注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 14:19:22

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8951 名無しさん

    郊外の戸建てから交通の便利な街中の狭小土地へ住み替え計画中。他のメーカーや建築士が降りていくところをここの営業がフットワークよく動いてくれてゴーサイン。建売住宅も見たけど間取り、設備で納得できずNG。予算内での自由設計で理想の間取りが出来て現在、色決め段階。二度目の家作りに前回は感じる余裕なかったワクワク感あり。選択肢のひとつにいれて良かったかな。

  2. 8952 通りがかりさん

    >>8950 匿名さん
    いや、例のあれは折り合いがつかないと言うより
    タ●の営業が横流ししてバック貰ってたんでしょ
    秀光が会社として絡んでたか分からんけど
    少なくとも秀光の社員が絡んでる時点で
    タ●も秀光も会社としてどうかと思う

  3. 8953 匿名さん

    まだ建築中なので住み心地については不安がありますが、営業さん・現場監督さん・ICさん、全員親切で不安を一つ一つ取り除いてくださいますよ。
    確かに現場監督さんは掛け持ちで忙しそうでしたが…「ニッチぐらいなら作ってあげても良いやろ」と監督さんにお話してくださったり、「毎日見に来ても大丈夫」とおっしゃってくださったり、大工さんも親切でした。
    ただ、こちらを読んでいて不安は確実にあるので、完成まで何事もなく進みます様にと日々祈っています(笑)

  4. 8954 匿名さん

    >>8952
    そういうのもあるのね。
    まぁ自由設計と言っても、
    彼らの家(狩った獲物を解体して調理するスペースが欲しいわー)は
    ローコストのHMにとってはハズレでしょうよと。
    こだわるならローコストは除外。のいい例だと思うわ。

    只、窓が違うのは同情というか「あり得るあり得るw」って感じで微笑ましい。

  5. 8955 通りがかりさん

    >>8950:匿名さん
    全く同意見

    普通の間取りでいいなら建売でもいいと思うけど大概グラスウールじゃないかな?
    土地も選びたい間取りも普通のは嫌、予算も抑えたいというひとに秀光はいいと思う

    ここで粘着している人はなんでずっとここにいるの?

  6. 8956 通りがかりさん

    >>8954 匿名さん
    窓が違うのはあり得ないでしょw
    マタギの解体場所もローコスト(秀光含む)だから
    ハウスメーカーにとってハズレとかあり得んわーw
    大手だろうが設計事務所だろうがローコストだろうが
    請け負ったんだから最後まで施工する義務あるやろw
    素人集団のお遊びなんか?

  7. 8957 匿名さん

    >>8956
    その窓自体というよりは、
    「いや、確かに言ってはいないけど普通こうするよね」
    って事を実体験したわーって話です。

    まぁなんにせよ、こういうのは両者の言い分を聞かんとなんともね。

  8. 8958 通りがかりさん

    そうそう秀光の悪いところはモデルルームがださい
    同じ標準品使ってても外観内装共にもうちょっとマシにできるのにと思う

    建具や家具も木目にするとプリントの質感で良くない
    フローリングぐらいに留めた方がいいかと

  9. 8959 通りがかりさん

    皆さんにとって1000万2000万てお金は博打に出せる金額なんですか。だったら3000万4000万かけて安心な物を買う、もしくは新築戸建ては諦めるって選択肢にならないのがどうしても理解できません。私はとても1000万を丁半博打に掛けられません。

  10. 8960 匿名さん

    >>8959 通りがかりさん
    趣旨は理解できます、そも住宅なんて35年ローンで購入するものではないです
    償却、修繕、更新、価値の下がった物をお金を払って維持する、それが現実ですね
    国が景気浮揚の為に借金させようと必死にマインドコントロールしてるわけで。
    でもお金があれば購入してもいいのでは?借金で安心買っても幻ですよ。。

  11. 8961 匿名さん

    4000万の家を一括で買う安心も幻ですよ。。

    ・・・レベルの話なので、そもそもの話は他所でどうぞ。



  12. 8962 通りがかりさん

    ここは大工や下請け業者の質が悪いからモラル低い
    ミスしてもそのまま放置してる
    安いから仕方ないけど
    検査があるからそれで見つかればいいけど全ての金物やビスをチェックしてるのかは不明
    安さでここに適うハウスメーカーはない

  13. 8963 通りがかりさん

    安いから掛け持ちが多いんだろな
    大工が他の現場行って休むこと多いし
    他の業者の作業も合間にやってるみたいで
    合間にするくらいじゃないと利益出ないのでは

  14. 8964 匿名さん

    >>8961 匿名さん
    この先一生生活に負担がないって安心は絶対ですけどね
    金持ち喧嘩せず、
    多様な意見があるのが世の常、マウントは不要なのでは。。

  15. 8965 匿名さん

    >>8961
    仰る通りですからどうぞ他所で。

  16. 8966 通りがかりさん

    >>8959:通りがかりさん
    そう思う気持ちも全く解らなくはないです。
    なのでここで買う人は住宅関連の業者さんも多いみたいです。
    ある程度自分でチェックすれば多少は安心ですからね

    ただ新築戸建てを諦めて建売りや中古住宅や賃貸が安心かと言えば??
    自分で勉強してチェックした方がマシだと思いました

  17. 8967 名無しさん

    博打と言いますが保険に入っていますし住めなくなるような不具合があれば対応できます。
    建物に3000万かける方が人生にとって博打であり負債はなるべく少なくする方が安全です。
    私の実家は大手高級メーカーで3500万で新築しましたが10年点検で塗装とバルコニー補修で350万請求され、この補修をしなければ延長保証は出来ないと言われており、建ててからの多くの資金が必要になっているのを見てさらにローコストで家を建てようと考えました。
    現に築13年の実家と比べた住み心地は実家の半額にもかかわらずむしろ広く断熱性も高く設備も最新のためいいです。

  18. 8968 名無しさん

    投資の観点からも新築時土地3000万建物3000万に対して土地4500万建物1500万の物件で比較すると10年、20年、30年後の売却価格を比較すると土地代が高い方が資産価値が高く断然上になります。

  19. 8969 通りがかりさん

    >>8968 名無しさん
    当たり前でしょ。どんないい家でも建てた瞬間に上物は半額になるんだから。
    そうやってもっともらしいことを言ってここでしか建てられない馬鹿を騙してるんですか。秀光関係者としか思えませんね。

  20. 8970 名無しさん

    >>8969 通りがかりさん
    もちろん秀光で建てて施主として関係しているのですから関係者です。
    騙しているのではなく体験談として感じたこと経験したことを話しているだけです。
    それをどう受け取るかは人それぞれです。
    また相場として新築を立てた直後に売却した場合立地と間取りが良ければ半額ということはないです。
    中古住宅も視野に入れて探しましたが築浅物件はせいぜい新築時の8、9割で割高でした。

  21. 8971 通りがかりさん

    >>8967 名無しさん
    ヘーベルかな?w
    それはさておき、13年も前の家と比べて
    良いのは当たり前ですよw
    ちなみに当然秀光でもメンテナンスは
    10年おきやるべきですよ。
    家のサイズにもよるけど150万位は見とかないと

  22. 8972 名無しさん

    業者の質が悪いとありましたが、材料の質はどうなんでしょうか?
    最近はプレカットの材料が不足していると聞きましたが、更に悪くなるのでしょうか?

  23. 8973 通りがかりさん

    >>8967:名無しさん
    >>8968:名無しさん
    同じ方だと思いますが全く同意見です。
    実家を見て絶対大手なんかで建てるものかと思って育ちました。なにもかもがマージンモリモリ

    ところで初めての固定資産税の支払いが来まして減税もあるのに家の割に高いなと思ったら土地の評価額が想定よりも上でした。安心して将来売却できそうです。

  24. 8974 通りがかりさん

    >>8969:通りがかりさん
    だから上モノは消耗品ですよって話なんです。
    住宅の仕様もどんどん更新されていくので昔の高級車より一般車を乗り換えていく方が良いという考えの人もいるのです。

    あなたずっとここで名前変えながら一人で喚いてますよね?

  25. 8975 ご近所さん

    近所の家が秀光ビルドで建設中です。

    ・工事が始まる前の挨拶はひとこともなし
    ・早朝から大きな音で作業
    ・周囲の道路にゴミや小石が散乱しても掃除しない
    ・下水工事で我が家の前の道路を封鎖。事前のアナウンスや挨拶もなし。自宅から車で出ようとするとイヤな顔。出先から車で戻ったときも通行止めの看板等どかしてくれず、自分でどけて入りました。その際も関係者はみんなこちらを無視&一歩もどいてくれない。

    現場のモラルだけの話かもしれませんが、自分が建てるとしてもこの会社はやめようと思っています。

  26. 8976 周辺住民さん

    ここは業者としての姿勢に問題があります。
    秀光ビルドが建設をしていた現場の隣に住んでいた者の意見です。

    そもそも工事が始まる段階で施工主、秀光ビルドの人間、現場の作業員のいずれからも一切の連絡なし。
    朝の7時からガンガン音を出して工事をする。
    家の前を通行止めにする工事をする際にも事前に一切のアナウンスがなく、家人が車を出そうとしてもまともに出させてもらえない、帰ってきても存在を無視されて入れてもらえない。
    遠回りをして反対側から入ろうとしても看板で塞がれており、家人の車が来ても無視。仕方なく自分で看板をどかして入るしかない状態。

    ここで家を建てて入居したもののなんか周辺住民の目が冷たいと感じたならば、近隣住民に対する配慮の全く無いこの会社の姿勢のせいかもしれません。

    また知り合いの建築関係者はここの建物を見たときに3流の仕事やと言っていました。

    使われる部材の良し悪しや、費用対効果のほどはわかりませんが会社としての姿勢はよくわかったのでここで建てる気には全くなりません。

  27. 8977 通りがかりさん

    連投おつかれー

  28. 8978 匿名さん

    なんで名前変えて同じ内容を書き直してるんだ
    あと苦情の時には怪しげな建築関係者は出さない方がいいよ
    信憑性がなくなる

  29. 8979 購入経験者さん

    >>連投さん
    >3流の仕事や
    そちらの地域の秀光はそういう方々が潜んでいる割合が高いんですかね。
    文春も尼崎ですし、上記の動画のご主人も関西訛りですし・・・。
    非常に有意義なご意見有難うございました。

    「建設中」なのか「建設をしていた」なのかよくわかりませんが、
    ウチは、トラブルを避ける為に施主は引っ越すまで挨拶しないで。
    とは言われましたので、施主さんは責めないであげてください。

    自分の場合、仕事場の通勤ルートだったというのもあって
    晴れた日は仕事前に必ず寄ってたのですが、
    大体棟梁の出勤時間と重なってたのでとりあえず気は使ってた感じでしたねぇ。

    施主さんはほったらかしにせず、泥を引っ張らないように養生してあるかとか、
    材料の整頓具合なんかのチェックはしておいたほうが
    (プレッシャーにもなるので)いいのかなと思います。

  30. 8980 検討板ユーザーさん

    家建てるのに秀光の旗を掲げるわけですよね?
    みっともなくて恥ずかしいとか思わないのでしょうか

  31. 8981 通りがかりさん

    >>8980:検討板ユーザーさん
    全然

    あなたは見栄でハウスメーカーを選ぶのですか?
    余程自分に自信がないんですね

  32. 8982 匿名さん

    >>8980 検討板ユーザーさん
    少ない予算の中で新築戸建てを夢見て頑張って人を馬鹿にする権利は誰にもありません。
    そりゃあ予算があったら大手ハウスメーカーで建てたいよ…

  33. 8983 通りがかりさん

    >>8982:匿名さん
    余計なお世話ですが大手で自由設計で建てるなら坪単価100万払っても設備と建材は並

    評判の良い工務店と建築士で内装外観ともに拘って構造計算されたデザインハウスが建ちますよ

    大手だからと保証を期待されているかもしれませんが高いマージンの上乗せされたメンテナンスをいいなりで実施した場合に限定されるので

  34. 8984 匿名さん

    >>8980 検討板ユーザーさん
    ここ以外で建てる予算がないからここで建てるしかない訳で。周りになんと思われようが安さは最大の魅力です。

  35. 8985 匿名

    >>8981 通りがかりさん

    同感

  36. 8986 通りがかりさん

    >>8984:匿名さん
    ここより安いのは飯田かアイダ設計だと思いますが仕様も含めて比べると秀光の方がコスパ上でしょうね

  37. 8987 検討者さん

    ローコストで考えてるので、ローコストのアフター気になるのですが、どうでしょうか?
    建てる時も大事だけど、その後のアフターもかなり大事だと思うので聞きたいです。
    木造だから、クロスのつなぎ目の割れとか、ボードがせり出してくるとか、色々あるけど2年点検の時に全部修繕してくれます?

  38. 8988 マンコミュファンさん

    >>8976 周辺住民さん
    酷い連投を見た

  39. 8989 通りがかりさん

    >>8987:検討者さん住んで1年弱ですが1箇所新築時から伝え忘れた軽いクロスの割れはその場で補修してもらえましたよ

    2年目でどこまでやってくれるか気になりますね

  40. 8990 匿名さん

    >>8986 通りがかりさん
    ローコストメーカーで検討中です。
    飯田やアイダ設計よりコスパ上な理由はなぜでしょうか。

  41. 8991 通りがかりさん

    >>8990:匿名さん
    2019年契約の情報ですが30坪の基本坪単価で税抜き33万5000円
    これでオール電化、吹付け断熱と30年耐久のコーキング20年塗装の外壁材は標準だったので

    アイダや飯田は35万?のシリーズだとグラスウールで外装材の耐久も長いものではないとのネット情報でした

  42. 8992 検討板ユーザーさん

    秀光ビルドで建てた家に住んで4年目のものです。
    東北住み。先日の地震でカーテンレール近辺にヒビが入りました。中の石膏ボードも割れてるとこあり。カーテンレールのある場所の9割がそんな状態でこれって正常な被害なんでしょうかね。
    一度秀光に見て貰いましたが、クロス張り替えで30マンの見積もりでした

  43. 8993 通りがかりさん

    >>8992:検討板ユーザーさん
    カーテンレールの取り付けは木枠でなくて石膏ボードのみの部分だったんですか?
    木枠自体は破損していませんか?

  44. 8994 通りがかりさん

    >>8992 検討板ユーザーさん

    そんな大きな地震ありました?

  45. 8995 通りがかりさん

    材木不足みたいだが秀光ビルドは国産材だから影響ないのかな?

  46. 8996 匿名さん

    >>8994 通りがかりさん
    たしか東北で震度6弱くらいでしたっけ?
    秀光だけがヒビ割れたのか、他メーカーの新しい家でも同じような被害が出ているのか気になります

  47. 8997 マンコミュファンさん

    震度6以上はひびが入る可能性あるな。
    保険で全額出るのか?

  48. 8998 口コミ知りたいさん

    施工中なんだけど大工が片付け苦手なのかむちゃくちゃで足の踏み場もない
    腕は良さそうで隙間とかもないし特にクレーム付けるとこもなく綺麗
    これは掃除してとか言ったらダメだよね?

  49. 8999 戸建て検討中さん

    >>8976 周辺住民さん
    あなたは知り合いの所で建てればいいと思います。
    きっと良い会社に勤めているか、ツテがあるのでしょう。
    大企業の下請けをする=買い叩かれ値で仕事をする大工なので二流と三流しか居ない。
    ローコストは、買い叩かれ値のさらに買い叩かれ値で受け持つ大工しかおらず
    三流なのは当たり前ですよ。
    仮に坪100万、130万の王手ハウスメーカーであっても部材は二流か三流。ローコストの部材は当然、三流。
    例えば王手ハウスメーカーでも建材はホワイトウッド集成材、もしくはレッドウッド集成材で
    法律は満たすよねレベルの三流か二流の建材だし、耐震性能の担保となる構造計算はせずに(木造は法律上は構造計算しなくても良いため)
    型式認定で構造を見ているだけで言い方悪いけど適当に家を建てている。

  50. 9000 匿名さん

    大手の良いところは大手独自の構造方法、意匠材があるってとこでしょうか。三井ホームだけは単なる2×4だか2×6だった気がしますが…

  51. 9001 匿名さん

    >>8999 戸建て検討中さん
    また、無関係の素人さんはデタラメを
    いろんなところで吹聴してますねw

  52. 9002 戸建て検討中さん

    >>9001 匿名さん
    あなたはいつもデタラメデタラメ書く人ですね
    >>8999の内容は
    考え方の相違が生まれる内容ですらないのだけど

    型式認定は構造計算をしているものなのか→文字通り型式の認定なのであって、許容応力度計算等の構造計算はしていない(許容応力度計算ありの場合、構造に関する書類が400ページほどになります)

    ハウスメーカーは最高品質の木材を使っているのか→岐阜産若しくは長野産ヒノキ無垢KD材SD15E90性能表示材(これ以上のモノは神社仏閣用と同等品になってしまうので、この辺りが現実的)などは使わない

    ハウスメーカーの大工がC値0.2-0.5を出せるのか→ハウスメーカー最高の一条でC値0.7

  53. 9003 匿名さん

    >>9002 戸建て検討中さん
    工務店スレをたててやって下さいよ。
    無知な素人の間違いだらけの押し売りは迷惑です。

  54. 9004 戸建て検討中さん

    >>9003 匿名さん
    営業活動頑張って下さいね!
    次は何が間違いかの指摘もお待ちしてますよ!

  55. 9005 通りがかりさん

    >>9000 匿名さん
    大層な名前つけてるだけでほとんどが
    在来工法+パネルか2x系

  56. 9006 匿名さん

    >>9005 通りがかりさん
    貧乏人の我々は大した違いなどないと思いたいですよね

  57. 9007 口コミ知りたいさん

    >>9006 匿名さん
    そういう意味で書いたわけではないが。。w
    ベース工法に付加価値をつけてるので「独自工法だ!!」って
    大袈裟にいうのはどうなのかなって思った次第w
    すみりんのビッグフレームだけはすごいと思うけどね

    いずれにせよ我々金のない人間には無縁な話ですなw

  58. 9008 通りがかりさん

    >>8999:戸建て検討中さん
    それなら秀光は主要構造には国産杉の集成材使ってるから大手よりいい建材使っているってことですか?
    ちなみに土台はヒノキ

  59. 9009 e戸建てファンさん

    >>9008 通りがかりさん
    集成材であることと性能はおそらくJIS規格止まりなので五十歩百歩だと思います。
    まあホワイトウッドKD材SD20よりもはいいかもしれませんが。

    https://innosho.co.jp/kantaro/
    具体的な商品名を出すなら
    国産無垢KD材ヒノキ
    心持ち材
    SD15
    E90
    を保障している
    乾太郎のうち、岐阜産、長野産(岐阜から長野はヒノキの育つ北限のため年輪が細かい=固い)

  60. 9010 通りがかりさん

    >>9009:e戸建てファンさん
    なるほど、構造材に拘りたい人は特化した工務店にいかないとって話ですね

    ちなみにE65F225の強度ではどのような心配がありますか?

  61. 9011 e戸建てファンさん

    >>9010 通りがかりさん
    曲げ強度的に杉ですよね。
    文字どもり、曲げに対する強度が低いという事なので柱としては他の樹種の方が優れていると思います。
    心配があるかは正直分りませんが、柱を上の品質のヒノキに変えて30万くらいで安心性がUPするため、私はしたというだけです。

  62. 9012 通りがかりさん

    >>9011:e戸建てファンさん
    詳しくありがとうございます。

    秀光で賃貸シリーズがあったと思いますが契約された方いますか?
    もしくは賃貸アパートやってらっしゃる方がいればお話聞きたいです。

    実家を2棟並びのメゾネットに建て替えようかと思っています

  63. 9013 匿名さん

    >>9012 通りがかりさん
    これまでヘーベルや大和ハウスでアパート建ててきました。坪100万が基準です。

  64. 9014 通りがかりさん

    >>9013:匿名さん
    高いですね?
    都会地域なら容積率いっぱいで高層で強固にした方が良いかもしれませんが実家の立地だと安く抑えて死ぬ前にもう一度建て替えて相続税対策にしたいところです

    単身向けのアパートが周辺に多いのでファミリー向けで差別化計りたいです

  65. 9015 匿名さん

    資料請求から1ヶ月経ってることに最近気づいたw
    資料も届かないし電話の一つもない。金額は魅力的だったけどもう今から見積もり出してもらって比較も面倒だわ…ほか数件で疲れた。
    しかしあんまりガツガツしない会社なんやね。

  66. 9016 購入経験者さん

    >>9015
    そいつ次第じゃないすかね。
    できる子は(とりあえず契約までは)テキパキ。
    なのでそちらがそういう子なら辞めておくのも正解かなと。

    こっちは初対面の時に土地はあると言ったら次の日には見に行って寸法測って
    いろいろ仕上がってたので4日後に契約したわ。

  67. 9017 検討板ユーザーさん

    >>8993 通りがかりさん
    木枠まで破損しているかはわからないです。
    隙間から微量の風は感じます。
    秀光が言うには大丈夫みたいですが、、
    明日保険屋がくるので第三者の話をきいてみます。
    少なからず被害があるのは認識していますが、こんなにわれるか?くらいやられてるので不安ですね。

  68. 9018 通りがかりさん

    >>9017:検討板ユーザーさん
    よく壁掛けテレビを下地や間柱にちゃんと固定するか石膏ボードのみににアンカー留めするかの話がありますが、石膏ボードのみは地震の時破損するのでよくないと言う話があります。
    カーテンレールでもそれと同じ事があるのかなと思いました。

    ただ隙間風を感じるということは吹付け断熱も割れてるってことですよね

  69. 9019 通りがかりさん

    >>9016 購入経験者さん
    初対面から4日って金持ちがタワマン買うときと一緒ですなw

  70. 9020 匿名さん

    スエズ運河の木材不足
    影響ありそうですね。。。

    今回の木材不足の関係で
    柱等の建材が別の木に変更になり
    値段が上がった場合は、
    施主が負担?
    集光ビルドが負担?

    今までの事例とかありますかね?

  71. 9021 購入経験者さん

    >>9019 通りがかりさん
    金持ちとは真逆でローンが通るか通らないかだけが焦点でしたからw
    まぁこっちも仕上げてから行きましたし、
    一人用の住まいなので迷いなく進んだってのもありましたね。

    営業は「規格住宅なら2~3日で契約していく人もいらっしゃいますよ。」
    とは言ってましたね。

  72. 9022 通りがかりさん

    >>9020 匿名さん
    参考までにプレカット工場から工務店への見積が平均的な大きさで百万アップ。
    さらには金属値上げで金物や設備も総値上げしてるから、3月から一棟2百万は原価で値上げしてるかな。
    販売価格には250万ってところかなー。

  73. 9023 匿名さん

    250万て、贅沢設備削って削って安く仕上げようとしてる私にはデカすぎる数字…250万あれば諦めてたあれもこれも付けられるやんっていう金額…まじかよ。。。

  74. 9024 匿名さん

    >>9022 通りがかりさん

    9020です。
    かなりの値上がりが発生しているんですね。。。
    参考になります。
    ありがとうございました。

  75. 9025 通りがかりさん

    >>9024 匿名さん

    9022です。
    あくまで現在価格ですし、木材を国内調達して年間契約とかしてるのなら据え置きの可能性もあります。
    ただでさえ、2年前から200万の値上げで、ここ数ヶ月の異常な高騰で200万の値上げは家を建てるタイミングとしては可愛そうな気がします。
    私は2年前の増税直後に建てましたが、今ならマイホーム諦めてたかもしれません。
    もしくは土地を坪単価10万以下のクズ土地に建ててるか。

    積水ハウスのような大手HMは昨年度で一棟4100万が平均価格なので、さらに強烈な値上げをすると予想されるので、それらに比べたらマシかも(^_^;)

  76. 9026 口コミ知りたいさん

    >>9019 通りがかりさん
    秀光ビルドはそんなに早く契約できないでしょ?

  77. 9027 口コミ知りたいさん

    >>9022 通りがかりさん

    秀光ビルドが3月から250万値上げしてるの?

  78. 9028 通りがかりさん

    >>9026 口コミ知りたいさん
    いや、自分に言われてもw
    9016さんが4日で契約したみたいですよ?
    注文でほんまかって思うけどね
    都内のタワマンでも即決するのは
    金持ちか投資目的の中国人だけですね
    お金ない人ほどアレコレうるさいですw

  79. 9029 口コミ知りたいさん

    >>9025 通りがかりさん
    ミラブルや他の設備や基礎も他の仕様も変わってるから値上げも妥当では?
    200万も値上げしたという情報はどこからですか?

  80. 9030 口コミ知りたいさん

    >>9028 通りがかりさん
    即決で買いたかったけど契約は来月まで待ってと言われましたけどね
    図面も決まってないと契約は無理なので4日というのは嘘では?
    契約したらすぐに三者面談で仕様を決めないとダメだし

  81. 9031 通りがかりさん

    >>9030 口コミ知りたいさん
    はい、私もそう思いますよ
    賃貸ならあり得る話なんですけどね。
    まあ、本人じゃないので嘘か本当かは分かりません。
    別にどっちでも良いかなと。
    注文住宅購入したことあれば、
    なかなかあり得ない話だってすぐ分かるし

  82. 9033 通りがかりさん

    >>9029 口コミ知りたいさん

    元をよく読め。
    木材価格とその他諸々の値上げで原価から200万近い値上げだと言っている。

    施主に価格転換されるかは分からん。

  83. 9034 ご近所さん

    秀光さんの建売住宅買いました。まだ1年ほどですが特に不具合ないけど、点検業務を契約してる業者があまり良くない。あまり賢い人たちではないのではないかな?
    真面目に対応するとストレスになるので諦めて、その業者と同じように適当に対応しています。

  84. 9035 名無しさん

    外壁に傷が着いて塗料がはげたんだけど、塗料ってどこで買えば良いですかね?
    ケイミューの外壁です。

  85. 9036 口コミ知りたいさん

    買う場所が分からないのであれば素直に集光に依頼した方が良いんじゃない?

  86. 9037 口コミ知りたいさん

    >>9034 ご近所さん

    具体的に教えてください

  87. 9038 口コミ知りたいさん

    >>9033 通りがかりさん

    原価を知ってるなんてあなたは秀光ビルドの関係者ですか?

  88. 9039 購入経験者さん

    >>9030
    >>9031
    本当なんですよ?
    週末展示会に乗り込んでこの間取りで図面と見積もりよろしくと。
    で火曜に図面できたよーで面談。
    手直しが必要な図面だったけど、見積額は想定内。
    ローンの仮審査が通った時点で契約。が4日目。

    図面の手直しや仕様決め、本審査はその後。
    営業のタイミングもあったんでしょうけど、
    何より自分がさっさと済ませたい性格というか、
    まさに「うぞでしょ?」という知人のリアクション欲しさに
    急いでしまった面もあったというか・・・。

    まぁ大切なお買い物ですので他の方は時間をかけてご判断ください。

  89. 9040 名無しさん

    >>9036 口コミ知りたいさん
    割高になるから塗装屋さんで買ってくださいと言われたよ。

  90. 9041 通りがかりさん

    週末を土曜だとしたら、
    火曜に事前審査即日通って、即日契約
    週末を日曜だとしたら
    火曜に事前審査だして、水曜に審査通って、即日契約
    秀光って水曜営業してましたっけ?

  91. 9042 購入経験者さん

    >>9041
    打合せ記録の控えと契約書を確認したら火曜に契約でしたね。
    土曜の展示会で初対面。控えによると現地調査が月曜で
    見積やスケジュール、事前審査の打ち合わせが火曜の予定。
    ・・・でしたが営業が日曜朝の展示会前には現地を見に行ってて、
    月曜の夕方に前倒しして見積等々の打ち合わせ。
    記録によると図面もその段階で完成しているので、
    火曜は一回目の手直し済みの図面をもとに
    打合せもしつつ契約&手付金10万の支払いをしてたのかな?
    って感じの時系列でしたね。

    初日の記録を見ると、自分の図面案をもとに、
    その場である程度これだけかかるかなーという
    営業の手書きの見積もりが書いてありました。
    (建物のベースがこれだけ、この図面ならオプションこれぐらい、
    外構はこれで土地改良が必要ならプラスこんなもん、その他諸費用こんだけ)
    上がってきた見積はほぼその金額。最終的にはさらに下回りました。
    そういう営業さんに当たったからこそこちらも乗っかって
    スピード契約を目指した感じだったと思います。

    まぁこちらの方々に証明する気もありませんので嘘扱いでもOKですが、
    これ以上話す内容でもないので自分からのこの話はここまでで。
    評判見るとはずれが多いイメージですが当たりもありますよ
    (オススメかと言われるとそうでもないよ)。というお話です。

    多少曖昧だった自分の記憶の整理にも役立ちました。
    ありがとうございました。

  92. 9043 検討者さん

    ここでゼッチ基準の断熱をするとおいくらくらいになりますか?35坪程の家で。
    樹脂サッシペアガラス(予算があればトリプル)、断熱材は吹き付けでもグラスウールでもいいですがゼッチ基準満たす厚みで。
    太陽光は載せなくていいんですが、めちゃくちゃ安いなら乗せようかな程度に思ってます。

    建物+工事+諸費用でざっくり教えていただけるとありがたいです。
    資料を見たところ水回りはたぶんオプションつけたい感じでしたがそれはとりあえず置いておきます。よろしくお願いします。

  93. 9044 通りがかりさん

    >>9040 名無しさん

    サイディング施工業者をさがしてください。

  94. 9045 名無しさん

    >>9044 通りがかりさん
    ありがとうございます!

  95. 9046 口コミ知りたいさん

    >>9043 検討者さん

    断熱は施工の大工の腕が重要だから高気密な住宅を建ててるハウスメーカーに頼んだ方がいいんじゃないの?

  96. 9047 匿名さん

    >>9042 購入経験者さん
    なんの自慢?嘘つくな

  97. 9048 通りがかりさん

    いくら設計上は高気密高断熱住宅でも気密シートを貼るにしても気流止めするにしても施工するには高度な経験と時間がかかるので
    ローコスト住宅の大工では無理ですよ
    普段から高気密高断熱してるそういうハウスメーカーに頼みましょう

    秀光は日本一安い注文住宅が建てれることが最大の魅力です

  98. 9049 通りがかりさん

    >>9047:匿名さん
    第三者だけどなんでそんな嘘つき呼ばわり?
    間取り自分で固めてて無理のない内容なら契約可能だと思いますよ。
    一応契約してからでも申請出す前なら変更可能だし

    今はコロナの影響で契約減って各所の手も空いてるだろうし

  99. 9050 通りがかりさん

    >>9048:通りがかりさん
    それが吹付断熱だと初期では手軽に気密とれるみたいですよ
    最近急成長の某工務店の人の話では吹き付けに面材だけで大体の家が気密0.3とれるみたいです
    保証は0.8とからしいですが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸