マンションなんでも質問「ゴキブリってでる??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ゴキブリってでる??

広告を掲載

  • 掲示板
きゃほ [更新日時] 2011-09-30 22:05:17

最近新築マンションの10階を購入しました。現在は築30年弱の木造古家で、毎年この時期はゴキブリに悩まされてます。私はでても対処できるけど、主人がホントダメみたいで・・・。
入居は半年後なんですが、マンションかつ10階ということでゴキブリは出ないと勝手に思ってますが、実際はどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2006-07-07 17:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゴキブリってでる??

  1. 51 匿名さん

    まず、すき間を作らないことです。窓を開けっぱなしにしたり、ドアも。ドアも作りが悪いと、すき間があるので、チェックするといい。すきま風があるかでわかる。そのときはゴムやスポンジテープなどを貼ればいいかも。専門家にたのむのもいい。
    同じマンション内でゴキがいても、自分のところはいないというのは、よくあること。ようは管理のしかた。今のマンションは、すき間がないので出にくいでしょう。
    置き薬はゴキが出だしたら置けばいい。それまではゴキジェットあたりのスプレーを1つ用意しておいて、万一出たら、スプレーで殺せばいい。ふんがあれば住み着いてるということになる。
    霧噴射は1回きりの効果しかなく、その間外出しないといけない。置き薬のほうが、じわじわと効いて効果あると思う。

  2. 52 匿名さん

    ゴキは飛ぶからね・・・
    飛ばれると、寿命が縮むね。

  3. 53 匿名さん

    >50
    薬の効果があるうちは変えなくていいです。免疫力というのは、世代間でついてくるものなので(次の子供についてくる)、その1世代に限っていえば、免疫はつかないと思うので大丈夫です。

  4. 54 匿名さん

    ペットを飼ってる隣が出るということは、ペットを飼ってる住戸はゴキがもっと多いということ?
    ペットを飼おうと思っていたが考えものだな。ちなみに犬と猫ではどっちが出やすいのかな。

  5. 55 匿名さん

    この前ゴキブリがマンションに出たんだよ。
    すっごく大きかった。体長1メートルくらいあったよ。

  6. 56 匿名さん

    ↑それって55の奥さんのことですか?

  7. 57 匿名さん

    55さんの奥さんってずいぶん小柄な方なんですね〜。

  8. 58 匿名さん

    高層階の部屋といっても安心はできません。
    ダンボールなどにゴキブリや卵がくっ付いて入ってしまうなどということもありますよ。

    ゴキブリ退治のお勧めはなんといっても「ゴキブリキャップ」です。
    ホウ酸ダンゴで作られた物だと思いますが、プラスチックの小さなケースを家のあらゆる所に
    置くだけです。箱から出した時は少し玉ネギ臭い気もしますが、置いてしまえば気になりません。
    転勤族で、キッチンの引き出しにゴキブリのフンがいっぱいなんていう部屋にもあたって
    しまったことがありましたが、このお陰でゴキブリ知らずです。
    ホームセンターやスーパーで見かけます。
    決してメーカーのまわし者じゃないですよ。

  9. 59 匿名さん

    ペットとゴキは関係ないと思うぞ
    最近の家犬は病院で首に薬をつけてもらってるから
    虫が寄り付きにくいしシャンプーもマメにしてるぞ
    ペットのせいでゴキがでるという人は
    動物嫌いの被害妄想

  10. 60 匿名さん

    >>59
    同感です。
    ペットを飼っていないウチでも出る家は出るのですから。
    実家で室内犬を飼っていますがゴキブリは出ませんよ。

  11. 61 ねこねこ

    壁をはってくるのでは?と思います。
    ゴキブリになったことがないのでいまいち信憑性はありませんが・・。

  12. 62 匿名さん

    58さんと同じく転勤族ですが、やっぱり「ゴキブリキャップ」に一票。
    10年以上前、ドラッグストアの店員さんに薦められて買ったのが始まりですが
    これを置けばまず大丈夫です。

    今の賃貸マンションでも入居早々、大きめのゴキと遭遇したため
    速攻でこのゴキブリキャップを部屋の隅々に置いたところ、その約2週間後
    マンションの階段に、見覚えのある(笑)ゴキが瀕死の状態でいるところを発見。
    (説明書きによると、このホウ酸ダンゴを食べたゴキブリは水を求めて外に出るらしい)
    それ以来、ゴキ知らずです。

  13. 63 匿名さん

    今は札幌で暮らしていますが、以前東京で生活し始めて早々、照明を落とした
    薄暗い台所の三角コーナーで、なにか黒い塊が蠢いているのを見つけました。
    それが数匹のゴキちゃんの集合体とわかったときは、軽い目眩と嘔吐感を覚え、
    現実逃避のために幽体離脱しそうになりました。
    そうなってしまったほうが、本当は楽だったのかもしれません。
    彼らは、私の気配に気づくと、ゴキちゃんのくせに蜘蛛の子を散らすように、
    あっという間に雲散霧消してしまいました。
    その消えっぷりの鮮やかさに感心していたのですが、よく考えるといつもこれ
    だけの数の同居者がいることに気づきました。
    その夜は、眠りも浅くうなされ続け、未明には急激に気分が悪くなり、頭痛と
    寒気と吐き気が私を交互に襲い、体温が奪われていきました。
    ふっ、今となっては東京の良い思い出です。

  14. 64 匿名さん

    ゴキブリキャップは意外と高いんですよね。

  15. 65 匿名さん

    わが家も「ゴキブリキャップ」。
    確かにちょっとお高めですかね。15個入りで1200円くらいだったかな。
    でも最初に一度置いてから、ここ8年一度もゴキを見ていないのでコスパとしては◎
    と思っています。

  16. 66 匿名さん

    「ゴキブリキャップ」ですね!さっそく置いてみようっと。
    (出てはないけど、出てからってのはいやなんですよぉ・・・・)
    霧タイプは手の触れるところにも薬剤が浸透しそうでちょっと怖いですね。
    主人が在宅していればいいのですが、私一人だと殺すに殺せず、はたまた
    頑張って殺したとしても、触れないので始末できないし・・・・
    一人暮らしの時はスプレーで殺して掃除機で吸い取ってましたが、
    (でも紙パックは主人(当時は彼氏)に捨ててもらっていました。)
    今はサイクロン掃除機でゴミはカップなのでそれも無理ですから・・・
    ゴキが好きな人はいないけど、ここまで嫌がるのは異常だって主人には
    言われますが、駄目なものは駄目。

  17. 67 匿名さん

    我が家は3階。現在、入居3ヶ月半。
    幸い、ここまではまだ1度も、生物Gとは顔を合わせてません。

    話がズレますが、この連休にNHKが恐竜VS哺乳類@白亜紀の特集番組をやるらしいけど
    (哺乳類がいかにして恐竜の天下を生き延びて進化したか、な話)、
    それなら生物Gも絡めてみてはいかがか、と。
    何しろ生物Gって、白亜紀から現在に到るまで1億年余り、堂々??
    生き残ってきたわけだからねぇ。

  18. 68 ねこねこ

    私もゴキブリが1億年前から生きているのはアル意味恐怖だと以前に思った
    ことがあります。
    もし人間なみに巨大化して逆襲されたら怖いななんて考えておりました。
    私は部屋では掃除機で吸って、その後棒の先をガムテープで蓋します。
    今日は小さなくもが台所にいました。
    年々暑くなるのもゴキブリ多発に関係してるでしょうね。

  19. 69 匿名さん

    うちは今、築30年の団地で9F。越してきた当初は周りになーんにも無い所で、
    ゴキどころかハエも蚊も姿無く、夏は窓開けっ放しで過ごせてました。
    もちろん?網戸なんて洒落たもんはついてません。それでも大丈夫だったんです。
    徒歩2分の所にJRの新路線&駅が出来る20年前までは!
    同時に大型スーパーができ、パチ店が軒をつらね、居酒屋が占拠するビルがたち、
    丸々とした色艶のいいゴキが出没し始め、とうとう家の中でも見た時は、
    ソッコーで大掃除とゴキ団子を仕掛けました。
    2日後、暗いキッチンに入ったその時、死骸を踏み潰したんです…。はだしで。

    ゴキ団子は必需品です。
    来年の夏は、新築マンション3Fに引越しますが、
    入居と同時に強力ゴキ団子しかけます。

  20. 70 yellow monkey

    1階に飲食店が入っているマンションにはつきものです。
    換気扇のダクトなどから進入してきます。
    ですので1階に飲食店を入れたがらない管理組合は多いのでは?

  21. 71 匿名さん

    ゴキブリは、エアコンの排水ホース(直径1.5〜2cm)を伝って
    家に侵入してくると言われています
    排水ホースに網状のフタをした方がいいと、専門家が言ってました
    (水切りネット等を切って輪ゴムで付ける)

    寒さがニガテなので冬場はあまり見かけませんが
    今の時期から急速に増えてくるのでは?
    「1匹見たら20〜30匹はいる」とか言いますよね
    恐ろしい〜

  22. 72 匿名さん

    友人から聞いた話なのですが、ゴキブリって細いひげ?のようなのがありますよね。
    そのひげ?が通る隙間ならどこでも侵入できると聞きました。
    本当なのかな?もし、本当だとしたら、71さんのホースに網状のフタ・・・も意味なくなってしまうのでは??と思ってしまいました。

  23. 73 匿名さん

    温暖化の社会 ゴキ君の繁栄お喜び申し上げます
    ゴキ君がでたならやさしく手でつかんで
    外に出してあげましょう
    決して殺生はいけません
    まあ田舎出身で虫とは友達で生きてきた人は
    決して怖がりません
    怖いのは スズカだパロマだ

  24. 74 匿名さん

    >72
    すき間の形によると思います。2×20ミリのすき間なら入ってくるかもしれないけど、2×2ミリ
    の正方形だと物理的に無理でしょう。
    昔のサッシですが、サッシと網戸の間にゴキを閉じ込めたけど、何とか入ってきました。こいつやるなあと思いました。今のサッシは大丈夫かもしれませんが。
    あと風呂場で遭遇したときの対処法を教えておきます。
    ゴキはシャンプーに弱いです。洗面器にシャンプーを入れて、水でうすめてぶっかければ、簡単に死にます。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    そうそう!台所用洗剤とか、チューってやりましょう
    はずすと恐ろしいが・・・

    実家が以前食堂をやっていて、廃業して何年かの時
    私が暗い厨房で何かしてて、パッと電気をつけたら
    10匹ほどのゴキブリが一斉に飛んで・・・・ガクブル
    恐ろしい体験でした

  26. 76 よっちゃん

    最近一人暮らしをはじめてGに遭遇したときは失神寸前でした…対処法がわからずとりあえず【ゴキジェット】とゴキブリホイホイ】を買ったんですが、ゴキブリホイホイってほんと効果あるんすかねぇ?

  27. 77 匿名さん

    ホイホイもいいですが、それだと巣の仲間は退治することはできないので、
    それだったらコンバットのようなタイプが良いかも。

    先日、うちの社宅の物置の中に大きいゴキブリが6匹もいて叫びまくってしまいました。
    物置にはダンボールとビールの空き缶が置いてあります。
    ゴキブリはビールが好きらしいと聞きました・・・。
    スプレーで退治している時、天井からもポトっと落ちてきたりして恐怖でした。
    卵が壁にいくつか産み付けられていて、ゴキジェットを噴射しましたが効果はどうでしょうか。
    すぐコンバットを6個置きました。お願いだから効いてくれ〜

  28. 78 匿名さん

    .....Σヾ(;☆ω☆)ノ読んでいるだけで怖いよーっ!

  29. 79 匿名さん

    >77
    ゴキブリに限らず、ビール類には良く集まる。
    ナメクジもよく集まります。

  30. 80 匿名さん

    なめくじがビールに集まるって探偵ナイトスクープでやってたね!

  31. 81 匿名さん

    渋谷の今はもうない某お好み屋でバイトしていたとき、店長がおもむろに棚を動かしたら
    棚の裏は一面びっしり小型Gでした。
    周りのバイトが声を失っている間に、店長は黙って棚を元に戻しましたけどね。w

    やっぱり飲食店周辺は要注意だと思います。

  32. 82 匿名さん

    友達が新宿の築20数年の賃貸マンションの6階に住んでいました。
    1階がラーメン屋。
    6階の部屋の中にもエレベーターホールにも、
    日常的に出ると言っていました。
    他の部屋にもみんな普通に住んでいるみたいだったけど、
    平気は人は平気なんだね。

  33. 83 匿名さん

    ゴキブリを品種改良して、カブトムシみたいな外見にすれば高く売れると思うのだが。

  34. 84 匿名さん

    >83さん
    いや〜あのすばしっこさが私は怖い(~o~)
    カブトムシみたいにゆっくり動くならマシだけど・・・
    でも飛ぶ姿はどちらも似てますね^_^;

  35. 85 匿名さん

    昔、布団に横になったら、天井を歩いてるゴキブリを発見しました。
    見事に自分めがけて落ちてきました・・・

  36. 86 匿名さん

    私はカブトムシさえもゴキブリにみえて正視できません。
    実家は古い家で入浴中、髪を洗っているとスネに・・発狂後良く見るとコウロギでした。

    今の時期は夜特に雨上がりに公道をゴキブリが往来していて踏みそうになって怖いです。
    商店街の裏の道を歩くもので・・・。
    私の家もまだ出てませんが「ゴキブリキャップ」早速おいてみようと思います!

  37. 87 匿名さん

    新築ベイエリアのマンションですが、ゴキちゃん、出ますよ。

  38. 88 匿名さん

    代々木の新築でも出ます。
    近所に繁華街があるとダメみたいです。

  39. 89 匿名さん

    皆さんの書いている通り、新築だろうが階上だろうがヤツらはどこにでも出ますよね。

    すごく昔の話ですが、
    夏場、耳の後ろで蚊がブーンとうるさいので、振り払おうとしたら手に確かな感触が。
    不思議に思って視線を壁にやると、1本足を無くしたヤツがそそくさと逃げている途中でした。
    ・・・阿鼻叫喚。
    新築マンション(8階)だったのですが、引越しの際に1匹だけ連れてきてしまったらしいです。
    その後もベランダや共有廊下で死骸をよく見ます・・・。

  40. 90 匿名さん

    皆様の体験談、涙無くしては読めませんでした。
    我が家は、来春新築14階建ての13階に入居予定です。

    現在、築30ン年経過した妻の実家にお邪魔していますがすごいです。
    丸々とした真っ黒なゴキに加え足が長くすばしっこい蜘蛛にほぼ毎日遭遇しております。
    こいつ殺虫剤をかけても飛んで向かってきます!すごく怖いです。
    この前、台所でナメクジ踏みました・・・(涙)

    以前住んだマンション(4階)では、パイプを伝って現れるゴキは小型のチャバネが多く
    時折訪れる黒いゴキは飛んでくるみたいです。
    人類誕生前から存在するゴキ様ですので、これからも遭遇すると覚悟し、淡々と
    お迎えしようかと思います。(蜘蛛とナメクジよりましです)

  41. 91 匿名さん

    うちは生協の個別宅配を利用しているのですが、2年ほど前の話ですけど、
    生協のお兄さんが持ってくる発泡スチロールの箱に大きなゴキブリがくっついていて、
    知らずにそのまま我が家へ迎え入れてしまった事がありました(涙)
    生協のお兄さんは玄関に入っていくゴキブリに気がついた様子ですが、
    私が悲鳴をあげている間にソソクサと帰ってしまいました(涙)
    ゴキブリはいつどこから入ってくるかわかりませんね・・・

  42. 92 匿名さん

    皆様、本当に様々な怖い体験をされているのですね。
    私も、昨年最大の恐怖を体験しました。ベランダ壁面に、一匹のゴキブリが・・
    良く見ると、下に同じゴキブリ大の白い薄皮がくっついているではありませんか。
    エッ?脱皮?まさか・・
    次の瞬間、その白い薄皮のような白いゴキブリがスーッとお隣のベランダへ。
    まるでゴキブリの幽霊のようでした。黒いゴキブリらしき物体はそのまま動かず。
    寒気と恐怖で、しばらくボー然。
    気を取り直して、子供とパソコンで調べたところ、な、なんと、
    ゴキブリは脱皮するのですね。しかも脱皮直後は白いのです。
    そう、あれは幽霊なんかじゃ無かったのです。ゴキブリの脱皮の瞬間を
    見てしまうなんて・・有難くもない、ものすごい貴重な体験。
    皆様、ご存知でしたか?
    うちも、年末に新築マンションに引っ越す予定です。この夏を我慢すれば・・
    と思っていたのですが、ここを読んでいて、その考えは甘いかもと
    思い始めたしだいです。

  43. 93 匿名さん

    いま、中古マンション1Fへの転居を考えています。
    いままでは高層住まいだったので、遭遇せずに済みましたが、これからは・・・
    ホイホイ仕掛ける、エアコンホースに網、他になにかいいアイデアありますか?

  44. 94 匿名さん

    92さんの話を読んで、忘れ去られようとしていた記憶が蘇った・・・

    小学校2年の時、一見、市営住宅のような老朽化した賃貸マンションに住んでいた時の事。
    普段から、「よくゴキブリが出るマンションだな。」と子供ながらに思っていました。
    5階建マンションの3階に住んでいたのだが、共用廊下にマンホールのような
    蓋があった。子供の頃なので、探検気分でその蓋を開くと、
    何千匹(何万匹)というゴキブリ達が、光のさしこみで一斉に暗闇の奥へ逃げ出した。
    黒いカーペットを一気に引っ張ったような素早さ!
    その中に、な、な、なんと、白いゴキブリも数十匹・・・
    あまりの恐怖に腰を抜かし、マンホールの蓋を落としてしまった。
    すると、暗闇から数十匹のゴキブリが外へ飛び出し、数匹が私を襲う・・・

    四つんばい(火事場のクソ力!)で逃げ、何とか生還出来たのだが、
    私の服の一部がゴキブリによって噛みちぎられていた。

    その後、違う理由で引っ越したのだが、30年近く経った今でもあのマンション
    は存在します・・・ゾゾゾ

    自費でこの体験のDVD発売したら売れるかな?

  45. 95 匿名さん

    >私の服の一部がゴキブリによって噛みちぎられていた。

    えっ!ゴキブリにそんな力があるの???

    去年までは夏になると、月1で遭遇してしまっていたのだけど、今年は工事を控えていて棟内半分しか人が住んでない社宅なんですが、全然屋内でゴキブリ見なくなった。
    人があまりにもいないと食べ物がなくて困るのか、ノラ猫が住み着いたからか、単に運がいいだけか???

  46. 96 匿名さん

    92です。今日は蒸し暑いな〜と思っていたところ、
    94さんの投稿を読んで、かなりの寒気に襲われました。
    私の体験など、比べ物にならないくらい、スゴ過ぎます!!
    それにしても、オカルト映画さながらですね・・(~_~;)

  47. 97 匿名さん

    アメリカで、ヤツがミルクのついた赤ちゃんの顔をかじった、という事件があったなぁ。
    アメリカとはサイズが違うだろうけど、日本のゴキブリの歯見た事ある?
    あれだと、薄手の服なら噛みちぎれそうだぜ。

    昔、網戸にへばりついたヤツを、裏側からマジマジと見た事ある。
    ヤツは「見ないでー」って、頬を赤らめていたがな。

  48. 98 匿名さん

    私が昔勤めていた病院は古く、寝たきりのお年寄りの患者さんが
    夜中にゴキブリに鼻をかじられた…という話を思い出しました。
    だから・・・・ゴキブリは噛むみたいですよ。

  49. 99 匿名さん

    >98
    こえええええええーーーーーーーーーーー!!!
    夜電気消して寝れないじゃないか!!

    しかし、94さんと97さんの書き方で、ゴキのイメージ変わりますねぇ。
    ホラー風とおじゃまんが山田くん風(ふるっ)

  50. 100 匿名さん

    ヘタなオカルトサイトよりもよっぽどコワ〜〜〜

  51. 101 匿名さん

    えっと基本的に新築マンションには出ないでしょう
    出るとすれば黒ゴキブリ
    これは一晩に数百メートル移動すると言われていますので外からやってきます
    仕方ないですが室内での繁殖までにはいたらないのでその一匹を駆除すればOKでしょう
    問題は茶羽ですね
    これが発見されたら、宅配などで外から運び込まれたのでなければ巣があるはずです
    それを駆除しないと増えてしまうでしょう

    でも新築でそんなことは起こらないと思いますが。。。

    あとテナントに飲食店があれば3階くらいまでは覚悟が必要かもしれませんね
    その場合は管理組合から飲食店に苦情を言って害虫駆除の頻度を上げるように言えば良いと思います

    うちは以前住んでた賃貸でも、今住んでる分譲でも
    この20年、酒屋がビールと一緒に運び込んだ以外は見たことありません

  52. 102 匿名さん

    クロゴキブリだって当然、室内繁殖しまっせ。
    成虫が侵入するケースばかりではなく、家具やダンボールに幼虫や卵鞘が
    紛れ込んでいる事がよくある。
    卵鞘からは1度に30匹くらいの幼虫が孵ってしまうので、新築と言えど注意は必要。
    この時期に成虫が発見された場合は新しい卵鞘を落としている可能性大なので
    1匹駆除すればひと安心、というのはハッキリ言って大甘です。

    チャバネゴキブリもクロゴキブリも、侵入経路に決定的な違いがある訳ではない。
    チャバネはクロの4分の1くらいのスピードで繁殖し、適応力もチャバネの方が強いので
    マンションへの侵入スピードは、ある意味チャバネが最速です。
    ちなみにチャバネは、1つの卵鞘を産むとそれを抱いたまま活動するので
    卵鞘を落すサイクルはクロよりも長いと言えます。(それを補うために成長速度が速い)

    まぁ、マンションは木造家屋に比較して、ゴキが隠れる場所がはるかに少ないので
    成虫を見つけた時の潜伏率(?)が低い、とは言えるでしょうな。

  53. 103 102

    失礼、「4分の1のスピード」ではなく、この場合は「4倍のスピード」ですね。

  54. 104 匿名さん

    マンション今8階に住んでいるのですが
    幸い7年すんでいて一度も見ません
    今度マンション購入で5階に住むのですが
    5階だとかなり出ますか

  55. 105 匿名さん

    もしゴキちゃんの姿が子猫のように子犬のようにかわいかったら・・・

  56. 106 匿名さん

    黒ゴキブリが室内繁殖するようになったら、相当不潔なんですが。。
    新築マンションでそこまでにはいたらないでしょう

  57. 107 匿名さん

    うちの祖母ゴキが出たときだけはとてもすばやい動きでティッシュでつかんでいた
    その時、まちがいなく彼女はうちのヒロインだった
    でもその後、「大丈夫よ!こんなの見る?」とティッシュを広げたときは・・・

  58. 108 匿名さん

    ゴキはもちろん飛びますので注意が必要です。
    昔、母が殺虫剤を持ってゴキをを追っかけてる時、
    ゴキはいきなり飛んで母の背中の中に・・
    母は悲鳴を上げながら、必死で服を脱ぎ、悪戦苦闘。
    たまたまにしては、恐ろし過ぎる光景でした。

  59. 109 匿名さん

    黒ゴキブリのメスは一度交尾をすると、いつでも卵が産める体になるそうです。
    オスの子種を入れておく器官を持っていて、それを使いせっせと一人で
    カプセルに産み貯めていくそうです。
    メスが1匹自宅に入ってきて、卵を産み落とされたら、おびただしい数の子供が。。。

  60. 110 匿名さん

    ただ何にもない所で繁殖したりはしないので
    そこには餌になるもの
    要するに不潔不衛生にしてるから繁殖してしまうんです

    今の話は新築マンションですから
    新築マンションが新築の名残をまだ残してる状態でそこまで不衛生になることは考えにくいと思います
    考えられるとすれば外から運び込まれると言う状況で
    黒ゴキブリなら移動距離が長いのでたまたま入ってくる事は無いとは言えませんが
    茶羽はそれほど移動しないので、巣がない限りはやはり酒屋あたりがばら撒かない限りはいないと思います

    古くなればいろいろと発生する可能性は増えます、もちろん。

  61. 111 匿名さん

    >茶羽はそれほど移動しないので、巣がない限りはやはり
    えー、そうなんですか?
    入居して5年が経ちますが、この間始めて1匹いたのを捕まえました。
    まだ青年て感じで、黒いゴキより一回り小さかったです。
    芋虫や毛虫よりは大丈夫だと思っていたのに、思わず大騒ぎしてしまった。
    一匹いると・・・って言うから、心配です。

  62. 112 匿名さん

    1匹見つけたらそれだけ、とは限りませんよ。
    侵入してすぐ人目につく訳ではありませんし、109さんが仰る様に
    成虫がいたという事は卵鞘の存在も疑うのが賢明です。
    新築だからと言って油断は禁物。
    人間が生活を始めるとほぼ同時に、ゴキの生活環境も整うと言っても過言ではない。
    なにも長期間ろくに掃除もしていないような環境である必要はありません。
    サラダ油や醤油ビンの液だれ程度でも、連中にとっては格好の食料ですよ。
    もともと極少量のエサでも活動・繁殖できるからこそ問題になるのです。

  63. 113 匿名さん

    それとゴキがある数になると、死んだ仲間もエサになるんだね。ゴキの死体あまり見ないでしょ。

  64. 114 匿名さん

    うーん、ほんとかなあ
    皆さんどんな所に住んでるんでしょ?
    私は横浜ですが鉄筋コンクリートに住むようになって20ん年、家の中で見たゴキブリはたいていそれ一匹でした(確かに古い木造ではいた)
    ホイホイを仕掛けてもそれ一匹しかかからない
    生ゴミをきちんと捨てて掃除をそれなりにやってたら家の中で繁殖なんかしないと思うけどなあ

  65. 115 111

    油でキッチンが汚れるのが嫌で今まで油を使った料理は避けてました。
    今思い出すと、油を使った日に出てきた気がする。
    ゴキブリって油好きそうですもんね?

  66. 116 匿名さん

    直天・直床・直壁のマンションには出ないと聞く。

  67. 117 匿名さん

    でもね、配管伝わって来るとも聞きますよ。
    コバエみたいなのも配管から上がってくるって聞くし。
    実際、チョウバエ?みたいなのが飛んでることもあったし。

  68. 118 匿名さん

    32Fに住んでいますがゴキちゃんとはまだ会った事がありませんよ。

  69. 119 匿名さん

    とりあえず新築でも引越したらすぐゴキ対策はするつもりです
    中層階ですが

  70. 120 匿名さん

    ゴキは下から自力で上がってくるだけじゃなく
    卵が付いているものを人間が運び込んで侵入することも多い。
    中層、高層でもゴキには無問題。

  71. 121 匿名さん

    そうかなあ
    120とか、ほんとに住んだことあります?
    仮に出たとしたって数年間に1匹くらいだよ

  72. 122 匿名さん

    古いビルの解体に付き合ったことがあるが、上の階に行くほど、数が減るのは事実。ゼロにはならないが、数が違う。あと元気なゴキほど下にいるようだ。上の階は死にかけのゴキが死にに行くと思われる。

  73. 123 匿名さん

    新築7階に住んで5ヶ月ですが、今日黒ゴキが出ました!リビングの天井に・・・!同じに黒いコオロギもいました・・・ 下が公園なので、時々おおきなバッタやコオロギはベランダや廊下で見かけていたのですが、まさかゴキまで 飛んでくるとは・・・それで、始末しないと寝れないと思い、殺虫剤を持っていなかったので、お隣さんから夜分に借りてきて無事にやっつけました!明日、ゴ●ジェ●プ●を買いに行きます!!(コオロギは捕まえたので、明日、下に逃がしてやります) 

  74. 124 匿名さん

    えーー新築7階で出たのですか?
    それも下が公園というだけで・・
    恐いなー

  75. 125 匿名さん

    それは仕方ないでしょう
    ハトやカラスやスズメが飛んでくるのと同じ現象です
    でもそう滅多には無いです

  76. 126 匿名さん

    築2年。今晩でました。デカ黒3匹目です。昨年1匹、今年2匹。
    もう死にたいです。T−T
    とにかくやるべきことすべてやろうと心に誓いました。
    一応コンバットは置いてあります。ネットでいろいろ検索して効くと言われているホウ酸団子系をネットで購入します。
    あと、やってないのがバルサンなんですが、霧状のやつならマンションでも問題なく使えますか?
    マンションで霧状やったことのある方教えてください!

  77. 127 匿名さん

    何階ですか

  78. 128 126

    8階建ての8階です。

  79. 129 匿名さん

    最近、新築マンションに引越したのですが
    前の部屋の家具を移動させたら白いクロスに
    ゴキの足跡と思われる黒い線を発見。
    本当に油でギトギトなんだな〜と実感。
    ホイホイの脚拭きマットの必要性がわかりました。
    足拭かないとあの粘着シートの上でも歩けそうだもの・・・

  80. 130 匿名さん

    平成7年築のマンションの8階にに7年近く住んでいますが
    一度も見ていません
    同じ8階でも出たり出なかったりですね

  81. 131 匿名さん

    >>59>>60 同感です。
    うちもペットを飼っていますが、ゴキブリは出ません。
    ペットとゴキブリは関係ないと思います。
    うちは築3年の10階です。

    それよりも、以前、新築30階に住んでいたのですが、ゴキブリが当初は全然出ませんでした。
    が、しかし、築2年の時、お隣に引っ越してきた人がいた直後からゴキブリが
    数匹でるようになりました。
    おそらく、お隣の引っ越しの荷物に混じっていたのだと思います。
    更に、築5年、お隣が引っ越したらゴキブリはでなくりました。
    築10年まで住んでいましたが、ゴキブリが出たのは、そのお隣が引っ越してきてから
    しばらくの間だけでした。
    ちなみに、そのお隣は小さな子供はいましたがペットはいませんでした。

  82. 132 匿名さん

    うちは築10年各フロア4戸8階建てで、6階に7年住んでますが、室内では1度も見たことがありません。
    一度外廊下で死んでいるのを見掛けましたが。

    しかしこのスレ読んでて鳥肌が納まらんよ。
    それと同時にゴキのスバラ式生命力にちょっと感動を覚えてたりしてw
    1億年前から変わらない姿でいる、核戦争などで人類が滅んだとしても生き残るだろうと言われている。
    生物として見た場合、進化の必要がない究極の姿形なんですよね。

    デモイヤナモンハイヤ!

    >>131
    ペットがいるとゴキブリが・・・
    毛などにくっつけて外から卵を連れてくる可能性が高いってことだと思います。
    ゴキブリは家にいるだけじゃなくて、野原にもいますから。

  83. 133 匿名さん

    入居半年。5階建て3階。
    一昨日の晩、つ・い・に!ごたいめーーーん(もうヤケ)

    ホウ酸ダンゴ買って帰らにゃ……

  84. 134 匿名さん

    めちゃくちゃ遅レスですが、94さんの投稿を読んで、
    しばらく前のNHK自然特集番組「プラネット・アース」を思い出した。
    そう。あの、洞窟特集の回。

    【注!ここから先は、お食事中の人は見ない方がよろしいかと】
    インドネシアだったか、確か東南アジアにある大洞窟。
    洞窟らしく大量のコウモリが棲んでいる→
    コウモリの糞が大量に生成→
    その糞を苗床に、すっさまじい数のゴッキーが、
    洞窟の広々とした床を、覆い尽くしてくらしている……
    そう。さながら、巨大に蠢く生きた黒い絨毯そのもので。

    うひゃあああぁぁぁーーーッッッ(死)

  85. 135 匿名

    うちは川沿いなのでこの季節は虫だらけだな。
    この前は家ん中でコオロギ踏んだ。

  86. 136 匿名

    今年の4月から新築分譲に住んでいます。隣がベランダに生ゴミを置いている為にベランダでゴキブリを頻繁に見かけます。

  87. 137 匿名さん

    うわ〜、それは災難だね。
    お隣にどんな人が入るか選べないし、事前にはわからないから怖いね。
    分譲だと気軽に転居できるものでもないし。

  88. 138 匿名さん

    新築MSの11Fに引っ越した一週間後に、ゴキ発生による妻の悲鳴。
    以前住んでいたアパートで使っていた殺虫剤で一撃にしたけど、
    まさか出るとは思いませんでした。
    過去スレにもある通り、ドア全開、窓全開にしていたので、
    何処からか進入してきたみたい。
    蚊は全く見ないけど、ゴキは・・・。
    ちなみに、カナブンは見ます。

  89. 139 匿名さん

    FAX電話が故障したので中開けたらチャバネゴキが詰まっていました。
    1階に花屋が入居しているのと関連ありますか?クロは見かけません。

  90. 140 匿名さん

    以前、友達がFAXの修理をやっていたのだが、
    ゴキによる故障は多いと聞いたような。

  91. 141 匿名さん

    カラオケの設置(古いカラオケをどけてそこに新しい機種を設置)のときは
    たーーーーくさん見ました。

  92. 142 匿名さん

    ベランダに生ゴミは規約違反じゃないかな
    管理組合に相談しましょう

    しかしゴキブリが発生するまで放置するかなw
    ネタか?

  93. 143 匿名さん

    生ゴミって収集日まで室内に置いておくのですか?

  94. 144 匿名さん

    マンション中高層階のゴキ出現の原因は入居者本人です。
    旧家の家具や冷蔵庫、洗濯機はもちろんテレビ・desktopパソコンを持ち込んだ事で発生の原因になります。ゴキは暖かい所・暗い所がお好きです。
    一番の防止対策は全て新規購入の事。

  95. 145 匿名さん

    よく駅とかに置いてある、紙コップ式の飲み物の自動販売機ありますよね?
    あれの仕事をしていた知人から聞きましたが、どうしてもあの中にはゴキが入るそうです。
    それを聞いて以来、紙コップ式のは飲む気がしなくなってしまいました。
    マンションの話とは外れてすみません。

  96. 146 匿名さん

    家具についた卵もあるけれど、窓から飛んでくるのもいるみたい。
    家は、8階だけれど、窓を空けていたら進入された。

  97. 147 匿名さん

    エレベーターで普通に高層階まで上がってくるよ。

  98. 148 匿名さん

    先日、図々しいゴキが玄関から
    おじゃましま〜〜す
    と言わんばかりに入ってこようとしましたが、
    ホウキで廊下に払ってやりました。
    ちなみに1階ですが、
    普通〜に入って来ようとするのが
    ムカつきます。
    ちなみに7階に住んでいた時は
    1度もお会いしませんでした。
    が、夏になると一階のゴミ収集場に大群のゴキ発生…。
    ゴミ置き場のドアを開け電気を付けた瞬間にガサゴソ・・・
    と隠れるんですが、
    鈍いのは隠れる途中だったりして
    涙ものでした。
    今度は高層階に引越すんですが、
    ゴキちゃんも一緒に引越さない様に
    気をつけなくちゃな。

  99. 149 匿名さん

    昨日、シンク下の扉を開けると、焦って逃げ惑うゴキを発見しました。
    茶色の中型です。初発見で、非常にショックです。もう泣きたい。

  100. 150 匿名さん

    この冬場に、バルサンすることをお勧めします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸