マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-04 22:06:53
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

書き込み数も1000をはるかに超えてしまいましたので、次行きましょう。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2007-09-17 18:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!2

  1. 651 匿名さん

    マンション1Fは湿気が多いそうですね。

  2. 652 匿名さん

    暑さよりも湿気の方がいやだ。

  3. 653 匿名さん

    西向きにお住まいの皆さん、こんばんは。最近の猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。
    ちょっと聞かせてよ

  4. 654 匿名さん

    結論。西は買いです。将来は南>西>東>北になるでしょう。

  5. 655 匿名さん

    休日の前日についつい夜更かししてしまう人は西向き>東向き。
    休日当日にお目覚めの昼過ぎからタイミングよく明るくなってくる。

    休日も一日中寝てる人は北向きでも可。

  6. 656 匿名さん

    東はほんっとに秋冬寒い。西はまだマシ。

  7. 657 匿名さん

    >656
    どちらにお住まいですか?
    私は東京の葛飾区でちょっと変形したつくりの3LDKのマンションの11階に住んでいます。
    私の部屋の上下階の間取りだけ、洋間は東にふたつあり、ひとつは東に窓があるだけの部屋で、もうひとつは東に窓があり南はリビングと同じベランダに出る掃き出しサッシで、リビングには南側にベランダに出る掃き出しサッシと西に窓があります。
    東に窓のあるだけの洋室を寝室に使っていますが、秋冬でも寒くはありません。
    朝日は秋冬だと午前10時くらいまで日差しが入りますし、夕方まで明るいので日没まで照明は不要です。
    しかしリビングは、夕方から西日が部屋の奥まで入り眩しいですし秋冬でも特に外気温が高い時にはリビングの室温が以外に上がりますし、夏場は西の窓カーテンを閉めてもカーテンが熱くなり、リビングにその熱気が伝わってきます。
    カーテンでは防げないので、遮熱ガラスのインナーウインドウを取り付けましたら、ようやくましになりました。
    きっと、場所によって違うのでしょうね。

  8. 658 匿名さん

    ?ですから西がいいってことでしょ。

  9. 659 匿名さん

    リビングが南だから他の部屋が東向きでも気にならないのではないでしょうか。

  10. 660 匿名

    以前東向きに住んでましたがこのくらいの季節から毎日寒くて引越しを考えていた。昼過ぎバルコニーから日差しが当たってる他のマンションを見てどんなに羨ましく思ったことか。
    それに朝日が直接部屋に入ってくるから、子供が朝起きて眩しいとリビングのカーテンを学校行くまで閉めるもんだから結局カーテン開ける頃にはお日様は過ぎ去っていた。
    西向きの西日の暑さは工夫次第で防げるし、夕方一番長くまでお日様を感じられてうちのような夜型にはピッタリだと思ってる。まぁ一番いいのは南向きでしょうが。
    でも普段家にいない人はどっち向きでもいいのでしょうね。

  11. 661 匿名さん

    一人暮らしで定職を持っている人にしかわからないのですが、夏の暑い日に仕事から帰って部屋に入ると、外よりもかなり室温が高く、エアコンをつける前に窓を開けて少しでも室温を下げる西向きの窓の部屋は地獄ですよ。
    一日中部屋にいる人は、換気ができ温度調節ができます。
    また、室外機も西日で熱くなるので、エアコンの効きも悪いです。
    西向きの部屋はむしろ賃貸アパートなどのほうが機密性が低くサッシ性能も低いので最近の高気密高断熱の分譲マンションよりも快適でした。

  12. 662 匿名さん

    最近のエコマンションに住んでますが、外気入れるより締め切った方が涼しいですよ。
    日没まで日を感じられるので気に入ってます。

  13. 663 匿名さん

    そうですか、2010年4月竣工のエコポイントマンションですが、夏の夜部屋に戻ると西側に窓のないリビングはそれほど暑くないですが、西側に窓のある洋室は相当暑くなっています。
    外断熱で熱線カットガラスの2重サッシです。
    そちらの仕様はどんなのですか?

  14. 664 匿名さん

    西向きを推す方達は謙虚ですね。
    北向きさんは無謀にもいきなり南に戦いを挑んでるようです。

  15. 665 匿名さん

    首都圏の新築マンションを対象とした雑誌によると、南>東>西>北。 
    好みはいろいろあれど、一般的な評価はそうなんでしょうね。

  16. 666 匿名さん

    間取りが気に入り、西向きマンションを購入検討しています。
    low-e複層ガラスで、快適と感じているかたと、それでも暑いと感じているかたがいらっしゃるようですが、製品の品質が違うのでしょうか?
    それともやはり、人それぞれの体感でしょうか?
    低層階希望なので、眺望は関係ないし、今まで南向きしか住んだことがないので、西日の脅威がどのくらいなのか、悩んでいます。

    拍子抜けするくらい快適というかたと、エコマンションでもやっぱり暑いというかたの違いが気になります。
    最近の新素材や技術に期待したいのですが…

  17. 667 匿名さん

    >665
    いつごろの何と言う雑誌ですか?
    雑誌は不動産営業の手助けをするために営業しやすい情報を与えて読者を誘導するための情報を取材で載せただけです。
    このように真に受けて広めてしまう人が多いのには驚きます。
    同じように間違ったことが広まって常識だと誤解されていることって多いですね。
    売るために売りやすくするための方角の順番なのです。
    そろそろ気が付いても良いと思いますが。

  18. 668 匿名さん

    南>東>西>北という神話を購入者に植え付ければデペも値付けをしやすいし、価格差の説明が簡単。
    南は高めの価格設定にしても喜んで買ってくれる。
    黙っていても高値で買ってくれるのだから、利益に貢献してくれるおいしい客ということでしょう。

  19. 669 匿名さん

    でもさ、本当に南がメリット無いなら、そんな誘導しても長くは続かないでしょう。
    神話とか信仰とか言われるくらい南向きが人気なのは、なんだかんだ言われても快適だからですよ。

    お隣さんはバルコニーは南向きで西に面した南西角部屋ですが、西日の凄さに購入を後悔してます。
    せっかくの角部屋なのに中部屋の方が良かったと・・・。

  20. 670 匿名さん

    どう考えても角部屋のほうがいいにきまってる。角部屋は風も通るしね。
    中部屋のほうがいいなんて、あなたに気を遣ってくれてるんだよ。

  21. 671 匿名さん

    南向きに営業が誘導も何も、
    デメリットが特に無いと認識している南向きをわざわざ誘導する
    理由も何もないだろう。

    むしろその他向きは向きのデメリット打ち消す何かを求めて
    誘導するべく頑張ってるのでは?
    何が見えますだの、ホテルライクだの、安くしましただの。

  22. 672 匿名さん

    地元の駅近物件、南向きは最高の眺望(将来的にも遮られる事はまずない)にも関わらず、あまり売れてないよ。
    最初に販売した西向きは即完売。

  23. 673 匿名さん

    同じ価格なら南向きだろうけど、条件が良くて南向きで、価格も変わらないなんてことはない。

    昨今は向きによる差が縮まった事もあるが、それ以上に向きに価値を見なくなった人が増えてきて、向きのメリットで価格を上乗せする事が難しくなってきた。(駅近、若い、共働きでは特に)

    また、さすがに目の色素という人種的特長は消えないものの、欧米化で向きへの捉え方も変わっている。
    (欧米では同条件だと北向きが好まれる)

    南向きのデメリットである価格のため、高層階以外は苦戦する傾向にある。
    (要は南向き自体にデメリットがあるわけでない)
    そのため南向きのメリットを連呼して早く売り捌いてしまおうという傾向にある。

  24. 674 匿名さん

    一般的に南向きに建てられたマンションは、東の角部屋が真っ先に売れてしまい西の角部屋が残っていますね。
    売れ残った西の角部屋は値下げして売られるのです。
    例えば、マンションの西側に富士山や東京スカイツリーや花火が見えるなどの特殊事情があれば別です。

  25. 675 匿名さん

    最近のマンションは東南角部屋よりも西南角部屋のほうが広くなってるものが増えたね。
    売れない西をカバーするためのようです。

  26. 676 匿名さん

    増えたね。
    ようです。
    って何の根拠もないのですか?

  27. 677 匿名さん

    もし西側の環境が悪いなら、子がない世帯は日照が重要でないので、西側や西向きを狭くDinksや単身者向けにした方が安くできてニーズに合い早く売れる。

    その「最近は西を広くしている」という傾向は、西側の魅力を生かす更なる付加価値の付与であって、西側が魅力的だということ。
    元々メリット・デメリットの多い西と、メリットデメリットの少ない東。
    メリットを生かしデメリットを防げる現在は、実質的に西側の優位性が認識されたからこの傾向が生まれた。
    しかし、市井ではまだ知識に乏しく古いイメージが残っているのでその価値に対し選択できる人が追いついていない。

  28. 678 匿名さん

    >676
    増えたねと言うのは、最近のマンションの間取りを見て以前とは違っていると言う事実が根拠の発言です。
    ようですと言うのは、以前は西何角部屋のほうが狭かったこともあり売れ残ってしまったので、西南角部屋の売れ残りを何とか防止しようとする意図がこのような傾向から推測されると言う根拠からの発言です。
    あなたは他人のことをとやかく言うくせに、あなた自身の発言には根拠がないどころか間違っています。
    自分は根拠のない発言をしても許されるのですか?

  29. 679 匿名さん

    >677
    そのように考えるには無理がありますよ。
    西向きの窓から見える景色に魅力があるのは限られた場所のみです。
    それ以外は、夕方は眩しくて昼間より太陽高度が下がるので10年前よりも強くなった紫外線が部屋の奥まで悪影響を強く及ぼし、夏は温度が上がり過ぎるなどにより遮るためのカーテンが必要となりますので景色を見るようなことにはなりません。
    夕焼けはいいものですが、マンションの部屋に対しては悪いことのほうが多いのです。
    マンションで夕焼けや夕景を楽しみたいのならベランダで日焼け止め対策をして目を守るためのサングラスを掛けて眺めるのが最適です。

  30. 680 匿名さん

    西向きはマニアック

  31. 681 匿名さん

    >678
    売れない西のカバーとか、自分で言ってるように推測だろ。

  32. 682 匿名さん

    紫外線がダメならカットすれば良いし、西日の強い時間もレースカーテンひとつで明るい部屋で快適に過ごせます。

    西日の強い時間に景色を見ようなんて考えはないですし、夕日の時間や西日以外の時間に見れば良いと思います。
    (仕事やバイトがあれば不自由はないし、1日中在宅してるならわざわざ西日の時間に景色を見る必要もない)
    景色よりも部屋の明るさ。
    暑さも昔の刺すような暑さでなく、柔らかな暑さなのでエアコンで快適です。

    また日本では午前は全季節とも北西方向から風が吹いてくるので、午前は快適です。
    午後はいくら風が吹いても、どの方向であれ、夏に窓を開けて快適なんてならないので同等です。

    デメリットを無くしメリットを享受するとはそういう事です。
    わざわざメンテナンスの手間のかかる工夫の不要な南や北向きの方が、無防備なため紫外線の侵入が多くなるともいえるでしょう。

  33. 683 匿名さん

    >682
    君の意見はつじつまが合ってないし、支離滅裂に近いな。
    そんな無駄な金を掛けるためにわざわざ西の角部屋を買う奴がいるか?

  34. 684 匿名さん

    すみません、南のゴタゴタをここにまで持ち込まないで下さい

  35. 685 匿名さん

    >682
    西日の紫外線カットは大変ですよ。
    ガラスは共用部分だから手を出せないからガラスの内側にシートを貼るしかないが、今の紫外線カットシートは温度が上がるので部屋の温度が上がってしまうのです。
    熱線カットは紫外線をあまりカットしないです。
    二重サッシにするかカーテンで隠してしまうしか方法はないです。

    都会で直ぐ隣に建物が建っていて日陰にならなかぎり、暗い部屋はありえません。
    夕方でも東向きの窓しかない部屋でも明るいです。
    暗いのは影になるような立地だからです。

  36. 686 匿名さん

    >>685
    紫外線をカットしない熱線カットフィルムは聞いた事がないですが、一体どこの業者に貼って貰うとそのようなラインナップが存在するのでしょうか?

    遮熱のガラスフィルムといえば、ピュアリフレとシーグフィルムが2強になりますが、どちらも紫外線カットは99%以上と記載されています。

  37. 687 匿名さん

    >686
    ご指摘ありがとうございます。
    熱線と紫外線を間違っていたのに気づきました。
    紫外線はカット出来るが熱戦はカットできないと書くつもりが間違えてしまいました。
    だから紫外線をカットできても温度は上がってしまうということです。

  38. 688 匿名さん

    確かに、熱戦を繰り広げておるなwww

  39. 689 匿名さん

    揚げ足しか取れない西推進派が劣勢ですね。

  40. 690 マンコミュファンさん

    すだれを使えばOK。

  41. 691 匿名さん

    うちの県では夕陽が綺麗に見られる、
    西海岸沿いのマンションが人気で、
    賃貸に出せば月20〜30万取れるYO!
    今時西日で灼熱になるマンションって相当だYO!

  42. 692 匿名さん

    賃料が20~30万円とは、年収1000万円くらいの独身しか住めないね。
    直ぐにばれる嘘を書かないと西を誇れないとは情けない。

  43. 693 匿名さん

    >691
    20~30万円ってもの凄く幅があるね。
    30万円だと何平米の部屋かな?

  44. 694 匿名さん

    嘘言って何の意味があるのかわかんないYO!
    自分でCHECK IT OUT!したらいいYO!

    http://www.okistyle.com/realestate/sky/?post_type=fudo&p=632

    http://joy-housing.com/apartment/index.php

  45. 695 匿名さん

    ネットで見つけた不確定で未確認で嘘かも知れない情報を自分のことのように書くのは最低だね。

  46. 696 匿名さん

    だから何で嘘とか不確かって言うんだYO!?
    自分が住んでる場所の事を言うと変?
    ネットを引用したのはわかりやすいからなのに?

    あ、そっか!西が人気だととにかく嫌なんだ!
    そういう人には何言っても否定するよNE!

  47. 697 匿名さん

    >693
    部屋は3LDKや4LDKなんだけど、
    主に軍関係者にかしてるから、
    部屋の広さより相手の階級で、
    軍が出す手当の上限まで吊り上げて貸すんだYO!
    これが沖縄の一代産業なんだYO!

    地元民は貧困層が多かったり、
    南国のいいかげん人間が多く、
    家賃滞納したりするから家主から人気が無いYO!
    西海岸沿いはアメリカ人向けのマンションがずらりだYO!

  48. 698 匿名さん

    特殊地域の偏った情報は、おもしろいが役に立たないNA!
    一般的じゃないのだから、もう出てくんNA!

  49. 699 匿名さん

    同じ日本のマンションに住んでいても、
    地方だと発言権はないのか?
    西向きに住む以上このスレに参加する権利はあると思う。

  50. 700 匿名さん

    君は子供か?
    地方に住んでいようと都心に住んでいようと外国に住んでいようと同じ発言権はある。
    しかし、発言内容は日本の一般的なマンションについての発言じゃないと意味が無い。
    沖縄の米軍相手のことは、日本全体から見ると非常に特殊なエリアだけのことは誰が見ても一般的ではないことくらいわかるようになるべきだよ。

  51. 701 匿名さん

    普通に西海岸沿いのマンションに住んでるけど、
    西日は眩しくても部屋が蒸し風呂になることはないし、
    普通に快適に生活していますよ。
    米軍関係者じゃない地元民です。

  52. 702 匿名さん

    大阪府の某低価格タワマン(サブプライム前の最盛期に売り出し定価で2階3LDK1800万、32階3LDKでも3千万でお釣りが来る)に住んでるけど、西向き快適だよ。

    西日の眩しさは西日を直視しないようすぐ慣れたし、部屋が明るいだけ。
    マンションでは実家(古い戸建て)に住んでた頃の太陽のジリジリとした暑さは感じないから、暑くても普通の冷房で快適だよ。
    西が不快か快適かは、物件の性能や新しい建材の取り込み次第じゃないかな?
    最近の分譲であれば快適だと思う。

  53. 703 匿名さん

    何階に住んでたんだろうね?
    全部屋西向きの窓しかなかったのかな?

  54. 704 匿名さん


    不動産業者が売れ残っている西向き物件を売りたいが為に無理矢理誉めているだけ。
     

  55. 705 匿名さん

    うちのマンションはリビングが全部になるように作られている、
    理由は景色が良くて人気だから。
    場所的にも土地的にも東西南北どちらでも可能だったけど、
    一番人気の向きになりました。

    上の人も言ってるけど、今時のマンションって、
    西向きだから異様に暑いなんてありえないですよ。
    24時間換気や断熱材使用の壁など、
    普通の装備で十分快適に過ごせますよ。
    一部の人が想像してる西向きのデメリットって、
    多分20ねんぐらい前の建物か、
    相当手抜きして作られた物件だと思う。

  56. 706 匿名さん

    西向きは20年前より過ごしやすくなったのかも知れませんが、西日影響が最悪な方角であることは普遍です。
    太陽が西以外に沈むなら話は別ですが・・・

  57. 707 匿名さん

    >705
    人としての感覚が麻痺しているようですね。

  58. 708 匿名さん

    >707
    どっか行けよw
    スレ主旨把握しろよw

  59. 709 匿名さん

    >708
    あなたの好きな言葉「脳内・・・」「妄想」は、あなた自身のことです。
    スレ主旨を理解していないので出て行くべきは、あなたでYO。

  60. 710 匿名さん

    >709
    意味が分かりません
    お国へお帰りなさい

  61. 711 匿名さん

    >710
    外国人に日本語は難しいからね。
    ここは日本だから君が母国に帰ることになるんだよ。

  62. 712 匿名さん

    >705
    同意します。
    賃貸の西向きから分譲の西向きに引っ越しましたが、快適です。
    西向きは夕焼け見れて良いですね。

  63. 713 匿名さん

    眩しくて西日が直視できません

  64. 714 匿名さん

    朝日が好きな人もいれば、夕日が好きな人もいる。
    それじゃだめなの?
    スレの本文にもあるけど、
    ただがむしゃらに西向きを否定するかまってちゃん達は、
    なぜ西向きスレにぴったり張り付いてるんだ?
    もう病気の域だよ。

  65. 715 匿名さん

    >713
    直視する必要はありませんよ(^-^)
    どちらかというと夕焼けを見る感じです。

  66. 716 匿名さん

    ちなみに家から富士山が見えますが、マンションの多い首都圏だと西側に富士山になりますよね。

  67. 717 匿名さん

    どうして西向きの窓しかない部屋なのか理解できないよ。

  68. 718 匿名さん

    >717
    一度常識を学んだ方がよろしいかと

  69. 719 匿名さん

    西向きの窓しかないマンションの部屋が常識と言うほうがおかしいね。

  70. 720 匿名さん

    そもそも>717が何を理解出来ないのか分からない。
    まぁどうせなんの意図もないんだろうしスルーが良いか。

  71. 721 匿名さん

    >719
    西向きの窓しかないわけないじゃん。
    一度常識を学んだ方がよろしいかと。

  72. 722 匿名さん

    >721
    君の常識とは、一般社会での非常識なんだね。

  73. 723 匿名さん

    >722
    え?西にしか窓がないと思ってるの?

  74. 724 匿名さん

    わが家はタワマンの西側なので、西にしか窓が無いよ。

  75. 725 匿名さん

    そうですよ、タワーマンションや内廊下のマンションなら、不幸にも西向きの窓しか無いこともあるが、その他のほとんどのマンションなら東だけじゃなく角部屋なら北や南向の窓があるのが普通です。

    君は西向きの窓しかない部屋だけの話をしているんだね。

  76. 726 匿名さん

    普通向きを示すのはリビングのある方角でしょ。
    リビングから隣の建物が見えて、居室からの眺めが良くてもなぁ

  77. 727 匿名さん

    西にしか窓が無いけど、キッチンにも浴室にも窓がある。
    そういう作りは西側だけなんだ。

  78. 728 匿名さん

    変な流れ
    なにが言いたいのか分からない

  79. 729 匿名さん

    >727
    >西にしか窓が無いけど、キッチンにも浴室にも窓がある。
    >そういう作りは西側だけなんだ。

    どうもよくわからない、キッチンと浴室にも西向きの窓があるってこと?
    ワンルームってこと?

  80. 730 匿名さん

    ヒント 西向きワイドスパン

  81. 731 匿名さん

    タワマンのワイドスパンは風通しが悪いからいやだ。
    しかも西向きでは暑くて住めません。

  82. 732 匿名さん

    今の部屋は最上階の直ぐ下なのですが、最上階と同じで1部屋しか無いフロアーです。
    最上階とは違い3方にルーフバルコニーがある部屋で全方向に窓があります。
    建物は30度くらい斜めになっているので、リビングルームは南南東を向いています。
    間取りは4LDKでリビングルームが中央南側で、東側に2部屋、北東角に1部屋、西側に1部屋です。
    西の部屋は西南西向きの窓だけで常に一番暑い部屋です。
    冬は良いのですが夏は困りますので、ルーフバルコニーによしずを垂らして西日を防いでいます。
    東北東と北北西向きの2つの窓がある北東の角部屋が一番明るくて過ごしやすいので子供部屋にしています。
    西の部屋は今は物置として洋服とか色んなものを置く部屋になっています。

  83. 733 匿名さん

    南西向きの南西角に住んでます。
    田の字なんですが、共用廊下側の部屋の北西と北東に窓がある部屋が寒くて仕方ありません。
    真夏は北西に太陽が沈むので西向き物件でも部屋の奥まで入る事はないと思います。
    真西なら夏は斜めに日が入ってきます。
    うちは北西にも窓があるので、太陽が沈むと北西の方の窓から太陽が入ってきますが、高層階なので窓を開けてると風が入ってきて灼熱地獄ではありません。
    むしろ冬の寒さの方が気になります。東京に住んでます。

  84. 734 匿名さん

    >733
    真西住人です。
    真西は16時頃かな。
    斜めと言っても十分奥まで入ってきますよ。
    だからと言って灼熱じゃないですけどね。
    むしろその位の時間までエアコン無しで過ごせました。
    UVカットもしているので焼けも少ないと思います。

  85. 735 匿名さん

    >734
    >真西は16時頃かな。

    一年中午後4時頃に真西に太陽がくるってことですか?

  86. 736 匿名さん

    >735
    夏の話です

  87. 737 匿名さん

    聞かなくてもわかるように書いてもらいたいものです。

  88. 738 匿名さん

    >733からの話の流れで分かるだろ。

  89. 739 匿名さん

    >735
    一年中午後4時頃に真西に太陽が来ます

  90. 740 匿名さん

    No.732
    北東の角部屋が子供部屋って寒そ~。
    物置は西より北東のほうがいいみたいですよ。

  91. 741 匿名さん

    北東の角部屋は、朝型人間に適しています。
    東と北の窓から一日中安定した明るさが得られ、特に北の窓からの景色は太陽に照らされた明るい景色ですので精神が安定します。
    昔の木造一戸建てやマンションだと北の部屋は寒かったのですが、今のマンションの場合、安物のマンションや賃貸仕様のマンションでないのなら、寒さで困るようなマンションはありませんよ。
    北の部屋が寒いと言う人は、10年以上前のマンションなどに住んでいるのでわからないのでしょう。

    しかし、西の部屋は本当に困っています。
    よしずは毎年変えないと傷んでしまいますし、ドアから熱気が出てくるんですからね。
    物置にしているので冬は湿気が溜まってしまいますので、冬の間と梅雨の間は除湿機を点けっぱなしです。

  92. 742 匿名さん

    >741
    西はルーバルが問題なのでは?
    あと部屋の配置が良くないと思う。

  93. 743 匿名さん

    ちなみに最近のマンションに住んでますが寒いです。
    もちろん西や南に比べてなので耐えられない寒さではないですが。
    北、東は室内温度が上がりにくいですね

  94. 744 匿名さん

    >742
    >西はルーバルが問題なのでは?
    ルーフバルコニーの何がどのような問題だと言うのでしょうか?

    >あと部屋の配置が良くないと思う。
    部屋の配置がどのように良くないのでしょうか?


    >743
    他の部屋との温度差はどれくらいでしょうか?
    うちの場合は1~2度の違いです。
    昼間などは、日向と日陰の違いくらいは違いますが、真冬に外出していて夜戻って来た時にでも一番北の部屋が寒いとは感じませんが、リビングや西の部屋のほうが温度が高くは感じます。
    つまり、北の部屋の温度は外気温よりも高い温度です。
    サッシは断熱性能が高いものでスペーシアと言う真空のペアガラスの仕様です。

  95. 745 匿名さん

    2℃は十分体感出来る温度だよ

  96. 746 匿名さん

    733です。
    743さん一緒ですね!!

    うちも高級物件ではありませんが新築ですが北西、北東に窓がある部屋本当に寒いです。

    北東だけに窓がある部屋に比べると北西に窓があるのでたしかに一日中明るいですが、リビングに比べるとビックリするくらい寒いです。

  97. 747 匿名さん

    マンションと言うよりメゾネットに近く東南東と西北西に部屋がありますが、夕方帰ったときなどは西北西の方が暖かさが残っています。
    西北西は、冬の朝は寒く、夏の夕は暑いです。(逆に冬の夕は暖かく夏の朝は涼しい)

    ただ、早朝に日の出を感じるタイミングが遅く、外壁の接地面あたりが湿っている事があったり、西北西の方が欠点が多いと感じます。
    (むき出しの地面が多いためか接地面が湿りますが、東南東は朝日が乾かしてくれます)

  98. 748 匿名

    東西南北全部住んだことあるけど、冬は西向きの高層階は最高だね。南向きより暖かいよ。夕方6時頃まで室内に直射日光が入ります。

    でも、夏は東向きが最高だ!午後の一番暑い時間帯に日光が来ないのでエアコンも良く効きます。

    北向きのハイサッシは意外に明るいです。間接光で肌に優しい感じです。暖房器具使えば寒くないし。

    南向きワイドスパンはずーっと明るいから、買えるなら良いと思います。

    オススメなのは、夏に東向きリビングで、冬は西向きリビングに引っ越すことです。

  99. 749 匿名さん

    あのね、冬場に6時ころまで室内に直射日光って大丈夫ですかぁ?
    5時過ぎには真っ暗になるでしょうが。

  100. 750 匿名さん

    今日の日付で太陽の角度を調べたところ、真南は11:30頃です。
    西向きはこの時間以降から日没まで日が当たるので秋冬は明るいですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸