注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 20:26:42

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2804 通りがかりさん

    みなさん、薪ストーブで心を落ち着かせてください。

  2. 2805 検討者さん

    腐っていく家で薪ストーブ炊いて近隣迷惑とか
    一体何なの?

  3. 2806 名無しさん

    2799とか2805みたいに薪ストーブの煙とか近隣トラブルで頭おかしくなったり、こんなくだらない掲示版の書込みに自分の時間を費やす人がいるのは心が傷むな。家が腐ったり煙が出たりしないようにこれまで以上にメンテと薪割り頑張るね。あと芝生の手入れや小屋作りやDIYや家庭菜園も頑張る。今までごめんねm(_ _)m

  4. 2807 匿名さん

    BESSの評判を見に来たら、ここで投稿してる方、文章の内容が民度低い方が多いですね。
    まさか30代、40代の大人ではないですよね?
    それか50代の更年期障害の予兆かな?

    ここのサイトはパスします。

  5. 2808 評判気になるさん

    仕切り直しても薪ストーブ煙たいのループ。BESSで建てた人のブログや動画でも見た方が参考になるよ。

  6. 2809 通りがかりさん

    G-LOGの外壁塗装を御自分でやられてる方いますか?

  7. 2810 匿名さん

    北海道にお住まいで真冬の薪代が3万5000円かかるとの事ですが
    他の地域でもおおよそ同じ費用になりそうですか?
    指定される施設で自分で薪割りすればかなりの費用が抑えられます?

  8. 2811 e戸建てファンさん

    >>2810 匿名さん
    買うと真冬は月5万以上かかりますよ。
    ご自分で薪を買うなり貰うなりで費用を抑えられますが、薪を運搬する軽トラックもいりますし、 薪は2年間乾燥させないといけないので、薪小屋も大きくなくてはダメです。

  9. 2812 戸建て検討中さん

    >>2810 匿名さん

    引っ越した年は300kg 1.8万の薪で12,3万かかったよ。ちなみに関東。3万5000円ってのはきっと1ヶ月分だね。2年目からは全部貰いものでタダでなんとかできてる。

  10. 2813 ocyan

    >>2809 通りがかりさん
    我が家は2005年以来躯体部分は4~5年に一度、躯体以外の部分は梅雨前に毎年しています。ある意味塗装依存症でしょうね。
    こうして塗装をする事で、クラックに対する対応や経年変化の観察ができます。更に自宅への愛着というよりは安心感に繋がっています。
    勿論費用はかかりますが、計画的に毎月自宅維持の経費は別会計で積み立てています。持ち家を手にするという事は、そういう事です。更に、よい足場取扱店と交渉し同じ店を使う事で、見積もりの経費や現場確認が不要となり、経費削減になっています。
    自家用車を持っていらっしゃる方はオイル交換・オイルフィルター交換・ワイパーゴム交換・タイヤ交換・ブレーキやクーラントの点検補充、勿論燃料給油などなど、戸建ての家も持つには必要な手を入れるのは当たり前です。
    BEESの家を購入される方は当たり前の様に、これらを理解していると思います。そうでない方々やBEESの家に実際お住まいになられていない方々が、様々想像を膨らませる事に喜びをお持ちになられているのでしょう。それはそれ、宜しいんじゃないでしょうか。

  11. 2814 検討板ユーザーさん

    >>2813 ocyanさん
    セミオペーク塗料→10年メンテナンス不要と謳ってますが
    最長10年で、劣化が早い箇所はやはり5年くらいで塗装が必要って事でしょうか?  うちは北側だけ痛みが早いのですが二階の塗装は足場がないとキツイように思います。
    北側だけ足場組んでもらう事を考えると、
    全部まとめての方が安上がりに思うのですがいかがでしょうか

  12. 2815 匿名さん

    煙突掃除をやる予定なのですが屋根まわりで足をかけない方が良い場所やブラシ以外で必要な道具などありますか?(ドライバー?)
    煙突が出ているプレートや天窓周りなど。ちなみにモデルはカラマスで煙突に囲いのないタイプです。
    天窓から屋根に出ようかと考えてます。アドバイス頂けると幸いです。

  13. 2816 ocyan

    >>2814 検討板ユーザーさん

    そうですね。
    10年持つよって言われたのに、半分の5年じゃ話が違うってなりますよね。
    実は塗料というのには賞味期限があり、どんな生産物もそうですが、作った途端に劣化が始まる。これは塗料でも同じなんですよ。
    つい10年持つよって言われると塗った時から10年と思っちゃいますが、実はその塗料の製造日から10年なんです。だから塗る時の第一歩は、塗料の容器に記されている製造年月日の確認が塗装の第一歩だとす思った方が良いと思います。

    北側の壁が早く塗装が剥げるのは、内陸ではよくある事です。特に関東平野ではその傾向があると思っています。それは寒い時期ずっと北東の乾燥した強い風が吹き続けるのではと思っています。
    そに為我が家では4~5年に一度躯体の塗装していましたが、建築士に見てもらったら塗装のしすぎですよ。塗装の際前の塗装落としてますか?落としてないなら塗装の上に塗装している事になるので、見た感じ早く塗装がはけている様に見えるんです。雨に濡れた時塗装壁は雨を弾いているでしょ。だら~っと雨が壁をながれていないとすれば塗装の効果は保たれているという事ですよ。といわれました。確かに塗装が飛んでしまってなんか嫌だなぁ、汚いなぁと感じますが、要は機能なので、あれ?っと思ったら相談して下さい。現場見に来ますから、とアドバイス頂きました。

    足場は2005年のファインカットログで2階のログは十二段積み7.3m四方なので結構大きいですが、全周掛けてもらい、塗装が済むまでレンタルして19万円ぐらいです。我が家はゆっくり入念に時間のある時に作業しますので、4週間位借りています。
    そろそろ70歳になりますので、もう何回か家族で塗装した後は、BEESにあるオプションの鋼鈑などで覆う工事にした方が、落下して死ぬよりいいかなぁ、と思っています(笑)。

  14. 2817 戸建て検討中さん

    まぁ家が腐ることを気にする人はベスを選んじゃダメってことですね。まめにメンテしてるひとも腐ることも可能性として十分にあるんですから、、、

  15. 2818 匿名さん

    外壁の塗りかえは足場をレンタルしてセルフで実施されているんですね!
    自分ではできそうにありませんがBESSオーナーさんの間では当たり前になっているんですか?
    セルフで施工するのが安上がりなのでしょうが、塗料にかかってくる費用はどれくらいになるんでしょう?

  16. 2819 戸建て検討中さん

    >>2818 匿名さん
    自分でやるとかやめた方がいいですよ、、、

  17. 2820 ocyan

    2818さん
    私の家は2005完成したファインカットログです。2階部分のログが11段組んであるので、従来工法の家と天井高同じで、当時のBeeSとしては大きなタイプでした。6×6m・8×8m・9×9mのものも販売していました
    我が家の躯体の大きさは7.2m×7.2m・躯体高6.5mでバルコニーが7.2m×2.5m規模の家です。
    外壁の色は黒目の強いグレー・窓枠は茶色。一部焦茶色もあります。
    ペンキばBeeSより購入し一斗缶6万円(2回塗りしても余る)。ハケとローラーとペンキ小分けバスケットはホームセンターで1500円程度。足場は工務店にお願いして塗装終了までレンタル20万円です。
    合計:261,500円です。
    以前BeeSに全塗装を発注したときは98万円でしたから、経費は1/4ちょい高ですかね。
    塗装は、サンドペーパーなどで表面を軽く擦る程度。前塗装を落とする必要はありません。新しい塗装が載る程度に表面を傷つけるだけでよいのです。 最近はベルト状の電動工具のレンタル(一日1000円程度)をしていますので、それを使えばすぐサンドかけはすぐ終わります。
    私は天候も見ながら一度に施行せず、1ヶ月程度かけています。
    BeeSでは躯体以外は消耗品に分類していますので、保証対象から外れているバルコニーは、足場も要らないので毎年塗装しています。家族の年中行事になり、家族中が家に関心を持つようになり楽しい生活を送ることができています。
    自分のライフスタイルと時間に合わせゆっくりやれば、誰にでもできます。是非挑戦してみて下さい。愛着も湧くし「え!こんなふうに作っていたのか」「雨降った時や雪の時の点検観察はこうすればいいのか」などなど、愛車を見るような気分になりますよ。

  18. 2821 匿名さん

    只今ファントムを建築中なんですが、BEESで配置図の境界線を書き間違えて契約時とその後の打ち合わせでも既存の建物と平行に出来ますと説明されてお願いしたのに…
    実際は斜めに建っていて、現場監督さんとBEESの本部にも基礎の段階で「曲がってませんか?」と何度聞いても「図面通りだから大丈夫です。」
    と言われ続けて自分で何度も調べたら境界線が間違っていて「配置図が間違ってますよ」と言ったら慌てて測量屋さんを入れて測り直し全然違う配置図が出来たにも関わらず、「図面を間違えたのは認めるけど建物の位置は間違ってない家の向きは結果的に曲がっただけ!」と訳の分からない事言い出す業者です。今、弁護士さんを入れて話合い中です。

  19. 2822 なるさん

    BESSの保証について質問です。もし、わかる方いたら教えて下さい。

    5日ほど前にGログイスカの引き渡しを受けました。2階のロフトの窓をフルオープンのものにしたのですが、本日子供(2歳)がいじってしまい網戸部分をサッシから一部外してしまいました。

    一応うまくはめ込めて機能としては問題ないのですが、接着部分が取れてしまったようです。
    自力で接着剤で治すこともできるとはおもうのですが、今の段階なら担当者に相談すれば保険とかで直してもらえるでしょうか?

    画像はネットから拾ったものです。

    1. BESSの保証について質問です。もし、わ...
  20. 2823 通りがかりさん

    >>2822

    正確には保証対象外となると思います。
    火災保険で風災は付いていますか?台風シーズン終えたタイミングで保険屋さんに相談してください。

  21. 2824 通りがかりさん

    BESSで建てましたが担当営業の対応に最初から最後までガッカリしっぱなしでした。
    心底ウンザリして顔も見たくないし連絡も取り合いたくないけど何かあった時は相談しなきゃどうしようもないし本当に後悔してます。どんな営業に当たるかは完全に運なのでしょうけど。

  22. 2825 名無しさん

    >>2824 通りがかりさん
    うちは異動の都合かなんか知らんけど三人担当変わった。引き継ぎがきちんとされてないのがストレスだった。

  23. 2826 匿名さん

    >>2783 匿名さん

    隣に家があろうが薪燃やすし、匂いがどうなろうが関係ないね。
    排気ガス臭いって言われても車乗るだろ?
    俺らbessオーナーからしたら同じこと。
    オタクの洗濯物なんて関係ないしぶっちゃけどうでも良い

  24. 2827 検討者さん

    BESSって毎月住宅価格変わるの?嫁がBESSでチラ見した株主通信にそんなことが書いてあったらしい。

  25. 2828 戸建て検討中さん

    どんな担当だったんですか??

  26. 2829 名無しさん

    BIGFOOTの時に建てた者ですが今までの経験上、外壁の塗装(キシラデコール)は3年に1度がベストな感じがします。今まで3年、5年、7年と色々なスパンで塗装しましたが3年がベストかと。

    7年とかなると塗装も傷みますが木も傷む(最悪は木が腐り、お金がめっちゃかかると思います)ので結構厄介です。そうなると全て削らないといけないので。ランダム・オービット・サンダーとかサンダポリッシャと呼ばれる機械で削ります。紙ヤスリを付け、ぐるぐる回転する機械です。車の塗装磨きとかにも使うものです。普通の振動で削るサンダー(ヤスリの部分が四角)は、イマイチ使えません。また3年以内の塗装なら塗料もたいしていらないし、剥がさなくて良いし楽です。まだ塗料が効いてるので塗料が伸びます。塗装してから5年を越えたら要注意です。また高いところは延長の棒を取り付け塗装します。結構腕が疲れますけど(^_^;)あと塗装は1軒を一気に塗装しようとせず、少しずつ塗装した(例えば今度のゴールデンウィークは北側だけとか)方が体力も心も疲れません。最初の頃は一気に1軒塗装しようとしていたので体力も心も折れそうになりました。今は焦らず塗装してます。

    なので塗装は年数が早ければ早い方が楽だし、お金もかかりません。
    ご参考にm(_ _)m

  27. 2830 名無しさん

    >>2815 匿名さん
    カラマスって屋根が途中で折れてるモデルですか?それなら屋根上るのに苦労しない感じしますね。自分の家は屋根が折れてないので、斜度が凄いです。いつも7メートルの梯子を屋根に沿わせ上っています。梯子を沿わすのも1人だと、かなり重くてキツイので2人で、いつもやってます。安全を考えると家の中から煙突をバラした方が良いですよ。バラすと煙突の中の状態も分かるし煙突バラすのは見れば分かりますがプラスドライバーでネジを外します。

    屋根上る場合の煙突のトップは確かスパナでやったかと。外すのはどちらにせよ簡単です。

    ただ屋根上る時は危険なので、自己責任で慎重にお願いします。

  28. 2831 名無しさん

    >>2819 自分である程度やれない人はログハウスはやめた方が良いですよ(^^)

  29. 2832 検討者さん

    >>2827 検討者さん
    見通し6ヶ月間の販売価格を毎月公表するとあるね。もうやってるのかな。

  30. 2833 口コミ知りたいさん

    >>2832 検討者さん
    年々高くなっていきますね、BESSに限らず。
    うちはカントリーが国産杉に変わるタイミングの値上げ前に買えたけど、2000万円代だったらしい諦めたかも。

  31. 2834 2833

    間違えました。
    だったらしい→だったら

  32. 2835 通りがかりさん

    BESSは建物の性能を考えれば割高。営業はどのメーカーでも当たり外れはあるので相性かと。施工に関しては基本FCなのでマニュアル通りにやってくれれば問題はないですが、下請けは未だに安く請けさせられるので手抜きはしてます。基本注文住宅なのに建て売り値段で施工させられてますので仕方ないです。それを踏まえて本格ログ調で建てたいと思う方はどうぞ。勿論皆さんが仰る通り建てる土地環境メンテ全て配慮出来るマメな方でないとトラブルになります。

  33. 2836 通りがかりさん

    BESSの平屋が出るんだね。カントリーにしたけど四年前にあったら平屋にしてたな。

  34. 2837 匿名さん

    >>2824
    わかります。うちは雨漏りが直せずに逃げられました。ちょこっとさわって「また漏れたら連絡ください」と言いつつ逃げまくり電話に出ない、伝言頼んでも連絡してこない。最悪。そのまま逃げました。
    あー、名前出してぇ。はっきり言うと憎んでます。

  35. 2838 通りがかりさん

    >>2837 匿名さん
    結局雨漏りは治ったの?ログのモデル?

  36. 2839 名無しさん

    >>2837 匿名さん

    ほったらかしにせず、早めにやった方が良いですよ。コーキングを打つだけなので自分でも出来ます。もしログの部分で雨漏れが何回もなると、最悪は腐ります。またログの修理は数百万はいくと思うので早めの処置をm(_ _)m

  37. 2840 匿名さん

    >>2838
    >>2839
    ログです。
    結論からいうと、別工務店の大工さんに依頼しました。 
    初年度は屋根がないのかと思うほどの梁を伝い、リビングにも、一階の壁一面、トイレ、2階ベランダの窓から。もう雨の日が辛くて。早く直して欲しいと妻がいうと担当から何故か妻は怒鳴られ、その後しばらくは病んでました。直せない苛立ちを弱い立場の者に当たり散らしたのでしょう。謝罪をされましたが納得出来ませんでした。
    妻を雨漏りから早く解放してあげたくて結局自腹で修理。本当に何だったのだろう。

  38. 2841 2838

    >>2840 匿名さん
    怒鳴るなんてひどい!
    奥さんも勇気出して伝えたんだろうに。

  39. 2842 匿名さん

    分譲地に平気でログハウス建てるメーカーだもんな。
    雨漏りは酷すぎる

  40. 2844 名無しさん

    >>2840 匿名さん自分の家も最初の数年は2回ほど寝室と1回トイレのログから雨漏れしました。建てる前に担当の方に最初の数年はセトリング(木が下がる)が落ち着くまで雨漏れするかもしれませんと聞いていたので、うちも、漏れたかあって感じでした。

    また雨漏れの時、担当の方に、雨水が伝わってくるところに印を打っといて下さいと言われましたので鉛筆で印をし、担当の方に雨漏れしてるところだけコーキング打ってもらいました。雨漏れしてるところ意外にはコーキングは打ってはいけないみたいです。そしてセトリングも落ち着き雨漏りもしなくなりました。セトリング落ち着くのは5年から7年ぐらいだったと思いますが、その辺はBESSに直接聞いて下さい。

    また2階の窓から雨漏れは、窓枠は木で出来てますか?自分は窓枠は木にしたかったですけど、値段がするのと、雨漏れしやすくなるのでサッシにしました。見た目は木が良いですけどね。

    昔の家は窓枠も木で出来たので、台風や大雨の時は良く雨漏れしました。子供の時、実家で体験済みです( 〃▽〃)

    現代の家は窓枠が雨漏れ防止の為、サッシになってます。

    見た目を選ぶと窓も木枠が良いですよね。でも快適性を求めるならサッシですね。

    時計(手巻き)でも車(旧車)でも家(古い作りの木造)でも音楽設備(レコード)でも魅力的な物は手間が、かかるし、お金もある程度かかると思います。年齢が50代以上の方なら言ってる事が分かると思います。

    今の時代は便利になり過ぎたし、性能も色々なものが上がってきてるので、ログハウスは良くも悪くも大昔な感じですよね。

    自分は、それが好きなんですけど、主さんは上手くいってない感じなので、同情しますね。

  41. 2845 通りがかりさん

    昔、テレビで見て以来この会社のログハウスは
    ずっと高性能住宅だと思ってましたが
    間違いに気づきました。

    断熱性能で
    コンクリートと比較していますが、
    断熱は普通は断熱材が別で入っています。
    コンクリートは断熱材ではありません。
    一般にRC住宅の断熱材は
    高性能断熱材、例えばフェノールフォームなどが使われ、
    無断熱は考えられません。
    木材自体もALCと同程度断熱性能がありますが
    一般的な断熱材と比較すると圧倒的に低い。

  42. 2846 名無しさん

    >>2845 通りがかりさんどんな家でも良いところ悪いところはありますよ。あとはその家が自分に合っているか合っていないかだと思います。

    なので人それぞれだと思います。

  43. 2847 通りがかりさん

    最近、批判ばかりなので
    BESSにして良かったことの投稿お願いします。

  44. 2848 名無しさん

    >>2704 匿名さん 他人の事なんか気にしなくて良いです。自分でログハウスを吟味して良ければ買えば良いし、納得いかなければ買わなければ良いし。会社でも、独身で家持ってる人多いですよ。独身で家を持ったらおかしいは、もう昔の話しですよ。日本はあと20年もすれば人口の半分は独身になると思うし。自分の気持ちを信じて下さい。

  45. 2849 戸建て検討中さん

    実際に住んでいる人いますか?
    断熱性能はどうですか?光熱費とか。

    UA値やC値は公表してないのでやっぱり性能は悪いのかな?

  46. 2850 評判気になるさん

    >>2849 戸建て検討中さん
    おそらく自信を持って出せる数値ではないので公表していないのでしょう。

    ランタサルミのログハウスはUA値0.45だそうなので同じ程度かそれ以上?

    そういう数値を気にする人はBESSにしない方がいいという意見が出てくると思いますが、うち(カントリー)は快適です。

    光熱費も賃貸に住んでた頃から大幅に増えたとかはないし、住んでて家の性能が悪いと感じたこともありません。安い賃貸にしか住んだことがないので参考になるかわかりませんが。


  47. 2851 口コミ知りたいさん

    2850です。

    >同じ程度かそれ以上?
    数値が高い→性能が悪い?という意味です。

  48. 2852 ocyan

    2005年から住んでいます。
    断熱性は高いと思いますよ。
    今では友人や親戚に家などにいくと、暑くて寒いと感じてしまいます。
    光熱費は一般的に比べるのは難しいですが、太陽光発電+蓄電池を住み始めて2年後には設置しましたので、とても少ないです。電気代は5千円台ガスは毎日乾燥機回しても6千円台ですね。
    どんな家もそうでしょうけど、日本の家は国際的断熱基準に照らせば先進国だは最下位、世界198国では152位ですから、押してしるべきです。
    好きな家に住むのが一番です。
    たとえ夜の月明かりが壁の至る所から差し込んでいたとしてでもです。

  49. 2855 名無しさん

    >>2853 検討者さん 好きじゃないメーカーに、わざわざ、あーだこーだと書き込むって、よっぽど暇なのか?それとも、ほんとは好きなのに素直になれないのか?普通興味無いメーカーに、わざわざ書き込まないけどなあ。

    自分だったら、興味無いメーカーに、わざわざ書き込まないよ(^^)

  50. 2856 通りがかりさん

    ここで悪口書いてる人達は、BESSだけでなく他のメーカーでも書いてると思いますよ。

    家も買えず、悪口書いて反応見てると思われます。ただの小心者です。

  51. 2857 通りがかりさん

    ヤワな人間は家買うな!文句言うだけ!

    車も新車買え!旧車は買うなよ!文句言うだけ!金無けりゃ、賃貸にして車も買わずチャリにしとけ!

  52. 2858 名無しさん

    何でも楽しめない人はBESSにしない方が良いよ。とりあえず無難な大手メーカーにした方が良い。

    何にでも文句付けたがる人、事を荒立てるのが好きな人はどんな家に住んでもケチ付けるだろうから知らん。

  53. 2859 名無しさん

    >>2855 名無しさん
    もしくは変な辞め方した社員かもね。

  54. 2860 通りがかりさん

    >>2859 名無しさん
    それはありえますね

  55. 2861 通りがかりさん

    メーカー忙しそうで連絡こないので柱の修理、自分で直しました。材料費より工具代で修理費かかりました。また構造がシンプルで分かりやすかったのが良かったです。

  56. 2862 通りがかりさん

    >>2836 通りがかりさん
    新しく出た平屋良さそうだけどデッキの上の屋根が波板なのが気になる。

  57. 2863 匿名さん

    BESSで家を立てると夏と冬にギフトが貰えると聞いたのですが、それはみなさん近くの展示場に取りに行っているのですか?それとも郵送されてきますか??

    年末に展示場で打ち合わせをしたときにカレンダーを取りに来る方が大勢いるとスタッフの方聞きました。カレンダーとかも郵送されず展示場まで毎回取りに行っていますか??

  58. 2864 販売関係者さん

    >>2863
    以前、中の人でしたけど、カレンダーや記念品は担当営業や現場監督が自宅まで届けました。
    その方が親切だし、渡し損ねることもありません。

    担当営業に確認した方が良いです。

  59. 2865 評判気になるさん

    >>2863 匿名さん
    年々ギフトがショボくなってきてる

  60. 2866 匿名さん

    教えていただきありがとうございます。

    去年の夏のあまりを前にもらったのですがうちわでしたね。新築祝いはフォトフレームでした。

    以前はホットサンドメーカーをくれていたと聞いたのでちょっと期待してたのですが残念でした(^_^;)

  61. 2867 通りがかりさん

    >>2712 名無しさん
    その床鳴りが無垢の木の本物を表してます。昔、木の家に住んだ事のある人なら分かるはずです。神社とか寺の床も鳴りますよ。床鳴りが酷いって言う事は若い方なのかな?無垢の床のデメリットと言えばデメルかもしれないけど、それが無垢を表してます。でも無垢の床は仕事で足の裏が疲れた時、最高に気持ち良いですけどね。無垢意外の床は、床暖が入ってないと冬は冷たくてたまりません。友達の家に遊び行った時に普通の家で、めっちゃ床が冷たかった記憶があります。

  62. 2868 通りがかりさん

    自分は今のところ、全て自分でメンテナンス(塗装や修理)やってますので15年で15万ほどです。道具代は入っていません。全てメーカーに頼むと10倍かそれ以上、かかるのでは?

  63. 2869 通りがかりさん

    >>2868 通りがかりさん間違いました。25万から27万ほどです。

  64. 2870 戸建て検討中さん

    BESSの外見から好きになり検討しておりました。
    購入者様の意見を参考にしたいとザッとこの掲示板を拝見させてもらったのですが、すごい違和感を覚えました。それは「苦労がついてくる」「苦労が偉い」「苦労を楽しむ」が一番の目的のような方が非常に多いことです。
    庭先に作った小屋や別荘ならまだしも本宅で雨漏りが普通のような感覚は自分には向いてないなと痛感しました。

    実際足場借りてきて自分で外壁塗装なんて60歳過ぎたら本当に大変です。30歳でもめちゃくちゃ大変です。
    非常に言葉は悪いんですが雨漏り床鳴り耐用年数のない外壁など一般的には欠陥住宅という言葉がチラつくのではないかという印象です。

  65. 2871 通りがかりさん

    >>2870 丸裸の木の家は、そういうものです。普通(現代人)の人は住めないのかもしれませんね。特に日本人は新し物好きだし、自分でやれない人(面倒)が多いので、最先端の家で楽に住んだ方が良いのでは!?

    この手の家は、どちらかに別れると思います。何も面倒見ずボロボロに家がなっていく人と、そうでない人。BESSで知り合ったオーナーで凄く綺麗にしてる人もいましたし、ボロボロの人もいましたね。

    自分は綺麗にしてる方かと。

    またログハウスは自分で、ほぼほぼメンテナンス出来るので考え方を変えれば良いですけどね。

  66. 2872 通りがかりさん

    自分である程度面倒見れない方は木の家は辞めた方が良いです。しかし自分で面倒を見、塗装を自分でやると、色々と家の状態が分かります。通気孔のコーキングが剥がれてるから打ち直すかとか。樋の中に汚れ溜まってるから、掃除するとか。ここは水捌け悪いなあとか。

  67. 2873 名無しさん

    >2870さん
    「苦労」が偉いんじゃなくて「手間」が偉いんだよ。ここを読んで「苦労がついてくる」「苦労が偉い」「苦労を楽しむ」と違和感を感じたのであればBESSはやめた方が無難。

    自分も外見からBESSを好きになった口だけど、非日常的な楽しい家だよ。他にやることがある人は一般的な住宅にした方がいい。こんな掲示板の意見参考にして頭で考えるより展示場でも行ってこの家での暮らしをイメージできるかの方が重要だよ。

    自分はBESSに住んでからもなんか面白いこと書いてないかなってココを覗きにきてしまうけどね、

  68. 2874 戸建て検討中さん

    薪ストーブ焚いて近隣迷惑して、雨漏りしても直しにも来ないメーカーで、家のメンテナンスに時間と費用を掛けて苦労する
    常人では考えられないわな。

  69. 2875 戸建て検討中さん

    「苦労」が偉いんじゃなくて「手間」が偉いんだよ。ここを読んで「苦労がついてくる」「苦労が偉い」「苦労を楽しむ」と違和感を感じたのであればBESSはやめた方が無難。

    ↑好きなことをやって手間をかけてそれが心地良い充実感と疲労感とやりがいをもたらすことは誰しも持ってる感覚だと思います。違和感の正体は苦労や手間をかけることが「一番の目的」になっているような印象を受けたからです。


    ①「筋トレしていい体になりたい。それにはキツいことをしないといけない」
    ②「ハードなトレーニングしてキツいことをする自分が好き」

    ②のような印象を受けたのが違和感の正体です。

  70. 2876 通りがかりさん

    日本人ぐらいだよ。家を人任せにするのは。家に愛着がないんだろうな。自分でやれそうなところは自分でやろうよ。少なくともログハウスに住んでる人達は家に愛着あるよ。普通の家に住んでる人は家にあまり愛着無い印象受けるけど。まあ人それぞれだけどね。

  71. 2877 通りがかりさん

    BESS高崎のHPは全然更新されないね
    未だ6月のイベント告知載せてるし・・・
    もう8月ですよ!

  72. 2878 通りがかりさん

    家は10年、20年経ってから勝負だと思ってます。みんな新築の時は、どんな家でも最初の数年は綺麗にしたりするのですが時が経つにつれて徐々にやらなくなります。

    また自分は、かなり色々な物を作りましたが、最近は作る方よりメンテナンスを重視してます。今まで失敗も沢山しましたが、住んでいてメンテナンスしているとメーカーに聞かなくても、ある程度の事は分かってきました。

    そしてログハウスに住むようになって、自分で出来ると少しでも思ったら自分でやるようにしてます。今はYouTubeやGoogleもあるので、やる気があるなら、ある程度の事はやれると思います。けれども自分でやらない人が多いと思います。

    私の近所はログハウスでないですけど、結構自分で倉庫作ったり、ウッドデッキ作ったりと自分でやる人が多いです。

    今はコロナ渦で憂鬱になったりする事も多いと思いますが、自分で何かを作ったりメンテナンスする事によって気分も良くなります。

    ログハウスのアンチの方も何か作ってみると良いです。別に綺麗に作れなくても失敗しても良いんです。あまり完璧を求めない事です。あと焦らない事ですね。

    そう言う私も以前は、仕事や何かするにも完璧を求めてる傾向があった気がします。またアンチの方がメーカーに色々と求めるのもどうかなあと思います。例えば仕事の相手や友達の相手に、色々と注文つけても、相手の性格は変わりません。自分が変わっていくしかありません。

    BESSも駄目なところもありますが、それはどんな会社でも同じです。自分の会社は、かなり大きく有名ですが駄目なところは沢山あります。アンチの方の会社も駄目なところはあると思います。完璧な会社や人はいません。

  73. 2879 通りがかりさん

    メーカーに頼りっぱなしの人はログハウスの購入を辞めましょう。トラブルの元です。お金持ちは別ですが。

  74. 2880 名無しさん

    アンチの人は手間の掛かる家にわざわざ大金出して気の毒な人たちだなって思っとけばいいじゃん。
    BESSフォロワーの人はアンチに何言われてもきっとBESSの家が羨ましいんだなって思っとけばいいじゃん。
    好みや価値観は人に押し付けるものじゃない。類は友を呼ぶの法則によって勝手に取り込んでいくもの。

  75. 2881 検討者さん

    教えてください。
    オーシャンフロントの土地があり、潮風があたります。
    ベスの家はこのような土地でも大丈夫でしょうか?

  76. 2882 通りがかりさん

    >>2881 検討者さん海の目の前に長く住んでますが大丈夫ですよ。勿論鉄類は錆びますけど。問題無いです。普通にメンテナンスすれば大丈夫です。

  77. 2883 名無しさん

    >2881
    もしかしてBESSで分譲してる千葉県一宮の土地?
    現地見に行ったけど土地から海見えないし歩いて海行くにはちと遠い。
    おしゃれな家が並ぶ通りとは全然反対側だし。
    海の近くは憧れるけど錆の被害より3.11の被害見て諦めた。

  78. 2884 通りがかりさん

    海抜の高さは調べた方が良いかもしれませんね。津波を調べたら高さ10メートルの津波で約4倍に津波が、駆け上がるそうです。なので約40メートルですね。これは東日本の震災の最大みたいです。私の家は海が目の前で海抜35メートルほどなので、東日本のような最大級の大地震来たら、微妙なところです。

    しかし、最近は地震や大雨や土砂崩れが多いので、ここが安全な土地ってところは、無いに等しいと思います。運に近いですね。でもある程度の海抜の高さがあった方が安心かもしれませんね。

  79. 2885 通りがかりさん

    最近は夢木香さんのYouTubeを良く見てます。ログハウスのメーカーです。ログハウスの購入を考えてる方やログハウスが好きな方は良いと思います。色々と勉強になります。

  80. 2886 通りがかりさん

    >>2870 戸建て検討中さん30歳で大変って、これから先、何やっても大変だと思うよ。

  81. 2887 名無しさん

    2870に足りないのは想像力と遊び心を許容する才能。 ハードなトレーニングしてキツいことしてる自分が好きな筋肉オタクの気持ちがわからない人とは永遠に分かり合えないだろうな。オレは暑い中メンテに励む気の毒な自分も、泥だらけで丸太集めてる自分もイカしてると思うよ。ムダな自己満足がきっと好きなんだな。

  82. 2888 通りがかりさん

    >>2836 通りがかりさん

    >>2836 通りがかりさん
    平屋良いなあと思い調べましたが、値段が思ってたより500万ほど高いです。シリーズで30(9坪)、40(12坪)、60(18坪)とありますが、1300万、1500万、1800万とある方がブログに書いてました。これに諸経費を入れると2割増しぐらいなので、1560万、1800万、2160万になりますね。これはブログの人のを見たので、実際は多少違うと思いますが。それでも高過ぎるなあ。これなら自分が買った時の2階建てと60が変わらないから、要らないなあ。ウッドショックも多少影響してるかもしれませんが。

  83. 2889 通りがかりさん

    >>2887 名無しさん自分は家のメンテしてる時はそれほど楽しいと言う訳ではないですが綺麗になり家が甦るのが嬉しいです。甦ると、つい家を見てしまいますね。

    薪の方は自分で集めて切って割るという作業をすると薪ストーブを使う時に、より薪ストーブのありがたさや、楽しさがありますね。

    ちょっと違いますけど、仕事で頑張って家に帰ってきてからのビールが美味いとかに似てるかな!?

    とにかく多少、キツイ事をやらないと喜びやありがたみは得られないと思います。

  84. 2890 名無しさん

    家のメンテなんかやりたくない人はそういう家買えばいいんだよな、人任せでもいいんだけどさ。メンテも薪割りも今まで自分の生活になかった非日常的なことだから好奇心がわく。BESSはそういった手間をかける暮らしの提案が上手いよね。生活のために薪を必要としていた時代だったらきっと面倒くさいって思うはず。それだけ豊かで便利な世の中になったんだろう。

  85. 2891 通りがかりさん

    平屋のログは自分なら外壁、内壁塗装無し、電気の取り付けも無し、カーテンの取り付けも無し、ウッドデッキも無し、屋根の下にある波状の小さい屋根も無しにしてもらいますね。これで100万ぐらいは浮くのかな!?薪ストーブは必ず欲しいですけど。

    無しの部分は全て自分でやりますね。波状の小さい屋根は要らないですけど。

    因みに現在の家は電気の取り付けは、数ヶ所意外、ほとんど自分で取り付けました。ウッドデッキも今なら余裕で作れます。

  86. 2892 名無しさん

    50社近くハウスメーカーを周りましたが、BESSが一番心に残りました。
    他のメーカーは性能重視でBESSは感性重視だからかなと思います。

    個人的にはG-LOGを建てたいのですが、予算オーバーであることと、メンテナンスなどにまだ自信が持てないので
    今は買えないけどお金持ちになったら買おう!という気持ちです。

    持論ですが、BESSはあくまで「田舎暮らしを模したお金持ちの道楽」だと思います。

    そもそも本物の田舎暮らしや手間がかかる暮らしとは、山間の古民家を手間暇かけながら改装するような生活のことかなと。
    (それは虫や獣、カビや雑草とのあくなき戦いでもあります。)

    私はそこまでできませんし、かといってBESSのような家を買う余裕もないので、今はおとなしく現実的に生きながら
    いつかお金持ちになったらBESSを建てるという夢だけ見ています。
    それまでここで勉強させていただこうと思います。

  87. 2893 通りがかりさん

    文章の内容だと、夢で終わりそうな感じですが実現できるよう頑張って下さい!

    私は今流行り!?のコロナ渦でテレビでやたら報道するようなり、テレビを全く見なくなりました。そのおかげで、他が充実するようになりました。

    また家はBESSでなくBIGFOOTです。長年住んでいますが、コロナ渦のおかげで、メンテナンスを今まで以上にするようになりました。コロナ様様です(^^)

    そして私の夢は若い時から欲しかったジュークボックスを手に入れる事です。それもトランジスタでなく、真空管です。

    これからジュークボックスを手に入れる為に頑張ります!(^o^)

  88. 2894 e戸建てファンさん

    無駄は無駄ですか。
    便利を受け入れつつ、不便も楽しむ。
    手をかけて、迷って、失敗さえ
    おもしろがりながら
    人間は進歩してきたんですね。
    未来へつながる暮らし、始めましょう。

  89. 2895 名無しさん

    夢で終わりそう、確かにそうかもしれません(^^;
    でも今日はログウェイクラブ会員になってからはじめてのコーチャーイベントに行ってまいりました。
    BESSの家の中にいるだけで、なんだか
    「あ~、幸せだなぁ~」と感じます。
    ログハウスのデメリット?ま、いっか。
    ってなります。笑
    いるだけで幸せと思わせてくれる家ってなかなかないと思います。

  90. 2896 通りがかりさん

    ログハウスのデメリットは何ですか?
    ログハウスに住んますが、デメリット感じた事ないので。

  91. 2897 通りがかりさん

    今年の夏のギフトってもうみなさん貰いました?

  92. 2898 通りがかりさん

    ギフト貰えるのは建てて数年だけだと思いますよ。何年まで貰えるのかは忘れましたが。

  93. 2899 名無しさん

    孝建のあとの家守りって会社は信用できますか?

  94. 2900 名無しさん

    失礼しました!ログハウスのデメリットはないです!!(`・∀・´)

  95. 2901 戸建て検討中さん

    Ua値C値断熱等の性能はどうですか?
    木材、外壁材、屋根材の標準仕様をお聞きしたいです。

  96. 2902 匿名さん

    仕様や価格は変わりますので、お近くのBESS展示場で聞くのが確かです。

  97. 2903 口コミ知りたいさん

    床のパイン材が子供部屋みたいなので、オーク材に変えたいのですが、
    実際にやった方、完走を教えて頂けますか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸