがぜんぜんマシだ。

  20. 81 匿名さん

    ちょっとそれは違うと思う。国が建物に対して認可している以上、
    その制度自体の瑕疵によって生じた今回の問題に対して国がなんらか責任を負うのは当然でしょう。
    制度がぜんぜん我々のためになっていないのにそれに携わる「お上」たちに我々の血税が使われている方がずっと問題だと思う。

  21. 82 匿名さん

    国が建築許可を出した以上、責任があるからねえ
    国が認めた物件なんだから、高かろうと安かろうと消費者は疑う余地がないわけで。
    普通の詐欺とは話が違う

  22. 83 匿名さん

    ちょっと疑問なんだが、「お上」が十分な建築確認を行えるだけの
    予算は与えられているのかね?
    こういう時はえてしてお役人が悪いのだ・・という風潮になりがちだが、
    十分な建築確認を行うだけの人も資金も足りない、それはあなた方が
    払ってくれる税金が少ないからなんですよ、十分にやるためには増税が
    必要なんですよ・・なんてことは無いのかな?

  23. 84 匿名さん

    確かに今回の事件で建築認可制度の問題点が露呈されたよね。
    それは認可制度が十分に機能できない運営上の問題があったのかもしれないし、
    民営化移行への歪みが出たのかもしれない。
    でもそれはヒューザーの物件を買ってしまった人たちとはまったく関係ないし、
    かれらに国がなんらかの補償をするのはやはり当然だと思う。

  24. 85 匿名さん

    国が許可を与えているのって建築関係だけなの?
    広島で事件を起こしたペルー人に入国許可を与えたのは国なんだが
    被害者遺族は国がその理由で補償されてしかるべきなのか?
    そもそも運転免許だって国の許可だよね?
    交通事故被害者は国が補償してくれるのか?

  25. 86 匿名さん

    それは制度の目的とそれを達成する精度にもよるでしょう?
    建築の場合は問題があった場合の社会的な影響が大きい。失敗が許されないから目的を達成するため
    精度をあげる必要がある。だから建築士になるために難易度の高い試験を課したり、設計や施工を確認する
    ための様々な制度を作ったんじゃないの?結局は(完璧には?)機能していなかったけど。

  26. 87 匿名さん

    >>85
    問題を混同しているよ君は。わざとかもしれんが。

    運転免許を持つものが事故を起こそうが、
    入国した外国人が事件を起こそうが、
    免許交付なり入国審査の時点で適切な審査により
    法や基準に照らして問題なければ問題ないわけ。
    (ペルー人の場合審査がどうだったかはよく知らんが)
    ここで、もっと審査を厳しくすべきだ、というのは
    行政の運用の問題ではなく立法などまた別の問題。

    今回の耐震偽装をあえて君の例えにのせるなら
    運転免許をとれる資格のないもの
    (例えば仮免もない、学科も規定点以下)の人間に対し
    ずさんな審査をして免許証をメクラ交付したようなもの。
    それは行政の責任でしょう。

    尤も、俺も住民の人が全く負担しないのはおかしいし
    実際負担せざるを得ないとは思うが、
    ただ単に君の大雑把かつ非論理的思考が気になってレスしただけ。

  27. 88 匿名さん

    ペルー人は偽装だったなw

  28. 89 匿名さん

    地震で家を失った人は立て直してもらえないのに、
    地震で家を失うかもしれない人は立て直してもらえると
    いうのはおかしくないか?

    とはいえ、ある程度の支援はやむをえないんだろうな。
    政府としては、住民云々よりもマンション市場が凍りついて
    景気に影響するのが怖いんだろう。

  29. 90 匿名さん

    というか、自民、公明の議員の中にオジマに脅されている人がいるから。

  30. 91 匿名さん

    まあまあ。もうすぐクリスマスだしお正月だ。
    プレゼントがわりにGSは国が気前良く解体し、仮住居もお世話してあげ、
    またお年玉がわりに元と同じ広さで、今度はちゃんとした建物を建ててあげましょうよ。
    税金投入はおかしいとか言っている人の財布が直接痛むわけではないし、
    GS住民はハッピーになれるし。
    あまり良いことの無かった2005年は、偽造マンションは国が全面援助と、
    真央ちゃんスマイルで明るく終わりましょうや。

  31. 92 匿名さん

    危険建築物の解体費用は、当然所有者負担でしょうな

  32. 93 匿名さん

    今回の問題は、間接的には国にも責任があるかもしれないが、
    あくまで、民対民の詐欺行為でしかない。
    そんなものに税金を使うこと自体が間違っている。
    それでも、2/3は援助してやるといった石原さんはえらい。

  33. 94 匿名さん

    石原知事も丸くなったもんだ。以前なら、「びた一文出さん!」
    と言いかねなかったんだが・・・

  34. 95 匿名さん

    耐震強度さらに弱いことが判明

  35. 96 匿名さん

    俺はこの事件の被害住民に対しては終始同情的だが住民の中に、もしこの前の総選挙で自民、公明に投票した人がいたなら言ってやりたい
    「これがあんたの選択の結果だよ」と。

  36. 97 匿名さん

    >>96
    あやまって済む問題ではないけど、あやまります。すみませんでした。
    今度は民主に入れます。
    本当に困っています。はぁ〜・・・政治家の裏切りにも程があるよ・・

  37. 98 匿名さん

    「この前の」総選挙は関係ないだろ。
    だいたい、民主が勝ったとしてもなにが変わるの?

    現実問題として100%の補償は不可能だとは思うが、被害住民はもっと怒っていい。
    大半が理性的なのは立派だと思う。俺なら三倍は怒り狂うね。

  38. 99 匿名さん

    きっこのブログを読むことをお勧めする

  39. 100 匿名

    国が補償するとか、国が責任を取るといった場合、大方の人は政府、与党が「当事者」と考えがちだが、そこが
    一番の考え違いなんですよ。政府、与党が自分たちの失政で責任を取ることは決してありません。せいぜい次の
    選挙で与党が負けるという形で責任を「取らされる」だけです。当事者たる閣僚や官僚のトップたちは次の次の
    選挙で復活するまでの間謹慎するだけでまたぞろ世にはびこってくる化け物です。
    国が責任を取るというのは、「税金で後始末をする」と同義語で、「失政したから総理大臣を禁固5年に処す」
    などという刑事罰は絶対にない。税金で後始末をするということは国民が等しく責任を取るということです。
    すると当面は誰の財布が傷むわけではないので、これにて一件落着になってしまう。今度の偽装マンションは
    1件(1軒)どころではないので影響は大きいが、基本的には税金投入パターンになるでしょう。失政を失政とも
    分からせずに事態を糊塗するにはこれが最も為政者サイドには都合がいいのだから。
    私が言いたいのは、政治家が何をやろうと、何もしなかろうと税金で事態を収拾するような政府、(それが任命
    する役人といった組織)を選んだ選挙民(国民の皆様方)にいつでもツケが回ってくると言うことです。
    この前の選挙では自民を大勝させた支持を国民は与えたのに、政府・与党から帰ってきたお礼は大増税案の導入
    です。これは偽装マンションに税金を導入するという失政の尻拭いどころではない、大変なツケまわしですよ。
    先の選挙で自民・公明に投票をされた方々、この失政の極み、裏切り行為をどう見るんですか?
    耐震強度偽装どころの騒ぎでなく、政府・与党による国レベルの偽装政治が行われているんですよ。
    増税というのは、もうそれ自体が失政だという認識が政府当事者には全くない、と言うことが問題なのです。
    この世の中のこと、何一つを取っても政治に関係のない話はない。ところが今の日本では、自分の投票権を
    そこまで思いつめて1票を投じている人が、どのくらいいるのでしょうか?
    偽装マンションを買ってしまった人には気の毒ですが、仮にその中に自民・公明に投票をされた方々がいると
    すれば、自分の政治感覚の悪さをマンション・ローンの形で責任を取らされているということです。

  40. 101 匿名さん

    建替えするにしても高さ制限をどうするの?
    超特例を認めるのか?
    それじゃ都市計画の意味が無いじゃん。
    この手の事は、これから建替えを向えるマンションに付きまとう問題だけどね。

    耐震強度偽装問題で横浜市が使用禁止命令を出した鶴見区のマンション「コンアルマーディオ横浜鶴見」
    (10階建て)は、同市都市計画の高さ制限では、同じ階数での建て替えができないことが10日、分かった。
    入居者から都市計画の規制緩和を求める声もあるが、市は「建て替えが決まったわけではなく、
    現時点では何とも言えない」としている。
    横浜市によると、昨年3月、工業地帯に建設する住宅の高さ制限31メートルを20メートルに
    引き下げるよう都市計画を変更。工場跡地で相次いだ大型マンション建設による近隣とのトラブル防止が狙いで、
    建物北側に傾斜を設けることも定めた。

  41. 102 匿名さん

    >>100
    まったくその通りだと思います。
    今まで甘い汁を吸って来た側の人間ならともかく、よく考えもせず雰囲気に乗せられて浮動票を投じ
    自民を圧勝させてしまった人達はいい加減、自分で自分の首を絞めている事に気付くべきです。
    また、ここまで自分が悲惨な目に遭わされなければ目が覚めないというのも悲しすぎますね。
    もう完全に洗脳されてしまっている某宗教団体の信者の方々には何を言っても無駄でしょうが・・。

  42. 103 匿名さん

    自民・公明に投票したから税金を導入してもらえるのでは?
    もしも民主が勝ってたら支援は無し???怖〜!
    だいたい、偽装マンションのために増税するわけじゃないだろう?
    住民に向かって「増税はお前らのせいだ。」とでもいうつもり?

    「自分の任期中に増税しない」=「その後する」というレトリックが
    分からん人は少ないだろう?**呼ばわりされても・・・。
    どこが政権を取ろうが財政赤字の大きさから増税は不可避では?
    「増税=失政」などという論理は無責任。「小さな政府」は結構だが
    国民に必要な予算まで削られるのは困る。要は使い方の問題。

    一部の悪徳業者のため、税金が費やされる事に不満なのは同感だが、
    誰が総理だろうがこの事件は発生したと思われる以上、住民の投票行動を論じても無意味。
    今後、立替需要で甘い汁を吸おうとする奴(必ず出てくる)を監視する事こそ
    国民の義務だろう。

  43. 104 匿名さん

    増税はやむを得ないにしてもその前にやらなきゃいけない事が山ほどあるでしょ。
    今、小泉政権のやってる形だけの民営化なんて余計事態をややこしくしてるだけのような。
    あんまり関係ないからこれ以上はよそう・・・。
    言いたいのは自民・公明がこの事件にずぶずぶに絡んでるから自分達が責任追及されない為に
    数にものを言わせてうやむやのうちに終わらせようとしてるのがミエミエだって事。
    住民の最低限の生活が成り立つように税金投入してあげるのはいい事だと思うけど、
    政治家・役人含めて関係者全員の責任をきっちり取らせないと納得できない。

  44. 105 匿名さん

    >>103
    >>自民・公明に投票したから税金を導入してもらえるのでは?
    >>もしも民主が勝ってたら支援は無し???怖〜!
    まだ税金投入が決まったわけでもないし、仮に国の支援策がでても多寡がしれたものにしかならないでしょう。
    また政権担当与党ともなれば、民主だろうが自民・公明だろうが出すものは出すし、出せないものは出せない。
    別に民主だからと怖がることはない。一度やらせたらいいではないかと思う。
    増税=失政というのはそれだけでは乱暴な考えですが、現実に即して今の日本を考えると、今回の増税は
    明らかに失政です。考えても御覧なさい。戦後60年殆どと言っていいくらい政権は自民党の一党独裁で
    やってきているんですよ。この点では日本は中国や北鮮のことを笑えないし、考えようによっては独裁政権
    のように効率的(強権的)な決済方法を持たない分だけ、自民党の一党独裁政治は始末が悪い。戦後ず〜と
    この政党は一党独裁による「金権政治」を行ってきたのです。そしてその結果生ずる歪、矛盾をすべて国債
    という空証文に置き換えて今日に至っている。それがもうニッチもサッチも行かなくなって、結局は増税と
    いう国民への付回しで逃げ切ろうとしているのが現実で、こういう背景を考えれば「増税」=「失政」という
    図式が成り立つわけです。個人レベルで例えれば借金で首が回らなくなり、あとは首吊りか破産宣言しかない
    までに追い詰められて、結局個人破産を申し立てたようなものです。「増税もやむを得ない」という人たちも、
    破産本人がいつまでも御殿に居座って贅沢鷹揚に振舞われたら、腹が立つでしょう。ではあの個人破産いや
    増税は一体なんだったのかと?
    別に小泉が偉いから国債を上限30兆円に抑えられた訳でもない。それが証拠には
    出る方は一向に改善も工夫もない。あいも変わらず口を開けば、ODAだの国連の分不相応な分担金だの、
    中国への支援だの、北鮮KEDOへの出資だの、政府専用機のジャンボ2機だの、イラク派兵だ、インド洋上の
    燃料補給艦だの、豪華絢爛の首相官邸新設だのと浮世離れの金使い。それでいて国連の常任理事国にもなれない
    どころか、日本の常任理事国入りを国連の場で公式に表明した国は一国もない有様。
    尖閣諸島や竹島や北方4島はおっかなくて国会では何一つ議決できない。挙句の果てには、中国あたりが
    「沖縄、琉球諸島は歴史を遡れば本来は中国の領土であった」とまで言われて、何一つ反論もしない政府である。

    偽装マンションの話がODAやら政府専用機の話にまで及ばないと、何一つからくりが分からないのですかね?
    この国の有権者たちは。

  45. 106 匿名さん

    財政破綻にしろ、偽装問題にしろ、責任の追及は当然徹底的にやるべきでしょう。
    ただ、それと被害者救済は別問題。税金投入で責任がうやむやになるなどという
    野党議員がいるならただちに辞職すべき。その位、同時にできん奴に国政ができるわけがない。

    現在の政策(特に外交)に関してはまったく同意見。
    ただ、「民主がもう少しましだ」という確信が持てなくて・・・・
    期待はしているのだが、現状は自民の粗悪コピー

  46. 107 プロ市民

    このまま、市が税金をマンション住民に投入すれば行政訴訟と行政監査を行うべきである。
    法の平等に反してるから、実行するべきである。

  47. 108 匿名さん

    「法の平等に反してる」とは?

  48. 109 匿名さん

    107>
    平等と公平の差を考えてから発言しろ

  49. 110 プロ市民

    横浜市の中田宏市長と川崎市の阿部孝夫市長も
    「自治体に過失がないのに公費を支出すれば、住民訴訟を起こされる。」

  50. 111 匿名さん

    いい加減に「小泉サンは救世主」などという幻想から醒めるべきですね。
    「郵政民営化」をすると日本にとって何のメリットがあるの?
    郵貯・簡保資金350兆はどこへいってしまうの?
    おまけに、小泉を圧勝させたら、待っていたのは「増税の嵐」だった・・。
    「改革、改革、民営化は善!」と掛け声だけは勇ましいけど、建築確認を
    民間に任せてみたらこの体たらく・・。

    いい加減にこの国の国民には目を醒まして欲しいです・・。

  51. 112 匿名さん

    近所に住むものです。
    先日深夜に帰ったら(深夜2時)
    そんな時間に見物人が数人いた。
    写メもとってた。
    なんだかなー
    世知辛い世の中です。ほんと気の毒です。

  52. 113 匿名さん

    110>
    地震や台風は、自治体の過失じゃないよな?
    被害者に公費を支出すると、住民訴訟を起こされるのか?

    111>
    「小泉は救世主」なんて思わんが、だれが総理でも「財政再建には増税が不可避」
    内心は、みんな気がついているから・・・・残念!
    「先にやることがある。」と言い続けた結果がこれ。

    民主も「弱者切捨ては絶対しない!(大声で)・・・・・増税はします。(小声で)」
    といえば対抗できるのに、役者が違いすぎる。

    「民間に任せてみたら」って、役所に「偽造」が見抜けるかな???

    「郵政民営化」が「マンション偽造」にどう関係するのか教えてくれ。
    「小泉反対」だから「支援反対」じゃ、住民も困ると思うぞ。


  53. 114 匿名さん

    >「小泉反対」だから「支援反対」じゃ、住民も困ると思うぞ。

    そんな事、誰が言ってるんだ?
    そっちこそ教えてくれ

  54. 115 匿名さん

    >>106
    >ただ、それと被害者救済は別問題。税金投入で責任がうやむやになるなどという
    >野党議員がいるならただちに辞職すべき。その位、同時にできん奴に国政ができるわけがない。

    これも誰がそんな事を言ってるんだ?あんたが考えただけじゃないのか?
    具体的にその野党議員の名前教えてくれよ

  55. 116 匿名さん

    ちなみに自公がこの件に絡んでいるのはもう公然と噂になってるぞ

  56. 118 匿名さん

    >117
    >今の日本のマスコミは北朝鮮放送と同じだ。真実を伝えない。
    全くその通りですね。
    「郵政民営化選挙」の前に「米国の年次改革要望書」について
    触れているマスコミはほとんど皆無でした。
    大きな圧力の前には沈黙してしまうのが現在の日本のマスコミです。

  57. 119 匿名さん

    >>105
    「豪華絢爛の首相官邸新設だのと浮世離れの金使い。それでいて国連の常任理事国にもなれない。」
    首相官邸といえば、街中の交番に夜間巡査がつめていないのは、もう市民の常識になっている。緊急で駆け
    込めば机の上に黒い電話がデンと置かれているだけ、というのはわれわれ庶民の見慣れた光景だ。ところが
    首相官邸には夜となく昼となく警察官がわんさと群れているではないか。赤坂の東宮御所の周囲もすごい。
    交番から巡査が消えたのは、自治体のコスト意識でも予算不足でもなく、警備重点対象を街中の安寧から
    政府、一部特権階級の警護の方へ力点を移したからに他ならない。これで地域に大事件でも起きて、では目撃
    証言を近隣から取ろうとしても、誰が警察に積極的に協力しますか?交番に巡査がいなくなって地域住民との
    絆を切っておきながら、さて事件だから協力してくれとにわかに言われても住民の側に警察への信頼やら親しみ
    が湧かないでしょう。未解決の事件、時効事件が増えているのは、警察の能力低下は無論のこと、住民の協力
    が得にくいという背景がある。その元を作っているのが警察行政そのものにあるんです。
    警察が首相官邸やらをしゃかりきに警護をしたって、国民生活にはなんのプラスにもならないでしょう。平穏無事
    で当たり前なだけです。交番に四六時中巡査を配備すれば町の治安はよくなるだけでなく、警察への信頼、協力
    が市民の間に育つ。それが市民のための行政ではないですか?
    常任理事国の問題では、われわれ国民は笑っていいのか、嘆くべきなのか判断に困る。森何とかという前首相の
    時代に、国連議決でのアフリカの浮動票を経済援助の形で買い集めようと、めちゃくちゃの援助攻勢を掛けた。
    アフリカの国々は降って湧いたような援助に狂喜して、日本に組するような発言やら態度を示して、あの外務省
    を喜ばした。ところがである。日本のわたり歩いたアフリカの国々を丹念に追いかけて、日本の話に水を掛け
    捲ったのが中国である。何のことはない、ゴンベイが種を撒けば後ろから真っ赤なカラスが全部これをほじくり
    出していたのである。日本はこの4年間で常任理事国になるために1兆円もの種を撒き散らした(ニューヨークタイ
    ムス)といわれ、普通の国なら、これで成果が出なければ政権はとっくに転覆しているとまでいわれている。
    日本は「普通の国」以下の政治意識だから、転覆どころか今日の日経の世論調査によると内閣支持率は逆に
    58%に上昇しているとの報道である。

  58. 120 匿名さん

    <<119>>の続き

    国家予算(われわれの血税)のめちゃくちゃな使いよう、でたらめな使いようをそのままにして、何が増税だ、何が
    何が「増税もやむなし」だと言いたい。増税が避けられないなら、内閣総辞職をしてその1点に絞って国民投
    票をしたらいい。

    耐震疑惑マンションの問題は当事者には死活の問題でしょうが、言ってみれば今の日本は社会全体
    が耐震疑惑国家になってしまった感じすらする情けない状態です。こちらの建て直しこそが急務ではないで
    しょうか?

  59. 121 匿名さん

    >日本は「普通の国」以下の政治意識だから、転覆どころか今日の日経の世論調査によると内閣支持率は逆に
    >58%に上昇しているとの報道である。

    本当に信じられませんね。
    この大多数を占めるお**な国民が真実に気付いた頃にはもう手遅れでしょう。
    この国は確実に破滅への道を突き進んでおります。

  60. 122 匿名さん

    114>
    つまり,「支援反対」じゃないのか?
    だったら、失礼した。

  61. 123 匿名さん

    >115
    あのさあ、あの石原知事ですら、不承不承「支援」に乗り出す状況だぞ。
    政治家が表立って「支援反対」を口に出せるわけ無いだろう。
    そんな奴いる訳ないという意味だったんだが・・・・

  62. 124 匿名さん

    >こちらの建て直しこそが急務ではないでしょうか?

    住民に「国家の建て直し」が終わるまで待てと言われるので?

  63. 125 匿名さん

    >この国は確実に破滅への道を突き進んでおります。

    昔どこかで似たようなセリフを・・・・・
    そうだ!日蓮上人のお言葉だ。

  64. 126 匿名さん

    >>124
    >住民に「国家の建て直し」が終わるまで待てと言われるので?

    そうもいかんでしょうね。しかし皆さんが考えが矮小化して建て直しだの、補償だの、責任の所在ばかりを
    議論していると、ついには問題の本質が曖昧になり見失う恐れがある。議論は当面の対策と同時に本質論を
    常に意識して両面から論じる必要があると思うので、国の建て直し論も同時進行で結構な事と思いますが
    如何でしょうか?

  65. 127 匿名さん

    俺んとこにとりあえず使わないツッパリ棒が2本あるんだけど、その「国家の建て直し」とかに
    役だたね〜だろか?

  66. 128 匿名さん

    引っ込めつ〜の、このあほんだら!おめえの鼻の穴に突っ込んで突っ張ってろっ!

  67. 129 匿名さん

    >警護の方へ力点を移したからに他ならない。

    つまり、全国の県警から警視庁に人員を引き抜かれているということか?
    サミットでもないのに、それって許されることなのか?

  68. 130 匿名さん

    >127
    貧者の一灯ですな。
    お気持ちだけ有難く頂いておきます。

  69. 131 匿名さん

    >>129
    >サミットでもないのに、それって許されることなのか?

    許すも許さないもないですよ、あ〜た。首相官邸と一部特権階級の警護ですよ、あ〜た。
    首相官邸だけで200名はいると聞いている。それが3〜4交代で24時間警戒している。その
    警官はみんな特別出動手当てを貰っている。成績優秀なものを重点的に配備しているので
    交番にいるのは(あくまで警察組織の)落ちこぼれと相場が決まっており、誰が好んで交番
    に立ちますか?
    それを無理に勤務につかせれば、今の若い野郎どもは「お世話になりました」も言わずに
    さっさと辞めてしまうだけ。まじめな、使命感のある警察官は大勢いるのでしょうが(そう
    願いたいが)警察幹部の考えは、生身の警官を夜中に交番へ貼り付けないでも黒電話を置いて
    おけばいいではないか、というものである。
    200名の警護班を構成するのに全国の県警から人員を徴発する必要もなかろうが、要は警察行政
    の考え方に問題がある、予算の使い方に問題があるということを言いたいわけ。そういうばかば
    かしい税金の使い方が、官のありとあらゆる箇所に蔓延し、その集大成が赤字国債の相当な部分に
    貢献しているということも、言いたいわけですよ、あ〜た。自分の膝元でこういう事をやっておき
    ながら、行政改革云々を言える義理ですか?とあの長髪じじいにも言いたいね。靖国神社の前で
    こんこんと説教してやりて〜よ、まったく。

  70. 132 匿名さん

    >>131
    >>こんこんと説教してやりて〜よ、まったく。

    説教したら〜? あんさんの説教を聴くような「しと」じゃないと思うけど。

  71. 133 匿名さん

    立つのたたねえのとてめえら、るせえが、おれっちなんかここんところ
    朝も碌にたたねえんだ!どうしてくれるんだ、え?ぜえきんで
    立て直してくれるんかい?

  72. 134 匿名さん

    >>133
    >ぜえきんで立て直してくれるんかい?

    「ま、あんたの立たないのは個人の問題だからして、国家租税法第4条第1項、内閣施行規則第3条、
    カラオケ規正法第108条等の取り決めにより、だな、税金の補助による、だな、補償等国民の福祉を
    目的とする、だな......」
    「いんちきマンションを買ったのは、だな、個人の問題じゃないて〜の?」
    「いや、そうは申してオランウ〜タン。あ、話はちょ〜と飛躍するが、ウ〜タンはワンタンとは違ってだな、
    皮の厚さとスープの味付けが、だな....」

    ....途中ではございますが国会予算委員会の中継を一時中止をいたします。NHK

  73. 135 匿名さん

    >131
    それってやっぱり「アルカイダ」の自爆テロが怖いのかな?いわゆる「自業自得」って奴?
    もっとも、お巡りさん増やしても、巻き添え食う人間が増えるだけであまり意味が無いかも?
    官邸警備はともかく、「テロ対策」なんかより「子供に対する犯罪の防止」に
    予算と人員を投入して欲しい。栃木の事件も諏訪の事件もいまだ未解決(憂)

  74. 136 匿名さん

    >>131
    >こんこんと説教してやりて〜よ、まったく。

    こんこんと説教するなら靖国神社の前でなく、お稲荷さんの裏じゃないの?こ〜ん、こ〜んって。

  75. 137 匿名さん

    グランドステージ上大岡は特に問題無かったんでしょうか?

  76. 138 匿名さん

    >>137
    あんた買ったの?買ったんなら知ってるだろう?買わなかったんなら、他人事をそんなに
    心配すんなって。あたま禿げるで〜。なんや、もう禿げてる〜?

  77. 139 匿名さん

    上大岡の隣の方なのかな?
    倒れてきたら大変だものね。そりゃ、気になるよね。
    今のところ、話には出てないようだけど。
    ヒューザーに電話して聞いてみたら?

  78. 140 匿名

    今後の勉強のために(新築は危ないぞ)見に行きたいのですが、どなたか住所を教えてください。

  79. 141 匿名さん

    >>140
    >どなたか住所を教えてください

    あいよ!
    横浜市二本鼻区青洟町しじゅうたれ番地 すすり なめ吉 方

    半径100m以内はくしゃみ、大声、咳、笑い声その他振動を与える行為は一切禁止。しくしく一人で泣くのは
    構わないそうです。

  80. 142 匿名さん

    >>141
    >その他振動を与える行為は一切禁止

    あのマンションにいる限り、夜も振動しちゃだめなわけ?
    それって日本人の人口減少に関係があるんじゃないのか?

    「夜だろうが昼だろうが振動はダメ!藤沢は設計基準値の17%だから、(あんたなんかいやっ!)と
    肘鉄を食らわしただけでもその振動で危険状態になる。
    しのごの言ってないでとにかく逃げなさい。撤収するときはご連絡ください。名誉ある撤収だから
    楽隊を送り込んで盛大にパレードぐらいはやりましょう。

  81. 143 匿名さん

    >>142

    てめえ、人の不幸を楽しんでやがんな? ....おれにもやらせろ!

  82. 144 匿名さん

    >>142 楽隊を送り込んで

    「ジェリコのラッパ」かい。随分念の入ったことで。

  83. 145 匿名さん

    すさんだ喪舞ら!
    キンパチみて涙しる!
    まだまにあう!

  84. 146 匿名さん

    とりあえず住民の皆さん、良い御年を。
    来年はきっと良いことがありますよ。

  85. 147 匿名さん

    >>146
    >来年はきっと良いことがありますよ

    自民公明もそんなような事を言っていたが、来年は矢継ぎ早の増税、医療費負担増し、
    特例取り消しのオンパレードしか当面スケジュールにないよ。
    それが現実さ。何の根拠もない希望的観測で楽観するのが一番いけない。
    とにかく来年は議員を含めた「公務員」連中の厄年にしたいね。公務員の特権が
    ひとつでも消えれば、その分だけ国民の福祉が上がるという認識を持つべきだ。
    来年こそは頑張ろうね。みなさん。庶民の天敵は公務員だ!

  86. 148 深刻さん

    住民の方々はこの問題からどのようにEXITされるのでしょうか。今後迫り来るファイナンス(借金)から如何に逃げるかシナリオを考えようではありませんか。因みにヒューザーは計画倒産間近です。

  87. 149 匿名さん

    みなさん、新年おめでとう。今年は初詣の事故も起こらず、飛行機鉄道は
    順調に運行して、まずは目出度いことです。
    17日からはヒューザーの小嶋社長の証人喚問が国会であるはずだが、自民公明の
    疑惑議員どもは正月どころの騒ぎではなく、証拠隠しや口裏あわせの予行演習で
    大変だったろう。ざまーみろと言いたいところだ。
    しかし納得できないのは政党の議席数によって質問時間が割り振られると言う、
    現在の制度だ。政党政治がこんな所にまで影を落とす必要があるのか?
    TV報道が行われるようになったのは大いにほめていいことだが、まだまだ
    制度上は欠陥だらけの証人喚問だ。現在の運用では証人喚問は懲罰的な色合い
    が濃く、「証人尋問」の様相を呈しているが、爆弾発言や内情告発を許すような
    制度がないと、毎回騒ぎの割には実効がない竜頭蛇尾に終わってしまう。
    あのポマード男、橋本竜太郎を喚問の席に引きずり出せなかった国会の力の
    なさを、議員も国民も大いに反省すべきだ。

  88. 150 匿名さん

    >147
    「公務員だけが悪」という考えはやめたほうがいいんじゃない。
    今回の耐震偽造事件は利益しか追求しない民間のおぞましさがモロに出た事件だ。
    何でも民営化すればいいってもんじゃない。
    また、「公務員を減らせ!民営化しろ!」と言って民営化を叫ぶ人間は
    今回のような耐震偽造のような詐欺事件の被害に遭ってもすべて自己責任で
    処理をお願いしますね。
    間違っても国に責任を求めないように。

  89. 151 匿名さん

    >>150
    >>「公務員だけが悪」という考えはやめたほうがいいんじゃない。
    >>今回の耐震偽造事件は利益しか追求しない民間のおぞましさがモロに出た事件だ。
    公務員にもピンからキリまである。学校の先生も公立病院の医師も看護婦も、消防署員
    もみんな公務員だ。そういう現業のひとたちは、それぞれの持ち場で使命感を持って
    頑張っている。問題にしなければならないのは、役所のいすにデンと構えて許認可の
    仕事に携わっている連中、国会、県会、市会の議員連中、天下り先のごまんとある中央
    官庁のお偉いさんたち、役得の生じやすい持ち場の責任者、国民から遊離した外務省、
    防衛庁、宮内庁といった官庁などなど。
    今回の事件では民間に任せればこの体たらくと批判されており、だから民営化がすべて
    いいとは限らないと論じられがちだが、民間であれば問題が発生したときに責任者が
    はっきりするという利点があり、少なくともそいつらは懲罰を受ける。官庁に責任が
    あるとなると、いつだって責任の取り方がいい加減になり、役人同士が一致団結して
    隠したがる。また、民営化といってもその民を監督監視する官庁がかならずあり、そこ
    がしっかり機能していないから今回の様な事件が起こる。
    官は交差点の信号機のようなもので、ここがしっかりしていなければその交差点は
    事故続きになる。だからといって信号機をなくすわけにはいかないが、問題の信号機
    だよとみんなが意識をもっていれば、改良もできるだるし工夫も生まれる。

    おっしゃるとおり今回のインチキマンションの件は、基本的には自己責任が当然であるが、
    「政治的に判断して」便法、血の通った行政措置をとることは、その規模と影響力の大きさ
    からして望ましいことであると思う。国民の生命と財産を護るというのがわが国の憲法の
    大義であるが、この国民と言う概念が集団としての人民であり、個々の人々を対象にはして
    いない。したがって被害救済にしても集団としての対象者が必要であり、今回の事件はその
    被害者の数からしてどう判断されるかである。

  90. 152 匿名さん

    論点がズレつつあるが、整理すると
    ・不動産購入は購入者がリスクを負うものである
    ヒューザーを選ばない選択肢も平等にあった)
    ・購入者を手厚く保護するのであれば阪神淡路・新潟中越で被災された方も同様の扱いとすべき
    ・国以上に瑕疵責任を負うべきなのはヒューザー、イーホームズほか関連企業である
    ・・・ってことで納得

  91. 153 匿名さん

    >>152
    私はこれだけでは納得できない。監督官庁の責任者を懲戒免職(つまり退職金も
    年金も取り上げる)疑惑議員の懲罰のふたつは是非とも実現してほしい。

  92. 154 原乃祥子

    >>153
    >私はこれだけでは納得できない。

    わたしも納得できないことがあります。政府専用機のジャンボ2機を何とかしてください。
    ろくな外交もできないくせに、体裁ばかりの専用機など何の足しになるのですか。昔から
    わが国には「利口貧乏**の世持ち」という諺がある通り、利口ぶった**ほどしゃしゃり
    出たがるものです。
    それとアメリカの宇宙計画、シャトル運用に日本が宇宙飛行士とかを出していますが、
    あれにどのくらいの我々の税金が使われているのか、政府はちゃんと発表しなさい。おそらく
    聞けばみんなが「え〜!」と驚くくらいの資金を提供している筈で、世界一の借金国・日本が
    アメリカの財政支援をしているつもりでしょうが、おこがましいにも程があります。
    この二つを止めるだけで当面のインチキマンション対策の原資は手当てできるのではないですか?
    それと赤字財政の大きさと性質に鑑み、国会議員、中央官庁事務次官、政務次官などは全員、責任
    をとり向こう3年間は歳費ゼロにしたらいい。これで消費税増税をしないで当面やっていけるの
    と違いますか?

  93. 155 匿名さん

    >>154
    よくいるねえ、こういう人。
    とりあえず政府専用機だ、シャトルだ議員だ、官僚だ、目立つところだけ攻撃し市民の
    見方面する輩が。
    例えば政府専用機をやめることによるメリット、デメリットはちゃんとわかってんの?
    宇宙開発をやることの長期的な経済効果は?
    議員の歳費ゼロなんてばぁかか? そんなことしたら余計裏金が横行するだけだよ。
    俺は別に議員寄りでも役人寄りでもなんでもないが、あふぉなスレを新年早々みると
    腹が立ってくるな。 あんた狂惨党か? 

  94. 156 匿名さん

    >155
    著しく同意ですな
    よくいるんだよねぇ
    官っていうと黙ってられない輩が…

  95. 157 原乃祥子

    >>155
    >あんた狂惨党か?
    いえ、狂惨党ではありませんよ。ゲンノショウコと申します。政府専用機をやめるデメリットは
    何もありません。大国ぶった見栄をかなぐり捨てれば、政府も本気かな?と国民は思いを新たにする
    メリットはありますね。飛行機が必要ならその時々で民間機を借り上げればいいんですよ。世界で
    政府専用機なんか持っているのはアメリカと日本だけですよ。そんなに日本の政府って凄いんです
    かね?
    「宇宙開発をする長期的な経済効果」とはまたバ〜カが脚気を患ったような御託ですね。戦艦大和を
    製造する経済効果をいうようなもので、アナクロニズムもいいところ。アメリカに資金を渡して、
    どうぞお使いくださいと言っているのに、何でそのアメリカが日本から物資、機器を購入する経済
    効果を期待できるんですか?国連の出資金にしても日本が全国連予算の20%超えを負担しているが、
    その多くは他の国の国連外交官の経費になったり、職員の給料になってるんですよ。日本人の国連
    職員の数ときたら片手で数えられるくらいの人数しかいない。それではあんまりにみひどいからと
    金だけだしているけど、全くの捨て金でしょう。日本に何の発言権があるんですか?国際政治に何の
    影響力があるんですか?おこぼれで国連次長だの難民高等弁務官だののポストを割り振られましたが、
    金を出しているんだから、そのくらいのポストは止む終えんよと常任理事会の温情ですよ。あんな閑職
    は他の国なら見向きもしないポストですよ。
    議員の歳費をゼロにしても、それでも手弁当で国のためにやるという人間こそ議員の資格があると
    いうもの。「そんなことしたら裏金が横行するだけだ」とおっしゃいますが、現実には月にン百万
    と貰っていても、議員連中の仕事の大半は裏金工作で、空いた時間にちょこっと議員らしい仕事を
    する程度じゃありませんか。あんたがたのような無知蒙昧な曲学阿世の輩が、自分の意見に合わないと
    すぐに「あんた狂惨党か?」と決め付ける傾向がありますが、世の中のカラクリは複雑なように見えて
    単純、逆に単純に見えるものが複雑なんですよ。
    まずは私も含めて日本人とはそんなに自分たちでうぬぼれるほど利口ではないという認識をもつべきです。
    でないと、中国、韓国あたりからこう言われると腹が立つでしょう?ひところ日本中が「神国日本」とかいって
    のぼせ上がったことがありましたが、繰り返したくはありませんよね?
    今回のマンションのことでも、その日本の**さ加減が良く現れているんですね。残念ながら。

  96. 158 匿名さん

    >>154
    「利口貧乏**の世持ち」とは昔の人は知恵があったんだな。
    また**は昔も今も変わらずにいるってことか。
    なるほど

  97. 159 匿名さん

    >157

    >政府専用機なんか持っているのは・・・
    そりゃ、「普通の国」じゃ「空軍」に所属してるからね。

    >アメリカに資金を渡して、どうぞお使いくださいと・・・
    自前でシャトルを作るほうが高くつくよ。(本当はそれでもやるべきだが・・・)
    気象衛星や通信衛星もアメリカに丸投げして打ち上げてもらうつもりなら別だが。
    (そっちのほうが高くつくかな?)

    >あんな閑職・・・
    難民高等弁務官が閑職!!!本気で言ってる?

    >これで消費税増税をしないで当面やっていけるのと違いますか?
    絶対無理!

    政府に対する批判精神は結構だし、おおいにやるべきだが、底の浅い批判は
    かえって相手を利するだけだと思いますが・・・・・


  98. 160 匿名さん

    原乃祥子さんの政府批判はなかなか鋭いんじゃない?
    無知で、政府のやっていることは無批判で受け入れる国民が多すぎる
    から日本はこんな悲惨な国になってしまったと思うし。

  99. 161 匿名さん

    まぁ、検査体制をゼネコンお手盛りに変えた点、国に責任があるわけで、国会については追及のうえ、最終的には選挙で審判を下す。国には、国賠訴訟を起こすのが正攻法でしょうね。
    裁判に持ち込まずに公費による支援を期待すれば、厳しく批判されて当たり前ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸