住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 10:09:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR58です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-12 14:41:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

  1. 602 匿名さん

    高層住まいです。
    眺望はもちろんのこと、空気も綺麗で、虫もこないので、
    思った以上に良かったです!

  2. 603 匿名さん

    まあ、一戸建ての1階北部屋は必ずかび臭いし、2階は灼熱地獄。
    住むところないよね。

  3. 604 匿名さん

    高層階、、、
    子供に最悪な環境ですね。

  4. 606 匿名さん

    >604
    空気綺麗なので、喘息もちの子とかに良いんじゃないかなあ。

  5. 607 匿名さん

    高層は虫もいないので良いですよ。夏とか電気つけっぱなし、網戸なし(もともと付いてないけど)で寝れるので、
    気持ちいいよ。

  6. 608 匿名さん

    606
    それってただの個人的な感想?それとも測定機器でも使用したの?

  7. 609 匿名さん

    マンション買って一生住もうなんて無茶ですよ。
    年老いて体が衰えてきた頃に建て替えの話が出て来るでしょ。
    金の無い住民は反対するので、ズルズルと何もしないまま10年20年。
    マンションに住みたいなら借りるべき。買うもんじゃないよ。

  8. 610 匿名さん

    >608
    データはありません。だから「推測」で書きました。
    いい加減なことは言えませんので。
    ただ、高層に引っ越してから、24h換気設備の吸気フィルターが
    汚れにくくなったから、綺麗なのは、間違いないと思う。
    バルコニーの手すりも掃除する頻度が減りました。

  9. 611 匿名さん

    少なくとも現役時代は、立地の良いマンションかな。
    引退しても、私は便利なマンションが良いけど、
    郊外の一戸建てでのんびりって方がいても、
    おかしくないだろうね。

  10. 612 匿名さん

    マンションは震災きたら大変だよ。
    停電したら階段で非難でしょ。
    復旧しても余震の度にエレベーター止まるよ。
    年取ったら大変だね。
    最近の戸建ては地盤が良ければ全壊する事もほとんどないから。

  11. 613 匿名さん

    傾くよりマシ。

  12. 614 匿名さん

    >609

    中古の30年買っても、そんなに速く建て替えるマンションはない。
    戸建てだと危ないのもあるけど。

  13. 615 匿名さん

    >611
    大型戸建分譲地は30代、40代中心だけど、たまに定年過ぎた夫婦で
    購入しているのを見かける。戸建への憧れを持ち続けて、その夢を叶えたかったんだろうね。

  14. 616 匿名さん

    大型戸建分譲って具体的に何処?
    大きさはどのくらい??

  15. 617 匿名さん

    被災地だと地震でマンションも亀裂入って、コンクリートに注射器みたいなのでボンドを注入してるところいっぱいあったよ。

  16. 618 匿名さん

    傾くよりマシ。

  17. 619 匿名さん

    埋め立て地でも無い限り傾かないよね。

  18. 620 匿名さん

    あの程度で傾いたからね。
    311以降液状化マップも見直されて、
    都内はどこでも液状化の可能性ありですからね。
    やっぱり基礎がしっかりしていない一戸建は不安です。

  19. 621 匿名さん

    まあ、震災なんて、いくら心配してもきりないし、
    来るかわからないから、
    一戸建てでも良いんじゃないの?

  20. 622 匿名さん

    戸建ての場合、耐震強度が強いと言われても、その後の火災や津波に滅茶弱いし、浦安で
    分かるようにほとんど全戸傾いちゃったし。地震のこと考えても無駄だね。

  21. 623 匿名さん

    >614
    建て替えたくても中々建て替えられないのが現状。
    戸建のように自分ひとりの意思で建て替えられないからね。
    設備は老朽化してるのに。

  22. 624 匿名さん

    623
    建て替える金が無い人が大半だろ、戸建ては(笑)

  23. 625 匿名さん

    >>424
    東京駅から新浦安へはバスが出てるから30分で着く。
    ググると出てくる。

  24. 626 匿名さん

    立地がいいとマンションが古くなっても売れると思ってる奴がいるみたいだけど、全然そんなことない。てか、売れない。
    うちは自由が丘から歩いて5分の築30年マンションだったけど、売るのにメチャメチャ苦労した。売りに出して、内見したのが4ヶ月で5人、そのうち2人は同じマンションの住人で買う気ゼロ。
    どこの不動産屋に行っても、古いマンションは売れない売れないとボヤかれた。幸いその5人目が買ってくれたけど、うちより先に売りに出してた部屋は、結局売れずに賃貸に切り替えてた。

    築古いマンションは本当に売るのに苦労するぞ。立地が良ければ賃貸需要はあるかもだが、少子化で人口減少のこの先、立地が良ければ築古マンションでも売れる幻想は見ないで将来設計したほうがいいぞ。煽りとかじゃなくて。

  25. 627 匿名さん

    いま注文住宅を建てようとしているとこだけど、地盤改良にも調べたけど、地盤改良の基本的な考え方は、不同沈下しないように工事すること、硬い地盤まで基礎と繋ぐことのふたつを行う。
    しかし、埋立地は、いくら掘っても硬い地盤が出てこない。なので、フロー改良(コンクリの代わりに基礎のしたに発砲スチロールを敷く)のような、効果があるのかないのかわからないような改良で建ててしまうことがある。
    重い建物のほうが、当たり前だけど、沈む。なので、掘っても硬い地盤がでないなら、発砲スチロールなら土より軽いから、沈みにくい改良になった、という理論らしい。
    効果のほどは、知らんけど。
    なので、まともな注文住宅なら、まあ、埋立地には建てない。万全な地盤改良費かけるととんでもない数字になるから、だったらその金を土地に使うほうがいいからだ。
    マンションの場合、まともなデベなら、埋立地の場合、地盤改良に、実に60mも掘る。とんでもない金額がかかるが、大量戸数で割ることで、それをわからなくする。もともと土地代が安いからできる。
    しかし、知っての通り、実際に液状化してしまえば、上下水道は影響受けるし、風評被害は同じだけうけるので、まあ、知識なく埋立地なんかに安さに惹かれて買ったひとがバカを見ることになる。

  26. 628 匿名さん

    お台場の某有名商業施設が傾いてきてるってのは付近では有名な話。
    埋め立て地のマンションってほんと大丈夫?

  27. 629 匿名さん

    まーたまともな意見が出て答えられないと沈黙して少したったら同じ事繰り返すのですか?マンションさん?いい加減現実と向き合って下さい。

  28. 630 匿名さん

    というか。

    そもそもマンションは、物理的に不安定な構造物
    高くて重い構造物は不安定なのは中学生でも知っている基本中の基本。

    マンションでは高さを維持するために、鉄筋コンクリートを使う。そのために、重さが増すので支えになる基礎を地中深くに打ち込む。
    そんな不安定な建物を地盤が緩い埋め立て地に建てるなんて、本来であればありえないこと
    埋め立て地のマンションは基礎を地中深くに無理矢理打ち込むのと、建物の重さを軽くする(壁が乾式)等の更に無理をした作り
    耐震等級も1が殆どだし、、、

    コンクリートだから丈夫とか思い込んでいる人は物理とか苦手そうですね

  29. 631 匿名さん

    こだわるんだったら注文住宅にすればいい。全く否定しない。むしろ素晴らしい。自分はそこまでこだわろうと思えなかったし。ミニ戸でなければ戸建てはあり。

  30. 632 匿名さん

    立地が良くても古いマンションは高値では売れないだろ。
    今、築30年のマンション買うのに幾ら出せる?
    その金額以下でしか売れないということ。
    土地はその時の実勢価格で売れるからね。

  31. 633 匿名さん

    そのかわり、30年間快適に過ごせるので十分。その上高値で売ろうなんておこがましい。戸建ては30年がまんするから、30年後に高く売れると良いね。

  32. 634 匿名さん

    30年住んでも土地は新品のまま、一戸建て最強

  33. 635 匿名さん

    注文住宅の上物価値の目減りは酷い。良い建て売り物件の方が良い。

  34. 636 購入経験者さん

    マンションも戸建もどちらも購入経験ありです。

    マンションは
    ◎狭い。
    ◎階段がなくて楽。
    ◎冷暖房効きやすい。
    ◎管理費、共益費、修繕積立金、駐車場代などなど費用が高い。
    ◎自分の土地はよくわからない。
    ◎古くなると価値が落ちる場合が多い。
    ◎共用部分のリフォームはできない。窓枠や玄関扉も。
    ◎窓からの眺めが良い場合が多い。
    ◎貸しやすい。

    戸建は
    ◎広い。
    ◎庭がある。
    ◎管理費、駐車場などの費用はかからない。
    ◎修繕はしてもしなくても自己責任。
    ◎リフォームは好き勝手にどこでもなんでもできる。
    ◎家屋が倒壊しても土地は土地。
    ◎虫が出没するケースが多い。(ムカデ、クモ、アリ、カマキリなど場所による)
    ◎近所付き合いは多い。

    現在は戸建に住んでいます。戸建のほうがいろいろと楽しいです。
    リフォームとかDIYとか、ガーデニングとか・・・。

    どちらかというと、戸建の方が楽しいです。

    ご近所さんと私道でバーベキューすることもあります。


    資産価値に関しては、物件によってまちまちなので、何とも言えません。

  35. 637 匿名さん

    マンションが快適だって(笑)

    我慢我慢の積み重ねで感覚が麻痺してるんだね。マンションだけに間隔が無い(笑)
    集団生活ご苦労様です。

  36. 638 匿名さん

    マンションは団地だから人間関係がしんどいね。

  37. 639 匿名さん

    戸建の方が人間関係は大変です。

    団地とマンションの区別がつかない人は、参加するのをうやめましょう!

  38. 640 匿名さん

    修繕なんかたいていみんなやらないよね。
    それで雨漏りしてカビくさくなって冷暖房も効かなくなって
    25年過ぎたらもう嫌になって売りたくなるんだよね。
    でも土地値で売れるから一応中古マンションには住替え可能。

  39. 641 匿名さん

    マンションの方が人間関係ははるかに楽しい。
    同時期に同じ世代、同じ家族構成が多いから、サークル作って友達できて楽しい。

    戸建ては世代バラバラでサークルでスポーツチーム作るとか不可能。人付き合いも自然と希薄。

    マンションの方がはるかに生活が楽しい。

  40. 642 匿名

    マンション派だけどマンション内でサークルや友達なんて作らなくていいよ。
    普通に挨拶して、わからない事あったら聞けるくらいの関係で十分
    スポーツやりたければ地域でやってるチームに入ったほうが楽だよ

  41. 643 匿名さん

    周りが同じ世代だからといってよかったことはありません。マンション住民より

  42. 644 匿名さん

    >637

    集団生活って何。隣のご主人も見たこと無いのに。きっと会えば、同じマンション
    らしいのはなんとなくわかるけど。隣の鍵を開けたらびっくりするだろうな。

    >638

    知らない人とどういう人間関係が大変なのかな。初めて合う時はどう挨拶するのかな?

    勿論上下の隣の人は全く区別がつかないんだけど。たとえ会っても気がつかないな。

  43. 645 匿名さん

    >641
    人付き合いも希薄くらいがちょうどいいです

  44. 646 匿名さん

    集団生活とは同じ屋根の下で生活する不特定多数の人達のこと。
    共同住宅で空間を分け合っての生活 ご苦労様です。

  45. 647 匿名さん

    友人の新築戸建に遊びに行ってから、その友人が羨ましくて仕方ありません。マンションに呼ぶのがはずかしいです。そんな気持ちありませんか?

  46. 648 匿名さん

    上を見てもきりがありません。自分は自分。戸建へのあこがれの気持ちは理解できますが、せっかく購入したマンションなんだから自身を持ってください。

  47. 649 匿名さん

    >644
    え?入居した時にお互い挨拶もしてないの?レベルの低いマンションなのか、あなたが騒音主とかで関わりたくないとかじゃない?

  48. 650 匿名さん

    >649
    同じ階と上下の数件しか挨拶しておりません。
    350戸に挨拶するのは疲れます。

  49. 651 匿名さん

    戸建てなんかに友人はいない。子どもの幼稚園で1学年下の子がいたよ。
    うちの幼稚園は行き帰りバスがエントランスの10m先に来るけどなかなか
    覚えられない。

  50. 652 匿名さん

    友人がいるいないで競いあってるのは子供だけと思ってたけど、こんなところにもいるんですね。

  51. 653 匿名さん

    >651

    日本語でおk

  52. 654 匿名さん

    次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、見て見ぬふりをしているとか。本当だったらうちもやばいけど、とりあえず今のところ大丈夫。いたって健康。

  53. 656 匿名さん

    >649

    1軒だけ挨拶に来たよ。何処の人だったけ。向こうも何軒も珍しがられているのか。
    そんな感じの態度だったよ。

  54. 657 匿名さん

    マンションなら、挨拶してもOK。しなくてもOK。
    その方次第。一戸建ては、隣が、変な人だと、
    たいへんだよね。

  55. 658 匿名さん

    うちのマンションも変な人多いですが、実害はありません。

  56. 659 匿名さん

    引っ越しで音をたてるし、挨拶は人間としての基本中の基本でしょ。
    住民度の低いマンション住まいなのね。

  57. 660 匿名さん

    マンションに一番入居だったので挨拶行ってません。後発組が挨拶に来て下さるので。

  58. 661 匿名さん

    >654

    シックハウスは木造で化学物質沢山つかうせいだね。マンションは密閉が良すぎて
    空気が入れ替わらないと思われてるのかな。24時間換気のせいで冬少し寒いんだけど、
    脱気量を少しづつ変更してるけどよく分からいね。

  59. 662 匿名さん

    入居前の交流会、引越し幹事会社の説明会でお近くの人に皆さん挨拶してました。

  60. 663 匿名さん

    >659
    一戸建ての隣の方が、そうでなければ良いんだけどね。
    一戸建て、たいへんですね。

  61. 664 匿名さん

    近所付き合いの話も、セキュリティの話も、
    一戸建て住民は、周辺住民が良い人ばかりだから、
    問題ないそうです。

  62. 665 匿名さん

    660そんな当たり前の事をいちいち書かれても・・

  63. 666 匿名さん

    手続き会が、最初ほぼ階ごとだったけど、私と同様都合のいい時間に変えてるので
    よくわからないね。どの家が何時入居か運送の幹事会社が抽選してたので、
    どの家から入居したかさっぱり分からない。子どもが何人か来ている家もあった。

    マンションは同日に入居日がスタートするけど、実際の入居日は抽選だから。
    交流会なんて無かったと思う。家のマンションは共有部屋もなく集会も目の前の
    区の体育館の集会室を借りてやる。管理費・修繕費も90㎡の家でも2万円だから。

  64. 667 匿名さん

    当たり前のこと書いてすみません。何軒も挨拶に来られたので正直顔を覚えてません。菓子折りなどもらった手前、会ったときは「先日はありがとうございました」というべきでしょうが。。人の記憶は不確かですね。

  65. 668 匿名さん

    マンション最高!!
    誰にも挨拶してないけど誰とも会わないこのマンション最高!!
    この階専用のエレベーター最高!!

  66. 669 匿名さん

    周囲が低層かいで見晴らし抜群のマンションが最強です。
    戸建住民を見下ろす感覚がたまらないです。

  67. 670 匿名さん

    今までの書き込みまとめると、

    ・近隣住民と友だち作って楽しく過ごしたい人 →大規模マンション

    ・近隣住民との付き合いは希薄くらいがちょうど良い人 →戸建て、小規模マンション

    だね。

  68. 671 匿名さん

    >668

    エレベーターが2基あると出かける時は、9割以上一人だね。帰宅時はもう少し
    沢山の人と会うけど、エレベーター降りるまでだし、月に1,2度同じ階の人に
    会うけど、ジロジロ見たりしたら変でしょ。

    真っ直ぐ自分の家に向かうので振り向くと大抵いないから同じ階としか分からない。
    同じ人と次会うのはずっと先で、顔も忘れていて、毎回新しい人と会ってるみたい。
    同じ幼稚園の子が時々来て遊んでる。家は広い方の間取りだからからか?分かるのは
    その子くらいかな。でも家は何処か知らない。

  69. 672 匿名さん

    大規模マンション住んでますが関係希薄で居心地いいです。

  70. 673 匿名さん

    今年いっぱいは暖房なくてもいけそうだ。太陽光にエネファーム付けて設備投資大の戸建より光熱費かからないマンションが最強です。

  71. 674 匿名さん

    >673

    よう、下着おっさん。
    ちなみに、発電設備投資してる戸建は売電すると大体光熱費ゼロな笑
    マンションがそれを超えることないから笑

  72. 675 匿名さん

    >672
    おまえがその団地の騒音主だからだな

  73. 676 匿名さん

    >671
    おまえのマンションはともかく、おまえ日本語下手すぎ。
    マンション住人の程度が知れる。

  74. 677 匿名さん

    >674
    一戸建て、寒いの認めたね。
    太陽光、つけてる一戸建ての割合って、
    どのくらい?
    そもそも、減価償却するころには
    買い取り制度終わってるでしょ。
    火力の発電原価の10倍近い値段で電力に
    買ってもらってるんだから。
    本来、成り立ってないのよ。

  75. 678 匿名さん

    太陽光が、減価償却する前に、
    壊れないことをお祈りいたします。
    ただのお荷物ですね。
    屋根に負担かかるし、見た目が悪すぎる。
    あんなのつける一戸建てさんのセンスを疑う。

  76. 679 匿名さん

    一戸建ては、暖房つけても、
    結局、玄関、廊下等の居室以外のエリアが寒いからダメなんです。
    これからの季節、布団から出て、肩をすくめてトイレに向かう一戸建てさんが
    目に浮かびます。

  77. 680 匿名さん

    高層階で子育て出来ないから、やはり戸建てですね。

  78. 681 匿名さん

    小梨だったら、マンションあり。

  79. 682 匿名さん

    高層階良いですよ。
    眺望も良いし、空気もきれい。
    虫も来ないです。
    今日は、バルコニーでカフェしてました。
    気持ちいい~!

  80. 683 匿名さん

    >682
    でも小梨で子作りもなしなら、分譲賃貸がいいね。

  81. 684 入居済み住民さん

    >結局、玄関、廊下等の居室以外のエリアが寒いからダメなんです。
    家全体が一部屋みたいなマンションには敵わんよ。
    延床80坪で、全館空調の戸建てにしたら毎月の電気代が3万オーバー、もし値上げが続いたらピーク時5万いくだろうね。
    清貧のマンション時代がなつかしい。

  82. 685 匿名さん

    一戸建ては寒いからね。

  83. 686 匿名さん

    太陽光は最初に大金払ってあとからチビチビ回収ってシステムだから
    なんか腑に落ちない。
    エコはいいと思うが。

  84. 688 匿名さん

    損してもいいから環境や経済に貢献しよう~それくらいの余裕があれば太陽光していいんじゃない。

  85. 689 匿名さん

    新築戸建ですが、マジで寒いです。
    この冬どう過ごすか課題山積みです。

  86. 690 匿名さん

    つかさ、間口せまくして、広さ80平米にして窓なくして一方向だけの開口にすれば、そりゃ戸建てだって暖かいわな。
    誰もそんな間取りにしないのは、そんな間取りでは生活しづらいから笑

  87. 692 匿名さん

    今の木造一戸建ては、コンクリート建築よりも気密断熱性能は遥に上を行っているよ(笑)

  88. 693 匿名さん

    気密性が上がって、一戸建ても、マシには、なった。
    でも、マンションの暖かさと比べても無駄。
    暖かさのレベルが違いますから。

  89. 694 匿名さん

    >684
    結局、全館暖房にしないと、広くても意味ないよね。
    マンションより、活動範囲が狭くなってしまう。

  90. 695 匿名さん

    私もずーっとマンション暮らしから転勤の関係で初めて戸建で生活した時、あまりの寒さに業者に文句を言いました。そう考えるとマンションって快適ですよね~。

  91. 696 匿名さん

    どっちが寒かろうが電気代の問題だろ?
    どうでもええわ。
    しかも戸建ては電気代が気になるなら太陽光やエコキュート等対応もできるがマンション選べないね。
    坪あたりの光熱費はガンガン暖房入れてる戸建てよりマンションの方が高いんじゃないの?

  92. 697 匿名さん

    戸建のハウスメーカー社員~意外とマンション住居者が多い。聞いてみると生活するにはマンションが上回っているからだとか。戸建を売り込みながら裏では分譲マンションい住んでいる~マンション>戸建の何よりの証拠です。

  93. 698 匿名さん

    エコキュートなんてマンションでも当たり前についてる。
    ツボ当たりの光熱費なんて意味なし、総額でいくらかかるかが重要
    戸建はマンションの1.5バイは光熱費かかるらしいね

  94. 699 匿名さん

    エコキュートなんてマンションでも当たり前についてる。
    ツボ当たりの光熱費なんて意味なし、総額でいくらかかるかが重要
    戸建はマンションの1.5バイは光熱費かかるらしい

  95. 700 匿名さん

    696の話、読むと、
    やっぱり一戸建てって寒いのがよくわかる。

  96. 701 匿名さん

    寒いって、住居の性能として、致命的ですよね。
    極端に言えば、雨、風が凌げない。
    そんな感じですよね。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸