住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その2

  1. 681 匿名さん

    ま、

    元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
    元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い

    これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。

    と言う事実をどう表現するかだけなので、>645
    >元利の方には保障料以外は一方的に有利だと言ってる人は多々いますけど。
    に対する回答が>648になっただけだしね。

  2. 682 匿名さん

    >678
    なんかすり替えてないか?
    >元金は支払い滞ったら即破綻。
    というのを指摘しているのに、何で「金利が上昇したら・・」に変わっちゃってんの?
    ほんとに自分の都合のよい思い込みでしか文章を読まない人だね。

  3. 683 匿名さん

    まあ、どっちも支払いが滞ったら破綻するのは間違いないとして
    元金に比べて約定返済額が少なく、かつ125%ルールのある元利の方が、破綻にたいして元金より耐性がある。
    っていうのが事実ってことでしょ?

  4. 684 匿名さん

    >682
    わざわざ元金のメリットを強調したい人に配慮して表現を緩やかにしたのが気に入らないのなら、
    >元金は支払い滞ったら即破綻。
    のままでいいよ。

    >648にないのは当然だから別のところで良い、どこにそんな記述があるのか言ってみて?
    どこにあるか指摘できないのなら、あなたが
    >ほんとに自分の都合のよい思い込みでしか文章を読まない人だね。
    と判断せざるを得なくなるよ?

  5. 685 匿名さん

    >680
    質問の意図がよく分からない。
    元利も元金も>681で挙げているメリット以外はほとんど差が無いでしょ、同等だよね。とずっと言っている。なのに、元利の人で「保証料以外は元利が有利」と主張していることに違和感を覚えているだけなのだが。何が不満なの?

  6. 686 匿名さん

    元金のメリットを強調したい人は、

    >元金は支払い滞ったら即破綻。
    と言う投稿の場所の指摘と、

    >返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実には反対しないようだから、それ以外に起因する元利でも元金でも良いからメリットを上げてみて?

    だけははっきり答えてね。
    答えられなければ、
    >全体を通してみても、元金の指摘は偏っているとか、ただの思い込みとか、意図的に元利に有利な状況を無視するとか、言いがかりのような指摘が多いと感じるのだけど。
    と言う印象が正しいと判断するよ。

  7. 687 匿名さん


    元金が破綻する状況で、元利だと月支払いが少なく125%ルールがあったおかげで助かる可能性はあるが
    元利が破綻する状況では、元金も助かる可能性はない。

    この差が元利のメリット。
    「そんなの特殊な状況」とか言う元金さんが居そうだけど、特殊だろうが事実は事実。

    元利派もそこまで大々的にメリットだとは感じていない。
    その逆、元金の方が保障料が安いメリットも同じことで、元利派は大々的にメリットだとは感じていない。

  8. 688 匿名さん

    >685
    つまり、
    >元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。

    は間違えていないと認めたわけだね?

  9. 689 匿名さん

    >>688

    でも実際そうじゃない?

    >保証料差額以外

    と保障料の差は元金のメリットと認めてるわけで。
    元利の繰り上げ返済の「手間」をデメリットとするかどうか、ってことは
    それはもう個人個人の感情や判断によってメリットにもデメリットにもなるから。

  10. 690 匿名さん

    今では繰り上げ返済もネットだと無料だしね。

  11. 691 匿名さん

    元金の方が、保障料以外で元利よりも優れているところがあるなら
    元金側から出してみては?

  12. 692 匿名さん

    >689
    その手間にしても、もし自分が元金なら元利以上に金利上昇リスクに弱いのだからより繰上げの重要性が高くなるので、どちらの手間も金額が違うだけで同じになっちゃうんだよね。
    だから、当初は元金に決めていたけど色々調べている内にメリットは薄いことが判明したので、ほんの僅かでも大切な家族を守る家に関するリスクが低くなる元利を選んだんだけど。

  13. 693 匿名さん

    >691
    それ以外に大したものはないよ。
    だが、元金にメリットがない=元利が有利じゃない。
    だから、支払いの自由度以外は元金が優れていると言う言い方もアンフェアだと思う。

  14. 694 匿名さん

    むしろ元利にして毎年1月に元金との差額を一括繰上した方が減税も利息も元利が有利じゃない?

  15. 695 匿名さん

    >693
    結局、保証料の差以外ないんでしょ。
    ここは元金と元利の比較だし、元金にメリットない=元利が有利でいいだろ。

  16. 696 匿名さん

    そもそも、

     元金は元利より将来支払額が減るから有利→当初は元利の方が少ないことを無視
     元利のメリットを強調しすぎ→どこにそんな投稿があるのか指摘できない
     元利はつけを先送りしているだけ→先送りにして得られるメリットは無視

    みたいに、全体を通してみても、元金の指摘は偏っているとか、ただの思い込みとか、意図的に元利に有利な状況を無視するとか、言いがかりのような指摘が多いと感じる人が多いから、元金に対する指摘が厳しくなって、余計に元金の人は元利のメリットを強調しすぎと感じているだけでは?

    例えば、場所を指摘してみてといわれても回答せず
    >元利の方には保障料以外は一方的に有利だと言ってる人は多々いますけど。
    と言うから、
    >元利は元金より返済自由度が高くちょっとだけ破綻の確率が低い、と言う事実から、保証料差額以外は元利の方が有利と言う結論になるだけだし。
    と回答したのも、いい加減にして欲しいからだし。
    結局、

    元金のメリットはちょっとだけ保証料が低い
    元利のメリットは自由度が高くちょっとだけ破綻率が低い

    これは計算式が示す結果なので、状況や個人の資産状況には左右されない。

    に対しては合意しているんでしょ?
    これ以上でもこれ以下でもない。

  17. 697 匿名さん

    >694
    逆ザヤではないときはそれが一番お得だろうね。
    自分は逆ザヤ期間中に減税還付+住民税減税がローン残高の1%満額取れるようにローンの金額を調整して、基本は年1回1月に100万繰上げとして逆ザヤ期間中は個人国債とかにした。

  18. 698 匿名さん

    >684
    論点が違うよ。元金の人が言ってるのは「『元金』は支払い滞ったら即破綻」ではなく「『元金だろうが元利だろうが』支払い滞ったら即破綻」でしょ?ってこと。

  19. 699 匿名さん

    >686
    別に元金のメリットを主張したいわけではないが・・・

    即破綻>208
    メリットは>685に挙げたとおりどちらでもない

    これで気が済んだ?無視してるわけじゃないよー。

  20. 700 匿名さん

    >695
    何故そうなる?


    >693の言うとおり

    >元金にメリットがない=元利が有利じゃない。
    同意。どちらが有利とかないでしょ?と言いたいだけ。

    >だから、支払いの自由度以外は元金が優れていると言う言い方もアンフェアだと思う。
    これも同意。だから私はどちらが一方的に優れているとは一切言ってないのだが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸