分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 301 周辺住民さん

    追加。閑静さが反対に治安には良い影響を与えている。
    見知らぬ人間が入ってきたらよくわかるし、近隣も注意しているので
    大きな事件などもなく、子供に対するいたづら事件などもない。
    車を止めていると近隣住民からの目を感じる。
    またリタイアのかたが多く、犬の散歩なども多く
    街にいつも人のいる状態だから治安面では非常に役に立つ

  2. 302 購入検討中さん

    小室には幼稚園がないみたいですがどこの幼稚園のバスが来ていますか?
    園の評判などもありましたら、あわせて教えてください。

  3. 303 周辺住民さん

    千葉ニュータウンの幼稚園は原則園バス使用かな。
    ここでしたら白井まどか幼稚園、宝幼稚園、白井幼稚園、西白井英幼稚園。
    印西木刈幼稚園、牧の原市川学園、かな。
    木刈と英はお勉強幼稚園。
    これだけの住民がふえれば幼稚園も園バス回してくると思います。
    中央のプラウドには布佐の布佐台幼稚園が園バス止めている

  4. 304 購入検討中さん

    >>303
    貴重な情報、ありがとうございます。
    小さい子どもがいる世帯が多いでしょうし、選択肢が増えるとこちらの販売もスムーズにいくんじゃないですかね。
    しっかり検討してみます。

  5. 305 周辺住民さん

    プラウドができるということは、住民性の良い住民が集まると思われますから
    周辺幼稚園は喜んで園バス回してくると思います。
    やはり良い子供さんを集めたいですよね、保育する側からは。
    木刈幼稚園は中々評判良い園ですが、なかなか入れない。
    途中街びらきした中央プラウドには布佐から布佐台幼稚園が園バス回して
    中々保育内容が素晴らしくなった例があります。

  6. 306 匿名さん

    園バスが住宅地に合わせてルートを変えてくれるとかあるのですか。
    って当たり前か…お客さん商売的なトコロがありますもんね。
    周辺自体には幼稚園は見当たらないな~と思いましたが、園バスがあるならある程度問題はクリアですね。
    あとは親が園に行くときに、普通に自力で行ける距離であることさえ考慮に入れれば
    大丈夫なのではないかな~と思いました。

  7. 307 匿名

    横から失礼します。幼稚園について気になったので教えてください。 私も幼稚園に通う子どもがいるのですが、小室から一番近いところと探してみると、白井の南山まこと幼稚園があったのですが、評判はどうですか?何か行事の時は親も自転車、電車、車なりで行きやすい近いところがいいなと思ってるのですが。

  8. 308 匿名さん

    3500万ぐらいの物件を購入を検討(見学済)していましたが「なし」と判断して他の物件を購入しました。
    上物(建物の室)、地盤、野村というブランド(信頼性)、教育環境
    病院施設、駅近(初期販売に限る)、戸建、価格
    の点が本当に素晴らしく、購入一歩手前だったのですが下記の点で冷静になり購入をやめました。

    ①北総線の運賃の高さ
    将来的に発生する子供の通学費や非正規雇用の際に発生する定期代、
    土日にちょっと出かける際に発生する交通費を計算すると恐ろしい額になりました。

    ②車が無いと不便すぎる(+道路が物凄く混む)
    いちいち車に乗ったり電車で隣の駅に行って(①と関連)食糧品を買うなんて煩わしすぎます。
    生協・ネットスーパー…色々手段も考えられますが、やはり需要があるからスーパーはあるわけで。
    将来的にいいスーパーができるかもしれない。
    でも「かもしれない」で家は買えませんでした。

    ①がなければ購入していたと思います。
    ①にかかる費用が年間その半分で済めば旅行に行けるなぁと思うと素直に諦めることができました。

    結局千葉ではありませんが、マンションを購入しましたので元々利便性もかなり求めていたのだと思います。
    交通費・利便性は気にしないという方であれば本当にいい物件だと思いました!

    あと「(都内への通勤には)千葉ニューの方が始発でいいでしょ。」っていう意見の方が周りには多かったです。

  9. 309 購入検討中さん

    見学に行きましたが本当にいいところでした。
    駅からの距離、保育園や大きな公園の近さ、小学校までの通学路など、子育て世帯にとっては他では見つからなかったメリットの大きさを実感しました。
    北総線の運賃のデメリットより他のメリットが大きいと個人的には思います。

    やはりここを購入する方はファミリー層が多いのでしょうか。
    こどもが多いまちになると、さらに活気がでてどんどん良いまちになる予感がします。

  10. 310 周辺住民さん

    >>308
    道路が混むと言いますが混みませんよ。
    464号のことを言っているんでしょうけど、小室は北環状をつかえますから
    非常にらくに移動できますよ。
    小室民は464など
    使いませんよ。船橋カントリーのところももうすぐ新しい交差点を開くと思いますから
    広い4車線の道につながり、中央の商業施設やコストコ、ジョイフルにも
    北環状使えば渋滞しらずでいけます。このまえ、竜ヶ崎線超えた新道も開通しました。


    幼稚園ですが白井若葉幼稚園は白井駅に近いです。
    白井英も西白井駅から楽です。
    若葉なら自転車でも大丈夫だと思います。なにしろ、白井から中央まで自転車で行く家族もみかけますから
    小室からなら楽勝では?

  11. 311 匿名さん

    >308
    どの程度の広さのマンションを買ったのか知らないけど、運賃なんか比にならない程のランニングコストがかかる事には無関心なんですかね。色んな意見があって良いとは思いますが、自分の思い込みと間違った事実を買わなかった物件にまで粘着質に書き込むのはどうかと思います。

  12. 312 検討中の奥さま

    ↑わたしも、そう思います。

  13. 313 入居予定さん

    ↑ いろいろな意見があっていいんじゃないでしょうか?

    ここはそういう場だと思いますが・・・

  14. 315 周辺住民さん

    人それぞれ音や匂いの感じ方、時刻・気象条件により音の聞こえ方・考え方が違うので、購入前に御自身で必ず現地確認を。(平日とか夜間。水はけとの確認なら雨天時等) 良い面も多いと思いますので総合的にご判断を願います。 拙い文章ですみません。都会に住まれていた方は気になるレベルではないかも知れません。一番の問題は若者がいない事だと思います。

    1、道路騒音
    国道16号は住民運動により小室地区防音壁設置・一部地域の住宅防音ガラス(サッシ化)・道路からの距離増加(約5メートル)
    速度制限50キロ⇒60キロ⇒制限表示なしに変更 トラック重量増加・自動車はハイブリット化進む 低騒音化・低排気ガス化
    路面改良 雨天時及び騒音減少舗装 、国道464号は既存舗装、地面を掘った道路になっていますが、水田に水を張った時期とかは、音が反射します。排気ガスの匂いは慣れてしまうと感覚がマヒしてしまいますが、道路周辺は交通量が多いだけに敏感な方は匂います。道路周囲広範囲にタイヤ廃棄ガスススというか灰色・黒色の汚れはつきます。

    2、ごみ焼却場及び野焼き、臭気の問題。(近郊住民の事を考えてか臭気は主に早朝・夜間・特に金曜日夜間・・・土日祝日は苦情を言う役所が休み、苦情電話を入れると約2時間程で匂いが少なくなります)
    小室町に隣接白井町南山付近(当時)焼却場は、住民運動により廃止(現在北総線の変電所辺り・・小室駅と白井駅の中間辺り)
    北部清掃工場の匂い(臭気)は、住民との話し合い、特に夜間・早朝・曇天時の匂いや煙の流れる方向には改善が見らた。

    野焼き(農業用ではなく、付近産業廃棄物処理及び緒工業・産業) 風の方向により臭気。住民の要請により一時的に収まってたり、廃業しているが粘り強く交渉していかないと再開の恐れはあります。船橋方向に小規模ながら工業団地もあります。)

    3、下総基地問題(土日休日は事情がなければ飛行してない事が多いです。)西白井・白井一部学校や住宅は防音対策済み。
    新型航空機の更新によって騒音は減っているが、自衛隊基地であるので、いつ何時ルートや機種が変更にならないとは
    限りません。特に今後の国内配備も視野に。自衛隊の旧型ヘリコプターはうるさい(自衛隊に限らず東電送電線点検 ヘリコプターとか、特に雪などの悪天時や、夜間21時以降旅客機成田空港???音は室内にいても聞こえます。)

  15. 316 買いたいけど買えない人

    決して批判しているわけではありません。購入検討の方は、必ず現地に行き (出来れば小室駅前UR賃貸に1ヶ月位住んだり、生まれ育ちが現地の古老話や古地図を見たり聞いたり)

    付け忘れですが、自衛隊機は低空・低速(一部は習志野落下傘部隊で畑からでも天候が良ければ部隊投下が見える)、臭いですが、東京湾沖(京葉港)でタンカー事故があった時は、数日間臭いました。郊外かつ農業地帯で
    農業の臭いはあきらめてください。(近所の競馬学校馬糞を堆肥使用農家も多いです。)

    液状化ですが、プラウドの場所は大丈夫ですが、川沿いや、プラウドからやや下った場所では今でも起きます。地震直後のみ起る現象ではありません。数年してもおきます。

    プラウド造成に関しては、首都圏どこでも同じというか、民間企業なら仕方ない事で責める訳にはいかないのですが、せめて地表土を5センチだけでも剥ぎ取って、それをプラウド敷地内人が住まない公園とかに埋めるべきだったと感じます。

    水害は高台だからと言って安全ではありません。5年とか10年に一回ですが、(最近は異常気象で頻度が高い) 雨水用貯水池(雨水を貯めてゆっくりと数日かけて川に放流する貯水池)とは反対側の小室小学校正門と中学校正門の間の道路は、大雨が降ると排水が間に合わなくなり、多いときは約30センチ以上冠水します、雨水の排水が小室公園~小室中学校裏側の貯水池に一斉に溜り、多いときには満水の約2メートル下まで達します。
    経年劣化で、雨水排水管の詰りや、側溝の金属網目(グレーチング)上に落ち葉やゴミが溜まると激しくなります。

    既に購入してしまった方には大変申し訳ないのですが、プラウド会社や貯水池を管理する県の企業局も堤防の補修等充分な対策はしていると考えますが、貯水池の満水より2メートル位 下の位置に立地する物件は充分な注意が必要です。
    現地を見に行った際に小室公園裏から中学校裏位前広大な貯水池を見学する事をお勧めします。

    プラウド敷地内に、もともと現地で生まれ育った農家の住居及び敷地が点在するので、隣接地の方の事は重要です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  16. 318 匿名さん

    なんにせよ、315さんの言われるように購入前に自分の目で現地確認する事は大切ですよね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】



  17. 319 買いたいけど買えない人

    皆さん色々な考えがあるようなので、8月に小室合同夏祭りが夕方~夜にあり、住んでいる住人の感じはそこで分ると思います。

    小室地区全体合同で行うために皆さん相当苦心しましたが、古くからいる住人と新しい住人とが一緒に行う夏祭りです。他の方が言われているように、実際に五感を活かして感じ取っていただければと思います。

    書き込みがなぜこんなに違うと言えば、入居時代というか、バブルやリーマンも経験し人口の増減や大きく町が変わったからです。

    戸建も35年前最初の売出しが2000万円前後が、バブル時代は1億円前後しかも住宅ローン金利9.6% リーマン後の約2年前位には70~90坪の中古戸建で1000円前後と約9倍近い価格差があります。

    私自身が一番苦労したのは、皆さんが言われている通勤費の問題です。逆に良い面は保育所が駅前にあり共働きでも安心。
    都心と比べやや困ったのは、ちばNT内に証券会社や裁判所等なく船橋や松戸まで出なければいけない部分だと思います。

  18. 320 買いたいけど買えない人

    こういう事を書くと悪質とか言われそうですが、これも人により価値観・感じ方が違う部分です。

    郊外で農業が盛んで隣接していますが、水田・畑・果樹園(特に果物では多量の農薬を使います) 農薬の苦手な方はその時期に窓を閉めるか購入の際、風向きを考えて購入してください。 最近は根から吸わせるタイプが主流ですが未だ噴霧タイプも多いです。白井の公園の事が書いてありましたが、周りは梨園が多く、過敏な方は農薬や化学肥料散布時期は避けてください。

    元元ちばNTは当時の公団・県募集には 「住宅に困窮する世帯」 と明記してあり資産家や富裕層が暮らす地域ではありません。
    確かに高い抽選倍率や所得制限があり、ある程度の収入以上のの方は当時は多かったのですが、今はリーマンを経て他の町と差異は少なくなってます。治安も交番が請願により出来てからは良くなった事もありますが、警察官舎が数年後には売却される予定ですので保証は出来ません。

    悪い事ばかり書いているようですが、良い部分は、新しい地域(地区)というのは、隣近所がどこの誰だかわからない、自由に行えるる部分があります。全く自由です。
    これが何百年も続いた地区だったら長年慣習とか、長老のご意見を聞かなければいけません。さらにあの家はコウだとかイメージがついてしまいます。

  19. 321 匿名さん


    >319さん

    苦労されたという点についてですが、

    通勤費って、会社から出ますよね?
    普通の会社だとでると思われますが。。

    あと裁判所って、身近にある必要な施設でしょうか。
    そんなに必要性を感じないのが正直なところです。

    証券会社については、株とかやってる人なら近くにあってほしいと思うかもしれないですが、実際私はネット証券を使ってるので問題はないですけどね。

  20. 322 周辺住民さん

    298=300の自分は住民だよ。
    営業じゃない。319の言っていることが本当だね。
    16号の影響があるのは公団のA棟だ。以前の同人の書き込みに高いところから見るとと
    書かれていたから高層棟のあるのはそこであり、16号に面しているから騒音もひどいのは
    有名。
    でもプラウドのある一帯は16号から離れているから騒音なんて問題ない。
    あの粘着した書き方からも、かなり何か問題を抱えている気がする。
    例えば16号向こう側にいる友人は8500万時代に購入。今は売ることもできないと
    鬱屈している。そういうところにプラウドブランドが自分の半額にもならずに手に入るというところが
    面白くないと感じる人間がいても仕方ない。
    自分の目で確かめることだね。匂いや音や飛行機なんて1日いればわかることだから
    お祭りにでも来てみれば良い。農薬なんておかしいことまでだしてくるな

  21. 324 周辺住民さん

    小室で16号の騒音とか北部清掃工場の臭気とかおかしなこと言ってるとおもったが
    16号反対側の小室、デニーズや横綱の裏あたりならそれは問題かも知れない。
    いくらなんでも16号を隔てたこっち側は無問題。
    あのあたりがバブルで一番痛い思いをした地区。

    ここがあまりに安く出したんで頭に血がのぼったんだろう。自分も随分安すぎるなとは思う。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 326 周辺住民さん

    競馬学校があたかも近所のようにかいているね。
    競馬学校は西白井だから。どんだけ離れているんだ

  23. 328 周辺住民さん

    本気で購入を検討しているのであれば、各種資料を取り寄せる事、営業マンを味方に付けることです。
    いくら物件が安く(かなり割安と思う)購入出来て金利も安くなったからといって、お金と時間をかけて調査する事

    ネットは部分的だから必ず現地確認で出来れば既に住み始めた方や、昔からの方や、都心に通っている方・近くの工業団地で働いている方・・何十人も意見を聞けば平均的な部分が見えてくると思います・・・例えば秋口になって、日が長くなる夕方には駅前の高層住宅の日陰がかなり伸びます。他

    防犯面・・・船橋市東警察署(ネットで公表されていれば確認する事) 買い物・・・唯一のスパーに商品がどれだけあるか。
    保育・・・空き状況  通勤費・・・就業規則で上限金額に確認

    過去の各種陳情・請願等の記録・情報公開請求(清掃工場問題・東電高圧ケーブルに伴うVHF・UHFテレビ難視聴問題)
    県の企業局の施工ミスで入居してから10年近く経ってから転居を余儀なくされた数物件ある事
    路線バス延伸の運動等々・・・ともかくかっては住民が行政に働きかけ動かないと不便な地域だったのです。       選挙投票率は市内でも1位~4位と常に上位を占めてます。
    ちばNTというのは、住民が声を上げないと何もしてもらえない地域ですので、その辺は理解頂きますようお願いします。

    競馬学校の馬糞はこのあたりの農家結構使いますよ。相当前から住まれている農家との土地・距離が隣接しているので、
    隣接地は考えかかたや感じ方が全く違うので、歩み寄りが必要かと思います。等価交換方式によりプラウド敷地内にも、居住するかどうかは別として敷地を保有している方もいます。
    古い**を悪く言っているわけではないのですが、イザ何か事が合った場合は、古い**は一致団結し物事を進めます。敵にせず、かと言って下手に出るわけでななく関係が難しいです。 粘り強く説得すれば協力して頂ける部分も多々あります。

    子供だと双方の家に遊びに行ったりして仲がいいのだけど大人は難しい、県や公団の場合はさすがに道や緑地帯を隔てて水田・畑と隣接していても、農薬で文鳥が死んだとか、野焼きやあぜ焼き(今はほとんどしてないが)で洗濯に臭いやススが飛んだとか。
    ストレートに言うと 「俺が売った土地だから文句あんのか」「あそこは屋号(やごう)の先祖代々の地所だから」
    当初はトラブルの連続でしたが、相当にお金と時間をかけ(農産物を購入したり冠婚葬祭に呼ばれれば行くように、相当努力した結果(何かあれば手伝う) 今は何とか、こちらが出かけて行ったり、土地の所有者がヒマな時に軽トラで来たりしてます。

  24. 333 物件比較中さん

    行って見ないと分からないことは多いですよね。駅に近いだけに電車の音がどの位聞こえるのかは心配かも。
    夏祭り、っていつあるんですか??

  25. 334 匿名さん

    333
    線路は地上面よりも下にある構造なので、駅前でも音は全く聞こえません。夏祭りは、8月23日と24日ですよ。

  26. 335 周辺住民さん

    行ってみるだけではなく話や資料を集める事も大切で。色々とサービスを使ってみる事です。また購入して栄転で転勤の場合の賃貸に出す場合の需要と供給と賃貸相場なんかも。

    小室中学校で開かれた説明会に知っている方が多くてびっくりしたので、地元の方が圧倒的に多かったので、購入層は親がとか兄弟が、ちばNT周辺に住んでいて、少し距離をおいた子供とかがある程度購入するんじゃないかな。良いとこ悪いとこ両方知っている方だと思う。あと意外と震災関係の避難者とかも土地が安いと言う事と、JR常磐線(スーパひたち)とか常磐道ちかいから購入する気がします。

    かっては小室駅前のタクシーならともかく、家にタクシーを呼ぶと、いきなり迎車料金プラス初乗り料金が加算されて
    私なんか何度も白井町(しろい)タクシー会社各社複数に警告と改善電話したら、(当時、ちばNT中央はまだ未開発)

    木下街道(隣町田舎の道路名称)最初1台に追いかけられて、2台3台4台ついに最後尾が見えないくらい(7台位かな)追いかけられて、街道で少しビビリナガラ自分の車を止めて、最初のタクシーに詰め寄って「いい度胸してる!」、ともかく小室はナメラレテいるから。住民が声を上げないといけませんよ。(近所は国家・地方公務員や上場企業勤務の方が多いので請願とか署名とか声を上がる方は限られてますが) タクシーの問題は東京なら「タクシーセンター」とかに電話1本入れるだけ良い事です。

    余計な事ですが、このタクシー問題以降、我が家に白井市系列のタクシー会社は来てくれなくなりました。(断わられ方として、出払っています) 今はNT中央や印西方向のタクシー会社もありますよ。
    新京成 くぬぎ山駅から終電がなくなってちばNT方面に帰宅する場合は、運転手の機嫌を損ねない程度に交渉してください。これも1人辺りの料金としてぼったくられますから。タクシーの運ちゃんも稼がなくちゃいけないので、気持ちも分る気がしますので、(金町とかから深夜バスもあるようだけど)

  27. 336 周辺住民さん

    プラウドを購入に、全国のNT(ニュータウン)問題関連書籍や情報を集める事もお勧めします。金利が安いと言ってもプラウド購入層は、そこそこの収入や貯蓄があると考えます。

    NTは、多少の違いがあっても同じような価値観や収入・勤務先・年齢層・属性集合体で、住人お互いの助け合いは少なく、社会変動に弱く、収入的に持続性が続かない地域です。この考えは画一的な国民を生み出す高度成長時代には良かったのですが、リーマンショックやアベノミクスでより小室は収入面でかなり格差社会になりました。 

    この時期変電所や鉄塔が多く落雷が多いです。増水時は神崎川があふれ、時に短時間ではありますが、464号線も千葉NT方向は5センチ~冠水もありますので、大雨時は運転気をつけてくださいね

  28. 337 購入検討中さん

    小室に住むのはさびしいと思います。

  29. 338 購入経験者さん

    337のフトコロもさびしいと思います。

  30. 339 匿名さん

    >>335

    もうちょっと、正しい日本語を使ってね。かなり読みにくい。

    以前はメーター倒して迎車というのは当たり前だったので、どっちかというと、あなたがクレーマーだから拒否されてる、という印象ですなぁ。日頃の言動も含め、注意した方がいいかもよ。

    もう一点気になったのだけど、

    >新京成 くぬぎ山駅から終電がなくなってちばNT方面に帰宅する場合は、運転手の機嫌を損ねない程度に交渉して
    >ください。これも1人辺りの料金としてぼったくられますから。

    これ、白タクの話?
    もしそうなら、違法行為を相手にぼられるも何も無いよねぇ。
    一般のタクシーが相手の話なら、この程度の距離で価格交渉しようって根性が立派としか言いようが無いというか、とんだ迷惑な客だけどね(笑

  31. 340 周辺住民さん

    久々に書き込みを見たら、やたらと長~い文章になっていますね!内容も皮肉ったもの、嫌みのものが多く、見てて嫌な感じになります。最近、プラウドに引っ越してこられた方々とご挨拶、お話ししましたが、皆様すごく品のある方々です。やっぱり、ここで書き込みする方はとは、まったく違うようです。

  32. 341 匿名さん

    確かに!
    ここは~だから止めたほうがと言わんばかりの話し、しかも長文。
    買えないことに対するヒガミ?

  33. 342 匿名

    買えない値段じゃないだろ

  34. 343 物件比較中さん

    私は、買いたいけど買えませんよ!
    やっぱ3500万は、無理でした・・・
    私にとっては、高嶺の花かな?
    そういう方、多いと思いますよ。でも、ひがみな投稿はしません!

  35. 344 契約済みさん

    最近の投稿はネガティブなものが多く読んでいて不愉快になることが多々ございます。
    みなさん、この欄はもっと建設的な読んでためになることを書きませんか?
    小室の町の発展や将来についての意見など.......
    ここを買える買えないは個々それぞれの事情があるでしょうが、嫌みや嫉みを言う場ではないと思います。
    前の方が幼稚園の問題を聞かれ、それに対する詳しい回答があったり.........等々

  36. 345 周辺住民さん

    プラウド自体を批判しているわけではない、一流の設計・一流の下請けに施行。建物の下落幅は少ないと思う。

    初期の頃の欠陥公団住宅とは作りが違う。これがもし船橋市中心部か、もう少し船橋市役所に近ければ問題ないと思う。
    小室だけではなく、ちばNTという立地に問題があると思う。将来性は、現在は退職後も収入が多くて250~450万円程度の、
    年金基金・企業年金や国家公務員共済等で生活している退職後の多くの方が亡くなる10~20年後には大きく変わると思う。

    地理的にも鉄道・道路や河川で大きく分断され隔離された感じがなので、プラウドに住まれる方が品があろうと小室を含め
    ちばNT全体の発展は厳しいと。 値段に割り切って住まれるしかないと思う。

    古代人に学ぶのはおかしいかも知れんが、白井(しろい)や八千代(やちよ)に古墳があるにもかかわらず、小室にはない。
    古代人が住んでいた遺跡はあるが、 水の関係もあるが、古墳が出来るような豊かな地域ではなかったのか、有力者がいなかったのではないかと思う。
     
    あとタクシーの件は、東京都タクシーセンターのような機関が、この辺りにはなくて(あっても地元タクシー会社は言う事を
    聞かない) 新橋辺りから都内の大手タクシー会社を使って帰宅するのと大きく違いますので、深夜利用は必ず確認を。

  37. 346 匿名さん

    前の方、品のある住民に反応し、また、ひがみ?
    ひがむにせよ、何書いていいかわからず、訳わからない内容やめてもらいたいものです。
    「批判しているわけじゃないけど~」このフレーズやめたほうが、自分が情けなくなるだけです。

  38. 347 匿名さん

    ですよね!
    名前は、周辺住民の方なのに、何でひがみの書き込みをするんだか?
    自分が買えないことに対するひがみ、昔高い金額でかって失敗?まったくわかんない方、お多いですね。
    古墳まででてきて、引きました。

  39. 348 物件比較中さん

    営業さんは150万円安くしてもらいました
    やぱーり売れない。

  40. 349 契約済みさん

    STAGE258を購入したものです。
    値下げの交渉をやってみましたが、諸費用は野村負担になった。
    皆さん、交渉してみてください。

  41. 350 入居済み住民さん

    STAGE258ってどの辺りでしたっけ?

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸