注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8901 検討者さん

    >>8896: 通りすがりさん
    アラシというやつは思考がおかしいというのがよくわかるな。
    アホとか言いだして、自作までしてるのに自分はアラシではなく人になすりつける様は見てておぞましいな。
    何でも自分が正しいと思ってる思考回路がおかしいのが世の中にいるんだから怖いよな。

  2. 8903 通りがかりさん

    だめだ。最近平屋さんいないから話にならん

  3. 8905 検討者さん

    >>8900: 名無しさん 
    グラスウール詰めても、気密に関してはそれほど意味はないですよ。
    換気口や、キッチンの排気口とか、家に穴はいくらでもあるので、結局はどうやってその辺を、建築中に処理してるかによりますね。
    一条だっていくらでもエアコン付けてダクト出してますしね。
    グラスウールだと、気密処理して無かったら結露して水分含むのでカビますから、それなら吹付スプレーで埋めたほうがまだましかなと思いますが、気密の話ならパテで穴埋めしてても問題ないと思います。
    パテで処理してたら、そこだけの話で家の気密がどうこうならないです。
    そもそも、建てる時に計算してやらないと、建ててからこういうのやっても意味はないですね。

  4. 8910 マンション掲示板さん

    昔誰かが言ってたな、秀光はアパート品質だと。
    住んでみて確かにと思った

  5. 8911 匿名さん

    今月にやっと引っ越し終えた者です。
    秀行ビルドは安くていいですが、その分工事がいいかげんで残念でした。
    1、トイレの換気扇がちゃんと取り付けられていないもか、壁が歪んでるのか、かなり隙間ができている。
    2,外構は自分で手配した結果、家工事が終わった後の外構周りがガタガタデコボコ。コンクリやネジ等のゴミがそのまま放置されていた。
    3,小窓の網戸が短く切られていて、虫がたくさん入ってくる。
    4,内装の縁が接着されていない。
    5,内装の至る所に接着剤の残りが付着したまま。クリーニングされた感なし。

    と言った、最後の最後で手抜きが多いです。
    高い買い物をしたうえで、これはかなり腹が立ちます。
    私は岡崎店でしたので、そこの店舗はオススメしません。

    担当が変わったのも連絡なし。約束も守れない。
    最低な営業だと思いました。

  6. 8912 マンション掲示板さん

    俺は引き渡し前のチェックポイントてのをネットでみて、自分でできる限りチェックして指摘した。
    階段の手すりのネジの締め忘れってのは、見てみたらほんとに二カ所ネジが無かったのと、締め切ってないのが数カ所有った。

  7. 8913 評判気になるさん

    うちは京都ですが京都のモデルルームがどうもセンスがない、同じローコストハウスメーカーでゼロホームってのがあるのですがそこの方がまだセンスがある、大阪に行ってもモデルルームはこんなものですか?

  8. 8914 通りがかりさん

    モデルルームと同じの建てないんだから
    担当営業との相性で考えた方がいいんじゃない?

  9. 8915 橋本

    週刊誌で欠陥が出ていたのを発見ししてしまいましたが大丈夫でしょうか?

  10. 8916 検討板ユーザーさん

    >>8915 橋本さん
    普通に考えればそんな数年前の話、改善されてないほうがおかしいだろ。
    でも大丈夫とは言えないのがローコストだよ。
    契約前にやった方が良い事ことは勉強したほうが良い。

  11. 8917 検討板ユーザーさん

    skダンパーって尺モジュールでも使えますか?

  12. 8918 匿名さん

    ここで気密性がどうのと語ってる人は頭パッパラパーなの?そんな次元のメーカーじゃないでしょうに。

  13. 8919 通りがかりさん

    でも6地域だけど電気代高くないから悪くもないと思うよ

    アパートでガス電気別だった頃の電気代とそんなに変わらん

    アパートの方が両サイドと上に部屋があるわけだから空調的には有利なはずなのに

  14. 8920 通りがかりさん

    アパートと比べるとかw
    いや、しゅうこうだからむしろ比較対象としては合ってるのかなw

  15. 8921 検討板ユーザーさん

    去年もキャンペーンやってたけど今やってるキャンペーンがしょぼすぎるね
    値上げしないと材料やら色々高いんだろか

  16. 8923 マンション検討中さん

    随分高くなったな

  17. 8924 匿名さん

    8911と8922のコメントが、岡崎店と長野店と店舗が違うだけで内容が同じです。
    こういうのってどうなのでしょうか?

  18. 8925 通りがかりさん

    >>8920:通りがかりさん
    いやオール電化の143㎡の電気代と風呂コンロのガス代別の60㎡の電気代が1000円位しか変わらなくて冬にいたっては5000円位安くなってるのだがどうなの?

    煽りたいだけのやつに事実突き付けても意味ないのかな

  19. 8926 口コミ知りたいさん

    >>8925 通りがかりさん
    いや、、、どんなアパートか知らないけどさ
    アパートの機密断熱って相当悪いのが一般的なんだが。。。

  20. 8928 通りがかりさん

    >>8926:口コミ知りたいさん
    そこまで否定するなら秀光レベルの光熱費と高気密高断熱住宅の光熱費を比較した具体的な情報を頂戴よ

    地域と延床と建築費、人数と大体の使い方も書いてくれると比較しやすいね

  21. 8929 通りがかりさん

    >>8928 通りがかりさん
    何をそんなにムキになってるのか解りません。
    注文住宅なんだから、秀光といえども
    建て売りやアパートなんかと比べればさすがに上ですよ…?
    ただイマドキの注文住宅と比較すれば
    ごく一般的な仕様で特別優れているとは思えませんが?

    誰も悪いとは言ってないし
    秀光関係者ですか?

  22. 8931 通りがかりさん

    >>8929:通りがかりさん
    施主です。書かれているような意見であればなんの反論もありませんが

    >>8918:匿名さん
    のような書き込みだとイラッとはきますね
    特別高気密高断熱の家にしようとは思いませんでしたが
    悪いのは嫌ですし語る資格がないとまで

    違う人ですか?

  23. 8932 口コミ知りたいさん

    >>8931 通りがかりさん
    8919さんの意図は気密断熱とかの前にそもそも秀光は家と呼べるものを作ってないと言いたいんじゃないかな?全てが安物なので、気密断熱以前にもっと気にした方がよいところがあるのでは?

  24. 8933 通りがかりさん

    >>8932:口コミ知りたいさん
    具体的にお願いします

  25. 8935 匿名さん

    >>8934 口コミ知りたいさん
    なんかデータとかあるんですか?

  26. 8936 口コミ知りたいさん

    >>8935 匿名さん
    YouTubeにあがってますよー

  27. 8937 通りがかりさん

    データ云々の前に、圧倒的に安いんだから圧倒的に材料や人件費抑えてることは理解できますよね?
    君、みなまでは言わないけど「だから」だよ?

  28. 8938 口コミ知りたいさん

    秀光ビルド 欠陥
    でyoutube検索すると出てくる有名なやつやねw

  29. 8939 匿名さん

    またポラリスのおっさんか

  30. 8940 匿名さん

    あんな胡散臭いのじゃなくもう少しまともなのないの?

  31. 8941 通りがかりさん

    >>8934:口コミ知りたいさん
    具体的にとは全てと言わないので、一つでもいいからどの部分にどのような建材を使っていて普通ならどの程度のものを使っていなければいけないという事をお願いします

  32. 8942 通りがかりさん

    >>8941 通りがかりさん
    秀光の仕様を知らないので実際に何を使用しているか知りませんが、当然建具から何から何まで全て安物だろうなと思っています。施主さんであれば、実際に住んで触れていて感じませんか?扉一枚とっても安っぽい、ちゃちい感じがしませんか?

  33. 8943 通りがかりさん

    >>8942:通りがかりさん
    秀光の建具は全てLIXILの汎用品ですがどうですか?
    あなたのおっしゃるまともな建具はどこのどんな商品ですか?

  34. 8944 匿名さん

    >>8942 通りがかりさん

    それだと妄想の世界…ツッコまれても仕方ないです
    現在の建材は合板・圧縮材に皮一枚貼っただけ、
    その違いでグレード・値段が変わるだけでどれも安物ですよ
    無垢材をふんだんに使えるのは超高級住宅ぐらいでは?

  35. 8945 口コミ知りたいさん

    ごく一般的なものの一番低いグレードを使っているのが秀光でしょ
    一般的なものなので見栄えは他メーカーと大して変わらないかとw
    グレード上げて金額あげるなら秀光にする意味ないと思う。

    やすさ重視で選定するなら秀光はがんばっているメーカーじゃないかな?
    施工が悪かったり色々あるみたいだけどね
    個人的には安くあげるなら建売で十分な気がする。
    イメージ的には飯田グループやオープンハウス系の注文住宅みたいな感じ。
    メリットが見えない。。。

  36. 8946 検討板ユーザーさん

    秀光の良いところは、安く好きな間取りに出来るところだろう。
    安っぽくても不都合はないよw

  37. 8947 TJD

    秀光の良いところは、建売しか買えない人や土地はあるが金がない人にとって、自由な間取りで建てられることだと思います。
    建売を買うのか、自由設計なのかかなり違うと思います。

  38. 8948 通りがかりさん

    なら、建売業者で注文するよね。
    最近は自由度かなりアルヨ??

    あれれ?シュウコウの居場所が。。。

  39. 8949 名無しさん

    うちは一戸建てをなるべく負債にしたくなかったのでコスパの良い秀光で4年前に建てました。
    投資の観点で資産価値が保ちつつ売却しやすいように駅近で狭小地に耐震等級3で建具もlixilのラフィスにするなど工夫をしましたが他のローコストメーカーより200万以上安く済みました。
    おかげでローン残高と諸経費を上回る金額で売却することが出来ました。
    4年しか住んでないので耐久性はまだなんともいえませんがクロスの割れと窓の結露以外気になるところはありませんでした。
    窓はアルミ樹脂でなく樹脂窓にすれば結露しなかったのでその点で少し後悔しています。

  40. 8950 匿名さん

    住宅事情は施主の数だけあるからね。
    建売程度の自由度でいいならそうすればOK。
    予算があるなら秀光なんかにしなくてOK。

    自由設計で3年目。「建った後は」不満なし。
    ローコストを実感したのは建具や設備ではなく
    やはり営業、監督の掛け持ち数の多さかな。
    自由設計と言ってもこんなイメージで。ではなく、
    こっちで間取りと各部屋の寸法を㎝単位できっちりだして、
    「これを作って」を提案しないと、「あれれ?」って事が出てくる。

    あとはここの評判見る限りやはり営業、監督、大工の当たりはずれは
    (他メーカーよりも)あるのかなと。
    自分は営業が当たりだったので契約まで突き進んだ部分はある。

    Youtubeにあがってるという例のアレは、
    他所のローコストで折り合いがつかずに照会されてる時点で、
    どちらかというとメーカーがはずれを引いた例ではないのかなと。

  41. 8951 名無しさん

    郊外の戸建てから交通の便利な街中の狭小土地へ住み替え計画中。他のメーカーや建築士が降りていくところをここの営業がフットワークよく動いてくれてゴーサイン。建売住宅も見たけど間取り、設備で納得できずNG。予算内での自由設計で理想の間取りが出来て現在、色決め段階。二度目の家作りに前回は感じる余裕なかったワクワク感あり。選択肢のひとつにいれて良かったかな。

  42. 8952 通りがかりさん

    >>8950 匿名さん
    いや、例のあれは折り合いがつかないと言うより
    タ●の営業が横流ししてバック貰ってたんでしょ
    秀光が会社として絡んでたか分からんけど
    少なくとも秀光の社員が絡んでる時点で
    タ●も秀光も会社としてどうかと思う

  43. 8953 匿名さん

    まだ建築中なので住み心地については不安がありますが、営業さん・現場監督さん・ICさん、全員親切で不安を一つ一つ取り除いてくださいますよ。
    確かに現場監督さんは掛け持ちで忙しそうでしたが…「ニッチぐらいなら作ってあげても良いやろ」と監督さんにお話してくださったり、「毎日見に来ても大丈夫」とおっしゃってくださったり、大工さんも親切でした。
    ただ、こちらを読んでいて不安は確実にあるので、完成まで何事もなく進みます様にと日々祈っています(笑)

  44. 8954 匿名さん

    >>8952
    そういうのもあるのね。
    まぁ自由設計と言っても、
    彼らの家(狩った獲物を解体して調理するスペースが欲しいわー)は
    ローコストのHMにとってはハズレでしょうよと。
    こだわるならローコストは除外。のいい例だと思うわ。

    只、窓が違うのは同情というか「あり得るあり得るw」って感じで微笑ましい。

  45. 8955 通りがかりさん

    >>8950:匿名さん
    全く同意見

    普通の間取りでいいなら建売でもいいと思うけど大概グラスウールじゃないかな?
    土地も選びたい間取りも普通のは嫌、予算も抑えたいというひとに秀光はいいと思う

    ここで粘着している人はなんでずっとここにいるの?

  46. 8956 通りがかりさん

    >>8954 匿名さん
    窓が違うのはあり得ないでしょw
    マタギの解体場所もローコスト(秀光含む)だから
    ハウスメーカーにとってハズレとかあり得んわーw
    大手だろうが設計事務所だろうがローコストだろうが
    請け負ったんだから最後まで施工する義務あるやろw
    素人集団のお遊びなんか?

  47. 8957 匿名さん

    >>8956
    その窓自体というよりは、
    「いや、確かに言ってはいないけど普通こうするよね」
    って事を実体験したわーって話です。

    まぁなんにせよ、こういうのは両者の言い分を聞かんとなんともね。

  48. 8958 通りがかりさん

    そうそう秀光の悪いところはモデルルームがださい
    同じ標準品使ってても外観内装共にもうちょっとマシにできるのにと思う

    建具や家具も木目にするとプリントの質感で良くない
    フローリングぐらいに留めた方がいいかと

  49. 8959 通りがかりさん

    皆さんにとって1000万2000万てお金は博打に出せる金額なんですか。だったら3000万4000万かけて安心な物を買う、もしくは新築戸建ては諦めるって選択肢にならないのがどうしても理解できません。私はとても1000万を丁半博打に掛けられません。

  50. 8960 匿名さん

    >>8959 通りがかりさん
    趣旨は理解できます、そも住宅なんて35年ローンで購入するものではないです
    償却、修繕、更新、価値の下がった物をお金を払って維持する、それが現実ですね
    国が景気浮揚の為に借金させようと必死にマインドコントロールしてるわけで。
    でもお金があれば購入してもいいのでは?借金で安心買っても幻ですよ。。

  51. 8961 匿名さん

    4000万の家を一括で買う安心も幻ですよ。。

    ・・・レベルの話なので、そもそもの話は他所でどうぞ。



  52. 8962 通りがかりさん

    ここは大工や下請け業者の質が悪いからモラル低い
    ミスしてもそのまま放置してる
    安いから仕方ないけど
    検査があるからそれで見つかればいいけど全ての金物やビスをチェックしてるのかは不明
    安さでここに適うハウスメーカーはない

  53. 8963 通りがかりさん

    安いから掛け持ちが多いんだろな
    大工が他の現場行って休むこと多いし
    他の業者の作業も合間にやってるみたいで
    合間にするくらいじゃないと利益出ないのでは

  54. 8964 匿名さん

    >>8961 匿名さん
    この先一生生活に負担がないって安心は絶対ですけどね
    金持ち喧嘩せず、
    多様な意見があるのが世の常、マウントは不要なのでは。。

  55. 8965 匿名さん

    >>8961
    仰る通りですからどうぞ他所で。

  56. 8966 通りがかりさん

    >>8959:通りがかりさん
    そう思う気持ちも全く解らなくはないです。
    なのでここで買う人は住宅関連の業者さんも多いみたいです。
    ある程度自分でチェックすれば多少は安心ですからね

    ただ新築戸建てを諦めて建売りや中古住宅や賃貸が安心かと言えば??
    自分で勉強してチェックした方がマシだと思いました

  57. 8967 名無しさん

    博打と言いますが保険に入っていますし住めなくなるような不具合があれば対応できます。
    建物に3000万かける方が人生にとって博打であり負債はなるべく少なくする方が安全です。
    私の実家は大手高級メーカーで3500万で新築しましたが10年点検で塗装とバルコニー補修で350万請求され、この補修をしなければ延長保証は出来ないと言われており、建ててからの多くの資金が必要になっているのを見てさらにローコストで家を建てようと考えました。
    現に築13年の実家と比べた住み心地は実家の半額にもかかわらずむしろ広く断熱性も高く設備も最新のためいいです。

  58. 8968 名無しさん

    投資の観点からも新築時土地3000万建物3000万に対して土地4500万建物1500万の物件で比較すると10年、20年、30年後の売却価格を比較すると土地代が高い方が資産価値が高く断然上になります。

  59. 8969 通りがかりさん

    >>8968 名無しさん
    当たり前でしょ。どんないい家でも建てた瞬間に上物は半額になるんだから。
    そうやってもっともらしいことを言ってここでしか建てられない馬鹿を騙してるんですか。秀光関係者としか思えませんね。

  60. 8970 名無しさん

    >>8969 通りがかりさん
    もちろん秀光で建てて施主として関係しているのですから関係者です。
    騙しているのではなく体験談として感じたこと経験したことを話しているだけです。
    それをどう受け取るかは人それぞれです。
    また相場として新築を立てた直後に売却した場合立地と間取りが良ければ半額ということはないです。
    中古住宅も視野に入れて探しましたが築浅物件はせいぜい新築時の8、9割で割高でした。

  61. 8971 通りがかりさん

    >>8967 名無しさん
    ヘーベルかな?w
    それはさておき、13年も前の家と比べて
    良いのは当たり前ですよw
    ちなみに当然秀光でもメンテナンスは
    10年おきやるべきですよ。
    家のサイズにもよるけど150万位は見とかないと

  62. 8972 名無しさん

    業者の質が悪いとありましたが、材料の質はどうなんでしょうか?
    最近はプレカットの材料が不足していると聞きましたが、更に悪くなるのでしょうか?

  63. 8973 通りがかりさん

    >>8967:名無しさん
    >>8968:名無しさん
    同じ方だと思いますが全く同意見です。
    実家を見て絶対大手なんかで建てるものかと思って育ちました。なにもかもがマージンモリモリ

    ところで初めての固定資産税の支払いが来まして減税もあるのに家の割に高いなと思ったら土地の評価額が想定よりも上でした。安心して将来売却できそうです。

  64. 8974 通りがかりさん

    >>8969:通りがかりさん
    だから上モノは消耗品ですよって話なんです。
    住宅の仕様もどんどん更新されていくので昔の高級車より一般車を乗り換えていく方が良いという考えの人もいるのです。

    あなたずっとここで名前変えながら一人で喚いてますよね?

  65. 8975 ご近所さん

    近所の家が秀光ビルドで建設中です。

    ・工事が始まる前の挨拶はひとこともなし
    ・早朝から大きな音で作業
    ・周囲の道路にゴミや小石が散乱しても掃除しない
    ・下水工事で我が家の前の道路を封鎖。事前のアナウンスや挨拶もなし。自宅から車で出ようとするとイヤな顔。出先から車で戻ったときも通行止めの看板等どかしてくれず、自分でどけて入りました。その際も関係者はみんなこちらを無視&一歩もどいてくれない。

    現場のモラルだけの話かもしれませんが、自分が建てるとしてもこの会社はやめようと思っています。

  66. 8976 周辺住民さん

    ここは業者としての姿勢に問題があります。
    秀光ビルドが建設をしていた現場の隣に住んでいた者の意見です。

    そもそも工事が始まる段階で施工主、秀光ビルドの人間、現場の作業員のいずれからも一切の連絡なし。
    朝の7時からガンガン音を出して工事をする。
    家の前を通行止めにする工事をする際にも事前に一切のアナウンスがなく、家人が車を出そうとしてもまともに出させてもらえない、帰ってきても存在を無視されて入れてもらえない。
    遠回りをして反対側から入ろうとしても看板で塞がれており、家人の車が来ても無視。仕方なく自分で看板をどかして入るしかない状態。

    ここで家を建てて入居したもののなんか周辺住民の目が冷たいと感じたならば、近隣住民に対する配慮の全く無いこの会社の姿勢のせいかもしれません。

    また知り合いの建築関係者はここの建物を見たときに3流の仕事やと言っていました。

    使われる部材の良し悪しや、費用対効果のほどはわかりませんが会社としての姿勢はよくわかったのでここで建てる気には全くなりません。

  67. 8977 通りがかりさん

    連投おつかれー

  68. 8978 匿名さん

    なんで名前変えて同じ内容を書き直してるんだ
    あと苦情の時には怪しげな建築関係者は出さない方がいいよ
    信憑性がなくなる

  69. 8979 購入経験者さん

    >>連投さん
    >3流の仕事や
    そちらの地域の秀光はそういう方々が潜んでいる割合が高いんですかね。
    文春も尼崎ですし、上記の動画のご主人も関西訛りですし・・・。
    非常に有意義なご意見有難うございました。

    「建設中」なのか「建設をしていた」なのかよくわかりませんが、
    ウチは、トラブルを避ける為に施主は引っ越すまで挨拶しないで。
    とは言われましたので、施主さんは責めないであげてください。

    自分の場合、仕事場の通勤ルートだったというのもあって
    晴れた日は仕事前に必ず寄ってたのですが、
    大体棟梁の出勤時間と重なってたのでとりあえず気は使ってた感じでしたねぇ。

    施主さんはほったらかしにせず、泥を引っ張らないように養生してあるかとか、
    材料の整頓具合なんかのチェックはしておいたほうが
    (プレッシャーにもなるので)いいのかなと思います。

  70. 8980 検討板ユーザーさん

    家建てるのに秀光の旗を掲げるわけですよね?
    みっともなくて恥ずかしいとか思わないのでしょうか

  71. 8981 通りがかりさん

    >>8980:検討板ユーザーさん
    全然

    あなたは見栄でハウスメーカーを選ぶのですか?
    余程自分に自信がないんですね

  72. 8982 匿名さん

    >>8980 検討板ユーザーさん
    少ない予算の中で新築戸建てを夢見て頑張って人を馬鹿にする権利は誰にもありません。
    そりゃあ予算があったら大手ハウスメーカーで建てたいよ…

  73. 8983 通りがかりさん

    >>8982:匿名さん
    余計なお世話ですが大手で自由設計で建てるなら坪単価100万払っても設備と建材は並

    評判の良い工務店と建築士で内装外観ともに拘って構造計算されたデザインハウスが建ちますよ

    大手だからと保証を期待されているかもしれませんが高いマージンの上乗せされたメンテナンスをいいなりで実施した場合に限定されるので

  74. 8984 匿名さん

    >>8980 検討板ユーザーさん
    ここ以外で建てる予算がないからここで建てるしかない訳で。周りになんと思われようが安さは最大の魅力です。

  75. 8985 匿名

    >>8981 通りがかりさん

    同感

  76. 8986 通りがかりさん

    >>8984:匿名さん
    ここより安いのは飯田かアイダ設計だと思いますが仕様も含めて比べると秀光の方がコスパ上でしょうね

  77. 8987 検討者さん

    ローコストで考えてるので、ローコストのアフター気になるのですが、どうでしょうか?
    建てる時も大事だけど、その後のアフターもかなり大事だと思うので聞きたいです。
    木造だから、クロスのつなぎ目の割れとか、ボードがせり出してくるとか、色々あるけど2年点検の時に全部修繕してくれます?

  78. 8988 マンコミュファンさん

    >>8976 周辺住民さん
    酷い連投を見た

  79. 8989 通りがかりさん

    >>8987:検討者さん住んで1年弱ですが1箇所新築時から伝え忘れた軽いクロスの割れはその場で補修してもらえましたよ

    2年目でどこまでやってくれるか気になりますね

  80. 8990 匿名さん

    >>8986 通りがかりさん
    ローコストメーカーで検討中です。
    飯田やアイダ設計よりコスパ上な理由はなぜでしょうか。

  81. 8991 通りがかりさん

    >>8990:匿名さん
    2019年契約の情報ですが30坪の基本坪単価で税抜き33万5000円
    これでオール電化、吹付け断熱と30年耐久のコーキング20年塗装の外壁材は標準だったので

    アイダや飯田は35万?のシリーズだとグラスウールで外装材の耐久も長いものではないとのネット情報でした

  82. 8992 検討板ユーザーさん

    秀光ビルドで建てた家に住んで4年目のものです。
    東北住み。先日の地震でカーテンレール近辺にヒビが入りました。中の石膏ボードも割れてるとこあり。カーテンレールのある場所の9割がそんな状態でこれって正常な被害なんでしょうかね。
    一度秀光に見て貰いましたが、クロス張り替えで30マンの見積もりでした

  83. 8993 通りがかりさん

    >>8992:検討板ユーザーさん
    カーテンレールの取り付けは木枠でなくて石膏ボードのみの部分だったんですか?
    木枠自体は破損していませんか?

  84. 8994 通りがかりさん

    >>8992 検討板ユーザーさん

    そんな大きな地震ありました?

  85. 8995 通りがかりさん

    材木不足みたいだが秀光ビルドは国産材だから影響ないのかな?

  86. 8996 匿名さん

    >>8994 通りがかりさん
    たしか東北で震度6弱くらいでしたっけ?
    秀光だけがヒビ割れたのか、他メーカーの新しい家でも同じような被害が出ているのか気になります

  87. 8997 マンコミュファンさん

    震度6以上はひびが入る可能性あるな。
    保険で全額出るのか?

  88. 8998 口コミ知りたいさん

    施工中なんだけど大工が片付け苦手なのかむちゃくちゃで足の踏み場もない
    腕は良さそうで隙間とかもないし特にクレーム付けるとこもなく綺麗
    これは掃除してとか言ったらダメだよね?

  89. 8999 戸建て検討中さん

    >>8976 周辺住民さん
    あなたは知り合いの所で建てればいいと思います。
    きっと良い会社に勤めているか、ツテがあるのでしょう。
    大企業の下請けをする=買い叩かれ値で仕事をする大工なので二流と三流しか居ない。
    ローコストは、買い叩かれ値のさらに買い叩かれ値で受け持つ大工しかおらず
    三流なのは当たり前ですよ。
    仮に坪100万、130万の王手ハウスメーカーであっても部材は二流か三流。ローコストの部材は当然、三流。
    例えば王手ハウスメーカーでも建材はホワイトウッド集成材、もしくはレッドウッド集成材で
    法律は満たすよねレベルの三流か二流の建材だし、耐震性能の担保となる構造計算はせずに(木造は法律上は構造計算しなくても良いため)
    型式認定で構造を見ているだけで言い方悪いけど適当に家を建てている。

  90. 9000 匿名さん

    大手の良いところは大手独自の構造方法、意匠材があるってとこでしょうか。三井ホームだけは単なる2×4だか2×6だった気がしますが…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸