リフォーム相談板「住友林業ホームテック情報交換スレッド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. 住友林業ホームテック情報交換スレッド

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2024-02-20 14:53:14

住友林業のリフォーム専門会社です。
色々ネット上で調べてみました。新築そっくりさんなどは割合評判が読めたのですが
住林ホームテックについてはなかなかありませんし、ここにもスレッドがなかったので
立ててみました。結局のところは担当と、施工業者によるんでしょうが、少しでも評判が
聞いてみたいです。どんな意見でもよろしくお願いします!

[スレ作成日時]2009-04-24 20:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業ホームテック情報交換スレッド

  1. 122 匿名さん

    他社というのは大手ハウスメーカーのリフォーム部門、もしくは子会社ですか?
    それとも地元のリフォーム会社でしょうか?

  2. 123 匿名さん

    121さんはリフォームじゃ無くて新築の話ですね。
    ここは子会社のホームテックって言うリフォームの板ですよ。

  3. 124 匿名さん

    121さんの事例は増改築を含んでいるのではないですか。
    この会社では2階部分の増築などもてがけています。

  4. 125 匿名さん

    今この時間に改修の勧誘電話がありました。ありえません。
    常識がないと注意したら名前も名乗らず電話を切られました。こんな常識ない会社仕事も最低でしょう。
    ちなみに福岡のホームテックです。

  5. 127 匿名

    この時期は年間ノルマを達成する為にゴリ押しで契約を結ぼうとしてきます。ずさんな計画とどんぶり勘定の見積もりで契約して売上の数字を稼ぎます。現場は精度の悪い計画不足の図面で見切り発車で工事スタート。その結果、不具合が多発しクレームだらけ。ホームテック社員はお客に謝るのが仕事になっている状態だが責任は下請業者に押しつける。下請業者から反発をくらって仕事を断られ、業者が確保できずに右往左往。残念な会社です。

  6. 128 匿名

    121ただでやってもらおうなんて甘いな

  7. 129 サック


    ホムテ下請業者の話が聞きたいですね。駐車場の確保もしないで平気で量販店駐車場に止めさせるとか、普通にあるのですか?

  8. 130 匿名さん

    10年目の保証の点検に来られたのが1月の下旬、6月に10年の保証も切れるので外壁塗装、防蟻、バルコニーの防水加工をするように言われ、それをしないとこれから先は知りませんといわれました。
    ちなみに外壁塗装をしなかった場合は壁はかびだらけになり、藻が張った状態になるといわれ、たいていの人は延長保証をうけますいわれました。見積もり自体は1週間ほどでできるといったのですが、結局見積もりを持ってきたのは今月の8日、軽自動車を新車で買えるような金額を提示してきて「お金は手元に残しておいた方がいいのでローンを「くんだほうがいいですよ」と執拗に勧められ、値引きの話に関しては今月が決算なので、店長決済もあるし値引きしてほしいんだったら今月中に契約してもらわないと困るといわれ、でも消費税に関しては6月工事なので8%で計算されてます。

    そのことも踏まえ、14日までに返事がほしいといわれました。

    それと、今月中に前払いで入金してほしいと。。3ケ月も後の工事なのに先に前払いで払ったらそのあとむちゃくちゃされても文句言えないし、とにかく今月が決算だから今月中に契約してほしいといわれました。
    そんな、1週間で決断をしろだなんてちょっと横暴だと思いませんか?

  9. 131 匿名

    どこの支店ですか

  10. 132 匿名さん

    大阪の方に延長保証工事をヤバイトークで受注する営業マンがいますよ。
    そいつかな?一般のお客さんを相手する知識が無いからずっと延長保証の営業ばかりしている奴。

  11. 134 匿名さん

     話は傲慢だわ、自称二級建築士ですが、古民家再生で耐震性を無視した平面プランで素人をごまかして、消費税が上がりますと煽り立て素人が契約させられてしまいました。(住林FT常套手段)
     後日改めて専門家が見積書精査したところ、基礎補強はないわ、土間防湿はないわ、ハイブりツト制震工法で(F Tホ ムベージ付記)ハイブリットが付くところがないので、別建物に計画してくろわ、挙句大工さんに考えて貰いますとの返事で
    す。
     専門家が見れば 一部ブラン変更しないと成り立たない話です、
     住林F Tは構造技術力、匠的精神皆無会社です。 ホームテックは住友林業の名に誤魔化されないでください。 

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 135 特命



    消費税アップの影響で混んでますと言われたけど
    2月10日以降 工事ということで業者さんがきて
    図面完成ー予算内で、工事はいるだけ!ってきたのに
    5月過ぎても連絡なしのままで4ヶ月経過

    みなさんだったら、もうキャンセルですよね?
    していいですよね? 

  13. 136 得名

    >>135
    キャンセルしてまえ

  14. 137 電話営業する会社はBカ!

    相手を精査もせず、片っ端から電話営業。

    これが全てを物語る。

    社風なのだろうか?

    つまりは、ロクなものではないのだ。

  15. 138 匿名さん

    こちらの業者でリフォーム検討中です。
    京都支店でリフォームされた方いらっしゃいますか?
    営業さん、施工業者さんの評判等、情報あれば教えていただきたいです。

  16. 139 土地勘無しさん

    最近聞いた話だとホームテックが裁判沙汰になったみたいだぞ!

    埼玉

  17. 141 購入検討中さん

    ホームテックの現場担当さんって信頼出来ますか?工事店会議とか本社パトロールとか抜き打ちで行なっているのですか?昨年中に労災発生現場が無い優良企業なんですか?事情通な方、教えてください。

  18. 142 訴訟の住友林業

    http://sfc.jp/information/news/2009/2009-06-18.html

    住友林業の訴訟は、日常茶飯事❗~(笑)情けないですなあ

    バカなはなし

  19. 143 訴訟の住友林業

    >>137
    これ、事実?どんだけ、消費者を愚弄しているんだ

  20. 144 匿名さん

    問題多いの?

  21. 145 訴訟の住友林業アッパレ

    住友林業の杜撰さが、わかった!

    下請けは安い契約(原材料は間伐材)(古い材質)

    顧客は、法外な建築費

    竣工して、建築主事が"固定資産台帳"に住友林業の家の本当の価格を算定して、顧客さんに教える

    えっ、1億円も住友林業に支払ったけど、固定資産台帳に"泣けてくるくらいショボい価格"(その差は~泣いて、怒り収まらない

    固定資産評価審査委員会に、泣きついて、裁判❗

    やれやれ(笑)

  22. 146 購入経験者さん

    >>137
    その電話営業は、実話かな?

    電話番号サーチーズ(悪徳な電話番号)に住友林業の番号を見たことがない

    他の投資不動産は、バンバン掲載して悪徳には、気をつけますが

  23. 147 関係者

    >>146
    迷惑な方かいるようなのでレス返信させていただきますが、基本的に飛び込み営業(電話含)は行っておりません。
    工事店会議も定期的に行い、品質向上について話し合っております。
    お客様ともめてしまうケースがまれにあり、工事店が問題がある場合もありますが、お客様側に問題がある場合もあります。

  24. 148 住林オーナー

    >>141
    誠実ですよ。
    なぜ悪く言う人が多いのか不明です。

  25. 150 匿名さん

    外壁の塗装をお願いしていて今日終わったのですが、ずさんさに家族で悲鳴をあげました。
    仕事の出来もあまりよくない上に、足場を片してみると至る所にペンキが飛び散っており、帰ったあとはゴミが散乱していました。
    特にひどいのが、昼食のゴミ(コンビニ袋におにぎりのゴミや空き缶が入ったもの)がお隣さんの、塀を越えた敷地内へ投げ込まれていました。
    仕事ができないだけでなくマナーも守れず。クレームにも誠実に対応しようとする姿勢が全く見られません。
    とにかく最低です。

  26. 153 匿名さん

    元○○で働いていたんですけど・・・という話のきっかけで営業されても困る。
    ホームテックは、どこかの会社の社員を引き抜いてるんだろうか。

  27. 156 匿名さん

    クロス貼りが下手で今までに3度コーティングをしてもらいましたが、
    元が悪いのにコーティングだけで済ませるっておかしいでしょう。
    施工者は「冬場はエアコンで温もるから膨張でヒビが入る」・・これで良いの?
    職人のプライドってないのかなぁ。
    写真を撮ってブログに載せてみんなに見せて笑ってもらいたいような業者です。
    ホームテックが悪いんじゃない下請け業者が最悪です。。。工事業者を聞いてから工事依頼をしないとダメですね。

    安いマンション買った方がよかったです。

  28. 157 契約済みさん [男性 50代]

    ネームバリュウと間取りで決めたが。 住友林業ホームテックは、所詮住友林業の林業、材木やの子会社で、利益優先会社ですので、建築の歴史も浅く、匠的な考えもなく、古民家再生は出鱈目の耐震補強(耐震補強補助金制度の申請出来ない工法で)で誤魔化されそうです、地震が来たら壊れそうです。     どうしたら良いか教えて下さい。

  29. 158 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    耐震補強リフォームは・・・専門学校出のCAD屋(建築経験なし)の耐震補強無視の平面プランか描けない図面作成で(リフォームは公共機関申請なし...どこも保障なし)営業をして、施工をするので耐震補強リフォームは絶対頼んではいけません...

  30. 159 juanluna [男性 60代]

    >>158
    その通りです。
    私は住友林業ホームテックの協力業者です。
    住友林業ホームテックには秀でた技術者はいません。
    違法建築も恒常化、というか適法か違法かの判断も出来ない社員が数多くいます。
    社員は途中入社が多いし、辞めていく者も多いです。
    住宅メーカーのブラック企業と言えるでしょう。

  31. 160 匿名さん [男性 60代]

    >>157
    私は住友林業ホームテックの取引業者です。
    書かれている内容はその通りだと思います。
    一旦解約されて、信頼できる建築士に相談される事をおすすめします。

  32. 161 内部関係者

    2009年に358億円の負債をかかえて倒産した富士ハウスの社員を数多く採用。
    ホームテックに採用後の昇進により上下関係が逆転し、テレビドラマになるようなサラリーマンの悲哀を垣間見る事がある。
    このように社員は中途採用が多く社内の上下関係が歪で雰囲気悪し。
    前職で解雇同然で退職し、ホームテックに採用になった人間が数多くいます。その中には更にホームテックでも解雇同然で退職した人がいますが。
    会社は社員を使い捨てとして扱ってると感じられる。
    とにかく中途採用が多いに社員教育のシステムがなってない。
    ですから担当した人によって仕事内容に当たり外れあり。
    ハズレをひいた人は不幸です。

  33. 162 匿名さん

    住友林業ホームテックから依頼をされて仕事をしました。
    仕事はちゃんとして施主に引き渡しが終わりましたが、
    私のような下請けに支払いをしてくれません。
    理由は規定どおりの利益が上がらなかったからとの事。
    規定どおりの利益とは請負金額の3割らしい。
    ホムテが3割の利益を上げるために下請けに支払いをしない。
    ブラック企業の最たるものです。

  34. 163 匿名さん

    リフォームを検討しようと思っているところ、知人も1年位前にリフォームしていて住友さんにお願いした、とのことでした。

    よくよく聞くとホームテックだったようでした。

    営業担当の方は感じがとてもよかったのでお願いしたと言っていましたが、現場監督さんがハズレだったという事でした。

    初めはすごくいい笑顔で挨拶され信用していたそうです。

    ところが、工事しないところにも土足で家に入られ、おかしい、と思っても担当者を変えてもらう訳にもいかず、かなり強引で言いずらかったそうです。また、上からものを言う感じがあったそうでブランド会社はそういうものだと聞きました。

    できあがったものはほぼ満足だったそうですが、工事中に相談もなく、工事が終わってから追加の請求があった、と聞きました。(別にお金を払いたくない訳ではなく、相談してほしかったそうです)

    営業担当の方が嫌なら工事を頼まない事はできますが、現場監督さんも選ぶ事はできるのでしょうか?
    (できれば私もその現場監督に担当になってほしくない)


    また、相談もないのに追加の請求金額は払わなければいけないのでしょうか?大工さんはきちんとしたマナーがあったそうなのでホームテックも良さそうな会社だと感じています。
    〔新潟〕

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  35. 165 建築業界

    ご存じない方が多いようなのでアドバイスしておきます。

    全国区のハウスメーカーの発注形式は、「施主」→「ハウスメーカー」→「工事店」→「職人」
    という施工体制になっています。

    一方、地方ハウスメーカーの発注形式は、「施主」→「ハウスメーカー」→「職人」
    という体制になっています。

  36. 167 ご近所さん

    住林ホームテックさんって、塗装就労者の労災が多いと聞きましたが^救命ヘリまで呼ぶ様な労災事故が起こる事は無いと思いますが^大丈夫でしょうかね、心配です。

  37. 168 購入検討中さん [男性 30代]

    住友林業ホームテックと住友不動産って違う会社なんですね。調べてみて知りました。
    同じ住友なので亜種みたいな住み分けなのかと思ったら、まったく違う会社というびっくりの事実でした。
    ただ、具体的には何がどう違うのかがハッキリしません。
    ご存じの方がいれば教えてもらえると助かります。

  38. 171 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    みんな書いてあることが酷すぎる。

    いろんなハウスメーカーの下請けをしていますが、材料・品質・管理がここまで徹底されている会社は他にはありません。下請け業者も、支払いが無かったり法外な安い金額で受けさせることもありません。定期的に施工単価の見直しもしてくれています。

    確かに、現場担当者と息が合わないこともあるかもしれませんが自信を持っておススメできるメーカーです。

    誤情報が多すぎて思わず書き込んでしまいました。
    失礼しました。

  39. 172 匿名さん [女性 50代]

    171さん、お勧めできるメーカーと言われるが多少の誤情報はあるとしても、多くのレスが物語る様に絶対ダメな会社ですよ。現場担当者と息が合わないなどという単純な問題ではない!
    工事のやり直しが単に繰り返し状態で同じ個所を何回もやります、勿論こちらが指摘するからで、無ければ出来映えや間違いなど確かめもしません。単に下請けの下手さで片付けられます?会社も担当工務店も涼しい顔でやり直すだけでキチンとチェックしません。
    工務店も他にいないから会社から首切られる事無いそうです。会社側に余裕があるようで損しないそうです。それって高く見積もってるからできる技。工務店担当者が言ってましたから。
    本当止めた方がいいですよ、この会社で考えてる方。

  40. 173 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    あまりに的を射ているので、つい書き込んでしまいました。
    No.172さんの言われていることはもっともで、わたしもまったくの同意見です。
    工事が終わった後にこちらから指摘をしないと直すことをしません。というか、気が付いていないようです。
    完成後のチェックが甘いというか、管理やチェックが機能していないように感じます。
    こちらの素人でも発見できるようなミスも直さないということは、こちらではわからない構造や防水等、
    見えなくなってしまった部分がしっかり工事されているのか非常に心配になってきます。

  41. 174 住まいに詳しい人 [男性 60代]

    NO.172 さん、NO.173さんのご意見、その通りです。
    とにかく社員の質が悪すぎます。
    それは会社幹部も含めての事です。
    建築技術はもとより、人間として失格者が多く在籍してます。

  42. 175 契約済みさん [女性 40代]

    >>172
    仰る通りです。

  43. 176 契約済みさん [男性 50代]

    ホームテックで外壁の塗装をしました
    どのハウスメーカー、リフォーム会社も同じですが、請負業者(ホームテック)と施工会社が違う会社の場合はやはり営業マンが仕事を取るまでは一生懸命ですが、決まってしまえばそれなりの会社になってしまいますね
    町場の一貫して工事をしてくれるところは施主さんの気が付かないところまで細かく気を使ってくれるところがありますが、
    ホームテックの場合契約内容以外のことは何もやらずにただ塗ってあるだけ、エアコンのホースのコーキングが取れていても補修なしで塗装してあるなど、これどうなの・・・・・的な部分は感じられます
    ただ、大手なのであまりごまかしはないと思い、依頼しましたのでこんな感じかなと思ってます。

  44. 177 入居済み住民さん [男性 40代]

    皆さんの言う事、よく分かります。
    ホームテックで、雨漏れ直しフローリングを、補修して終わり、出来上がりが悪く、やり直し、別案を検討して了解した様な話をし、担当が代わり、約束はして無い、これ以上出来ない、前の担当者と話をさせない、建てて10年いまだ雨漏れ直している、最低、最悪な所

  45. 178 建築経験豊富なひと [男性 50代]

     
     古民家再生はホームテックに依頼してわいけません。まず耐震診断は出鱈目(役所で耐震診断して比較してください。)だわ、伝統工法の耐震診断はできないわ、免震工法とやらで誤魔化しています。  
     ???これは法的な規制もなく(新築や増築は役所の書類審査及び確認検査がある)自社で実験・データーもなく、地震で崩壊しても保障してくれない(役所によつては、耐震補強補助制度がある約90万円)。
     ホームテックの工法では耐震補強補助制度は通らない・・ ホームテックでは頼んではいけません。

  46. 179 購入経験者さん [男性 40代]

    営業担当は毎月の売上目標を目指して仕事をしていますのでこれ以上の売上が見込めなくなった時点で見切りをつけます。
    ですので、紹介の情報などをチラつかせると営業担当は継続的に接触を図ってくるようになります。これは明確に違いがわかるほど感じられると思います。
    営業という職業は売上数字につながらないことは絶対にやりません。人間は意味のないことをやらないのと同じ原理です。

    これを改善する方法としては、企業側が売上数字以外の部分で価値を作り個人の評価に還元する仕組み作りができるかにかかっているでしょう。現在のところこれにあたいするシステムとしては引き渡し後のアンケート評価しかないのが実状であり、ただ、アンケートは今後のアフター対応も考えるとありのままの意見を伝えるのは躊躇してしまうという両刃の剣という意味合いを含んでいます。簡単にいえば「アンケートを素直に答えると今後の対応が心配」という矛盾です。

    契約後も営業担当にソフト面の対応を求める場合は企業のシステムに異を唱えて改善の必要性を訴える必要があると思います。営業一個人は仕事を遂行するために動いているのであり、残念ながら社会貢献を目的としているわけではありません。社会貢献よりも日々の生活が大切なのです。

  47. 180 建築には素人です

    我が子が今年、住友林業ホームテックの試験を受けて内定頂きました。

    住友林業の大工学校を1年間行き、7年間経験を積ませて頂きその後専属大工として独立する流れです。

    こちらの口コミを見ているととても悲しく不安になることばかりでしたが、住まいに詳しい人さんの投稿にとても救われました(泣

    我が子にはお客様が喜んでくれる職人になってほしいと思っています。

  48. 181 住まいに詳しい人

    住友林業ではなくてホームテックの専属大工になるのですかね。

  49. 182 ホームテックの協力業者

    ⇨180さん
    再考をお薦めします。
    大工さんになられるなら、もっと幅広く技能を学んだ方がいいです。
    ホームテックはリフォーム専門会社ですから、原則、新築工事は施工しません。
    ホームテックにいたら、「俗にいう潰しのきかない大工」になってしまいます。

  50. 183 契約済みさん

    ホームエンジニアリングの間違いじゃないのかな。住友林業は施工しないので。
    あと、新築は技術の基本を学べますが、リフォームはそれの応用を必要とします。
    なので技術的にはリフォームのほうが難しいと言われています。

  51. 184 無名の一級建築士

    ▶︎180さん
    まずは新築工事の仕組みを身に付けてから、リフォーム工事に入ったらどうでしょうか。
    それとホームテックは住宅のリフォーム工事が多いです。
    他の用途の大工工事も勉強した方が将来の為になるかと思います。

    ここのサイトの口コミは、この業界で私が耳にする話しとほぼ合ってて、残念ながらあまり評判のいい会社ではないですね。

  52. 185 住まいに詳しい人

    エンジニアリングじゃないかな。で、ホームテックの現場を優先的に施工するんじゃないの。
    ホームテックが専属大工を雇用するというのは考えられないな。

  53. 186 SOS [男性 40代]

    実にルーズな会社です。完成検査をしてもチエックリストもつくらず、いつ残工事をしてくれるかの返事もありません。担当者と、下請施工業者によりばらつきが大きいようではは会社の施工体制が未熟であることを示しています。

  54. 187 ホームテックの関係者

    >>186
    私もホームテックのやり方には不満が一杯です。
    会社全体が「未熟」そのものです。今、問題になっている杭の不正と同様で、ネームバリューで選んではいけませんね。
    小さな工務店でしっかり施工してくれるところはいくらでもあります。

  55. 188 住まいに詳しい人

    そのようなしっかりした施工をしてくれる工務店は施工量をセーブしていることもありクチコミでの顧客獲得がメインなので大々的に宣伝してないんですよね。広告費に予算を使わないで施工品質に関わる部分にまわしてるんです。
    皆さんがお馴染みの大手ハウスメーカーを「すべて合計」しても住宅市場の25パーセントしかシェアがないのです。知名度の割に少なくない!?って思いませんか?それだけ広告宣伝費にお金を掛けているんです。他の70パーセント以上は地元の中小企業が建てているのが現実なのです。

  56. 189 匿名さん

    見積もり取ったら4000万だと
    何を考えてる
    新築じゃないのだよ

  57. 190 ホームテックをよく知るもの

    ➡︎188さん
    その通りです。
    大手だからといって信用してはいけません。
    旭化成建材の杭工事の偽装問題がいい例です。
    ホームテック社員のレベルの低さ、人間としての倫理の低さには閉口します。

    ➡︎189さん
    4000万円と聞いて驚いてはいけません。
    1億円近い物件もザラです。
    ホームテックの見積の仕方は、下請の工務店に見積させて、それに2〜3割掛けて作るか、
    Sテックという自社で作った自社に都合のいい見積システムで見積ります。
    操作するのは素人同然の社員ばかり。
    高くなるはずです。
    ある本によると、見積金額の中には施主とトラブルが起きた時の弁護士料もあらかじめ入っているとか。

  58. 191 周辺住民さん [女性 60代]

    リホーム中の守山の知人の家に行った時の事。
    ペンキ屋さんがヘルメットをかぶらずくわえ煙草で仕事を
    されていたのですが如何なものでしょうね。

  59. 192 主婦さん [女性 40代]

    築15年スミリンの屋上有りの家を今年(2015年)中にリフォーム(屋上・ベランダ防水、外壁塗装・屋根塗装)しようと10月に頼み、11月2日にメンテナンスセンターの方がいらして、施工する大工さんにみてもらいましょうという事になったのですが、全く連絡がこなないので11月26日にこちらから連絡したら、年末だから忙しくて予定がたたず連絡出来なかったと言ってました。それなら普通の会社だったら電話一本かけてくるのが当然と思いますがどうなのでしょうか?大工さんがいらしてくれる日にちもまだ決まらず、結局年内は無理で来年と言われました。
    他のリフォーム会社にみてもらいましたが、屋上の防水が特殊で施工の仕方がわからないと言われてしまい、でこまっています。

  60. 193 購入経験者さん

    そうですね。普通の会社なら経過報告等の途中連絡があるはずですよね。

  61. 194 購入検討中さん [男性 40代]

    住友林業はやめたほうがいいかな?

  62. 195 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    新築に比べるとリフォームは割高ですからね。それに一番大切な地盤と基礎はさわれないですし。戸建住宅の基礎は一般的に30年で中性化してしまうんですよね。

  63. 196 リフォーム検討中 [女性 40代]

    住友林業で建てたので、リフォームを依頼し、契約もしました。

    けれども、業者さんが下見に来て、その場でホームテックの方と色々変更等のやり取りをしていましたが、数日経ってもこちらには何の連絡もなし。(着工が2週間後に迫っても、業者さんが来る時間さえ連絡なし。)

    気になって待ち切れず、1週間後にこちらから電話しました。その後色々あり、不信感が増し、結局手数料や発注済資材のキャンセル料を払って、契約解除しました。

    モノは良くても、対応はダメでした。。。

    とてもがっかりです。。。

  64. 197 契約済みさん [女性 30代]

    「モノ」って何ですかね?漢字で書くと「者」です。もしくは「茂」。
    その選択によって解釈の意味がまったく違います。

  65. 198 物件比較中さん [男性 40代]

    若い営業マンと垢抜けないコーディネーター(?)が2000万程の見積りを置いて行ったけど、とにかくセンスがない(^^;
    ほぼ同額の三井はプロ意識とセンスの良さが伝わって来ました。HPの実例見ても格が違いますね。
    やっぱりマンションは苦手なようです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  66. 201 申込予定さん

    住友林業で、新築したのでリフォーム関係もお願いしてますが、メンテナンス部門は問題ありませんが リフォーム部門は最悪です。

    折り返しの電話は来ない(2日間)アポイントの1時間前にドタキャン。施工の値段や内容以前に、会社として一般常識がありません(怒)

  67. 202 匿名さん

    住友林業ホームテックのリフォームは基本的にアウトソーシング。都内の外構はサンワテックスという下請け業者が実施しているが施工が下手でホームテックのリフォーム料金も超高く最悪。他社で見積もりをとったら同内容で雲泥の差。

    ホームテック(受注)→下請け→皆様のお宅の施工となり、何もやらないホームテックが最も多くの中間マージンを抜いている。

    住友林業ホームテックで都内近郊の外構はサンワテックスという業者が請負っていますので、この業者は適当な作業をして中途半端にして完工なんていう超適当な業者ですので要注意。

  68. 203 住まいに詳しい人

    >>201
    そのとおりです。
    中途採用の社員がほとんどの部所もあります。
    私の知る限り、同業他社で解雇同然で退社して、ホムテに採用された社員も数多くいます。
    社員の技術もマナー・礼儀も未熟と思えてなりません。
    人材不足です。

  69. 204 販売関係者さん

    >>202
    ホームテックがはねるマージンは、物件によって違いますが20%から30%。
    20%を切った場合、担当者は処分の対象になります。

  70. 205 匿名さん

    サイト見ました。

    あらためて考えたことが年齢を重ねることによる家の中の生活の変化でした。

    ちょうど50代からの生活にフォーカスしたリフォーム情報があったので参考にしています。

    皆さんは年齢を意識して家を考えることはよくありますか?

  71. 206 匿名さん

    ホームテックでリフォーム中です。
    住友林業で建てたのでそうしたのですが、ものすごく高いです。でも、設計士さんは若い人でとても親身になって何度も電話くれて足を運んでくれて、まあ納得のいく図面ができました。でも現場監督のおじさんが最悪。挨拶もなく、威圧的、話づらい。そもそもリフォームすることになったのは住友林業の家が住みにくかったから。変更を相談したらムッとされました。本当にイライラします。失敗でした。やめたい。

  72. 207 これって変?

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  73. 208 匿名さん

    私も この会社で建てたので リホームを頼んで失敗でした。よそに頼んだ方が、安くていい家になった気がします
    最低やろ

  74. 209 通りがかりさん

    うちはリフォームを住友林業ホームテックでやりました。担当営業が凄く良く、未だにお付き合いがあります。施工御者は外部でしょうが、玄関のタイル貼りをしてもらった左官屋さんが凄く上手く、2回目の外構のタイル張りもその左官屋さん指名で頼みました。値段は高かったと思いますが頼んで良かったと思います。人がやる事なんで、当たり外れはあるでしょうね。

  75. 210 匿名さん

    最近、住友林業が住んでいるオーナーを対象に挨拶回りしているね。この間も訪ねてきて大きな封筒を置いていったと思ったらリフォームの案内。ホームテックを介在してリフォームなんてやることがない。お金が余りに余っていても論外。今までも住友林業指定業者の職人に何度も怒鳴りつけて、やり直しさせたりしてホームテック絡みはストレスが溜まるので、相手にしないほうがまし。アホな職人を連れてくるホームテック=怒鳴らないとわからないってくらい礼儀、挨拶、マナーができてない。住友林業の家は気に入っているが、ホームテックは気に入らない。

  76. 211 購入経験者さん

    ホームテックから営業の電話も掛かってきたことありますよ。そろそろリフォームしませんか?って。予定はないので断りましたけど、営業に熱心なんだなって意外なイメージを抱きました。マイナスの意味で。飛び込み営業と変わらない手法ですからね。せっかくのネームバリューがもったいない気がします。

  77. 212 匿名さん

    ホームテックの下請けだと思うが外構工事できたサンワなんとかという会社の工事はいい加減。適当にも関わらず値段だけはばか高い。外注でもいいがひどい業者とばかり提携しないでもう少しまとも業者を準備して。もう二度とホームテックは使わない。

  78. 213 匿名さん

    >>211
    210のように訪問してくるのが飛び込み営業で、電話でアポイントメント取るのは飛び込み営業ではないと思いますが。

  79. 214 匿名さん

    >>213
    211さんが言われている飛び込み営業と変わらない手法と言うのはテレアポにしろ飛び込みにしろ悪質な訪問販売会社と同じやり方でネームバリューがあるのにもったいないという意味ではないでしょうか。

  80. 215 通りがかりさん

    やめたほうがよい。自宅と実家2ヶ所したけどどちらも微妙。実家にいたっては話にならない。いまも揉めてる。
    営業担当はリフォームなれしていて商談最中は他の業者よりスムーズに進むから好印象。

    しかしいざ工事が始まると工事担当に人が変わるので話が伝わらないやら見積もりと違う施工やらでぐちゃぐちゃ。
    多分使えない奴が工事担当者になるんじゃないかな

    こちらでリフォームするなら工事担当者がどんな人になるかも見据えてやったほうがよい
    たぶん教えてくれないだろうけど

    私は自宅リフォーム1000万
    実家リフォーム2500万
    こちらにてやりましたがどちらも納得はできない内容でした。

  81. 216 匿名さん

    本当に酷いです。 一般より確実に3割は高いです。 場合によっては5割高くなると思います。 住友林業で建てたという信頼感につけ込み本当に酷いです。 必ず合い見積りして下さい。 住友林業とは切り離して考えらた方が良いと思います。

  82. 219 匿名さん

    建物が住林だからホームテックに見積りを取ったが高すぎる。同じ内容で他社に見積りを取ったらホームテックの合計金額より4割程度安い。一昔前の古い商いのやり方が定着しているように思う。ホームテックは100%使いません。

  83. 220 匿名さん

    元ホームテックの営業をやっていたって人と交流会で話をした。

    高い理由が分かった。下請け業者の見積りから3割加算した金額を住友林業ホームテックの見積りにしてお客へ提出するようだ。だから全てにおいて3割増しまたはそれ以上。

    端数切り上げ、四捨五入なんて言葉は存在しないらしい。

    また、お客の懐をみて6割増しの見積りを持っていき、そこから値引きをして結局のところ3割増しで契約なんて日常茶飯事のようだ。おまけに下請け業者には「いくらでやれ!」といった上から目線での指示で、下請け業者も言われた金額で引き受けなければ住友林業から切られる可能性があるため、しがみ付く意味でも渋々やらなければならいことの方が多いとのこと。

    ホームテックを介在してのリフォームは金銭的なリスクが大きいため要注意です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸