注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 09:37:01

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 101 匿名

    室内の、特に床の塗装はいかがですか。

    汚れを落とすために少し強くこすると剥げ落ちますよね。
    人が歩く回数の多い場所も、自然に色落ちしてかなり白くなってきています。ちなみに床はダークブラウンに塗装しました。
    工務店は室内塗装は必要ないと言っていましたが、かなり色むらが目立ってきました。
    皆さんどうしていますか。

  2. 102 匿名さん

    我が家はクリアー色にしたので色ムラはありませんでした
    人が歩くところは自然な光沢が出てます
    今のところ水をこぼしたり便器まわり、手摺りとかシミが出来てません

    拭き掃除はあまりしてはいけないそうなので、掃除機とクイックルワイパー位しか使っていませんが意外と汚れが目立ちません
    (床材のクリアー塗装は壁のクリアー色より少し灰色っぽい色で木の染み込みやすいところに強い灰色が斑にあって、シミが出来ても目立ち難いです)
    ツルピカの床材の方が一見手入れしやすそうに見えますが、常に磨いていなくてはいけなかったので
    こんなに手がいらないのかと驚いています。

    ただ、クリアー色だと塗装が剥げているのかどうかというところがわかり辛かったのですがやはり剥げているんですね。
    自然な光沢が出ているということは体の油が出て光ってると思うので、あえて塗装しなくていいのでしょうかね~

  3. 103 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。床は傷や汚れが目立たなくていいですね。ワックスもかけていません。掃除機と紙ワイパーです。
    時々家内が雑巾がけをしています。私どもは小学校の時から、床の雑巾がけをしてきたので、当たり前だと思っています。あとは、気持ちがいいですよ。特に夏場は板の上に転がるので、気持ちよく感じます。
     少し気になるのは、冬場の乾燥したときには板と板の間の隙間が広がって、ごみが見えることです。気になったら爪楊枝のお世話になります。
     木と人間の肌は、相性がいいようで階段の手すりもスベスベになりました。

  4. 104 匿名

    突然ですが、自然塗料パーシモンワークスを使った方いらっしゃますか。
    いらっしゃったら、感想をおきかせねがいます。よろしくお願いします。

  5. 105 匿名さん

    104さん
    ベスオーナーにはハードユーザーは数少ないですから、ログの板とかで聞いた方がかもしていれませんよ。

  6. 106 匿名さん

    BESSで使用されている等級のパイン材やスプルース材にはノンロットで十分ですよ。
    わざわざ高価なパーシモンワークスは勿体ないです。
    BESSオリジナル塗料はボッタクりすぎですが・・・

  7. 107 匿名さん

    カラーベストの耐久性は、塗装によって保たれないと聞いたことがあります。
    塗装する目的と言うのは、あくまで見た目の問題なのだとか。
    カラーベスト自体、水が染み込む素材になりますので、塗装で多少水の染み込みを防ぐことができるかもしれませんが
    これによって、寿命が何年延びるとかという考え方はあまりしない方が良いそうです。
    葺き替えは、雨漏りして被害があってからでは遅いですので、その前に葺き替えするように心がけてくださいね。

  8. 108 匿名

    104です。ありがとうございます。スプルースなので塗料を考えないとかなと思っています。ノンロットってもちませんよね。保護性能の高いものをと考えているのですが。
    デッキはセランガンバツなので、塗るのやめようかと思っています。塗装なしで30年くらい持つとか。

  9. 109 匿名さん

    セランガンバツやエピなら30年は持ちますが、それはあくまで北米でのことです。
    日本のような湿潤な地域では微妙ですので、デッキやベランダは年に2回は塗装して下さい。

  10. 110 匿名

    No.109by 匿名さん
    云わんとする事は理解出来ますが
    北米と云ってもフロリダ〜アラスカ迄日本より気候は様々ですよ
    特にフロリダの夏は高温多湿で日本より厳しい条件です
    曖昧な情報は混乱を招きますよ

    >年に2回は塗装して下さい。
    ちゃんと塗装しましょうという事なのでしょうが、年2回という根拠は何処からですか?



  11. 111 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。
    セランガンバツ材のデッキ塗装について、先日気になっていたので漸く塗装しました。6年ぶりです。
    汚れを、家庭用高圧洗浄機で水洗いし、外部用の塗料を二度塗りしてきれいになりました。
    その後、雨に当たりましたが、水はじきが復活です。
    ただ、デッキ材をよく見ると、細かいひびができているところがありました。塗装をまめにすると、このようなことが防げるかも知れません。屋根がありますが、吹き降りの時にはどうしても水がかかりますので、痛むと思います。
    痛みの具合は、デッキ材よりも、手すりや柱の方が痛んでいますので、そちらをこまめに塗装する方が大切に思えます。

  12. 112 匿名さん

    北米の範囲が広すぎたな。
    限りなくアメリカ北部からカナダ、アラスカです。

    年2回の塗装は梅雨前と11月の年2回です。
    梅雨時期の雨が多い地域と雪が多い地域の事を考慮して、どちらにも対応出来るように年に二回です。

    根拠と言われれば、10数年BESSに係わっている経験としか言えないですね。
    現在のBESSのデッキ材はコストと材料調達の関係で国産杉防腐剤に変わっていますので、年二回は塗装しないと持たないでしょうね。特に雨の多い地域に住んでいるならね。

    以前のセランガンバツのデッキのユーザーは、ラッキーといえばラッキーですが・・・3年ぶりに塗ったとか、5年ぶりに塗ったとかは論外です。

  13. 113 匿名さん

    外部、特に南面、西面の窓枠、幕板の塗装は年に1度は塗る。

    昨日、最近建てた人のログを見てきたが、昔のビッグフット時代の材料の方が良いと感じた。
    コスト削減してるのだろうけど・・・。
    色も白、グレー、水色とか、木が焼けてきたら色あせて悲惨だと思うんだが、まぁ好みでしょう。

  14. 114 匿名

    >3年ぶりに塗ったとか、5年ぶりに塗ったとかは論外です。

    どうなるんだろう?ほっておいたら。
    柱もどうなるんだろう?毎年塗装ですか・・・きつい。

  15. 115 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。
    デッキが南向きの我が家は、東面の塗装が一番痛みます。朝日の紫外線が強いからでしょうか。
    次に西日のあたる面です。南側は折れ屋根があるため、デッキ面と手すりを除いて痛みません。
    一番痛まないのは、北面です。窓枠の塗装は色落ちが早いです。塗料の特性だと思います。
    工務店さんのざっくりとした説明では、一回目の塗装は3年で、次は10年でということでしたので、その通りにしています。デッキについては自分でやりますと伝えてありますが、なかなかできなかったのが現実です。
    立地条件によって、塗装の傷み具合が変わると思いますので、様子を見ながらやればよいと思います。
    塗料も高性能なものが出てくるかもしれません。
    出雲大社の修理は60年毎です。塗装の様子はありません。雨のあたる箇所や、苔が生える場所に気を付けていきたいと思います。

  16. 116 匿名

    BESSが使用している塗料はほんとに落ちやすいので、もう少し持つものを使いたいと考えているのですが。
    出来上がったころは感動していましたが、1年くらいで、朝日の当たる面が色落ちしてきてびっくりしました。
    115番さんと似たような状況です。黒い色なので、落ちがなおさら目立って、これを美しく維持していくのはなかなかたいへんだと悩んでいるところです。
    塗装業者に相談するしかないですかね。自分では中々困難ですね。

  17. 117 匿名

    >出雲大社の修理は60年毎です。塗装の様子はありません。
    大社と比較ですか
    大社は樹種が恐らくヒノキ、軒が深く紫外線や雨の掛かりが少なく木を痛めないデザイン、で宮大工が建築
    ベスは米栂(ヘムロック)と最低ランクの樹種、木の事を知らない設計士がデザインしたのか軒が短く紫外線や雨の影響を受け易く木が痛み易い。
    (屋根が大きければそれだけ単価に跳ね返って来る)
    それ程経験の無い大工でも建てられる代物
    大社と比べてもあまり意味はないと思うけどなぁ





  18. 118 入居済み住民さん

    2005年入居カラマスです。
    117番さんへ。
     出雲大社との比較は、大社のような立派なものではないので、木材を腐食から守るために、面倒でも塗装が必要です。という意味です。建ててしまったものは、弱点を補って快適に過ごすことが良いと思います。
     最近の注文住宅、在来工法を見ても、雨のかかる部分の白木には、クリアーの塗装をかけています。そうしないと早く痛むからだそうです。ログの塗料と一緒みたいでした。我が家の余りログ材が転がっていますが、無塗装なので白くなって大変痛んでおり、それを見て塗料のパワーを感じています。ログハウスに住むためには、塗装の経費がかかるということが宣伝されていませんので、よく考えて建てられることが大切ですね。

  19. 119 匿名

    だいぶ塗料も良くなって来たとは思うけれど
    やっぱり基本設計が大切だろう、木は腐るって事が解っているのにあの軒の短さは無いよなぁ

  20. 120 匿名希望

    確かに軒の長さはあるに越したことはないですが、あまり広くない土地に建てた場合、どうしても軒を長く出来ない場合もあります。
    わが家の場合も狭小地で基本的に短いですが西面は台風クラスの風が吹かない限り、何故か全くぬれません。
    北面は高台にあるせいか、下からの吹き上げがあるので軒なんかどんなに長くても無意味です。
    南面はバルコニーもあるので駆体から二メートル離れてますが、暖かい時期は南風で濡れることは結構あります。
    何が大事かは自分の家の弱点を知ってメンテナンスにおいて、どこに気を付けなきゃいけないか理解して実践することではないでしょうか?
    BESSじゃなくても、タロでもホンカでも軒短いですよ。
    軒が長くてもメンテナンスに無頓着なら長い意味もないし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸