注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 19:08:32

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1126 いわきの堪忍袋

    1125さん、気持ちは凄く分かります!私もカントリーログで発注して11月で約1年近くなります、現在は基礎工事までしかできてません❗先日担当者と代表取締役が説明にきましたが見通しは全然立って無いそうです❗
    私の最終手段として今まで支払った契約金及び工事代金の返還と基礎工事の解体、そして違約金の請求を弁護士を立てて訴訟を起こしたいと思ってます。契約しておきながら材料が何時入ってくるか分からない!BESSふざけるなよ

  2. 1127 匿名さん

    山火事は去年の話だから木材の流通が今後どうなるとかわかりそうなもんだけどな。それがわかってたから現行モデルは国産杉になったんだろうし、想定外というならバイヤーの資質としてどうなの?手配できないのわかってて契約させてたのなら酷いもんだ。カナダパインがだめなら取引のある欧州パインの提案があって然るべきじゃないのかな。

  3. 1128 名無しさん

    カントリー契約した者です。
    パインが良かったら3月中に契約して下さいって急かすから契約したのに、国際杉提案してくるって不誠実な印象しか受けません。
    あれだけパインの経年美化を熱弁してくれたのに...
    しかもbessも被害者なんですってアールシーコア本社のせいにしようとしてるし。
    たしかにただの販売店かもしれませんが客からしたらbessもアールシーコアも一緒なんです。

  4. 1129 評判気になるさん

    私は5月に本契約を交わし、カントリーログを発注したものです。
    契約までは、かなりの頻度で打ち合わせや連絡をしておりましたが、地盤調査すら未だやっておりません。
    こちらから急かすのも何かと思って、様子を伺っていますが、bessからの連絡は一切なく不信感を覚えます。
    予定では9月本工事の1月引き渡しとなっていますが、到底無理ですよね?
    何らかの補てんが無ければ、納得できません。

  5. 1130 横やりすみません

    途中から失礼します。

    私はとあるログハウス住宅会社の大工です。
    シャレた言い方をすればログビルダーですね。
    2018年からの記事をいろいろ読ませていただいて、気になったことを書かせてください。
    Bさんで検討中・建設中の方々の手前、あまり厳しい意見は言いずらいのですが…Bさんや他のメーカーさんで悩んでいる方々のご参考になればと思います。
    イチ大工の意見なので解釈はそれぞれにお任せします。

    ○ログハウスは雨漏りするものなのか。
    いろんな記事を読んでると雨漏りが多々あるようで、その都度担当さんが来てコーキングして対応してくれてるみたいです。挙げ句にハウスメーカーの営業がログハウスで雨漏りはしょうがないと…

    この記事読んだとき衝撃でした。私たちが建ててるのはログハウス住宅であり山小屋ではありません。デザインの前に人間が安心して暮らせる家が大前提なはずです。
    見た目が先行してしまう気持ちは分かりますが、妥協する部分が間違えてます。
    乾けばいいと思わないでください。一度でも雨漏りしたら木が痛みカビに浸食されていきます。特に日本は湿気が多い国なので雨漏りしなくても危ないのです。
    水が入るということは虫だって入ります。5年10年で住み替えるなら別にいいですが、20年30年後まで考えましょう。

    ○Bさんの売りは圧倒的なデザインとセンスですよね。
    あの広告やHPをみたら誰しも住みたくなります。
    Bさんのログハウスが高いのは多くの広告費とデザイン料が上乗せされてるからです。そこが一番の売りなのですから。逆に言えば見えない部分はどんどん費用を抑えたいわけで…そうするとやはりガタは出てきてもおかしくないでしょう。

    ○最後に、どんなに考えを巡らせたところで、実際に家を建てるのはハウスメーカーじゃなく委託された建設会社、工務店、大工さんです。
    Bさんのログハウスでも不具合なく快適に生活している人はたくさんいるようです。
    これは運です、本当に。担当する技術者がしっかり仕事をしてくれるか否かにつきます。

  6. 1131 横やりすみません

    補足
    言葉が足りなかったです、すみません。
    上記の雨漏りの件、何が言いたいかというと、ちゃんとした施工するログハウス住宅メーカーであれば雨漏りなんてしないということです。
    ログを一段づつ重ねるごとにコーキングと防水テープで1ミリの隙間もつくらないのがプロの仕事です。ノッチ部分やトップライト周りは更に厳重な施工をします。

    ログハウスは雨漏りするのが常識という間違ったイメージを広めている悪質業者には憤りを感じます。
    気になる方はそのメーカーの営業さんに「雨漏りしますか?」と聞いてみてください。
    少しでも「まぁ、あり得なくはないです」などと答えたらそのメーカーは論外ですよ。

  7. 1132 契約者

    皆さんと同じ状況で先行き不透明の為、第三者機関に相談をし法的手続きを進める事にしました。
    以前、ここのスレッドで警告をされていた「ウイルホーム」の夜逃げの件も有ったので。
    正直、BESSが倒産するとは思えませんが。早く新居に住みたいので。

  8. 1133 通りがかりさん

    >>1129 我が家はGログですが去年9月本工事開始で12月末に引き渡しでしたので、必ずしも不可能とはいえないとは思いますが、今回の不誠実な対応は本当にどうかと思います。ケチな会社なのでなかなかお金の補償は難しいとは思いますが納得がいくよう進みますように。

  9. 1134 通りがかりさん

    こちらに遅れていると書かれている方は、みなさん同じ販社で契約されているのでしょうか?もし同じだとすれば、BESS○○のしたに建設会社名がありますから、その会社が、ヤバイのではないでしょうか?代官山で契約されたのであればアールシーコアですしね。契約書にどこのなんて会社が工事請負人か記載があるはずです。その会社のことを調べてみてはどうでしょうか?評判とか株価とか。BESS○○の看板でも、契約が済めば、そこから先は工事請負人がすべてです。点検のハガキはBESSからは出ません。契約し、引き渡しに顔見せただけで建てているあいだに現場に一度も顔を出しませんでした。点検日が近くなっても営業担当者からは連絡なし。そういえば、材料は本社で全て仕切っているみたいですよ。

  10. 1135 通りがかりさん

    1131さん、質問です。監督から聞いた話ですが、ログを積みあげる、隙間に何かいれる(忘れました)、と、聞きましたがコーキングとは言わなかったような。セトリングが終わるまで隙間だらけと、言われております。積み上げて半年点検時に、四隅のボルトをなんセンチか下げる。
    だいたい5年で下がりきるみたいなことを言われました。
    もう1つ、出来上がる前から、組み立て終わったあとから、ログ材が数ヶ所、横に割れています。場所により1センチ前後の深さあり。外も中もです。以前、中古のログを見に行ったときには、割れはありませんでした。材木の違いでしょうか?私は、材木がきちんと乾いていないからではないかと思ったのですが。現場監督はBESSで講習を受けているそうです。大工はビルダーではないです、ただの大工さんがログを組み立てるのは難しいと言っていました。木は吸湿しているから、割れが開いたりするともいっていました。
    これをきいて、どう思うか教えていただけないでしょうか。BESSの家はログ住宅ではなく山小屋なみです。犬小屋レベル?虫が何処から入るのか、参ります。監督は、隙間だらけだから仕方ないですよ!って。犬小屋でしょ。

  11. 1136 破産管財人

    BESSいい加減にしろよ

  12. 1137 匿名さん

    >>1132 契約者さん
    その法的手続とは弁護士さんを立てた賠償的な手続でしょうか?
    その場合、弁護士の方は勝てる(こちら側に損が出ない)との事でしたか?
    訴訟を起こして勝てるのであれば起こしたいと思っているので...



    >>1126 いわきの堪忍袋

  13. 1138 横やりすみません

    1135さん
    読んでいただいてありがとうございます。お答えします。
    ログ組みの際の隙間の施工についてですが、先日の書き込みではざっくり書いてしまいました。すみません。
    まず、ログとログの接地面、電気系統や様々な理由で空けられたダボ穴やボルト穴、窓開口周りの穴、とにかく露出している穴や隙間を可能なかぎり「気密テープ」という特殊なテープで塞ぎます。これがとても大事です。
    もちろん防水で空気さえ通しません。これは外見からは全く見えませんが、要は外からの水、風などを遮断し、逆に室内の空気を外に漏らさない役目があります。
    さらに、ノッチ部分(直角に交わる部分)は外からコーキングして全ての隙間を埋めます。その上から防水防虫効果のある塗料(木が呼吸できるやつ)で外壁塗装するわけです。
    トップライト(天窓)周りは防水テープも使います。
    とにかく家中を徹底的に密閉するんです。この面倒臭い作業をすることで木組みの山小屋が人が住める家になるわけですね。
    さすがにBさんでも機密テープは使ってると思いますが、
    この作業はハウスメーカーや施工会社によって程度が変わりますので何とも言えません。雨漏りやすきま風が普通に起こる山小屋レベルで終わらせることも可能です。
    わたくしどもは、家中の外壁を高圧洗浄機で洗っても水が入らないように施工します。
    ログハウスは通常の家に比べて再塗装のスパンが短いですが、その際は外壁の汚れや砂埃などを洗わなければなりません。隙間があったら思い切り洗えないですよね。

    ログのひび割れ(クラック)は主に品質の悪い材か、乾燥が不十分な材の場合が大半です。
    私たちが使用するログは全てフィンランド産のパイン材が標準です。
    クラックは必ず起きるものですが、普通は建ててから1年以降ですね。
    マシンカットなら2枚を張り合わせたラミネートログがオススメですよ。ちょっと値段が高いですがほとんど割れないし、割れてもスキマ2ミリくらいで気付かないレベルです。
    無垢ログはオススメしません、悪い材だとかなり割れます。それでも家が潰れちゃうなんてことはありませんが、やっぱり気になりますよね…。ひと昔前は無垢しか無かったのでログハウスに住む以上、クラックとは付き合わなければならなかったのですが、、それこそログハウスの味というものだと思います。
    外壁が割れてたらすぐにコーキングして塗装してください。放置すると雨風が強く当たる面だと腐食していきますので。


  14. 1139 通りがかりさん

    1138さん、質問に答えていただきありがとうございました。外壁の割れの深さは1センチ前後で、数ヶ所。まだ何もしなくて大丈夫と言われ何もしていません。BESSの基準、講習内容です。コーキングとは、一般的に言われている透明のものを注射のようにするものでよいのですか?それともう少し教えてください。安い薄い節がある材木が、デッキや床等使われているのですが、この節が半年もしないうちに、自然ととれてないのです。何ヵ所も。とれて凹んでいる部分はどのようにしたらよいのでしょうか?トイレの床板が木と木の間が2ミリぐらい隙間ができ下地が見えています。点検時、湿気で木の伸び縮みで、ここから張り始めたんですよといいました。そういうものですか?あと、引き渡し直後にトイレの壁に突っ張り棒の棚を取り付けたら4ヶ所のうち、1ヶ所だけとどかず、突っ張れないんです。壁が垂直ではないということだと思うのですが、直せないものなのでしょうか。知識がないのに山小屋風を購入したことを引き渡し直後から後悔しております。TLO?も目にはいったのですが、近場を選んでしまいました。

  15. 1140 横やりすみません

    1139さん
    外壁内壁に限らず深さ1センチ程度なら大丈夫です。
    小指が入るくらいの裂け目になったら補修しましょう。
    コーキングでもいいですが、特に家の中はパテで埋めるほうが綺麗です。粘土のようなもので時間が経つと固まります。
    床板の節穴もパテ埋めがいいかと思います、が、引渡し直後にしては節が抜けるの早すぎますね。抜けてしまう節を死節といいますが、そういう材はなるべく床板には使ってほしくないですね。

    床板のスキマは2ミリくらいなら普通です。
    特に梅雨時期など材が水分をたくさん含んでる時期に施工すると、これからの乾燥する冬は家中の木が縮んできます。掃除機をかけると施工時の木屑がたくさんとれます。
    また春先になれば隙間は自然になくなりますよ。
    木製のドアなども冬場は隙間が空きすぎて閉まらなくなったりしますが、気がつくと閉まるようになってたりします。
    こういう現象とはある程度付き合わなければいけません。自分で鍵や蝶番を調整したり、木を削ったり。そういう不具合と向き合ってネットで調べたりしながら自分で直せるものは直してみる。数年もするといろんな工具が揃ってきます。家族の中で頼れるパパになりますよ。

    トイレの突っ張り棒問題ですが、本当に垂直が傾いているなら直したいですね。おそらくトイレの壁は板張りだと思うので剥がして下地を調整すれば大丈夫だと思います。ログ壁だったらもう直せないです。

  16. 1141 口コミ知りたいさん

    やっとアールシーコアのHPに遅延についてのコメントが出てるね。具体的な対応や納期については何も記載がないけど。リリースが遅すぎる!

  17. 1142 契約者

    1137匿名さん

    内閣府のNPO法人、東日本住宅検査協会に相談をしました。
    弁護士さんに相談し指示をもらい、以下の事で内容証明郵便で解約解除を打診しました。

    基礎までの工事が完了しているが、すべて撤去し現状復帰させる。復帰費用はBESSで支払う。
    契約解除に伴う費用(図面等の製作実費、申請書類の作成費用等)は、第三者立会いの下判断をする。
    訴訟を起こす前に第三者立会いで健全なる話し合いを持ち、両者が納得する努力をする。

    掻い摘んでですが、このような内容で話を進めております。

  18. 1143 通りがかりさん

    1140さん、ありがとうございます。建ててしまって不安が先行しておりますが、自分の大切な家ですから、手入れをしながらやってみます。感謝。(^_^)v 一度点検して欲しいなぁ。

  19. 1144 通りがかりさん

    >>1131 さん

    私からも質問させてください。

    ログハウスではセトリングがある関係で窓などに遊びをもたせてるとお聞きしました。仰るラミネートログではセトリングは起きませんか?もし起こる場合1ミリの隙間もないと逆に不具合は起きませんか?

    もう1点、33坪ほどのログハウスを検討しているのですが、横やりすみません さんの携わっている会社ですといくらぐらいですか?BESSでもモデルによって北欧産のラミネートパインを使用しているようですが、件のカナダ材のモデルよりかなり高く値段設定されてます。

  20. 1145 横やりすみません

    >>1144 通りがかりさん

    ラミネートでもセトリングは起こります。
    ただし割れたり、暴れたりはほとんどありません。
    セトリングとは家の重みと木自体の乾燥でログが下に沈み混むことです。
    おっしゃる通り、窓やドアなどの上部に隙間は必ず作ってますよ。だいたい5年くらい沈みますが、7センチ~10センチくらいが通常でしょうか。
    ログ同士の隙間は最初から遊びを作るものではなく、あくまでも積み重ねたログの1本1本が上からの重みで圧縮される形になるのでログ壁には隙間は不要です。
    ちょっと分かりにくいですかね…
    窓枠のようなログ壁に逆らうものにだけ遊びが必要なんです。階段などもそうですね。

    私たちの会社では全て注文住宅のログハウスなのでプランはありません。
    なので家の広さだけで費用を出すのは何とも言えないのですが、、、
    例えばbessさんとこのカントリーログハウスのような感じのを弊社で建てた場合、全く贅沢しないシンプルな家で、1600万くらい~(上物、施工費のみ)といった感じだと思います。
    そこに、薪ストーブ、天窓、吹き抜け、煙突、ハンドメイドキッチン、ウッドデッキなどなど付けていくとやはり2000~2200くらいにはなりますね。
    ウチでは北米の材は扱ってないのでなんともですが、北欧のほうが輸送費が掛かると思いますよ。船で2ヶ月かけて日本にやってくるので。でも身がしまってて良いログです。



  21. 1146 通りがかりさん

    BESSの雨樋、四角なんだけど、このメーカーは今時どこも使ってないらしい。屋根の勾配と合っていなくて浮いてるから無理やりビス止めされてるね。この屋根の素材、今時どのメーカーさんも使わないってよ。めくれてきちゃうんだって。屋根の下地?下から見上げると安い材木つかっているうえ、覆ってなくむき出し、三角の白い部分(カクタス)ここも雨で塗装が剥げてくるね、もう材木がすべて安すぎて質が悪く、今時こんなの使うところないって、呆れた。正直、引き渡し時に気づいていたけど、これでもかってくらいやられてる。一般的な建て売りでも、ここまで質をおとさないでしょう。とにかく、50年ぐらい前に建てた安い家とかわらないんだけど、マジ、ショック。デッキ前の2階のベランダについてる柱の付け方もヤバイね。強度はどうなの?ペンキ塗りを楽しみましょうではなく、スパンを短めでペンキをぬらないと、家がもたないのね。屋根を張り替えるのも、勾配がきついから足場代がかかるよ。とにかくBESSの家は粗悪。騙された気分。同じお金で外構工事整備された家が買えたね。ペラペラの家よりマシだと思ってBESSにしたけど、やっばり15万払ってキャンセルしとけばよかった。後悔先に立たず。
    BESSの会社の人、住宅がどんなものか、わかっていますか?簡単に買えないんですよ。BESSと、書き込むとあーるしーこあでチェックしていますよね?

  22. 1147 名無しさん

    >>1146
    簡単に買えないって分かってるのに、マシな方を選ぶっていう選び方そのものが間違いですよね。え?もしかして文句言いたいだけの無能ですか?って思われちゃいますよ。アールシーコアの人意外と賢いみたいだし。もっと簡潔で鋭いもので戦わなきゃ。長々書くからボロが出るんじゃん。

  23. 1148 名無しさん

    〉〉1146

    素材が気になるんでしたら建てる前に押さえておくべきでしたね。ご自身の性格を自覚されてなかったんですか?
    SNS見ると今は水切り問題で沸いてますが、そんな点気にせず人生謳歌してる人は山ほどいらっしゃいます。
    BESSは、家は道具と謳っているようですが、1146さんの仰る事は
    「このドライバーのグリップ、ゴムが安物や」
    「このニッパーの鉄素材、今じゃどこも使ってない」
    って言ってるのと同じです。
    道具で作る完成品こそが大事なんじゃないですか?

    完成品を作るための道具の質が細かく気になるんでしたら、その自覚が足らなかった自分を責めるべきです。ネガティブを撒き散らさないでください。

  24. 1149 Bess入居の建築士

    皆さまのご意見とても参考になりますが、もっともな事を仰ってる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃるようですね。
    まず、山小屋って言われてる方に対してですが、技術的な内容をご存知なんでしょうか?
    一般住宅と基礎の形状や耐震等級などの違いなど、上記の大工さんはご存知なんでしょうか?
    BESSに限らず、ログを施行する会社が雨漏れ等の気密をないがしろにするわけがありません。
    気密テープは現在の常識で、昔は苔を入れたりもしていましたが、残念ながら現在においても完璧なものは、施工不良を除いてもログ以外の住宅においても無いのです。
    当然雨水侵入部の保証は10年、不法行為があれば民法の20年が適応されますので、その都度対応してもらうか、ご自分でされるしかないようです。
    …うちは高圧洗浄機で…木材が悪い?…などなどありましたが、雨漏れする…かも知れない建物に、当社は絶対ありません!なんというコメントが不思議で仕方ありません。
    乾燥率や工事中の養生に幾ら気を付けても、気密テープ厚み以上の隙間が出ることはあり得ることなのですから。

  25. 1152 Bess入居の建築士

    >>1151 通りがかりさん

    私はBessを気に入り建てましたが、肩を持つつもりもありません。
    ただ、ログハウスの本質も勉強されないで、イメージだけで手を出されてるのではないでしょうか?

  26. 1153 名無しさん

    いや、ログハウスの構造で高圧洗浄器は実際眉唾
    建ててすぐはいいかもしれないけど、しばらくした後の木の動きにコーキングがどれほど追従できるかなんて保証できるものなんか?
    ま、軒が深ければそう簡単には雨漏りはないかもしれないけど

  27. 1154 匿名

    申し訳ないですが、根拠のない羅列されてますね! 私は家を建てる時は真剣で屋根材も調べましたが、この製品はメーカーで30年保証をしています。なかなかないですよ、そんな素材は。
    まして、野地板の事書かれてますが、適当な事言わないで欲しいです。逆にどんな材料が他社で使われているのでしょう?
    構造も分からない人が余りみっともない事を言わない方がいいですよ!
    勾配がキツイ?
    ペンキ塗りかえ必要?
    貴方が選んだのでしょう?

  28. 1155 匿名

    夢のような素晴らしい会社のようですね。
    注文のログでそんな金額ではできるはずありませんが、何処で費用を削減してるのでしょうか?
    元々ログハウスが坪100万ぐらいで別荘地で裕福な方が建てられていたものを、規格化でコストを下げ、住宅としたのがBESSだと聞いておりますが、それ無しにどういった魔法なんでしょう?
    基準法の最低基準での施工をされているのが目に浮かびますね(笑)
    まさか利益を取らないとか…(笑)

  29. 1156 匿名さん

    今朝の新聞にカナダ材三カ月ぶりの値下げ、輸出トラブル解消との記事が出ていますね。良い方向へ向かうことを願います。

  30. 1157 評判気になるさん

    ソースは?

  31. 1158 匿名さん

    今朝の日経新聞朝刊です。

  32. 1159 e戸建てファンさん

    >>1156 匿名さん

    >>1156 匿名さん
    遅延がどの位改善されるかですね。杉の変更オッケーにしたばかりなのに。ログ材として杉の方が高価で優れていると信じて判断したんですが。

  33. 1160 匿名さん

    >>1159さん

    私はLOGWAY多摩で国産杉のカントリー見てきましたがとくに違和感はありませんでした。
    他のbessより室内が落ち着いた色味だったので、スタッフに聞いたら、杉とパインで塗料を変えているとのことでした。
    わたしはパインの明るい感じの方が好きですが、納期と好みの問題だと思います。
    輸出の問題が解消されても手配はbess次第ですし。

  34. 1161 名無しさん

    福島のBESS-L で建てた方、又は建築中の方いらっしゃいますか? 対応やアフターなどの情報あったら共有しましょう!

  35. 1162 評判気になるさん

    そもそも、パイン材ってログ材としてどうなんでしょうか?
    ベス担当者は、国産杉とその製材技術を高く評価していますが、パイン材と比べて優れているのでしょうか?
    私はパイン材の質感が好きで、現在迷っています。
    また、国産杉にシフトされた方で、何か特典を付けてもらった方はいらっしゃいますか?

  36. 1163 名無しさん

    >>1162 評判気になるさん

    以前BESSに問い合わせたところ、材料は、スプルスとのことでした。
    スプルスなら、耐久性は最低クラスですね。

  37. 1164 通りがかりさん

    >>1163 名無しさん

    スプルースが最低クラス?
    初めて聞きました。
    本当ですか?

  38. 1165 名無しさん

    >>1164 通りがかりさん

    基本的には内部造作材ですね。
    外部に使える材料ではない。
    昔見たサイトで、簡単な実験をされているものがありました。内容は、スプルス材、国産桧材、国産杉材を同じ条件で屋外に放置して様子を観察するものでした。結果は、スプルスはひどいものでした。
    気になるようでしたら、ご自分で実験されてみたらどうでしょう。
    材料は、ホームセンターで入手可能てすし。

  39. 1166 通りがかりさん

    スプルースやホワイトウッドは耐久性は低いですがそれはなにも手入れしない状態であってこまめに手入れしていれば問題ないですよ。BESSオーナーは手入れ好きな方が多いので心配しなくてもいいんじゃないかな?ペンキと塗りたくないって言うならやめた方がいいよ。

  40. 1167 検討したけど辞めました

    藤沢の展示場に行ったことがあります。
    デザイン的にはログハウス、山、暖炉などのワードが好きな方には良いと思いますが。
    そのときに聞いた話だと、モデルルームの間取りそのままを建てるそうです。間取りを変えることができないということでした。
    部屋をひとつプラスするとか広さは変更できるようですが、窓の位置なども変えられないと言われました。だから安いのかな。

  41. 1168 評判気になるさん

    我が家はカントリーログですが、庇の延長、間取り反転、ハーフユニットバス、窓変更、その他小変更を何箇所か加え、定額より650万上乗せになりました。

  42. 1169 e戸建てファンさん

    >>1162 評判気になるさん

    杉材への変更した人にはBESSポイントくれるみたいですよ

  43. 1170 名無しさん

    展示場で色々見てきましたが、想像以上に酷い作りですね。
    屋内はホムセンの材木コーナーみたいな臭いだし、床は反り返ってるし、壁はスカスカだし、そこら中隙間だらけだし、釘はちゃんと打ち込んでないし、隙間に木っ端を挟んでるし、死節だらけだし、こんなのにお金使う気になりませんね。

  44. 1171 検討中さん

    >>1164 通りがかりさん
    いくつか実験したサイトがあるから探してみてはいかがでしょうか?
    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
    こちらはホワイトウッドを使用して比較していますがスプルースもホワイトウッドになりますので参考になるかと思います。

  45. 1172 匿名さん

    スプルースのログでは、ほぼ毎年塗り直さないと腐ってしまうのではないか。パインでも3~5年。

  46. 1173 名無しさん

    >>1163
    >>1165
    >>1171
    スプルースとパインの混合です(でした)
    ホワイトウッドがお好きでなければ、
    ホワイトウッド以外の材で建ててくれるところを探したらいいんじゃないですか?
    マニアックなのはいいですが、ただの頭でっかちさんになると敬遠されますよ。

    >>1162
    材や加工技術もさることながら精材担当が日本人であることがポイントのようです。

  47. 1174 匿名さん

    >>1173さん
    1171です。スプルースの耐久性が低いの?という質問にこのような実験結果がありますという一例として紹介させていただきましたがホワイトウッドが嫌いとかではありません。むしろホワイトウッドの性質を理解して欲しいと思います。気になるようならさらに調べて理解を深めていただけるきっかけになればと思います。私はホワイトウッドの明るい感じは好きですし手入れも好きなのでなんの問題もありません。

  48. 1175 匿名さん

    近所にBessの築5年程度の家があるけど、腐った個所も見当たらない。
    施主さんと話をしても、今のところ特に塗りなおさなくとも大丈夫だとのこと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸