マンションなんでも質問「今時直床でスラブ20センチ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 今時直床でスラブ20センチ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷い人 [更新日時] 2014-11-03 21:23:43
【一般スレ】直床でスラブ20センチ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時直床でスラブ20センチ

  1. 451 匿名

    >アンボイド工法でスラブは210〜280MM

    部屋の中でもリビングは280mm、お風呂は210mmじゃないですか?

    ただし、階数によってスラブ厚が変るかも?
    (うちは左右でもスラブ厚が変ってます)

    モデルルームの設計図書で希望の部屋を細かくチェックしてください。

  2. 452 450

    ありがとうございます
    戸別でスラブ厚が変わるんでしょうか? それとも階によってスラブ厚が違うのか?
    上層階が天井高が低いので、スラブが厚いのかなと思ったんですね
    確かにリビングと違う部屋は天井高が違いますが。
    入居済みで図面は閲覧しにくいです スラブ厚なんて気にしなかったですね
    デベのネット掲示板での評判くらいしか参考にしなかったのです
    騒音はないのですが、スラブ厚何センチか気になったので。

  3. 453 匿名 451

    うちの場合ですが戸別でスラブ厚が変ってます。
    1フロワー4戸なのですが、左右の角部屋の方が中住戸よりスラブが2cm程厚いです。
    (角住戸の方が部屋が広いので厚さが必要なのかも?)
    ちなみに戸境壁も階数が低い程厚いです。


    >入居済みで図面は閲覧しにくいです

    入居済みの場合は管理人さんが保管してるはずですよ。
    (場合によっては管理会社が保管してるかも?)
    貸し出しは無理だと思いますが、見せて欲しいと言えばすぐに出してくれますよ。
    ただし、分厚い本(設計図)なのでその中から見つけ出すのは大変ですが・・・。

  4. 454 450

    図面は集会所にあるのですが、それだけで見せてくれとも言いずらいです(泣)
    一概にスラブ厚何センチとも言えないですね 
    まあ騒音無ければ良いかな サンキューでした

  5. 455 匿名さん

    マンション全体の建築家確認申請の図面は、持ってないのですか?
    平面図以外に、断面図があれば、階高も、階数ごとにスラブ厚も全部わかります。
    施工図とは微妙に違いますが、各部屋の間取りも一目瞭然でわかりますよ。

  6. 456 購入検討中さん

    すいません質問です。
    現在検討中の物件のスラブですが スパンクリート155mm、その上に現場打ちコンクリート120mmの併せて275mmで、間口は750mm程度です。
    この場合遮音性能はいかがなものでしょうか。ボイドスラブと同じようにスパンクリートの部分を
    0.8掛けして124+120で通常のコンクリートスラブ厚224mm相当の遮音性能と考えてよいのでしょうか、宜しくお願いします。

  7. 457 匿名さん

    二重床二重天井の物件を購入しました。現在入居待ちです。

    重量床衝撃音対策として「床スラブ厚300ミリ」、軽量床衝撃音対策として
    「メーカー表示LL45等級の二重床システム採用」だそうです。
    300ミリのスラブの上にグラスウールがのってます。
    スラブの上からフローリング面まで120ミリ。

    窓はT2。

    タワーなので隣戸との間は乾式150ミリ。グラスウール25ミリをはさんで
    両脇に石膏ボードがあります。


    遮音性は大丈夫でしょうか?
    有識者の方のご意見をお願いします。

  8. 458 入居済み住民さん

    スラブ厚とか、2重床(OR 直床)等で騒音は判断できないようです
    施工状態、近隣の世帯の環境で変わるようです 
    上や隣に暴れる子供が居れば、騒音が出る可能性はあります
    騒音の内容にもよりますし、被害者?側の条件にも拠ると思います
    ケースバイケースじゃ無いでしょうか? 騒音の内容にも拠ると思いますよ
    安いマンションは施工物も良くなく、住民の騒音の意識も低い(住民の
    生活意識が低い)というわけで騒音に遭う確立は高いです
    騒音が困るなら最上階を購入すれば隣からの音だけになります
    運任せですよ。

  9. 459 匿名さん

    全てが億ションというような高級物件ではありません。
    首都圏で、坪単価250万〜300万ほどの中級マンションです。

    レンジフードやタワーパーキングに騒音対策が施されているので
    全体的には騒音対策に気を使った物件と思ったのですが・・・

    やはり運任せですか・・・

  10. 460 入居済み住民さん

    掲示板を騒音で検索するとスレがでます
    それを読んで見ると、スラブの厚さや施工方法ではないことが判ると思います
    スラブは厚ければ騒音に遭う頻度は低いのでしょう 
    >459さんの物件が安物と言っているわけでは有りません 誤解しないでください
     そうとられたらごめんなさい
    住民の生活態度やスラブや壁の厚さも関係すると思います
    上に暴れる子供が3人も居たなら聞こえると思います
    私の住居は 上 老夫婦
          隣 子供なし夫婦(30後半?)
          隣 一人住まい女性
          下 若者夫婦と小さい子供

          静かです 音はしません でもこの間、違う部屋でばたばた荷物片付けていたら
          隣からテレビの音が聞こえました かなり大きく出していました 
          音を出せば聞こえるようですね ちょっと意外でした。
          騒音の絶対値を出す方程式は無いようですね

  11. 461 匿名さん

    豊洲三井住友建設の物件を購入しました。
    三井住友建設は、このマンションで以下の技術を始めて採用するそうです。

    http://www.smcon.co.jp/news/070222.html

    >床を中空化することにより、床の重量増大に対応しています。
    >内法10m以上の大スパンを適用範囲とし、実厚300mmという従来比約20%減の薄く軽い床としています。これを実現するために、たわみ制御性能の高い独自方式のPC鋼線配置(特許出願中)とすると共に、高い中空率を確保する仕様

    高い空中化、床コンクリートの重量の減少。これは、相当コスト削減と遮音性の低下を招くことになるのでしょうか?
    詳しい方、教えてください。

  12. 462 460

    >>461 さん
     それってアンボイド工法というのじゃないですか?
     アンボイド工法で検索入れると出てきます
     スラブの中を中空にしてPC鋼線を張る工法ですよね
     梁がなくなり天井がすっきりしますが、鋼線にテンションを
     掛けているわけで重量系の落下の騒音は出るようです
     床が振動するわけですね 
     我が家のもそうですね 
     
     でも我が家の上は老人二人なので振動音はわかりませんでしたが
     この間、朝五時に目が覚めました
     静かです で私の部屋はトイレの裏側になります
     で、換気扇の音が聞こえたような気がしてしばらくしたら
     ゴロゴロとペーパーを回す音が小さく聞こえました
     かなり静かで無いと聞こえないくらいの音です
     我が家も騒音が聞こえるんだと思いました
     壁、床を伝わって聞こえるようですね
     日中は騒音でまったく聞こえないですが。

  13. 463 匿名さん

    スラブ厚による遮音性ももちろん重要だけど、
    近隣の世帯の環境特に上階の住人の生活態度が一番大事じゃないかしら。

  14. 464 近所をよく知る人

    >>463
    意図的に古いスレを上げてるね  何故なんだよ

  15. 465 匿名さん

    去年まで船橋で売ってた三井のパークタワーが、
    スラブ厚200mm〜170mmだったのが今でも印象的。

  16. 466 匿名さん

    >>465
    タワーマンションでスラブ厚200mm〜170mmってことはないのでは??

  17. 467 ご近所さん

    重量が支えきれないからでは...

  18. 468 匿名さん

    昔はもっと薄かった。

  19. 469 匿名さん

    昔は梁が多かったからでは...

  20. 470 購入検討中さん

    たまたまこのスレを見つけたけど非常にためになるスレです。
    ゼネコンボーイ氏の内容は難しいけど疑問に思っていたことが氷解するように眼から鱗状態でした。
    一つの項目条件でデジタル的に簡単にマルペケと決められるものではなく、諸般の項目を多次元連立方程式のように勘案しなければならない複雑なものだと思いました。
    ありがとうごさいました。

  21. 471 匿名

    多くのマンションで騒音を試したら よくわかった。

  22. 472 匿名さん

    二重床の遮音性能の悪さに関しては、有名なゼネコンボーイさんも指摘していますね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/3238/res/92

    法律にも書かれているくらいなので、建設業界では有名な話なのでしょう。
    専門家としては知っていないといけないことでしょうから。

  23. 473 購入検討中さん

    アンボンドでスラブ200mmってあるの?
    アンボンドなら最低220mmはあるもんだと思ってたけど

    俺はアンボンドで2つ検討してたけど
    スラブ240mmとボイドスラブ280mmだった。

  24. 474 匿名

    直床の場合は200cmが現在の標準仕様だ。 昔は150cmもあったようです。部屋が広くなると200でもたないので300になる部屋もあるのです。

  25. 475 匿名さん

    200cm?核シェルター並みだね。

    まあ、冗談として、直床の場合というより、二重床でも直床でもスラブ厚200mmというのはかなり見かける。一つの最低ラインとしての作り側の設定なのかな。

  26. 476 匿名さん

    国交省、品確法によると、直床+200mmスラブの遮音性能は、二重床+270mmスラブの遮音性能と同等という評価になっていますね。
    逆に二重床+200mmスラブは直床+140mmスラブに相当する遮音性能とされています。
    「二重床+200mmスラブ」は東京地区のマンションでは現在おそらく一番のシェアを持つ非常にポピュラーな仕様ですが、上述の通りこの性能は本当に酷く、二重床マンションに騒音問題が多発しているのも当然の結果なのでしょう。
    二重床を選ぶ際は遮音性能の悪さを覚悟して選ぶ必要がありますね。

    1. 国交省、品確法によると、直床+200mm...
  27. 477 匿名さん

    品確法の評価は無関係

  28. 478 匿名さん

    法を冒涜するような投稿、良くないですね。
    しかし本人には法を冒涜するような意図はないと思うので、誤解のないように訂正します。
    ご迷惑をおかけしました。


    誤:品確法の評価は無関係

    正:俺には品確法の評価は無関係(泣)

  29. 479 匿名さん

    >478
    品確法がどのように効いてくるかご存知ない?

  30. 480 匿名さん

    乾式二重床+200mmスラブは最低ランクのdグレードですね。

    二重床にしたことで最低になるとは、本当に酷い話ですね。

  31. 481 匿名さん

    200mmスラブなんて選ばなければ良い。

  32. 482 購入検討中さん

    250mm~275mmボイドスラブは地雷

  33. 483 購入検討中さん

    ボイドなら最低300mm

    通常の厚み250mm~275mmなら
    せめて打込サイレントボイドじゃないとやばいよね

  34. 484 匿名さん

    >483
    その基準で考えればいいだけじゃないですか。

  35. 486 匿名さん

    遮音性能を実現する『高遮音二重床』
    http://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20030627.html

    27cmで遮音等級5級。(小さく聞こえる) 遮音性を上げるにはスラブ厚を厚くする。

    二重床と直床の遮音性(誤解の理由と遮音の歴史)
    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

    「二重床は遮音性が高い」と言う話は間違いです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸