注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:04:28

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9051 e戸建てファンさん

    >>9050 通りがかりさん
    最近急成長の某工務店の人の話では吹き付けに面材だけで大体の家が気密0.3とれるみたいです
    無理ですね
    その普通は腕がトップクラスの大工による施工の普通です
    世の中の殆どは腕の無い大工が施工しており、ハウスメーカー気密最高の一条でも0.7です

  2. 9052 購入経験者さん

    >>9047匿名さん
    (少なくとも)自分の営業は当たりでした。というのが自慢ですね。
    あと時系列書いた位じゃ信じてもらえないのなら、それも自慢になりますかね。
    知り合いになったらその時にでも証明します。

    >>9049 通りがかりさん  もすいませんね。
    自分ももうちょっといろいろ固めてから契約するものなのかなとは思っていました。
    最終的には工期も予算も変更になったのですが、
    住まい給付金の申請も住宅ローン減税の申請も
    本契約書のコピー+その辺を明記した別紙のコピーも
    添付して送って問題なく通りましたね。

  3. 9054 通りがかりさん

    >>9050 通りがかりさん

    第3種換気
    電気配線は吹き付け後だから
    穴だらけだけどね

  4. 9057 検討板ユーザーさん

    秀光の面材なしの筋交だけだと耐震1なの?
    地震大丈夫?

  5. 9058 口コミ知りたいさん

    不安商法だから気にするなw
    耐震1で地震で倒壊するなら、ほとんどの家が倒壊してるわ

  6. 9059 戸建て検討中さん

    震度5は今にも崩れそうなコンクリート擁壁、屋根が落ちてきている昔の家が倒壊するレベルだから耐えるのは当たり前。

    耐震等級1でググれば以下の内容が出てきます。
    耐震等級1
    基準法で定められている規定通りの耐震性。
    震度6~7の地震が起こった場合に即倒壊はしないが大規模な損傷が予想される。

    東海地震、南海トラフ地震をどう考えるのかはあなた次第という感じかな。

  7. 9060 通りがかりさん

    自己負担で建てる木造住宅に防災拠点並みの免震性能を求めるのは…
    親と同居しないのが当然で寿命30-50年の想定なら
    数百年に一度の地震に備えてローン増額は合理的でない気はしますね
    そんなに心配なら建てなきゃいい訳ですし。

  8. 9061 戸建て検討中さん

    確率でいえば百年に一度だが、今は周期が悪いんだよ
    有名所で言えば県を股がり広範囲で震度6-7で揺れる東海地震が30年以内に起こる確率は87%

    内閣府の資料を見てみ?
    30年以内に大規模地震の起こる確率が70%以上の地区は結構ある

    それと耐震等級3にする程度では然程、金額が上がらない。
    飯○産業ですら耐震等級3。
    今は耐震等級3以上の所にシフトしていて、坪数を犠牲に耐震性能に予算を振る人が多くなっている。

    もし耐震を上げる予算が無くとも、重心と剛心のバランス、壁量、直下率くらいの検討(構造的に無理のある注文を検討しない)までであれば同じ予算で耐震性能がUPする。
    同じ等級でも、等級認定項目外の所=家のバランスの良し悪しで耐震性能は異なるから。

  9. 9062 通りがかりさん

    >>9061 戸建て検討中さん
    仰る通りだと思いますよ、なので耐震程度の性能では不安ですね
    此処より下に家を建てるな、戦わない事も選択の一つかなと
    その規模の地震がきてもうちは無傷、そう思いたいですけど。

  10. 9063 匿名さん

    秀光オリジナルの制震ダンパーをつけても、あまり効果はないのでしょうか?
    気休め程度にはなりますか?

  11. 9064 戸建て検討中さん

    >>9062 通りがかりさん さん
    地盤の固さは重要ですね
    今日日ググれば町内事の地盤の固さが分かりますし
    水害に関するハザードマップも公開されている

    確かに昔からダメと言われている土地は酷いということがデータでも分かります

  12. 9065 通りがかりさん

    >>9063 匿名さん
    実験映像がスカスカの小屋だから信憑性がまったくない。せめて実物大の家に搭載して比較実験くれよ(笑)
    個人的にはしないのではなく、できないのだと思っている。

  13. 9066 マンコミュファンさん

    秀光はやめとけ。

  14. 9067 マンコミュファンさん

    秀光は安いずさんな業者を使って
    半端な家を作る可能性が高い。
    自分は秀光ビルド岡崎支店で新築注文で
    5年でリホームをしたら中がボロボロ
    電気の配置とかも計り直してら
    中央からズレが有りと
    色々不具合が有りました。

    新築当時から文句をいったら
    秀光ビルド岡崎支店で見積りした、金額をお金を払うから自分で他の業者に頼んで下さい。
    それで終わりの会社ですよ。

  15. 9068 評判気になるさん

    >>9067 マンコミュファンさん
    あなたがかなりのクレーマーであることは分かりました。
    秀光がやすい業者つかうのはたてる前から分かってたけどね。
    どこまで許容できるかだな。
    細かい人には秀光は向かない。

  16. 9069 通りがかりさん

    日本語が少し分かりにくいけど
    家の中が傷だらけで、
    ダウンライトやシーリングライト等がズレていて
    それを施主検査の際に指摘しても対応してもらえなく
    お金だけ秀光が払うから、他の業者に直してもらえって事?

    どの程度の傷なのかしらんけど
    それをクレーマー呼ばわりするのはどうかとw
    秀光の対応も金だけ払うってのもどうかと思うぞw

  17. 9070 通りがかりさん

    電気のズレってどういうこと?

    内装が完了した時点でダウンライトの位置が均等に並んでないってこと?

  18. 9071 通りがかりさん

    >>9051:e戸建てファンさん
    吹付なのか否かで違うと思いますよ
    吹付けやるのは大工じゃないから

  19. 9072 名無しさん

    担当営業、監督2人とも辞めてた、営業さんは、成績が悪いと辞めざるを得ないかも分からないけど、監督も辞めてるとは、会社内部に何か問題あり?

  20. 9073 匿名さん

    この業界の人達ってすぐ入れ替わるからはじめからあてにすんな
    どこも同業他社を渡り歩いてる人ばかり

  21. 9074 匿名さん

    秀光ビルドの書き込み場所ですので、秀光ビルドの方が見ていると思い書き込みます。

    安く一戸建てを建てられないかと数か所のモデルハウスの見学と相談をかけている段階です。秀光ビルドのチラシが入っていたので見学の申し込みをして、昨日の最終時間帯となりましたが雨の中1時間の時間休を取って遠い郊外の事務所まで伺ったのですが、雨だからか、時間が遅かったからか、体調が悪かったからか、客のランクが見下されたからか、分かりませんが今までに説明を受けた他社に比べても説明が簡単で隣のモデルハウスの中の見学も促されずに帰ることになりました。さすがに気分が悪くなる対応でしたので対応にご注意いただきたい。あちこちの会社の対応を見るのは大切だなぁと改めて思った体験でした。安い買い物じゃないのでね。

  22. 9075 評判気になるさん

    >>9074 匿名さん
    ここじゃなく、HPの問い合わせに書けよ

  23. 9076 匿名さん

    >>9071 通りがかりさん

    気密施工をしっかり行い吹き付け断熱をやって0.3です。
    吹き付けるだけで達成する数値では無いから。
    それと気密性能王手no1の一条のHP見て下さいね。
    実験環境で0.59ですから。

  24. 9077 名無しさん

    どんだけ暖かい家に住みたいんや、普通で大丈夫♪秀光は可もなく不可もなく、普通でいいの。

  25. 9078 通りがかりさん

    >>9076:匿名さん
    一条て大手の中では頑張って保証とかやってるけど特別気密に拘ってるの?ダブルだけど吹付けではないよね?
    断熱の数値はすごいけど
    (それも独自の計算方法だと聞いたような…)

  26. 9079 匿名さん

    >>9078 通りがかりさん
    王手の中では拘ってますよ。
    圧縮した硬質ウレタンフォームを貼り付けたパネルを使っているので、硬質ウレタンフォームを吹き付けているのと(厳密に言えば違いますが、気密性能だけ見るのであれば)だいたい同じようなものです。
    FPの家と同じ方式。

  27. 9080 検討板ユーザーさん

    一条工務店とかと比べるの?
    ここは一条工務店の半額で建てれるでしょ

  28. 9081 匿名さん

    比べてる人なんていないでしょ

  29. 9082 口コミ知りたいさん

    比べるならパワービルダー系の建売とだろうw

  30. 9083 検討者

    ウッドショックの値上げは何月から?坪何マンくらい上がりますか?

  31. 9084 通りがかりさん

    >>9080:検討板ユーザーさん
    間が空いたので流れが分かりにくかったですね
    最近急拡大の某工務店が吹付けに面材ですが気密測定で0.3狙えるといっていたので聞いたまま書きました

    >>9079:匿名さん
    発泡剤が現場で都度貼り付くのが吹付けのメリットなのに充填と一緒じゃ意味ないですよね

  32. 9085 通りがかりさん

    >>9082:口コミ知りたいさん
    確かにそうですね
    最近の建売りは耐震等級3は珍しくないので

    ただ吹付け断熱の建売は見たことないです
    また耐震等級3は許容応力度計算ではなく品確法によるものなのでその辺りの比較とサイディング塗装の種類とコーキングの寿命がどうなのかも比べた方がいいですよ

    秀光は標準で親水パワーコートなので20年期待できます

  33. 9086 口コミ知りたいさん

    10年目あたりで再塗装してって言ってくるからw

  34. 9087 通りがかりさん

    >>9086:口コミ知りたいさん
    秀光で建てて何年目ですか?
    外壁の商品は何ですか?

  35. 9088 口コミ知りたいさん

    TシリーズだとJシリーズよりプラス坪何万になりますか?資料にはJシリーズの金額しかないんですが。延床35坪程の家です。施工面積だと37坪くらいかな。

  36. 9089 検討板ユーザーさん

    >>9085 通りがかりさん

    ただの親水コートだけど?

  37. 9090 匿名さん

    >>9085 通りがかりさん
    YouTubeで観られる構造塾で耐震性を詳しく解説してますね
    構造塾15だったか5で解説ありますよね

  38. 9091 通りがかりさん

    >>9089:検討板ユーザーさん
    親水コートだと10?15年で塗替えとあるので10年目で言われても無理はないですが、私なら自分で確認しますね

    業者の言うことは鵜呑みにはしないです

  39. 9092 通りがかりさん

    >>9091 通りがかりさん

    親水コートと親水パワーコートでは全然違う。
    まぁ、普通は差額払って光セラにするけどな。

  40. 9093 通りがかりさん

    >>9092:通りがかりさん
    一生住む家なら自分もそうしましたね。
    コーキングが30年なので10年のズレがもったいないです

  41. 9094 通りがかりさん

    あ、でも太陽光乗ってて屋根がガルバだからその辺りで20年目に一度足場組んだ方がいいのかな
    光セラの差額が45坪総二階で5?60万だったと思います

    太陽光載せないなら屋根も瓦がいいと思います

  42. 9095 検討板ユーザーさん

    >>9092 通りがかりさん

    気に入ったサイディングが親水コートしか無かった
    サイディング10年後に塗り替えるのは60万

  43. 9096 検討板ユーザーさん

    >>9093 通りがかりさん

    20年前の親水コートすらない建売のコーティングでも20年持つよ
    業者の話に騙されないで
    交通量多いとこだと光セラでも10年で汚くなることもあるしコケ生えるとこもあるし
    道路沿いと住宅地じゃ変わるし

    ネットや業者に騙されて高いサイディングにしたのはご愁傷さまとしかいいようがないね
    秀光ビルドの標準で十分

  44. 9097 マンコミュファンさん

    光セラは新築から2年で苔だらけになって高圧洗浄も何も出来なくて後悔してるってブログに書いてたな
    安モンサイディングなら高圧洗浄出来たのに残念

  45. 9098 通りがかりさん

    >>9096:検討板ユーザーさん
    なら親水パワーコートで30年期待できるでしょうか
    たしか有機と無機のミックスでしたよね
    実年の耐久確認ができない以上トラブルを避けるためにも控えめに表示するんですかね

    結局何年住むかケツを意識しないと何もかも言われるがままなんとなく良い方選んでたらきりがないですよね

  46. 9099 通りがかりさん

    しょせん限定された環境の加速劣化試験だからなぁ
    どこまで信用するかでしょ
    実際にチョーキングと含水率見ながら
    自己責任でメンテ時期決めれば良いんじゃないの?
    秀光ノーメンテで30年保証なんかしてねーし

  47. 9100 口コミ知りたいさん

    30年も足場立てないで外壁チェックしないで心配ないのかね
    欠けとか傷は出てくるぞ
    下から見ても見えないだろ
    そこから雨漏りしても吹き付け断熱はわかりにくい
    部屋まで雨漏りした頃には手遅れ
    安いサイディングで10年で足場立てたらチェック出来るわな

  48. 9101 検討板ユーザーさん

    秀光のサイディングのコーキングは30年持つというけど保証ではないよね
    窓枠周りのコーキングは何年持つのかな
    なんかサイディングだけその高級なコーキングで軒かどこかは安いのとどっかネットで書いてたけど
    その安いコーキングは15年も持たないだろ

  49. 9102 通りがかりさん

    軒をだせば外壁なんでもいいのよ
    出来れば3尺くらい

    昔のかき落としや板壁は防水性ないよ
    コーキングすらないよ
    でも大丈夫でしょ

    サッシ回りは防水テープだのみこれは皆一緒
    軒無しやバルコニー等外壁に直接あたらないようにすればOK

    特殊なプラン時の問題だな
    会社に踊らされて気にしすぎ

  50. 9103 通りがかりさん

    いいですね
    ちょっと前の煽り(多分1人で自演)が嘘のような書き込みが続いて勉強になります

    サッシはメーカーの業者が施工するからコーキング違うんですかね
    そんな説明はなかったので初めて知りました

  51. 9104 評判気になるさん

    標準の軒の長さって短かったんだよね。
    建ててから知ったわ。

  52. 9105 マンション掲示板さん

    光セラに秀光自慢のコーキングにして30年ノーメンテナンスと言っても
    サッシまわりや他の部分のコーキングが10年しか持たないので無駄ってことなのかね

    断熱にこだわっても石膏ボード側には気密シート貼らないし電気配線の穴からいくらでも外気入ってくるし無駄みたいだし

    秀光は安いからいいのであって標準で十分なんだね
    こだわるなら他社へどうぞ

  53. 9106 建築主

    ここで建てるといいですよ??いろいろ人間性は問題あるヒトが多いかもしれませんが構造や使ってる材料などその辺の工務店と変わりませんむしろ良いものを使っている。その辺の所(家の構造や部材)を皆さんよ~く勉強して頂きたい。それから色々他のメーカーの基礎や構造を見ますがみな似たりヨッタリです。(特に基礎部分が貧弱なメーカーが多い)
    正直言いますが注文住宅なんていかにボッタクリできるかが勝負の業界です。決してメーカーのネームバリューや営業トークだけで判断してはいけません。口コミの食べログうまいラーメン屋行ってもたいしたことないでしょ? あの大手の大○ハウスですらあんな酷い構造計算を通していたのですよ!大手だからって信用出来ません!?
    ローコストは悪い大手は安心などという神話は捨てたほうがいいです。
    少なからずここは多少態度応対に問題はありますが使ってる家の材料、部材はそこそこの良いものを使っています、ほんとタ○もレ○もステ○ツも秀光と変わらないレベルですよ。 あとは秀光と言う微妙なネームバリューを受け入れることができるかどうかです。
    ハッキリいいます。ここで建てればコスパ最高で外構にお金かけれます。せっかく家建てても外構ショボいんじゃださいでしょ?ここの家ムリして建てだんだな??て思われますよ、駐車場に片落ち軽自動車&古い乗用車とまってたら金ないんだな??丸出しダサダサです(笑)
    なのでここでそこそこの家を建てるのは正解です。そして外構や車を見映え良くすることは大事ですよ(^^)

  54. 9107 通りがかりさん

    >>9101 検討板ユーザーさん

    え?ウチはすべて同じ高耐久コーキングでしたけど。。部位によってわざわざ安いのに変えるとか何で(笑)?

  55. 9108 通りがかりさん

    車や外構に負けちゃう外観の安っぽさなんだよなぁ
    秀光で建てるならその辺も合わせて安っぽくした方がバランスとれてると思う

  56. 9109 通りがかりさん

    >>9108
    なら日本の戸建ての7割以上安っぽいから大丈夫

    >>9107:通りがかりさん
    今見てきたけどサッシ周りも全く同じ色で同じ感触
    思い出したら同じ日に施工してましたね
    デマに踊らされたようです

  57. 9110 通りがかりさん

    >>9105
    6地域では気密シート施工するところあまりないですね
    シーリングレスをうりにしてる所多いけどそれこそ出隅やサッシ、換気周りはシーリングなんで意味ないですよね

  58. 9111 マンション掲示板さん

    >>9106 建築主さん

    一条工務店と差はないですか?

  59. 9112 マンション掲示板さん

    >>9109 通りがかりさん

    色では判断出来んよ
    ブログをググッてみろ

  60. 9113 匿名さん

    もうすぐ完成だけどいろいろ後悔してる
    皆さんは後悔してることないのですか?

  61. 9114 通りがかりさん

    >>9112:マンション掲示板さん
    いずれにしても同じ日に外壁業者がやってたのでわざわざ変えるとも考えにくいですね

    今度秀光に別件で行く予定があるのでついでに聞いてみます

  62. 9115 通りがかりさん

    >>9111:マンション掲示板さん
    窓も違うので差はあると思いますよ
    ただ個人の価値観の範疇だと思います
    特に6地域なら

  63. 9116 匿名さん

    >>9115 通りがかりさん

    耐震性も?

  64. 9117 匿名さん

    >>9114 通りがかりさん

    変えると秀光ビルドで建てた人がブログで書いてたけど?

  65. 9118 通りがかりさん

    >>9116 匿名さん

    金額差分性能に差があって当たり前では?
    それなりに満足って施主さんはそういう思考なのかと

  66. 9119 通りがかりさん

    >>9116:匿名さん
    秀光は設計ソフトによる許容応力度計算で2になるようにするのが社内ルールみたいです
    一条が何かは知りませんが許容応力度で耐震等級3ならそちらの方がいいですよね

    ただ坪単価が全然ちがうので1000万前後の差をどう捉えるかですね
    そもそも気密断熱や耐震をどうしても拘りたい人なら秀光選ばないです
    一定のラインを押えた上でコスパがいいから選ぶ人がほとんど

  67. 9120 建築主

    あの??あまり耐震等級もあまりあてにならないと思いますよ。耐震等級3でも熊本地震では倒壊している家がある耐震2以下でも倒壊していないお家もあります。 重要なのは間取りと建物の形ですね、なるべく欠けのない正方形に近い四角の家が良くて、間取りは基本吹抜けは強度が落ちますし広すぎるリビングは二階との通し柱(柱の位置)が合っていないお家ほど倒壊リスクはあがります。 あと長持ちさせる家を目指すなら水回り(特にお風呂)は東か南にして常に乾燥させるのが重要。基本木造は乾燥させてなんぼなんで湿ってきたり腐食してくると強度が落ちてきますし地震に弱い家になっていくと思われます。木造建築は湿気などの水分は透湿防水シート外から上に上がっていき軒下や屋根上部などから排出される仕組みなので軒下が短いやほとんどない(ユニ○ハウス)お家は長持ちしないですよ。(あくまでも個人的見解ですw)

  68. 9121 建築主

    >>9111 マンション掲示板さん

    一条工務店は大手ですよね?あそこは基礎工事(ベタ基礎か布基礎を撰ぶ)だけの費用別でとられますよ。あくまでローコスト系で売ってるメーカー工務店ではほとんど差がないというお話しです。大手と比べないで下さい、確かに木造建築でいくと一条なら木材性能、断熱性能、耐震性能は格上ですね。
    その分お値段もずいぶん格上です(笑)

  69. 9122 建築主

    >>9108 通りがかりさん

    そこを如何に高そうな家外観に見せるかは施主のセンス(外壁材&屋根材&窓選び)が問われますw

  70. 9123 通りがかりさん

    >>9120:建築主
    あれ
    耐震等級3の倒壊はゼロと聞きましたけどね
    大手の鉄骨は地盤崩落で崩れたと聞きましたが

    まあ本当に耐震を求めるなら活断層から離れた地盤の良い土地から拘らないとだめでしょうね

  71. 9124 建築主

    >>9123 通りがかりさん

    ですね…ちょっと盛りましたw


    まあなにより構造計算してあれば問題ない気もします。そうですよね家が建つ土地が貧弱だと上に建つ家が耐震3でも意味がないですよね。あとハザードマップで水害がない所で建てたいですね。

  72. 9125 通りがかりさん

    秀光さんいいと思いますよ
    自分、建築関係の仕事やってますが会社の仕様も職人さんも良い人で仕事にも満足してます。ただ構造材及び造作材はオール杉で柔らかい材料なのに外部合板無しなの?防蟻処理も無しなの?ってのが疑問に残ります。
    まぁ防蟻は効果年数がタカが知れてるので必要無しとの判断でしょうかね
    後、クロスは引き渡し前にもクレーム入れましたが引っ越し後にもあちこちで隙間出来てきます。1階は問題ないのですが2階がアチコチに。
    同じクロスで差があるのはやはり職人さんの腕なのかなと。
    後は全然いいと思います

  73. 9126 建築主

    外部合板はダイライトでオプション、制震ダンパーもオプションでつけれますよ。土台は檜かヒバだと思いますが…
    私は合板系は壁内結露するのが怖くてとりやめ制震ダンパーつけました。

  74. 9129 通りすがりさん

    >>9120 建築主さん
    耐震3取ればいいだけ
    知ったかぶり辞めてください

  75. 9130 通りがかりさん

    >>9129:通りすがりさん
    耐震等級3を取るなら許容応力度計算で取ったほうがいい
    品確法と許容応力度計算の中身を見ればわかる
    せっかくお金かけてやるならより正確で万全な方がいいでしょう

    秀光でオプションでやる場合どちらの方法になるかは知らないけども

  76. 9131 通りすがりさん

    >>9130 通りがかりさん
    そんなハイスペックをこのメーカーに求めてるの?
    客層が違うのでは?

  77. 9132 検討板ユーザーさん

    今週末に展示場に行きますがコロナで予約した方が良いのかな?

  78. 9133 口コミ知りたいさん

    ローコストであることを求めている客層にマッチしないわなw
    金がないから牛丼チェーンで飯食うのに
    その連中にこっちの方が上手いし豪華だよと言って
    フランス料理のフルコース勧めてるようなもん

  79. 9134 通りがかりさん

    >>9131:通りすがりさん
    ほんとレスの流れを読まないね
    この前から同じ人かな

    >>9133:口コミ知りたいさん
    ちなみに耐震等級3のオプションを付けてもタマより安いらしいです
    そのうえで面材はダイライト、断熱は吹付け、地盤改良等良心価格なので予算はないけど耐震が不安という人には検討の価値ありと思いますよ


  80. 9135 通りがかりさん

    あ、でも方法は許容応力度計算なのか性能評価なのかはわかりません

  81. 9136 口コミ知りたいさん

    だからそれが思い違いなんだよw
    秀光を検討する段階で金なんかねーんだから
    客層的に響かねーよ。以下に安く建てるかが命題なんだから

  82. 9137 口コミ知りたいさん

    意外と安いですよ?
    じゃなくて、金ねーから牛丼で十分なんだよ。
    金ないやつに牛丼より高い飯すすめても出せないんだよw

  83. 9138 通りがかりさん

    でも、フルコースにお金は出せなかったり、フルコースに必要性を感じないけど、牛丼だったら温玉や味噌汁を追加したいと思う人もいるのでは?

  84. 9139 通りがかりさん

    現在の標準仕様ってどうなってます?
    2年程前は
    ダイライト→ハイベストウッド、土台伏せはヒノキ、フォームライト→アクアフォーム
    設計の基本提案は耐震2相当(壁量・4号特例)
    標準以上の性能が欲しければコストUPは避けられず、価値は個人の判断ですね

  85. 9140 通りすがりさん

    >>9134 通りがかりさん
    飯田は標準で耐震3でもっと安いけど?

  86. 9141 通りすがりさん

    >>9139 通りがかりさん さん

    そこまでしたいなら秀光で建てねえわ

  87. 9142 通りがかりさん

    >>9137:口コミ知りたいさん
    金が多少あっても秀光で建てる人はいる
    もちろん余るほどではないけど

    例えば年収は1000万だけど金融資産4000万に不動産2つとかね

    でも金融資産を崩してローンなしで買うなんてしませんよね

  88. 9143 通りがかりさん

    >>9137:口コミ知りたいさん
    金が多少あっても秀光で建てる人はいる
    もちろん余るほどはないけど

    例えば年収は1000万だけど金融4000万に不動産2つとかね
    でも金融資産を崩してローンなしで買うなんてしませんよね

  89. 9144 匿名さん

    >>9143 通りがかりさん

    そんな少数の話してまで自己保身したいのか?
    余程自分に自信が無いんだな

  90. 9145 匿名さん

    >>9142 通りがかりさん

    そこまでして自己正当化するのはかっこ悪いダサいよ

  91. 9146 通りがかりさん

    自分が言われたセリフそのまま返してるw
    やっぱりずっと粘着してたんだね

  92. 9147 e戸建てファンさん

    >>9139 通りがかりさん さん
    金積むならまず
    耐震等級2相当=耐震等級1から耐震等級3+制震装置にすべきでは

  93. 9148 通りがかりさん

    >>9147 e戸建てファンさん

    秀光で耐震3やってましたかね?
    4号特例なのでコスト的にやらないって流れでしたけど
    現在の標準仕様が分かれば+オプションより他社標準で、って判断もあるのでは
    対費用効果なんて各個の自己満足ですから

  94. 9149 戸建て検討中さん

    >>9148 通りがかりさん さん
    耐震3ありますよ。
    Tシリーズですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸