マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-04 22:06:53
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

書き込み数も1000をはるかに超えてしまいましたので、次行きましょう。

とりあえず、平和に情報交換できるスレを目指したいですねー
以下のような情報交換をしましょう。

・現在西向きにお住まいの方からの質問
・現在西向きにお住まいの方からの問題への対策紹介
・西向きを購入検討中の方からの相談
・西向き入居予定の方の事前準備
・西向き経験者によるメリット、デメリットの紹介
※南西、北西もいらっしゃい

なお、西向きのメリット、デメリット紹介は、経験談やデータに基づく事実を持ってきてください。仮に西向きに不利な事実を目にしても、西向きお住まいの方々はくれぐれも事実から目をそらさぬよう、改善策を提供し合って西向きライフを楽しみましょう。荒らし目的の方はバトル板へどうぞ。

ついでにこんな方々もお断りね。
・西向きより南向き(よそでやってください)
・西向きより東向き(よそでやってください)
・住む予定や住む気もない西向き未経験者(関心ないならそっとしといて)
・経験談でも押し付けがましい意見や断言

[スレ作成日時]2007-09-17 18:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!2

  1. 551 匿名さん

    夏の灼熱地獄、経験してからじゃ手遅れ

  2. 552 匿名さん

    賃貸のお手軽マンションの方が嘆いてますね。

  3. 553 匿名さん

    心頭滅却しても西向きは灼熱

  4. 554 匿名

    灼熱って言葉が好きみたいですね。確かに西日は暑いです。そして、冬は太陽の角度からして、それほど暖かくはありません。実体験(前の賃貸マンションはリビングが西向き、慣れていたので安い西向きを購入しました。)ですが、親には反対されました。団塊の世代には西向きイコール灼熱なのでしょう。・・・間を取って、夕方が亜熱帯くらいと思って頂ければよいかと思います。エコエアコンが必須であることは間違いないと思います。共働きにはいいのでは?ちなみに我が家は専業主婦です。エアコン慣れしすぎて、子供が幼稚園ですぐ熱中症気味になってしまうのは西向きのせいかも。

  5. 555 匿名さん

    西向きは価格体系で大きなメリットあるじゃない。

  6. 556 匿名さん

    なるほど。
    前に東向きに住んでて、冬暗くて寒くて、西向きにすればよかったと後悔したけど
    西向きって冬暖かくないんですね。
    でも明るさはどうなんでしょうか?
    冬の東は10時くらいからもう日が当らなくて、気が滅入ったけど
    西は結構明るい時間が多いんではないでしょうか?

  7. 557 匿名さん

    基本、暖かさと同じ。夕方のみ少し暖かくなるのと同じで、
    その時間帯のみ明るくなるが冬は陽が沈むのが早いので、時間は少ない。
    冬の午前は極寒。
    外に出てみて今日はこんな温かかったんだ!って気づくこと多々ある。

  8. 558 匿名さん

    朝寝出来る専業主婦や、午後や夜のお仕事の人は
    西向きの午前中や、午後の西日の被害はありません

  9. 559 匿名さん

    なるほど
    特別な人以外は西向きは買っちゃダメということか

  10. 560 匿名さん

    なるほど。
    タワーじゃ南向きにするもんじゃない。
    暑い。日中何時でもあっつい。
    タワーだったら北向き。

  11. 561 匿名さん

    西を候補に入れる勇気ある人は
    他の向きは考えない方が良い

  12. 562 匿名さん

    要するにお金が足りないので西向きで妥協するということでしょ
    後からいろいろ理屈をこねているけど

  13. 563 匿名さん

    普通は選択肢に入れないし、、、

  14. 564 匿名さん

    午後からは遮光カーテンしめて、西日対策は万全です

  15. 565 匿名さん

    なるほど。
    お金が無いから買えないっと。
    賃貸ですか。
    今年は暑いよね。
    クーラーガンガン。大丈夫。
    自家発電だから。

  16. 566 匿名さん

    心頭滅却してもここ数日西向きは灼熱地獄

  17. 567 匿名さん

    西向き悲惨です。
    嫁と子供は予定より、かなり早めに帰省させました。
    私もエアコンを必ず帰宅時間1時間前に予約セットして
    出かけます。
    もう日本は亜熱帯化してます。
    東北以北の方以外は、冬より住宅は夏対策ですね。
    午後明るいからとか、安めだからとか言い聞かせて
    買ったのに後悔。。

  18. 568 匿名

    それもこれも車の熱のせいだ!レジャーで車乗ってるやつムカツク!!!

  19. 569 匿名さん

    そもそも冬は朝から暗いとか自立神経的にも体内時計的にも
    育児中の母子には向かないよね。

    そして夏は灼熱地獄とかペアガラスにもなってもいないローコスト
    だったら何のバツゲームかよってことになりそう。

  20. 570 匿名

    西向でも体内時計リセットされないくらい暗くはないだろ…

  21. 571 匿名さん

    確かに夏場は乳幼児と嫁は帰省させて避難させたほうがよい。

  22. 572 匿名さん

    家の滞在時間が短いなんて住む意味ないのでは?

  23. 573 匿名さん

    灼熱地獄のこのシーズン
    西田さんの体調が気になります

  24. 574 匿名さん

    西日で室温が上がるのを押さえるには、室内に遮光カーテンなどを使う人が多いのですが、ガラスと遮光カーテンの間に熱を溜めて部屋の温度を上げてしまいます。
    可能ならですが、窓の外にヨシズを下げるだけでかなり違いが出るはずです。
    如何に室内に熱を持ち込まないかがポイントです。

  25. 575 匿名さん

    人間業じゃ無理だよ、容赦ない西日は。

  26. 576 匿名さん

    賃貸6畳の一間。1日中部屋に居ます。
    友達なんていないし外に出る気も無いし。
    灼熱です。暑いです。
    クーラーつけてる奴が悪い。
    車つかう奴が悪い。ここに書き込むしか楽しみ無いです。
    灼熱で熱いです。

  27. 577 匿名さん

    心頭滅却しても西向きはどうしようもないということぢゃ
    地獄ぢゃ
    灼熱地獄ぢゃ

  28. 579 匿名さん

    西とその他で300万円差があるなら、間取り&眺望で選べばいいんでない?

    西は灼熱、エアコン必須とか言ってるけど、エアコンを月に2万円分余計に使っても
    300万の差を埋めるのには30年かかるよ?(6-10月利用として)

    ぶっちゃけ西でガンガンエアコンをかけるのも悪くないと思う。

    そんなウチは眺望重視で南向きw

  29. 580 匿名さん

    の割に西向きに詳しいね。

  30. 581 匿名さん

    >>580
    論理的な反論ができず個人攻撃でうさを晴らす、典型的な負け惜しみ型のレスだな。みっともないよ。

    >>579
    エアコン派にはその考えでもいいかもしれん。
    ただエアコンが嫌いな人(例えば私)もいる訳で

    西:エアコン派はOK
    西以外:エアコン派にも非エアコン派にもOK

    って感じじゃない?

  31. 582 579

    579です

    書き方が悪かったかな、申し訳ない。

    西向きの是非について議論をしたかったわけではなくて、
    価格を抑えたことでエアコンガンガン使えると思えば、
    西向きの人も気が楽になるんじゃないか、と単純に思っただけ。

    >>581
    確かに非エアコン派は西向きはつらいかもね。

  32. 583 匿名さん

    昨年の冬に中古で西向きの部屋を内覧しに行ったけど
    昼間からリビングに電気で付いててびびった。そして寒い。

    やはり直射日光が入らないから滞在時間の長いLDの温度が上昇しない。
    売主さんも洗濯物の乾きも悪いって言ってた・・
    南向きに比べて断トツに安くかったけど価格にどこまでメリットを見出せるかだわ。

    思うのは西向きがあるマンションは西向きだろうが土地の取得費や建設費は大して
    変わらないのに、西向きが安いってことは全体での利益を考えた場合その建物は
    南向きが事実上割高に設定せざるを得ない可能性が高いってことなんだろうね。
    考え方を変えれば。

    つまりはオール南向きのマンションよりも、西・南併用のマンションの南向きプラン
    は割高なのかも。

  33. 584 匿名さん

    太陽が直接差し込む時間は部屋が明るくなるのに、眩しくて遮光カーテンを閉めて
    電気を付けるという悪循環の生活。

    エアコンガンガンなんて節電中なのに非常識みたいで心苦しい。

    ランニングコストや転売時のリスクを考えると正直安くてもあまりおすすめできない。

  34. 585 匿名さん

    西向きだが、表現が適切かどうかは別にして、15時近くなってくると
    怖い。気持ち的に重たくなる。
    遮熱カーテンではダメで、ブラインドに換えて日射シャットアウトしてる。
    お陰で584さん言うように照明がいる。。
    安く買ったからエアコンガンガンかけていいでしょう」なんて言われなくてもそうしてる。
    干上がってしまう。。心苦しい。
    ベランダに敷いた高級ウッドデッキ材のイペも干上がりひび割れ、劣化がひどい。
    今思えばだが、予算的に西を購入したが予算で選ぶなら北にすればよかった。
    冬は北より暖かいかなと思い西をチョイスしたが、冬の西日は弱いし、
    入ってくる時間が短くやはり寒い。
    日本は亜熱帯気候と化している。冬対策より夏対策が重要と改めて
    思った。

  35. 586 匿名さん

    毎日の暮らし、後悔ばかりじゃ体にも悪い。
    思い切って南向きを買い替えるのも手だよ。

  36. 587 匿名さん

    思い切って買い替えて、損切りして大借金して・・・
    その方が体に悪そう。。

  37. 588 匿名さん

    一生西日を浴びるのは、長生きできる保証がないよ。

  38. 589 匿名さん

    私は西海岸に沈む夕日を眺めながら暮らしたくて、
    他の地域よりずっと高価な西海岸沿い西向きLDを買ったよ。

  39. 590 匿名さん

    >588
    何か根拠が?教えてください

  40. 591 匿名さん

    皆が忌み嫌う西向きを選ぶ根拠から披露してもらおうか・

  41. 592 匿名さん

    6畳一間が俺の城。
    ここにスレ出しが生きがいかな。
    外は暑いし出る気も無い。
    外に魅力もないしな。

  42. 593 マンション住民さん

    眺望です。

    だって都心が美しい夜景に一目惚れしちゃったんだもん。

    午後に暑いのも夜の楽しみのために我慢我慢。
    UVフィルムとシェードとエアコンで問題なし。

  43. 594 匿名さん

    夜景も夕陽も毎日見てたら飽きるよ。普通

  44. 595 匿名さん

    都心眺望が西側ってことは城東住みですね。
    東に見える都心眺望の地区は高いし、予算内で都心眺望だと
    西で、眺望優先したい方は仕方ないですね。。

  45. 596 匿名さん

    東京では価格が西高東低だしね
    西向きでも買えただけ有り難い

  46. 597 匿名


    うちはリビングが東→
    玄関真西です。
    今の時季は、夕方、玄関前扉が暑くなり、取っ手が触れないほどアチチ…です。

    皆さん何か工夫はされていますか????

  47. 598 匿名

    内廊下にしています。

  48. 599 匿名さん

    うちはアルコーブ付きなんで、すだれを使ってますよ。

  49. 600 匿名さん

    うちは西向きヴァルコニィ前面に、ゴーヤの緑カーテン施工しました。
    見た目も体感温度も全然違いますよ。

  50. 601 匿名

    西新宿の高層マンションを購入しました。

    北西向き角部屋を選びました。

    東には近距離で高層ビルが建つ予定があり、将来的な展望も含め、角部屋だとこの選択しかありませんでした。

    マンションの仕様のおかげか、暑さや陽射しもそんなに気になりません。

    前に暮らしていた南東のお部屋のほうが暑かったです。

  51. 602 匿名さん

    北西の選択でそれ程満足するとは、良かった。

  52. 603 匿名さん

    601
    北はわかるけど、西がはいっちゃうのは残念、、
    タワマンなので眺望も同じ以上に大切だから、わかります。

  53. 604 匿名さん

    向きは永久に変わらないけど眺望はすぐに飽きるからね

  54. 605 匿名

    展望は飽きるかもですが、目の前に高層ビルがたつとなると話は別です。

    中の様子がわかるような状況が考えられるのであれば、確実に建つ予定のない方を選ぶのでは?
    日当たりのいい南でも、目の前に高層ビルがたつのであれば、意味がありません。
    タワマンだと北もいいですよね。
    40階以上だと明るかったです。

  55. 606 匿名さん

    なるほど
    向きと眺望はまったく別の問題ということですな
    眺めのいい北とそうではない南のどちらがいいかなどというのはまったくナンセンスということですな
    向きを語るならば、眺めがいい北と南ならば南、眺めの悪い北と南なら南
    そういうことになるのですかな

  56. 607 匿名さん

    展望が良い南向きを選択できないの?

  57. 608 匿名

    展望のいい南があるマンションは仕様のレベルが最悪でした。

  58. 609 匿名さん

    眺望のいい南ってのは、大概
    ・えらく高い
    ・倍率がすごい
    ・間口狭い
    なぞ色々ネックもあるものだよ。

  59. 610 匿名さん

    南リビングだと大抵は北寝室。
    これを嫌う人も結構いるよね。

  60. 611 匿名さん

    全室南向きのマンションがあるとでも?
    少なくとも西向き田の字より1,000倍マシ。

  61. 612 匿名さん

    全室南向きのワイドスパン買えなかったんだね。
    北寝室で、外廊下はホント最悪です。

  62. 613 匿名さん

    地獄ぢゃ
    夕方からは灼熱地獄ぢゃ

  63. 614 匿名さん

    そもそも西も他と同じプランってのが問題かも。
    灼熱ってわかっているから、西だけ庇を大きくとるとか
    通風口つけるとか窓小さくするとかね。
    でも金かかるからデベもそんな企画しないか。。

  64. 615 匿名さん

    南西リビングの南西角を買ったのですが、西側のルーバルにスペーシアをつけるのとピュアリフレとはどちらがおすすめでしょうか?

    今は南西リビングの南東角なんで西の脅威は分からないです・・

  65. 616 匿名さん

    今日は西向きでも涼しいよ^^

  66. 617 匿名さん

    >今日は西向きでも涼しい

    冬は極寒ですね^^

  67. 618 匿名さん

    タワマンの南は買わないよ。まだ西の方がいいい。眺望が良ければ北がいい。
    低層階しかしらないやつらは西いじめだろ(笑)

  68. 619 匿名さん

    タワマン18階の西向きを購入しました、初めての夏ですが、予想していたほど暑くありません
    今まで住んでいた東向き賃貸の3階(最上階角部屋)のほうが暑かったです

  69. 621 匿名さん

    >617
    冬は暖かいよ^^

  70. 635 匿名さん

    メリット教えてください!
    検討中です。

  71. 636 匿名さん

    これから西向きのマンション購入を検討しようとしています。
    フローリングや家具などが焼けてしまわないか心配です。
    アドバイスお願いします。

    7階、千葉県、真西、バルコニー幅2メートル、low-eガラス です。
    西側に障害物はありません。






  72. 637 匿名さん

    南向きしか住んだことがありませんが、南向きのあまり日の当たらないマンションに住んだことがあります。

    日が当たらないと寒くて暗いので、断然西向きがいいと思いました。

    東向きは確かに朝日が魅力的ですが、サラリーマンは朝日を感じる時間はありません。

    東向きのリビングで朝日を浴びる時間は、西向きリビングの東向き寝室で朝日を浴びる時間と同じ位しかありません。

    1日の始まりで朝日を始めに浴びるのは東向き寝室です。

    休日の日中は、寝室にいるよりもリビングにいる時間が長いので、断然西向きがよいです。

    西日は遮熱ガラスと遮光カーテンでカバーできますが、
    東向きは人口太陽つくれませんので!

  73. 638 働くママさん

    現在購入を迷っている物件があります。南西角部屋、最上階。リビングのバルコニーが南西、リビングを含む西側の各部屋に窓があります。しかも西側はルーフバルコニー。よって庇はありません。窓もベランダに出れるように腰高ではなく出入りできる大きさです。西側のうち1室は、リビングとつながっていて、ルーフバルコニーの上にのっかるような形ででっぱってできています。一戸建てで言えばサンルームみたいな感じです。
    通常の南西角部屋最上階ならまだしも、西側に太陽の熱を吸収しまくるだろうルーフバルコニー、1室は天井もろ日光あびる作り・・・。立地等その他気に入っているのですが、夏を思うと躊躇してしまします。
    南西角部屋最上階、西側にルーフバルコニーの物件に住んだことのある方、もしいらっしゃれば感想やご意見よろしくお願いします。

  74. 639 匿名

    近所の東向き9階と西向き13階を検討した結果、13階西向きを購入しました。

    旧宅のバルコニーからどちらの物件も見えるのですが、東向き9階は午前11時で日が当たらなくなり夕方は薄暗く不健全な感じがしたからです。

    現在西向き13階に引っ越し済みですが、朝から明るく、19時前まで照明いらずです。ただ西日はすごいですね。とりあえず二重すだれで防御しています。
    高層階で湿気もなく風がすごく抜けるため、暑くは感じません。

  75. 640 匿名さん

    真西に住んでます。午後は3時頃から直射日光が部屋内に入り込んでくるので
    この時期、エアコン28度設定でシェードを途中まで下げてます。
    遮光シェードではないので、下げても全然明るいです。それだけ
    強烈な日差しということも言えますけどね。
    では、室内も強烈な温度上昇があるかと言えば、それはないです。
    low-eガラスですから快適です。最近のガラスはすごいですね。

  76. 641 匿名さん

    low-eガラスだと西日でも床とか熱くならないの?

  77. 642 匿名

    最近まで西向きに住んでました。
    LOW-Eの複層でしたが、西日は暑いですよ…
    うちはウッドブラインドで光を調節してました。

  78. 643 匿名さん

    low-eでも多少は床なんかも暑くなりますよ。暑いっていってもほんのり
    床があたたまるくらいですよ。
    時間帯でいえば、4時から5時くらいが一番暑いかな。

  79. 644 匿名さん

    大阪府内、最上階10階角部屋、バルコニー西向き(奥行き1.8m)に引っ越して初めての夏を過ごしています。
    前方に遮る建物もなく、眺望を楽しみたいので遮光・遮熱レースのみにしました。

    正直夏の暑さは覚悟していましたが、さほど気にならず拍子抜けしています。
    今の時期で、実際部屋の中まで日が届くのは14時くらいから。
    直射日光になる晴天時のみレースカーテン使用で十分快適です。
    カーテンの遮熱機能ってけっこうスゴい。フローリングが熱い!ってこともありません。
    ちなみにエアコンは26~27℃の静風設定でサーキュレーター併用しています。

    夏が想像以上に快適な分、冬は逆に寒いかも?とは思いますが(^。^;)
    夕方までの日差しパワーに期待します。

    夏の西日に躊躇されている方の参考になれば…と思い投稿しました。

  80. 645 匿名さん

    すごくわかります!!うちも西向きで初めての夏を迎えております。
    東向きの冬の寒さを経験済みなので、夏の灼熱地獄を覚悟してでも
    西向きがいいと決めはしましたが、あれ??たいして暑くない??
    low-eの恩恵かもしれませんが、ホントに拍子抜けするほどです。
    で、今とても不安に思う事。これって冬はどうなの?
    昼からぽかぽかまったり~を想像してたのでかなり心配になります。
    夏の日射をこれだけ遮ってくれるlow-e。冬場もしっかり遮っちゃうのでしょうか。。。

  81. 646 匿名さん

    ふーん。
    レース無しだとどうなんでしょうか。

  82. 647 匿名さん

    高機能ガラスやカーテン次第で、かなり快適に過ごせるようになるみたいですね。
    新技術・新素材で、環境による苦難はいくらでも回避できそうで頼もしいです。

  83. 648 匿名さん

    真西向きに住んで5年です。
    2年目にネットを張って緑のカーテンをやったが涼しいのは見た目だけでした。
    翌年、突っ張りポールを立ててスダレを掛けたらかなり涼しくなった。
    今年、スダレは強風で飛ぶのが不安でタテスに替えてがっちり固定。
    遮光性能が上がり風もよく通って、ようやく快適になりました。
    お試しあれ。

  84. 649 匿名

    そうですよね!

    現代の新素材や技術があれば西向のデメリットって最少に抑えられるし、住んでみると西向の恩恵ってかなりありますよね(立地にもよりますが)

    私も西向物件購入に散々悩みましたが、今はあんなに悩んだのは何だったの?と思うほど快適に暮らしています。
    田舎育ちで山が見えないと不安になる性分なので、現在の奥多摩や秩父連山の美しい稜線が見える住居は大変気に入っています。

  85. 650 匿名

    大阪北部在住ですが、町内に2部屋別々のマンションを所有しています。
    ひとつは12F西向きリビングで遮る建物一切ナシ、もうひとつは1F南南東向きリビングです。
    エアコンはどちらも同じ機種で200V。12Fはこの時期エアコン26度設定、1Fは28度ですよ~

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸