注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 23:57:05

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 8601 口コミ知りたいさん

    >>8600 匿名さん

    平屋も倒壊するぞ

  2. 8602 口コミ知りたいさん

    第三種換気って寒い?

  3. 8603 口コミ知りたいさん

    >>8600 匿名さん

    金がないから秀光
    稼ぎが悪いから平屋

    じゃないの?

  4. 8604 口コミ知りたいさん

    金持ちなら住友林業で建てたかった

  5. 8605 通りがかりさん

    >>8603 口コミ知りたいさん

    平屋は坪単価が高い。

  6. 8606 通りがかりさん

    金持ちなら一条でも住友でもヘーベルでもなく
    パッシブハウスでしょ。
    住友林業の25%引きのくらい価格で
    住友林業と一条工務店の良いところを
    遥かにグレードアップさせたような家が建つ。

  7. 8607 匿名さん

    >>8601
    その上で。という話です。

    >>8603
    それはこのスレの大前提だと思うので省きました。

    あと、一人で住むから。ってのもあるかな。
    守る家族が居たらここ見た上で他にしてたと思う。

  8. 8608 口コミ知りたいさん

    >>8605 通りがかりさん

    だからなに?
    秀光ビルドは安いんだよ

  9. 8609 口コミ知りたいさん

    >>8607 匿名さん

    1人ならマンションでいいでしょ

  10. 8610 匿名さん

    >>8609
    土地持ってたとかいろいろありまして。

    一応評判に関わる話をしておきますと、
    建つまではよく書かれてますが連絡関係が実際滞ることが多く不安な日々。
    建ってしまえば(住んでしまえば)それなりに満足。
    といった所ですね。

  11. 8611 通りがかりさん

    この話も毎回思うけどなんでお金あったらでハウスメーカーなんだろう…

  12. 8612 名無しさん

    >>8597 口コミ知りたいさん
    あらあら。
    逆に核シェルターおすすめしますよ。
    等級1は倒壊して下敷きにならないっていうくらいですからね。逃げる時間があるっていうくらい。想定より大きい地震きたら倒壊するかもですよ。そもそも檜の無垢材を柱に使っていれば、柱は強くなっていくかもですが、他は劣化が付き物ですからね。壁内結露なんかしたらもっと劣化スピードは早いですよ。あの価格でどこまで対策できているのかは知りませんが、想定している震度でも大丈夫なんですか。
    確かにいつくるかどのくらいのものがくるかわからない地震のことなので、考慮しない人がいても当然ですね。失礼いたしました。

  13. 8613 匿名さん

    >>8606 通りがかりさん
    金持ちはパッシブ?
    金持ちは燃費は気にしないと思うが

    金持ちはRC
    ハウスメーカーで選ぶなら鉄骨だろう
    温熱はそこそこでも設備でなんとかなる
    耐震、シロアリ、耐久性はどうにもならんからな

  14. 8614 通りがかりさん

    ほんとそれ。
    床暖とか全館空調でしょうね

    100万単位のメンテナンスコストも大して気にしてないからつけるんだと思うよ

  15. 8615 口コミ知りたいさん

    >>8611 通りがかりさん
    ハウスメーカーでもレベルというものがあるだろ
    秀光ビルドは最安値だ

  16. 8616 通りがかりさん

    >>8613 匿名さん
    今のRCはパッシブ並みは無理でも
    並みの高性能木造住宅よりも断熱気密性能を上に出来るから金持ちはそうすると思う。
    現に、RC造高断熱化リフォームはよく聞く話だしね。
    >>8614
    床暖は壊れるからエアコンの方が優秀だよね。

  17. 8617 通りがかりさん

    >>8615:口コミ知りたいさん
    そうです!耐震等級3にしてもまだまだ安い!

  18. 8618 検討板ユーザーさん

    秀光で耐震3なんてありますか?
    耐震1しかなくないか?

  19. 8619 通りがかりさん

    一応オプションでありますよ。
    新しいシリーズのSHQーTとやらは標準らしいです
    https://shukobuild.com/lp/seriest/

  20. 8620 検討板ユーザーさん

    今日初めて行ったが営業の女性が高圧的で不愉快でした!ペン先をこちらに向けて話ししてくるし。。。会社の程度がわかります。アフターサービスは他の会社に任せてますと自信を持っておしゃっていましたが=建てた後は知らんぷりということですね!

  21. 8621 平家建築中、完了

    四国ですが点検に来られた方はキチッとしていてとても好印象でした。
    先日1年点検時のクレーム対処に職人さんと来て直して頂きました。
    秀光ビルドのアフター専門の業者さんと言う事でした。
    香川、徳島のアフターサービスは大丈夫な気がします。

  22. 8622 口コミ知りたいさん

    >>8621 平家建築中、完了さん
    クレームすることがあったんですよね
    それが気になる

  23. 8623 平家建築中、完了

    8622さん
    1つは床鳴りです年末に急に寒くなってから急にバキバキ言い出したので
    直してもらいました。大工さん曰く多分合板と根太の釘のうち忘れか抜けだと
    リビングの入り口で絶対踏む場所だったので。
    後は玄関タイルの立ち上がりの目地が一か所取れたのと
    玄関出た所の基礎仕上げのひび割れの補修です。
    床鳴り以外はそんなに気にならなかったし目地位なら自分で出来るので
    どっちでも良かったんですが言ったら直してくれました。
    (一応補修対象になるヒビ割れの隙間の規定は有るみたいです)

  24. 8624 匿名さん

    基礎のひび割れの規定はどんなものですか?築3年で基礎のモルタル
    の欠けが見つかりました。基礎の保証は10年でしょうか?

  25. 8625 平家建築中、完了

    8624さん
    基礎のヒビ割れの隙間規定は1mmだったか2mmだったか忘れました。
    通常の基礎モルタル仕上げなら補修してもらえるのは2年だったと思います。
    基礎本体の強度に関係する様な表面だけじゃないヒビは10年とかだったと思います。

  26. 8626 口コミ知りたいさん

    >>8623 平家建築中、完了さん
    釘の打ち忘れってヤバくない?
    壁とか他のとこもあるかもってことだよね
    そんな早く基礎がひび割れるのも聞いたことない

  27. 8627 口コミ知りたいさん

    >>8625 平家建築中、完了さん

    モルタルなの?ハウスシューズじゃないの?ハウスシューズが標準でしょ?

  28. 8628 マンション掲示板さん

    >>8626 口コミ知りたいさん
    基礎じゃなく、モルタルだろ?
    俺の家のモルタルもひび沢山入ったわ。

  29. 8629 平家建築中、完了

    8626さん
    基礎仕上げモルタルはヒビ割れます
    そしてそのクレームが多いです、なので今は8625さんが言っている
    ハウスシューズ?なるものをオプション10万円で強く勧めているみたいです。
    釘のうち忘れは壁は無いですねキチッとスパン通りビス打ちしていました。
    床は4、5人で来てやっつけ仕事的にやっていたので忘れたのかもですね
    家一軒建てれば多少の不具合は有りますよ
    人手不足で早く次の家行かなくちゃいけないですから。
    ローコストで無くても多少は色々有りますよ。
    基礎仕上げのモルタルがヒビ割れたのを聞いた事が無いって
    有りますがそれはおかしい話しですね
    ただのアンチにしか思えません。

  30. 8630 通りがかりさん

    >>8626:口コミ知りたいさん
    その調子だといずれ住宅リフォームの営業にカモられますよ

    『お宅の基礎ヒビが入ってて危険ですよ~』といってピンポン押してくるような輩もいますから

  31. 8631 口コミ知りたいさん

    >>8629 平家建築中、完了さん

    無料でハウスシューズだけど?
    オプションじゃないよ

  32. 8632 口コミ知りたいさん

    >>8630 通りがかりさん

    今の秀光はハウスシューズだからそれは無いよ

  33. 8633 口コミ知りたいさん

    昔建てた奴が値上げしたとか言うけど
    ハウスシューズとか他にもいろいろ改善してるからなんだよね
    今の秀光の建物は去年とかその前のとはクオリティが全然違う

  34. 8634 匿名さん

    >>8623 平家建築中、完了さん

    床って剥してやり直すの?
    新築なのに可哀想

  35. 8635 平家建築中、完了

    8634さん
    そんな事しなくても直ります。


  36. 8636 平家建築中、完了

    8631さん
    今は標準なんですね、去年10月に契約した友人は10万円のオプションでしたので。

  37. 8637 匿名さん

    >>8635 平家建築中、完了さん

    どちらにしても傷物だね

  38. 8638 匿名さん

    >>8636 平家建築中、完了さん

    古い情報でデマを撒き散らさないで

  39. 8639 口コミ知りたいさん

    秀光ビルドか飯田産業かどちらがレベル高い?
    飯田産業の建売は耐震3みたいだけどさ

  40. 8640 通りがかりさん

    秀光で耐震等級3で建てた方がレベルは高いでしょうね。
    標準仕様が違うようですし(サッシや断熱材)

    そもそも建て売りと自由設計を比較するのもどうかと

  41. 8641 戸建て検討中さん

    建売でも耐震等級3+長期優良住宅みたいな物も
    稀にあるけどね
    飯田産業は大きいだけでしょう

  42. 8642 平家建築中、完了

    8637さん
    傷物!もう嫁に行けないですね・・・
    8638さん
    古い情報ですみません
    もっと勉強します!

  43. 8643 通りがかりさん

    でも建て売りこそ性能表示がしっかりしているといいですよね

  44. 8644 口コミ知りたいさん

    >>8641 戸建て検討中さん

    飯田の建売は全部耐震3の省エネ4でしょ

  45. 8645 戸建て検討中さん

    >>8644 口コミ知りたいさん
    長期優良住宅だとかヒート20G1だとかは
    その遥かに上の性能。
    長期優良住宅、ヒート20G1、C値0.7以下、耐震等級3+制震装置という建売は
    無いに等しいくらいしか存在しないから
    探している土地で見つけようものなら宝くじに当たったようなもの。
    ローコスト系注文住宅くらいの値段で手に入るからね。

  46. 8646 検討板ユーザーさん

    SHQの第一種換気システムってダクト式ですか?ダクトにカビが生えたりすると掃除不能たか聞いたので第三種で良いのかな?と思いまして、第三種の吸気口は寒気がそこから入ってくるなら一時的に閉めることも可能ですか?詳しいかた教えてください。

  47. 8647 口コミ知りたいさん

    >>8645 戸建て検討中さん

    そんな高性能な家を求める人は秀光ビルドで買わないのでは?

  48. 8648 通りがかりさん

    秀光ビルドでUa値をMAXまで上げたらHEAT20G2位まではいけるんかな?
    4寸柱のフォームライトSL50にしてエルスターXやら入れたら可能か。

  49. 8649 戸建て検討中さん

    >>8648 通りがかりさん
    会社によって違うといえばそれまでだけど
    最初からG2を標準としている会社、G1以上を標準G2をオプションにしている会社で建てた方が安上がりだと思う。

  50. 8651 検討板ユーザーさん

    >>8646
    最近は給気口を閉めて換気ができるエアコンうるさらXを運転してます

  51. 8655 匿名さん

    秀光ビルドは標準仕様で耐震等級2。
    耐震等級2でも長期優良住宅になるんです。
    長期優良住宅が良いって訳でもない。

  52. 8656 通りがかりさん

    もうすぐ平屋30坪の上棟だよ。安いから40坪にすればよかったなー すごい後悔

  53. 8657 通りがかりさん

    >>8639 口コミ知りたいさん

    飯田の職人は、やっつけ仕事マンだよ。安くて綺麗にやれないの。仕事したことあるけど

  54. 8658 匿名さん

    皆さん、室温ってどんな感じですか?
    兵庫県で外気温が13度に対して、14度と1度しか違わなくて凄く寒いんだがこんなもんなの?
    当たり前だけど窓はどこも空いてない

  55. 8659 評判気になるさん

    まだ住んではいないけど、予算の中で戸建てを建ててもらえました。沢山、ハウスメーカーに行きましたが集光ビルドが一番、明瞭会計でした。予算が決まっている方におすすめします。

  56. 8660 通りがかりさん

    24時間換気の吸気口は空いてますか?
    日当たりはどうですか?

    うちは2階リビングで一階はまだ使ってないですがやはり南に面していない部屋はひんやりしてます。ダイソンの六畳用を使えば個室はすぐ暖まりますが

  57. 8661 戸建て検討中さん

    >>8658 匿名さん
    6地域であれば薪ストーブ1台で全館空調出来る
    誰が買えるんだレベルの高性能住宅でも
    暖房しないと外気温と殆ど同じ室温になりますけど。

  58. 8662 口コミ知りたいさん

    >>8658 匿名さん
    SL?UL?

  59. 8663 口コミ知りたいさん

    >>8655 匿名さん
    標準で耐震2なの?1じゃないの?

  60. 8664 口コミ知りたいさん

    >>8657 通りがかりさん
    同じ大工が秀光も飯田も積水もしてるって言ってたが

  61. 8665 評判気になるさん

    >>8664 口コミ知りたいさん
    施工する職人さんは地域によっても違います。
    どこかのメーカー専属ではなくて、かけもちされているケースも多いようです。
    設計や建築材だけでなく、工賃も違うので仕上がりはまちまちだと思います。

  62. 8666 匿名さん

    >>8663 口コミ知りたいさん

    どっちやー

  63. 8667 口コミ知りたいさん

    >>8665 評判気になるさん

    言うことがコロコロ変わるね

  64. 8668 戸建て検討中さん

    >>8664 口コミ知りたいさん
    飯田は工期も部材も人件費も全てケチっているからやっつけになります。
    工期で言えば半分の時間で建ててますよ。

  65. 8669 匿名

    >>8663 口コミ知りたいさん

    標準で耐震1です。

  66. 8670 匿名

    >>8661 戸建て検討中さん

    おっしゃる通りです。
    築40年のスキマ風ハンパない貸家よりマシなはず、と思って引き渡し後に新築の室温はかりましたが、外気温と差がない且つ室温は築40年の室温と変わりませんでした。

  67. 8671 通りがかりさん

    >>8670 匿名さん

    24時間換気が正常に機能してると言えるかもしれません
    2時間で部屋の空気が全部入れ替わる量の換気が義務ですから
    快適に生活したいなら24時間空調か熱交換システムは必須でしょうね

  68. 8672 通りがかりさん

    >>8671 通りがかりさん
    換気をどうこうの前に
    まず暖房つけましょうよ。
    昔の家はC値計測不能、断熱材無しなのだから
    よっぽどおかしい間取りでない限り、高気密高断熱で無かろうとも今の家の方が保温性能、保冷性能は上ですよ。

  69. 8673 通りがかりさん

    無知の勝手な期待って恐ろしい…

  70. 8674 通りがかりさん

    >>8672 通りがかりさん

    家の性能云々の前に部屋の空気を温度と共に大量に捨てて
    外気を入れているって話ですよ
    暖房を入れても切れば外気温になっていく、当然ですね

  71. 8675 通りがかりさん

    耐震等級1の建物でc値とかua値気にしてるの笑える

  72. 8676 通りがかりさん

    引き渡し後にいろいろあって、ブチ切れてます

  73. 8677 通りがかりさん

    そんな話誰もしてないのにしつこく貼り付いてますね

  74. 8678 匿名さん

    もうすぐ築1年ですが、みなさんの家もこんな感じですか?
    入居2ヶ月程で水周りのソフト巾木が床面、壁面?(上下)剥がれて直してもらったものの、写真のように壁紙に糊の跡があって、張り紙張り替えるかどうにかして欲しいと言ってるのに放置されてます。
    窓も空いてなく、吸気口(でしたっけ)が空いてる訳でもないのにFIX窓に取り付けてあるカーテンが揺らぐ・床が歩くと凹むところがある・階段が下ると雨の日晴れの日関係なく何段か音が鳴る・ある部屋だけ扉が勝手に閉まる(蝶番の緩み?)・付けてもらった棚が歪んでる・全ての窓枠と壁紙の間にカードが入るぐらいの隙間がある
    大工さんが下手なのか、これが標準なのか知りたいです。

    1. もうすぐ築1年ですが、みなさんの家もこん...
  75. 8679 口コミ知りたいさん

    >>8678 匿名さん

    仕事が雑
    なにか急かしたとかないんですか?

  76. 8680 通りがかりさん

    >>8678:匿名さん
    うちの巾木は角の凹凸はプラのキャップが付いてますよ

    壁紙は全部白なのでわかりませんがトイレのビニール床は黒なのでふちのボンドの黄ばみはたしかに少し目立ちます

    棚は可動棚ですか?

    床の隙間も含めてトータルで見るとちょっと雑な感じですね。文句言っていいと思います!



  77. 8681 通りがかりさん

    インスタでもアメブロでも秀光ビルドの雑な工事のクレームが目立つんだけど安いからなの?

  78. 8682 名無しさん

    見えるとこでこんなに雑だと見えないとこはどんなのか恐ろしい
    地震や経年劣化でどうなるんだろ

  79. 8683 匿名さん

    >>8678 匿名さん
    中部地方ですか?

  80. 8684 >>8678

    関西地方です。
    棚と書きましたが、シューズボックスのことです。
    床に近い所は壁に綺麗に密着してるのですが、上に行くほど壁との隙間が空いています。
    工事期間中は急かした事はないですが、いつまでに入居したいという希望は最初からありました。
    ですが、最初に担当した営業とトラブル(三者面談で大幅な寸法ミス等)があり一旦営業担当を変えました。
    その際、〇〇日までに三者面談まで終わらせないと希望してる日までに終われませんと言われ、逆に急かされましたが結果予定より早く終わり、入居も秀光さんが言っていた日より早く入居出来ました。
    写真3枚追加したのですが、1枚目はリビングにある柱です。
    クロスを巻き付けてあるのですが、最後床に貼り付けてあり素人目で見ても凄く汚いです。
    2枚目は洗面の蛇口の所がボコボコ、3枚目は引渡し時からあらゆるドアがこの汚さで拭いても拭いても取れません。一度クレームを言いましたが拭いたら大丈夫ですよの一言です。
    床の凹みと階段の軋みをどうにかして欲しいのですが、2ヶ月近くも放置されてます。

    1. 関西地方です。棚と書きましたが、シューズ...
  81. 8685 通りがかりさん

    >>8684
    一枚目の写真
    本来そこは巾木がくるはずですよね?巾木なしを希望してないならあきらかに施工忘れですよね
    二枚目は蛇口に傷があるってことですか?

    うちは引き渡し前に監督やらコーディネーター営業さん総出でチェックくしてくれましたけどそういうのは無かったんですか?

    営業に言って取り合わないなら支店長→本社の順に文句言いましょう

  82. 8686 匿名さん

    >>8684 >>8678さん
    何県ですか?

  83. 8687 >>8678

    >>8685 通りがかりさん
    巾木ですか?リビングの真ん中にある化粧柱なので、確かここはつけないものだと言われた覚えがあります。
    一応先程確認しましたが資料にも載ってないですね。
    蛇口はそうですね。ホースになる部分との境目がボコボコになってます。
    チェックはあったかどうか分かりませんが、工程表にそのような記載があったのと施主検査の際に付箋が色んなところに貼ってありました。
    クロス関係が本当に酷く、先程も確認したら画像のように中に空気が入ってるのか膨らんでる部分が何ヶ所かありました。
    光の入り方で、クロスの下の木枠・釘?ビス?の形がくっきりしており、家守りサービスの人曰くそれが普通と言われたのですが、実際そうなのでしょうか?
    兵庫県です。

    1. 巾木ですか?リビングの真ん中にある化粧柱...
  84. 8688 匿名さん

    >>8687 >>8678さん

    酷い仕事ですね
    TwitterやInstagramやYouTubeで公開して経緯など記録するのがいいと思います

  85. 8689 通りがかりさん

    家守りサービスの人、ここでは評判良いけどそこまで期待したほどしゃなかったかな(笑)

    人あたりは悪くないけど壁紙の割れは同じような事言われてこちらが押したらやっと治してくれました

    その他床下とか天上裏の点検は初回だからとなんだかんだ言って省く方向に持っていこうとしてましたね…

  86. 8690 一般人さん

    >>8687さん

    それが普通であっても気になるから直してと強く言うべきです

  87. 8691 一般人さん

    舐められると無茶苦茶されますよ
    ブチ切れてでも強くしつこく言いましょう
    世の中弱肉強食です
    遠慮すれば負けて損するだけです

  88. 8692 通りがかりさん

    蛇口の傷とか取れない建具の汚れは絶対治してもらうとして秀光の巾木は格好良くないし種類も少ないから自分だったらDIYするかな

  89. 8693 TJD

    >>8687: >>8678

    壁紙の膨れはそこに釘かなにかを施工した後、壁紙貼る職人がパテで平らにし直したがきれいに真っすぐにならなかったものと思われます。
    我が家の壁紙貼る職人はかなりうまく感心しましたがやはり写真と同じような膨らみは数か所ありました。そんなに気にすることではないかもしれませんね。

  90. 8694 匿名さん

    >>8684 >>8678さん

    営業と喧嘩したからなのかな?

  91. 8695 匿名さん

    ハウスメーカーでも大工のグレードがあるみたいだけどいい客にはいい大工で嫌な客にはダメな大工とかするのかね

  92. 8696 eマンションさん

    予定より早く終わるってのが珍しいわね

  93. 8697 職人さん

    >>8687さん
    引き渡しの前に木材の特性・建物は動くものと説明されませんでしたか?
    3mmくらいは普通に動きますよ
    画像なら左上-右下方向ですね
    直貼り工法・加工できない建材、コーキングで対応が普通ですね

  94. 8698 eマンションさん

    >>8697 職人さん
    対応しないのが問題なんだよ

  95. 8699 >>8678

    >>8697 職人さん
    説明は無いですね。
    クロスが隙間まみれなので調べて分かったぐらいです。
    木は動くと言いますが、流石に階段の隙間・軋み・フローリングの隙間・歩いたら凹む・ドアの前を歩いたら勝手に閉まる・窓が閉まってるのにカーテンが揺らぐ・シューズボックスの件はないと思うんですよね。
    ただ、秀光さんではこれが普通なのかと思って聞いただけです。
    最初の営業さんとは喧嘩しましたが大工さんとは上手くいってたと思います。
    対応は本当に悪いです。2ヶ月近く放置と言いましたが入居して3ヶ月経たない位に問題発生した玄関ドアとセンサーライトも手配するって言って忘れたのか未だになんの動きもありません。
    一応半年点検の時に言ったんですけどね。
    写真は地面から天井に向かって、左上向きに空気が入りこんだからなのか筋まみれ

    1. 説明は無いですね。クロスが隙間まみれなの...
  96. 8700 匿名さん

    >>8699 >>8678さん

    上手くいってたのにこんなに下手くそな仕事なんて酷いですね
    規格住宅SLですか?

  97. 8701 検討板ユーザーさん

    >>8699 >>8678さん

    本社のお客様相談室へ問い合わせたら?

  98. 8702 >>8678

    >>8700 匿名さん
    ULシリーズです。
    電話してみます

  99. 8703 検討板ユーザーさん

    >>8702 >>8678さん

    どうなったかまた投稿待ってます

  100. 8704 匿名さん

    そういや文春の物件も兵庫(尼崎)だったなぁ。
    兵庫に住んでたら秀光では建ててなかったな…。

    当方は来月築1年の点検(本社のある北陸)ですが、
    新築木造なりの裂けかなーみたいなのはあるけど
    床が軋んだりってのはないですねー。

    ちなみに地元でも勿論「安かろう悪かろう」
    が周囲の秀光の評価ですね。

  101. 8705 通りがかりさん

    >>8699 >>8678さん
    このクロスの仕上がりは酷いw
    クロス屋が下手くそなだけです。
    貼り直してもらいましょう。

  102. 8706 通りがかりさん

    壁紙の裂けは仕方ないにしても空包は下手くそってことだね
    床凹むのは酷い
    うちの床は問題なにもないけど

    カーテン揺れるっていうのはひょっとして近くにエアコンのコンセントか何かある?

    うちは寒くて風強い時コンセントやスイッチからすきま風感じますよ

  103. 8707 職人さん

    8699 >>8678さん
    対応が悪いのはアフターを外注して無関係を装っている辺りで…ね
    右側の壁が沈み込むように動くと剥がれてそんな風になります、クロスの施工ミスではないですよ
    カーテンの件は面材張ってますか?窓枠の外側に外気が流れこんでる感じですね
    ちなアフターを回ることもある本職です


  104. 8708 職人さん

    木材は有機物なので痩せる・反るというのはRCの工事でも常識となってます
    その上で

    階段の隙間・軋み・シューズボックス・歩いたら凹む・ドアの前を歩いたら勝手に閉まる 時間経過後なら起こりえる、修繕対応
    フローリングの隙間 仕事の質が低い
    と思いますね
    どうせ2-3年間の無償対応ですから遠慮なく言えばいいと思いますよ

  105. 8709 検討板ユーザーさん

    >>8706 通りがかりさん

    施工中に出来る対策とかないの?

  106. 8710 匿名さん

    >>8709 検討板ユーザーさん

    気密コンセントカバーとか防気カバーとかありますよ
    他の開口部から吸気するので空気の流れを整える意味しかないかもですが。

  107. 8711 検討板ユーザーさん

    >>8710 匿名さん
    あまり効果ないってことですか?

  108. 8712 評判気になるさん

    3種換気ではすきま風を防ぐのは無理なのかな
    しかし秀光ビルドで1種換気の高気密住宅なんて高くなりそうだし
    安さを求めるしかないのかな

  109. 8713 TJD

    壁に構造用合板、スイッチコンセント類に防気カバーで相当気密が上がります。ローコストでもこれ標準の家は多いです
    この施工がないので他より安いわけですよ。

  110. 8714 通りがかりさん

    引き渡しまでは何かあるごとに現場監督さんと営業さんとに連絡してましたが、引き渡し後は全て秀光のアフターサービスの方でやり取りするのが普通ですか?
    ちょっとした不具合や分からない事など、家が建つまでの工程をよく知っていて慣れている監督さん、営業さんの方が聞きやすいのですが、次々と現場持っており忙しいなか連絡するのも申し訳なく...

    他のHMとかはどうなんでしょう?

  111. 8715 通りがかりさん

    >>8712:評判気になるさん
    すきま風を書いた本人ですがそれでも全然寒くないですよ
    もちろん暖房を使いますが太陽光もあるので電気代も一番高い1月で15000円(コロナでずっと家にいました)
    安い月で8000円代。プラス売電で5年半程でメンテ代を除く採算はとれそうです。

    正直高気密高断熱狙うならその費用で太陽光付けたほうがコスパは良いと思います(もちろん日照条件次第ですが)

  112. 8716 評判気になるさん

    >>8715 通りがかりさん

    太陽光って昼間家にいない人には無駄なんでしょ?

  113. 8717 通りがかりさん

    >>8716:評判気になるさん
    売電で採算がとれる内はそんなことないと思うけどな

    うちは10年目以降はPHEVかEVを蓄電池代わりにして自家消費する予定です

  114. 8718 評判気になるさん

    >>8717 通りがかりさん
    太陽光設置して売電だけじゃ採算取れないよ

  115. 8719 匿名さん

    メンテナンスコストやら考えてない、脳内お花畑さんでしょう。
    損をしている事に気がつかないから仕方ない。

  116. 8720 匿名さん

    >>8719 匿名さん
    損してる根拠を示しましょうね

  117. 8721 匿名さん

    >>8719 匿名さん
    根拠の無い主張は通りません、無力です

  118. 8722 評判気になるさん

    >>8721 匿名さん
    否定されたら必死なのね
    太陽光を否定してるのにまるで人格を否定されたような反応
    昼間不在なら太陽光は損です

  119. 8723 匿名さん

    施工不良の箇所貼り付けてた者だけど、そういえば最初のバカ営業は頑なに太陽光否定してたな
    のくせに引渡し時や何かある度太陽光の営業してくるとか頭おかしい

  120. 8724 匿名さん

    >>8722 評判気になるさん

    根拠を添付せよ

    出来ないなら言いがかりと見なす

    カラスは白いの主張と同じ

  121. 8725 評判気になるさん

    >>8724 匿名さん

    なんでそんな必死なの?

  122. 8726 評判気になるさん

    >>8723 匿名さん

    文章が支離滅裂なんだけど?
    なんで喧嘩した営業がまた営業してくるの?

  123. 8727 通りがかりさん

    5.26kwキューセルズ 工事費税込み 100万
    年間発電7500kwh弱 売電金額にして年15万
    平日昼間の電気代は38円、土日昼間の電気代は28円と売電単価と比較して平均13円程高いので年間自家消費分2400kwhをかけると更に三万円ほど得しています

    つまり年間の売電+自家消費による電気代割引で18万円

    太陽光初期費用100万円を5年半少々で回収できることになります

    10~15年後のパワコン交換20万 
    4年に1度の点検3万
    清掃は2階の大型テラスから上がれるのでセルフ可能
    頼んでも3万。家によっては別途足場代必要

    参考までに

  124. 8728 通りがかりさん

    >>8726:評判気になるさん
    確かに!喧嘩して別の営業に変えてるはず…

  125. 8729 評判気になるさん

    >>8727 通りがかりさん

    屋根に太陽光載せるために本体価格や標準外工事や特別工事に追加料金がかかってますよ
    それは無視ですか?
    地域対応費や安全対策費はいくらですか?

  126. 8730 通りがかりさん

    >>8729:評判気になるさん
    かかってないです消費税までコミコミ100万ちょうどです。

    地域対策費やら安全なんちゃら合わせて23万とかだったと思います。関係しているのですか?

  127. 8731 名無しさん

    住宅用太陽光は住宅ローンに組み込めるのも大きなメリットです。
    秀光で3年前賃貸併用住宅を新築した際設置しましたが月々4500円弱の支払いで月平均3万円のプラスと10年間年平均15000円のローン控除も見込めます。
    私は野立ての太陽光や不動産投資もしていますが住宅用太陽光は売電単価が下がった今でも考えて設置すればこれらより有利な投資であると考えています。

  128. 8732 通りがかりさん

    この太陽光一切否定派ってたまに見るけどどういう心理なのだろう?

    そんなに損するような騙し商品なら社会問題になるだろうに

  129. 8733 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  130. 8734 評判気になるさん

    >>8730 通りがかりさん

    かかってるんだよ

  131. 8735 評判気になるさん

    >>8733 匿名さん

    で本社に問い合せたの?

  132. 8736 評判気になるさん

    >>8731 名無しさん

    損ですな

  133. 8737 通りがかりさん

    売電単価20円時代の太陽光初期費用の相場は1kw辺り20万円というのはご存知ですか?

  134. 8738 匿名さん

    >>8732 通りがかりさん


    太陽光を付けずに建てちゃって、うらやましくて仕方ないから否定してしまうんですよ。



  135. 8739 名無しさん

    >>8736 評判気になるさん

    すでに50%以上回収できておりキャッシュフローで100万を超えていますので導入して正解でした。
    設置しないとたしかに損ですね

  136. 8740 評判気になるさん

    >>8738 匿名さん

    まだ建ててないけど?

  137. 8741 評判気になるさん

    >>8739 名無しさん
    鴨ですな

  138. 8742 評判気になるさん

    >>8737 通りがかりさん

    その時なら得だ

  139. 8743 名無しさん

    太陽光を経済的な観点で否定するのはナンセンスです。
    不確定要素が他の投資より少なくシミュレーションが簡単でプラスになる蓋然性は高いですから。
    攻撃したいならせめて耐震や雨漏り、屋根のメンテナンスのし辛さ等パネルを載せた時に懸念されるデメリットを指摘した方がまだ論理的です。
    それらの懸念事項はある程度カバー出来ますが100%ではないので。

  140. 8744 名無しさん

    >>8741 評判気になるさん

    再エネ賦課金のカモですな

  141. 8745 通りがかりさん

    >>8744:名無しさん
    ちゃんとその言葉の意味を調べましたか?
    その調子でこれから建てるとなると他にも色々勘違いして大変な事になりそうですよ

  142. 8746 匿名さん

    >>8740 評判気になるさん

    結局は同じ
    高価な物を持ってる人がうらやましくて難癖を付けたいだけ

  143. 8747 匿名さん

    >>8743 名無しさん
    屋根材の変わりに乗せるタイプなら雨漏りは大丈夫かな

  144. 8748 通りがかりさん

    >>8746:匿名さん
    でも高気密高断熱の家にするよりずっとお得なんですけどね(^^;元もとれるし

  145. 8749 名無しさん

    >>8745 通りがかりさん

    太陽光を設置できない、設置しない人が一方的に徴収され、設置した人に利益がでる形になるので鴨ですなという言葉に皮肉を込めて返したのです。

  146. 8750 通りがかりさん

    >>8749:名無しさん
    大変失礼しました笑
    全くその通りでした笑

  147. 8751 匿名さん

    確かに新築で太陽光が付いてないとアラ?どうした?って思ってしまう。

  148. 8752 評判気になるさん

    たしかに太陽光は昔のソーラー温水器と同じで貧乏人が小銭稼ぎしてるようにしか見えないわ
    金に困ってるから秀光ビルドで建てるんだろうし

    稼ぎ少ないから住友林業や一条工務店で建てられない***なんだろね

  149. 8753 評判気になるさん

    >>8749 名無しさん
    それは稼ぎ少ない貧乏人の考え方ですね
    金しか頭にない貧しい人間
    不幸です
    寄付とか社会貢献とか考えたことないんでしょう

  150. 8754 匿名さん

    >>8752 評判気になるさん
    住友林業は高いけど、一条はローコスト寄りっすよ

  151. 8755 評判気になるさん

    >>8754 匿名さん

    なら一条工務店で建てろよ
    秀光ビルドになぜした?
    安いからだろ

  152. 8756 匿名さん

    住友林業の家に屋上テラスなので太陽光は付けられませんが幸せです

  153. 8757 匿名さん

    太陽光で小銭稼ぎしてデザインにこだわり捨てるのはダサいです

  154. 8758 通行人さん

    >>8757 匿名さん

    たしかに太陽光の家はダサい

  155. 8759 マンコミュファンさん

    デザイン捨てて10年小遣い稼ぎして屋根にダメージ与えて貧しいね
    太陽光必死なのは心が狭くて余裕が無いんでしょう
    毎月売電やら気にしてストレス貯めて病気になったら意味ないよ
    いずれ屋根についてるのはゴミになるんだから廃棄物だよ
    お金あるならそんなもんつける必要なし

  156. 8760 匿名さん

    >>8755 評判気になるさん

    一条よりは安いのでは?


  157. 8761 匿名さん

    一体型や複合型なんかはすっきりしていてむしろ全体のデザインがカッコ良く見えますよ

  158. 8762 名無しさん

    >>8759 マンコミュファンさん
    デザインは主観
    ダメージは工法、屋根材次第
    必死なのは設置するのは自由なのにわざわざ否定する否定派
    今後は売電価格より買電の方が圧倒的に高いのでむしろ設置してない人の方が電気代が気になる
    いずれゴミになるのは家、家電も同じで家の解体時のリサイクル費用を見込めばいい
    お金ある無し関係なしにそれぞれの価値観で決めている

    私は3階建てで万が一を考えて太陽光設置してないが客観的に見て感情論を織り交ぜての否定派のディスリがひどいですね

  159. 8763 マンション検討中さん

    お金持ちほど電気使うしグリッドパリティを達成できるのでつけてもいいとおもいますけどね
    貧乏人がどうとか言ってる人には関わらず太陽光が気になってる人に対して参考になる客観的に判断できる情報を提供してあげましょう

  160. 8764 通りがかりさん

    >>8752:評判気になるさん
    その手のハウスメーカーで太陽光付けてデザイン性損なわれる程おしゃれな外観の家はネットでも見たことないです。

    よくピンタレストで見るようなデザインハウスならわかりますがそれでも昨今は陸屋根風が圧倒的に多いですね(冬場の発電効率は落ちる)
    あとはヨーロピアンな切り妻&洋瓦の家でしょうか

    なのでどーぞ気にせず付けて下さい笑

  161. 8765 通りがかりさん

    >>8756:匿名さん
    私も屋上検討したことありますが登るの大変ではないですか?エレベーター付きとか??

    我が家は2階リビングにしてテラスは3/1程に抑えました。すると1F庭よりプライバシーがあり、屋上ガーデンより楽に気軽るに使えリビングも開放的になりました。

    都会の狭小地とかガーデニングが趣味でどうしても広いほうがいいとかなら屋上がベストですけどね

  162. 8766 マンコミュファンさん

    >>8761 匿名さん

    センスないね

  163. 8767 マンコミュファンさん

    >>8762 名無しさん

    ここはあんたの日記帳じゃねえぞ

  164. 8768 マンコミュファンさん

    >>8764 通りがかりさん

    世間が狭いあんた

  165. 8769 マンコミュファンさん

    >>8765 通りがかりさん

    エレベーター付きだけど?
    太陽光より屋上が最高だわ

  166. 8770 通りがかりさん

    この手の意見交換のできない人ってなんのために掲示板に書き込むの?

  167. 8771 通りがかりさん

    金銭的なメリットで太陽光否定派は自分が騙されて高額設置して大損してるか、無知かのどちらか。

    適正価格は1kw18万位
    税込100万で5kwくらいなら大丈夫

    秀光ビルドでZEH基準位のUa値でも、光熱費を自家消費してランニングコスト抑えたら良いですね

  168. 8772 匿名さん

    >>8764 通りがかりさん
    おしゃれだって(笑)
    女子の発想、視野が狭いね

  169. 8773 マンコミュファンさん

    >>8770 通りがかりさん

    そのレスはなに?

  170. 8774 マンコミュファンさん

    >>8771 通りがかりさん
    今買うやつはアホだ

  171. 8775 匿名さん

    太陽光を設置すると本体価格や設置費以外にも追加費かかってるんだよ
    わからんのかね

  172. 8776 通りがかりさん

    >>8775:匿名さん
    明細のどの項目ですか?

  173. 8777 通りがかりさん

    >>8772:匿名さん
    あなたの視野をどぞ

  174. 8778 口コミ知りたいさん

    下らんことで揉めてるなw
    太陽光推しってウィーガンみたいなもんだろ
    自分らがやる分にはどうでもいいが、それを他人に強要したり
    *****の勧誘するから嫌われるんだろw

    つけるメリットデメリット
    つけないメリットデメリット

    それぞれあるんだから、自分の好きな方を選んどけよ
    他人に押し付けるなってだけだろうw

    あと語られてないから気になったけど
    太陽光ってメンテナンス以外に廃棄するときは産廃扱いだから
    費用結構かかるし、環境にもよろしくないってのは知ってるのかな?
    廃棄せずに載せたまま放置?
    火災リスクあがるから壊れたらちゃんと修理か処分しましょうね

  175. 8779 匿名さん

    >>8776 通りがかりさん

    そんなんだからカモなの

  176. 8780 検討板ユーザーさん

    太陽光付けると坪単価が数万円上がってるのは知ってる(笑)

  177. 8781 通りがかりさん

    >>8778:口コミ知りたいさん
    すでに語られてます。15万円程かかりますが10年目以降は自家消費できる環境にすれば問題ないですね

    それとだれも無理に押してないですよ
    どなたかがお花畑だのとおっしゃってから荒れましたけど

  178. 8782 通りがかりさん

    >>8779:匿名さん
    根拠をどぞ

    >>8780:検討板ユーザーさん
    基本単価は価格表なので

  179. 8783 検討板ユーザーさん

    >>8782 通りがかりさん
    は?
    追加工事

  180. 8784 検討板ユーザーさん

    >>8781 通りがかりさん
    主婦でもいないと自己消費できんわ

  181. 8785 名無しさん

    太陽光を設置する際に上がるのは追加で構造計算したり補強の必要がある場合等です。
    秀光では通常太陽光システムとして提示された金額分しか増加していません。
    心配であれば担当に聞いたり、見積が出てから追加してみるといいでしょう。
    太陽光パネルの処分は地域、重量、材質によりますが1枚あたり1500円からが相場ですがパネル寿命は初期不良を除くと家の寿命に等しいので家の解体、リフォーム以外でわざわざ足場組んで処分せずパワコンと配線を交換、メンテナンスした方が経済的だとおもいます。
    ただ、太陽光パネルより屋根の寿命が先に来てしまうのでその際に余分にコストがかかります。
    こう言った点も踏まえて太陽光を検討した方がいいと思います。

  182. 8786 通りがかりさん

    >>8784:検討板ユーザーさん
    主婦がいるだけで全量自家消費はできません(^^;

  183. 8787 匿名さん

    全く違う質問をして申し訳ないですが、第3種換気は外の空気が入って来るのは分かるのですが、冬場に閉じてしまったらダメなのでしょうか。
    検索してみると色々と情報がありすぎまして、実際我が家ではこうしてるよなども教えていただけると助かります。
    ちなみに、兵庫県の現場監督さんは「冬は寒いので閉めちゃって大丈夫ですよ。」って、
    おっしゃってたのですが…
    無知で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  184. 8788 匿名さん

    >>8778 口コミ知りたいさん
    戯れ言は無用
    あなたの場合はただの妬みです
    自分が持たない物を妬んでいるだけです

  185. 8789 口コミ知りたいさん

    >>8788
    ん?うちはメリデリ考えた上で載せましたけど?
    ただお得だなんだのといってつける派つけない派で言い争ってるような
    下らないこと書いてもしょうがないからお互い良い加減にすれば?
    って意味を込めて書いただけだが?

    つけてる派がつけてない派をなんだかんだ見下してるから
    下らないことでマウントとって中学生じゃないんだからw

  186. 8790 匿名さん

    >>8787 匿名さん
    1、3、どちらも外気ですよ?
    1=熱交換システムの話の流れではないですか?
    吸気口閉めても他の隙間から吸気します、でないと部屋が真空になって召されちゃいます
    負圧の原因である換気扇を止めれば解決しますが、空気は汚れます
    自分でこまめに制御するしかないと思いますが。

  187. 8791 通りがかりさん

    まあ色々な人がいますよね
    感情は程ほどに具体的な話ができないと何やってもダメですよ…

  188. 8792 検討板ユーザーさん

    >>8791 通りがかりさん

    あんたがいうな

  189. 8793 TJD

    換気は人間が健康に暮らすためには必要です。換気を切ると化学物質が部屋に溜まり、息から二酸化炭素が放出され溜まります。ホルムアルデヒドなどは子供がアレルギーになる可能性を高め、二酸化炭素濃度が上がれば常に眠気を感じたり正常な判断ができなくなったり。ニオイの問題もありますね
    また24時間換気を動かしていてもまともに空気が入れ替わっていない場合もあります。ほんの一部だけでショートサーキットしてしまい換気を動かしても数値が下がらないこともあります。C値が1以下でないとまともに換気できないと言われています。

  190. 8794 名無しさん

    >>8793 TJDさん
    C値が1以下でないとまともに換気できないと言われています。

    出た、C値商法!
    本当かどうか
    二酸化炭素濃度計で計れば分かりますよー(笑)


  191. 8795 TJD

    >>8794 名無しさん
    測定器私も持っております。二酸化炭素とホルムアルデヒドこれは必要ですよね

  192. 8796 検討板ユーザーさん

    >>8795 TJDさん

    あなたは秀光ビルドで建てたんですか?

  193. 8797 通りがかりさん

    c値ね
    大事ですよねwwww

  194. 8798 検討板ユーザーさん

    >>8787 匿名さん
    だから給気口を閉めて換気扇は止めて換気ができるエアコン、ダイキンのうるさらXをつけとけばokですよ

  195. 8799 TJD

    >>8798 検討板ユーザーさん

    24時間エアコンつけてないんだからそれじゃだめだよ

  196. 8800 TJD

    >>8796 検討板ユーザーさん

    違いますね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸