一戸建て何でも質問掲示板「道路沿いの騒音にノイローゼ気味」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 道路沿いの騒音にノイローゼ気味

広告を掲載

  • 掲示板
育子 [更新日時] 2023-09-27 18:05:42

過去にも似たような質問がありましたがまた少し状況が違うので質問させてください。
八月に中堅HMの新築建売を購入しました。
東京のとなりの県、既に成熟した地域で、住民の入れ替わりが始まり、広い分譲が出始めたところです。
土地は南西角地、真四角の40坪で高台にあり、見晴らしがよく、隣家とはほとんど接していません。(駐車場や庭園などがあるため)
駅徒歩10分、スーパーや公園も近く住環境は良好です。

南道路は袋小路の入り口なのでいいのですが、西道路が和室と寝室に面しています。
通勤時間帯や、昼間のトラック、園バスなどの騒音がすごくて、
大型車だとガタガタと振動もあり、ノイローゼ気味です。
まっすぐで信号のない二車線の市道なので、スピードもすごいです。
西道路は玄関もあるのですが、目の前を通過する車には恐怖さえ感じます。

元々は同じ会社の注文を考えていましたが、住みたいこの地域・設備等と、予算の折り合いがつかず
建売を選択しました。
建物自体や人間関係、地域は全く問題無く、間取りや設備等もむしろ大好きなのですが、土地が悪かった、、、
ちなみにここは分譲内で一番高額だったモデルハウスで、4000万くらいです。
20件ある分譲内でも一番最初に契約しました。

以前の土地選びの時は必ず通勤時間帯や雨の日などに車通りや周りの様子を
チェックしに行ったりしてたのですが、モデルハウスということでつい安心し、
また親戚の家が市内にあり「すごくいいところ!一押し」という言葉もあり
三回ほど内見+近所に住む両親の確認、で購入しました。
内見は休日の昼間だけだったので、全然騒音は感じませんでした。
なぜ、大きなお腹を抱えてでも足を運んで確認しなかったのか、後悔ばかりです。
主人は全く気にしてない様子。

出産と同時に引っ越したかったので、焦っていたのかも。
今は住んで二ヶ月ですが、慣れない子育てと騒音で一日中悩んでいます。

二重窓をするにも、接道面が多くて2部屋合計窓が大小七箇所もあり
金額も、また効果も、気になります。結局回り込んで他の窓から入ってくるだろうし、、

ローンは3000万。売却して損が出ても住み替えたいと最近は思ってしまいます。
主人は何バカなこと言ってるの、という感じです。
車は平均して一分間に数台、朝夕の多い時は5秒ごとに10回くらい続く時もあり
昼間のあまり通らない時は10分位静かな時もあります。
夜はほとんど通りませんが、毎晩必ず三台ほど大型車が通り、地震です。

どう対処したらいいのか、またどういう気の持ちようでいたらいいのか
どうか御指南ください。
二ヶ月間毎日毎日泣きながら一通り後悔しきって、自分のアホさや主人の楽観さもよく理解しました。
とにかく、前向きになりたいのです。



[スレ作成日時]2013-10-18 09:24:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

道路沿いの騒音にノイローゼ気味

  1. 207 住み替え検討者さん

    >>203 音鳴男さん
    なるほど「収入減」は思いつきませんでした。
    実はウチは通勤の都合で夫が(引越したとしても)この町に住む事を希望しております。すると例えば首尾よく家が売れて引っ越せたとしても、この家を買った人と顔を合わせる可能性もりますよね…。なのであまり事実とかけ離れた理由は言えないと思っていて。でも、この際そんな事も言っていられないですよね。べつの町に住むことも考えないと。

  2. 208 購入経験者さん

    200です
    >>202 住み替え検討者さん
    >もし旦那さんが、説得しても引越しを考えなかったら、どうしていましたか?別居や離婚もあり得ましたか?
    離婚などは考えませんが、自分がメンタル(行き交う自動車を二階の窓から睨みつけ、常に道路を見続け、車の首を振って追う日々)になったので、理解してくれたんだと存じます。

    >あと、売却の理由はどうしましたか?
    理由は何も言っていません。
    別に仲介業者にも、買い手にも聞かれませんでしたよ。
    ちなみに、契約が成立するまで3か月くらいかかりました。申し込みもあまりなく、値引きしたり、あれも嫌な日々でした・・・涙

  3. 209 200

    特に中古物件は、買い手が神様です。
    いかに買ってもらうかが苦しい日々です。一難去ってまた一難。でも売れたときは本当に開放された気分でした。損失なんて関係ないって感じでした。

    知人でここ周辺にお住まいの方がいます。
    https://goo.gl/maps/EAdYZqHVGKv83LEf7
    国道でとても交通量が多い(大型車も多い)ので、もう限界とのことです。
    その方を全力で応援している次第です。

  4. 210 あんこ

    購入経験者さん

    私は、表面上は、笑って過ごしていますが、
    どうにも身体が辛くダルい日々です。
    なので、ヘラヘラせずに真剣真顔で旦那に相談しようと思います。
    知人の方!!こんな大通りに家を買われたのですか??どのくらい住われているのでしょうか??

  5. 211 住み替え検討者さん

    >>206 あんこさん
    前に住んでいた売り主さん家族は、奥さんのお父様が市内の別の場所に土地を持っていて、そこにまた家を建てたからと言っていました。それが真の理由かはわかりません。ただそれまで15年はこの家に住んでいたんです、それが夫の引っ越さない理由の一つになっています。「前の家族だって15年住んだんだろ」と。でも15年前とは交通量も違うかもしれないし。毎日、自分を騙し騙し暮らしています。今日は静かだったから明日も大丈夫かなとか、今度の休みは夜まで出かけようとか。
    もう築20年になるし、コウモリの巣もあるので、更地にして売らないと売れないと思っています。でもリフォームにも大金注ぎ込んだので、なかなか思い切れません。

  6. 212 住み替え検討者さん

    >>208 購入経験者さん
    何度もお返事ありがとうございます、参考になります。
    購入経験者さんのご夫婦は、お互い信頼があるんですね、きっと。私も同じようにカーテンを開けては道行く車を睨みつけていますが、夫はそんな私を見ないふりです。引越しの話を始めると会話をそらします。
    でもなぁ…。今日も一日考えていたんです、夫が引越しに応じなかったとして、離婚したいかなって。やっぱり、離婚はしたくないです。
    それに夫の言う「この家は売れない、もうローンも通らない」も、わかるんです。それでも私と同じ方向を見て、何とかする道を一緒に考えてあがいて欲しい、とは思っていますが。夫に全くその気が無いし、夫名義の家だから私が売りに出すことはできないし。あぁやっぱり、引越し無理です。

  7. 213 200

    あんこ様
    ここに住んでいる知人(友人)ですが、
    https://goo.gl/maps/EAdYZqHVGKv83LEf7
    5区画ほどの新築分譲を5年ほど前に購入しています。
    どの家も24時間、雨戸(シャッター)を閉めているそうです。
    何度かお邪魔したこともありますが、ダンプや大型トレーラーなどが24時間走るので凄まじい環境です。
    排気ガスも半端ないと思います。
    どのお宅も小さいお子さんがいるようなので心配です。
    わたしは彼女を全力で応援したいと思いますが、金銭的なところで引っ越しは容易ではありません 涙

  8. 214 200

    >212 住み替え検討者さん
    お気苦労、お察し致します。
    状況が好転されることを祈っています。
    しばらくこのスレッドに常駐しますので、また状況を教えてください。

  9. 215 住み替え検討者さん

    >>214 200さん
    ありがとうございます、大変貴重な経験談でした。実際に音に悩んで住み替えた方(特に妻側)のお話を聞いたのは初めてです。「売却の理由など無くていい」というのも目から鱗でした。聞かれなければ言わなくて良いし、聞かれたら当たらずしも遠からずを答えれば良いですよね。
    ここで購入経験者さんやあんこさんとお話できて、少しだけ気持ちが落ち着くというか。解決には至りませんが、少しずつ考えがまとまってきます。ネットのある時代で良かった(笑)。

  10. 216 あんこ

    購入経験者さん

    お返事ありがとうございます。
    知人の方の環境が気になり色々と聞いてしまって申し訳ないのですが、知人の方は、騒音が家の中でも、そこまであるとは想定外だったのでしょうか?5件とも24時間雨戸を、閉めっぱなしとは、相当な交通騒音ですよね…内窓をつけていらっしゃるのか、夜は眠れるのか。
    バイパスが近い分便利で立地はいいのかもしれませんね。
    もし差し支えなければ教えて頂けたらと思います。

    住み替え検討者さん

    場所は違えど、同じ悩みを持ち、ただ相談しあえるだけでも気持ちが違ってきますよね。
    自分だけじゃないんだって。
    私もそんな、本音は離婚なんてしたくないです。
    今はムリだけど、いつか必ず引っ越そう!って嘘でも言って欲しいですよね。
    同じ方向を向いて。本当にその通りです!
    とりあえず内窓…つけてみようかな…

    お2人共、ありがとうございます!

  11. 217 200

    あんこ様
    >知人の方の環境が気になり色々と聞いてしまって申し訳ないのですが、知人の方は、騒音が家の中でも、そこまであるとは想定外だったのでしょうか?5件とも24時間雨戸を、閉めっぱなしとは、相当な交通騒音ですよね…内窓をつけていらっしゃるのか、夜は眠れるのか。

    まったく寝られないそうです。音もですが、振動がすごいとのこと。常に震度2位感じるとのこと。よく分かります。ダンプとかトラックとか、揺れますよね。

    排気ガスもすごいそうです。洗濯物は部屋干し。体調も悪いそうです。

    買ったとき(内覧)のときは気付かなったそうです。みんなそうですよね、ウキウキしていますから。物件の価格的には安かったので買ってしまったそうです。

    国道沿いですが、駅からは遠いです。周辺道路も交通量が多く、子供を歩かせるには不安だらけで、便利な立地だとは言えないと存じます。

    本当にかわいそうです。。。

  12. 218 あんこ

    購入経験者さん

    知人の方!常に揺れている家、そんな壮絶で過酷な環境の中、
    5年も耐えて頑張っていらっしゃるのですね。
    私たちと同じ様に、購入した事を後悔し、悩まれている事と思います。
    体調が悪くなる程ですから、相当だと思います。
    一刻も早く避難されたいのでしょうが、
    ローンのこともあり、なかなか踏み切れないのでしょうか、ご主人も理解して下さるといいのですが…

    本当に内覧の時は分からず、住んでから気づく事ってあります。

    私事ですが、
    今の住んでいる市に、まもなくバイパスが通りますが、
    民家近くを通る場所が何件かあり、
    その家は、日当たりや騒音は大丈夫なのかなと他人様の事を気にしています。
    そこよりはまだ我が家は静かなのかな、とか
    自分はまだ静かな方なんだと騙し騙し過ごしています。

  13. 219 住み替え検討者さん

    >>217 200さん
    言っても仕方のないことですが、そんな場所に家を建てて売らないで欲しい…不動産のプロなら尚更。
    戸建ての購入なんて、ほとんど初めて買う人ばかりですよね。若いご夫婦、気がつかないことも多いはず。見ず知らずの方のお話でも、怒りを感じます。
    契約後に私に「振動があります」と話した不動産屋のキャッチコピーは、「幸せのお手伝い」です。本当にそう思って仕事をしている不動産屋さんて、どのくらいいるんでしょうね(怒)

  14. 220 匿名さん

    環七から400m内側あたりで、接道の公道に出で数m歩けば
    400m先に環七交差点が見える感じです

    そんなでも窓を開けて寝ても静かです
    かろうじて救急車のサイレンが微かに聞こえるぐらい
    羽田発着の飛行機の騒音は窓をあけると少し聞こえますが
    日中なので気にはならない感じ
    窓を閉めるとまったく聞こえないです。

    400mは安全圏です。参考になれば

  15. 221 周辺住民さん

    私も車の騒音に悩まされています。大型車はもちろん軽自動車やゴミ収集車などのディーゼル車は特にうるさいです。早く電気自動車が普及して静かになって欲しいです。

  16. 222 周辺住民さん

    >>204 住み替え検討者さん
    契約書にサインした後に振動の説明があったのでしたら、錯誤で契約解除できたかもしれません。今からでも不動産屋に慰謝料の請求ができるかもしれませんよ。騙されたなんて悔しいじゃないですか、一度弁護士に相談してみたら如何ですか?相手が不動産屋ならお金取れそうですし弁護士もやる気になるかも。

  17. 223 あんこ

    同じく交通騒音で悩んでいます。
    少し前にも、コメントしております、あんこと申します。

    220さん
    400mが安全圏とのこと、とても参考になりました。本当に窓を開けて寝たいです。
    もっとよく調べれば良かったと、そればかりです。

    221 周辺住民さん
    同じく交通騒音で悩まれているのですね。
    どのような環境ですか?築浅とか、道路沿いの家とか、、、
    差し支えなければ教えて頂きたいです。

    私はとりあえず、内窓を追加することにしました。
    効果は、全く期待していません。
    少しでも精神的に落ち着けばと思ってのことです。



  18. 224 周辺住民さん

    あんこさん
    私の家は2車線の南道路に面しています。抜け道になっているようなので交通量がそれなりに多いです。南側が家の出入り口になっているので塀は作れません。
    家の中に居ればそこまで気になりませんが、庭に出るとすごくうるさく感じます。
    電気自動車に切り替わるまでどうしようもないと思っていますので諦めています。

    内窓を追加すれば家の中は結構静かになるんじゃないでしょうか。少しでも気が楽になればいいですね。

  19. 225 住み替え検討者さん

    >>222 周辺住民さん
    アドバイスありがとうございます。そうですよね、本当に、「あの時“それは今さら言う事では無い”って立ち上がってたら、どうなっていたかな」って、何度も考えます。その時は「もう頭金取られちゃってるしな」と、飲み込んでしまいました。
    それを悔やみながらも、もう4年も住んでいます。ただ、4年も住んで「実は契約に不服があった」と訴える勇気がありません。

  20. 226 戸建て検討中さん

    国道近くの戸建検討で悩んでいます。
    千葉県の某片側2車線国道近くの建売で、駅から徒歩5分程の場所で利便性の高さに惹かれ検討をはじめました。ただ、幹線道路からの距離が近く、道一本入ったところではありますが、直線距離を測定すると40m程です。
    また、今のところ周辺は区画整理中でまだ幹線道路と家を遮る建物はありません。
    市の計画によると近い将来何かしらの建物が立つ可能性は高いのですが…。

  21. 227 名無しさん

    私は6年この家に住んでいます。家の前の道路はバス、物流トラック、バイク、自家用車、どの車も通ります。近所に川があり、その川を跨ぐ橋に繋がっている道路なので、川を渡るためにこの道路を通る車が多いようです。前からうるさいなと思っていましたが、引越したいと強く思うようになったのは育児休暇でずっと家にいるようになってから。24時間どの時間でも車やトラックが通ることに気づいてから、どうしようもなく家が嫌いになってしまいました。
    また働けば気持ちがおさまるのかなとも思う一方、子供は家にいる時間が多いし、やっぱり窓を開けて生活したいと心から思うのです。
    夫は仕事で疲れていて会話もできません。一応机上査定をしましたが、住宅ローン差し引いてプラマイゼロかなというところです。
    今は数十年後にどちらかの実家に引越しできないかな、とか、大きい収入を得るにはどうしたらいいかな、とか途方もないことを考えています。
    エアトースからはじめるのが現実的かな…
    この家て育てることになった子どもに申し訳ないです。この家を気にいることができないことに夫にも申し訳ないです。

  22. 228 ナナシ

    >>227 名無しさん
    とてもとてもお気持ち分かります。私は元々両親の持ち家を建て替えて今住んでいます。家の前の道路が同じようにどの車も通って家中車の音が聞こえます。特に居間が道路側に面しているので1番うるさくて。
    同じく育休中でずっと家にいるので騒音が気になってノイローゼになりそうです。
    現在居間がある場所は、元々カーポートがあって和室だったので道路から距離もあるし和室に行くことが少なかったので騒音がそこまで気にならなかったんですよね…。あと、そもそも仕事で家にいなかったし。
    違う土地を買って建てたり、せめて間取りを変更すれば良かった…と後悔ばかりです。まだ新築1年も経っていないのに。
    夫は「住めば都タイプ」でそこまで気にならないと言われ…。
    宝くじ当たらないかな?なんて現実逃避しています。

  23. 229 あんこ

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  24. 230 住み替え検討者さん

    >>227 名無しさん
    私も同じです。住んで4年になりますが、全く慣れません。昨日も深夜に改造車の音で目が覚めてしまいました。庭で子供達が遊んでいても、塀のすぐそばをトラックが通り、子供達が「うるさぁい!」と耳を塞ぎます。子供に申し訳ない、本当に。家事もやる気にならず、常に外にいたい。
    査定でプラマイゼロだったなら、住み替えも不可能では無いのでは?もしお若くてまだローンを組めるのなら、銀行に相談してみてはいかがですか?

  25. 231 住み替え検討者さん

    >>228 ナナシさん
    うちも居間が道路に面しています。中古で購入したので建てた方の希望だったのかもしれませんが、プロである建築士は何も思わなかったのかなと疑問に思います…。
    間取りならリフォームで何とかなりませんか?私は子供達が2階で寝るようになったら、奥の和室を居間に使えるようリフォームしようと考えています。騒音が無ければ払わなくて済んだお金なので悔しいですが、それで少しでも、気持ちが落ち着くならと。

  26. 232 匿名さん

    うちの前も県道でバスも通るため一日中振動があります。ダンプやトラックもひっきりなしに通ります。普段はキッチンの換気扇をかけっぱなしにして音を紛らわしています。ホワイトノイズ的な役割を果たしてくれて少しマシになりますよ。
    オマケに隣は信じられないくらい大きな音を出す車に乗った隣人が住んでいます。見学の時にエンジンかけてくれてたら絶対この家買ってなかった。
    家の前をサーキットの様に使っていて何度も家の前で吹かしていきます。週末だけなのでなんとか我慢していますが…
    ノイローゼになりかけてるので本当にダメな時はBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンで対処しています。
    引っ越したい!世の中の相場の半額ぐらいで買った家なので子供が大きくなるまではここに住んで老後こじんまりとした家を静かな場所に建てるのが今の夢です。

  27. 233 匿名さん

    大型車の通る道路の側であれば、騒音と振動はどうしようもない

  28. 234 住み替え検討者さん

    >>232 匿名さん

    ヘッドフォンは私も検討していますが、振動は消えないので、悩んでいます。
    相場の半額で買えたなんて、羨ましいです。せめてもの救いですよね。私もあと12年後、夫が定年の際に夫の地元に引っ越す予定です。宝くじでも当たれば、今すぐにでも引っ越したいですが(涙

  29. 235 200

    神奈川県相模原市に住む人間です。
    もともと交通量のあった道ですが、大きく開発されて幹線道路となって24時間うるさいです。大型車もバンバン通って眠れずに鬱病になりそうです。
    購入して4年ほどの一戸建て、どうしようか悩んでいます。
    このあたりです。つらいです。
    https://goo.gl/maps/ZFYWR5suGFcANZSp6

    同じような状況の方、どうされましたか・・・

  30. 236 通りがかりさん

    実際に車が走る車線の外側から居間まで何メートル位距離がありますか?
    断熱材は吹付けですか?グラスウールですか?

    テレワークで在宅の機会が増え少し気になるようになりました。
    RC造の家ならマシなのでしょうか?

  31. 237 通りがかりのRC住み

    >>236 通りがかりさん
    >>RC造の家ならマシなのでしょうか?

    横から失礼します。RC2階建て(壁式構造)に住んでいます。
    過去に木造、軽量鉄骨アパート、RCマンション(ラーメン構造)に住んだ経験のある者ですが、体感として壁式RC造は最も静かです。
    隣家の生活音はほぼ聞こえませんし、交通音も全くないとは言えませんがかなり静かです(窓にもよると思いますが。)ちなみに一番驚きだったのは特に揺れに対してで大型車が通ってもびくともしません。

    以前結構な交通騒音や揺れに悩まされていたのでこちらにお邪魔したことがありました。
    ご参考になりましたら幸いです。

  32. 238 坪単価比較中さん

    >>220 匿名さん
    400mはもうすでに道路どうのこうの全く関係ないところです。

  33. 239 匿名さん

    うちも壁式RCだけど、大型車の振動は酷い。
    近所の居酒屋からの騒音も聞こえるし、立地によるんじゃないかな?
    道路が近いとコンクリートにヒビが入りやすくて、木造のがマシだったよ…

  34. 240 匿名さん

    我が家は朝夕以外は交通量の少ない住宅地だったのに近くにイオンがOPENしてから交通量が増えて最悪!
    静かだった平日の昼間と週末、お正月を思い出すと涙が出てきます。

  35. 241 匿名さん

    国道から60m弱のところに住んで10年以上です。
    目の前も道路です。
    国道の騒音は夜中に窓を開けるとうるさいですが、昼間は窓を開けても気になりません。
    ただ、目の前の道路が、大型を含めて、抜け道に使う車もいて、うるさいです。
    騒音以外だと、ベランダの手すりや網戸が黒く汚れます。
    これって排気ガスですか?タイヤのかす?
    みなさんのお宅はどうでしょうか?
    黒く汚れたりしますか?

  36. 242 検討板ユーザーさん

    私も今まさに騒音に悩まされて眠れない日々を送っています。中古一軒家を購入したのが、9月。入居したのが11月。
    他県へ行く無料自動車専用道路へ繋がる片側1車線の道幅の広い道路沿いに購入しました。周りは畑ばかりで、ちらほらとハウスが有り、それまて悩まされていた隣家の子供5人が、家の中を走り回る足音、飛び降りた音、おもちゃを叩きつける音、奇声(家の中、外構わず叫ぶ)泣き声、ケンカなど。どちらが良いか検討して子供の居ない所に行こうと今の家を購入しました。が、その考えが甘かった!畑だらけなので日中ずっと稼働するトラクター、ハウスはトマト栽培で寒くなったらボイラーでの温度調整の為一晩中低周波被害。道路は一日中大型トラックや大型牽引車が走ります。夜中も寝ていてあまりの煩さに目が覚めて騒音計で測ったら50db。まさかここまで酷い騒音とは思わず…また隣人は1人暮らしのかまっておばあちゃんで勝手に人の敷地に入ってくる、敷地内に花を勝手に植えるは、窓などから一日中我が家の監視、犬は放し飼いの我が家の敷地に**をしても置いて行くなどなど言い出したら止まらないくらい迷惑行為を毎日繰り返されています。
    新しい土地で静かに暮らしたかっただけなのにまさかこんなことになるなんて…と毎日泣いて暮らしています。購入した不動産屋に話しをても周りに人が暮らしているんだから生活出来ないはずがない。と話にならず。こんな状態なので私も鬱になりました。たったの1ヶ月で!主人とは毎日ケンカ。もう話もしません。二重ローンでどうしろって言うんだ!と言われています。引っ越しも出来ません。本当に後悔の毎日です。前の家のほうがまだ眠れていました。
    主人や子供は普通に生活出来て、眠れるから大丈夫!といいます。私だけが毎日後悔の日々で泣き暮らしています。幹線道路沿いは慣れるといいますが無理な人には絶対に無理ですよ。私も引っ越せるものなら賃貸で良いので引っ越したいです。

  37. 243 住み替え失敗者

    >>212 住み替え検討者さん
    初めまして。
    その気持ちすごくわかります!
    私もそうなんです。離婚まではしたくないんですけど、一緒の方向をみて考えて欲しいんです。無理なのぐらい。でも私の心と体は騒音によってボロボロなんです。

  38. 244 匿名さん

    悩みは分かるけど、お金かかることに関しては、自分で稼いで全部支払うからという前提にならないと男側は話を聞いてくれないよ

    ローン抱えてる側からしたら現実問題無理だもの
    ライフプランに対して、どれだけならお金に余裕があるのか
    それを明らかにしなきゃ聞いても意味ないもの

  39. 245 住み替え失敗者


    >>244 匿名さん
    匿名さんの言ってる事は正しいのかもしれません。
    自分でもローン返済に頑張って早く出て行こうと思っていましたが、国の指定難病に罹り今は検査に明け暮れています。仕事も就けないくらい大学病院通いです。精神的ストレスが1番良くない。症状が悪化するという医者の見解です。これから何年もこの状態で治るかも分かりません。主人もこの事は承知です。
    改善策として騒音ストレスの無いところに引っ越したいと行動する事が私のライフプランですが、ダメなんですかね…

  40. 246 住み替えたい!

    @242 さん

    以前私もこちらで相談させて頂きました。
    私は道路沿いに新築注文住宅を建て、想像以上の車の音に悩まされ、あっという間に適応障害になり鬱になりました。毎日毎日泣いていました。
    息がうまくできなくなり、頭痛がずっとしてました。
    心療内科にかかり、薬をもらいました。
    車の音がこんなにもうるさいだなんて…
    マイホームに後悔と絶望感しかありません。
    うちも主人も子どももまったく気にしてません。
    慣れよう慣れようと言い聞かせ、一年八か月経ちましたが、未だに慣れません。
    もうここに住む以上慣れる事はないと確信しています。
    振動はありませんか?
    うちは振動もありますよ。

    新築注文住宅を、売却してでも今すぐ賃貸に行きたいです。
    今は本当にお辛いでしょう。
    お気持ちが痛いほど分かります。
    アドバイスも何もできませんが、同じ想いでコメント致しました。

  41. 247 匿名さん

    >>246 住み替えたい!さん
    横から失礼します。
    私も幹線道路ではないですが、道路沿いで、大型車も通るので、振動騒音、粉塵に悩まされてます。
    国道も近くにあります。
    道路から建物の距離は何メートルくらいですか?
    ベランダなどは汚れやすいですか?

  42. 248 通りがかりさん

    @247 さん

    道路から建物は、2メートルくらいでしょうか?
    交差点も近いので、
    信号待ちの車の重低音もあり最悪です。
    改造車、バイク、トラック…

    ベランダには出ないので、分からないですが、
    やっぱり排気、粉塵はあると思います。
    汚れていると思います。

    国道が近いと、24時間車が通るので、
    うるさいですよね…

  43. 249 匿名さん

    >>248 通りがかりさん
    そうなんですね。
    交差点で車が発進するときってやっぱりうるさいですよね・・・
    うちはT字路なのでうるさいです。
    洗濯物は乾燥機ですか?
    外干しはしないですか?

  44. 250 242

    >>246 住み替えたい!さん

    こんなにも私と同じ境遇の方に出会えるとは思わず、涙が止まりません。
    やはり慣れないですよね…。慣れる人が羨ましいです。一部屋ごとの作りが広い家でとても満足し、道路側を夫婦の寝室にしています。私はそこでの騒音が酷く、眠る事が出来なくなり、道路から1番離れた4畳程のWICで寝ています。
    私も交差点が近くにあり、夜中もひっきりなしに信号が変わるのでその度に減速や発進をするトラックやバイクの音にイライラしています。
    道一本中に入ればまだ静かになんだろうなぁと思いながら犬と散歩したり、このお宅は音が聞こえるのかなぁ?とふらふら1人で散策したりしています。

    家選びを失敗した私が1番悪いのは十分に分かっていますが、なぜこんな場所に移り住んだのかと後悔ばかりです。
    主人はご近所付き合いが前より楽になったと喜び、子供は近所に友達が住んでる事もあり満足しています。
    私だけが取り残され、前の家に帰りたいと泣いているだけです。

  45. 251 248 より

    @249さん

    洗濯物は全て部屋干しです。
    乾燥機を、使っています。
    ベランダも広いので、バーベキューもしましたが、
    うるさいのと排気が気になって、楽しめません…
    布団なんて干せた物じゃないです。
    でも周りの方は窓を開け、洗濯物を干しているので、個人の感覚なんでしょうね。
    私はムリです。

    @250 さん
    うちも、子どもは友達と近くなって大喜び、
    主人は勤務先と近くなって満足。
    あげくに主人には音が気になるならwicで寝てみたら?と、言われました。
    寝てないですけど、多少静かなのかな?と思ったりしてました。
    wicで、寝る奥様をご主人は何と??
    お子さんも一緒にですか?
    私は耳栓買いましたけど、効果なしでした。

    本当に、今でも毎日他の家を見ながら、ここなら静かだったかな、ここ新しく分譲されてるな、、、って思います。
    マイホームを買ってまさかこんな気持ちになるなんてですよ。
    せっかくの、家も全然インテリアとか頑張ろうって思えません。


  46. 252 249

    >>251さん
    そうなんですね。
    うちも部屋干しで乾燥機です。
    家の前の道路は、どのくらいの交通量ですか?ひっきりなしという感じですか?
    窓を閉めていてもずっとうるさい感じでしょうか。
    私も、同じように家を建てたことをずっと後悔しながら暮らしています。
    住み替えたいけど、そんなことはできないし、あの時どうしてここを選んだのだろうと後悔しています。
    分譲地なので、一番奥を買っていれば、こんなことで悩まなかったのにと。
    うちも、主人は気にしていません。
    が、子供は小さいので、外にいて大型車が通ると、うるさいと言うし、下の子は怯えて泣きます。

  47. 253 250

    248さん

    WICはうちも主人の提案でした。
    248さんのご主人は冗談で話されたかもしれませんね。我が家は2人して病んでいるので本気で言いましたよ。
    毎日眠れないと言ってリビングで過ごしていたら腰を悪くしてしまい、少しでも横になれる、窓が小さい部屋がそこしか有りませんでした。
    意外と静かです。でもトラックのあの重低音は凄く響いてきます。周りから反響して入ってきてるんですかね?
    主人や子供は自分達の部屋で何も無かったように寝てるみたいです。
    私も耳栓試しましたが朝起きた時の耳の痛みに耐えられなかったのでやめました。

  48. 254 戸建て検討中さん

    気にしない人は気にしないので、自分がどう言うタイプか把握してないと危険ですよね。
    家族の中で感じる人と感じない人で対立したらどうしようもない…

  49. 255 251より

    @252さん

    交通量は多いと思います。
    昼間はひっきりなしです。
    夜は、割と静かかもしれませんが、朝5時頃からうるさくなります…
    その道の先に大きな工場があるんです。
    そこへ行くトラックが多いんです。
    その工場土日が休み…
    土地見学したの土日ばかり…
    気づかなかったんですよね。
    あまりにうるさいので、高いお金を払って内窓をつけましたが、全然聞こえますよね。内窓はあまり期待しない方が良いです。振動には意味ないですしね。
    分譲地で奥なら音も振動も気にならなかったかもしれないですね。
    私もなぜせめてもう一本入ったとこにしなかったのかと後悔してます。

    @253 さん
    すみません、2人とは奥様とお子さん?
    耳栓痛くなりますよね。
    私はヘッドフォンまで試しましたが、邪魔くさくて仕方ないです。
    あの物凄い重低音は吐き気がします。
    これがこの先ずっとと思うと、悲しくなります。

    本当に自分のタイプを把握してから慎重に検討すべきでした。

  50. 256 253

    >>255 251よりさん

    お返事が遅くなってすみません。
    2人というのは主人と私になります。毎日会話も無く、口を開けば泣きながら「この家が嫌だ。引っ越したい」「こんなとこじゃ眠れない」と愚痴りキレる私への対応に疲れている様です。
    毎日毎日聞こえる農機具の騒音、トラックなどの騒音、ハウスのボイラー騒音、何かしらの音が24時間響き渡り常に頭痛と吐き気に悩まされてています。
    毎日ベランダや庭、リビングの窓を開けて外を睨んでいます。
    最近では交通事故や病気で亡くなられた方の話を聞くと、何故私ではないのか…。私で良いのに…
    などと思うようになりました。

    本当に自分がこんなに音に対して敏感だとは思いもしませんでした。音ってこんなにも人を痛めつけるものなんですね。

  51. 257 @255より

    @256さん

    私も通る車を睨んでました。
    窓には目隠しのボードやシートを貼りました。
    寝る時は必ずエアコンをつけで、音を紛らわしています。
    電気代はかかるし、
    内窓だって安くはなかったのに、結局音は聞こえるし。
    私も、いっそのことこの家に車が突っ込んできて破壊しないかなって今でも考えてますよ。
    ここまで音に悩まされて後悔し体調崩すなら、
    賃貸に出すなり、新しいうちに売却するなり、
    と思われるでしょうが、そうも行かないのですよね。
    苦しい程にお気持ちが分かります。

    以前はアパートに住まわれていたのですか?
    子ども5人の騒音も想像を絶しますね。
    私は以前アパートでした。
    今のところからさほど離れていないところでしたので、何も考えず安易に決めてしまいました。
    戸建てがこんなにも響くとは知らず。
    人生最大の失敗だと思っています。

  52. 258 252

    大型車は特にうるさいし、排気ガスも気になりますよね。
    抜け道として使われて、うちの目の前でふかしていくのが本当に腹立ちます。
    私は、騒音も耐えられないし、粉塵も気になって耐えられません。
    サッシや網戸はもちろん、ベランダの手すりに黒い粉が付くんです。
    前日に拭いたのに、8mの手すりをウェットティッシュで拭くと、こんな黒い粉が拭き取れます。
    見た目は汚れてるように見えなくても、これだけの空気の汚れってことですよね。
    みなさんのお宅もやっぱりこの位汚れますか?
    こんなこと誰にも聞けないので、こちらで質問させてもらいました。

    1. 大型車は特にうるさいし、排気ガスも気にな...
  53. 259 匿名さん

    後から道路が出来て文句言うならわかるが
    先から道路があった場所買ってるなら
    文句言うのもどうかと思うが。
    そんな場所買わなきゃ良いだけ。

  54. 260 匿名さん

    楽器メーカーが家の中に設置できる防音室を12万くらいで発売するってよ。
    苦しんでる人は、寝る場所として購入検討してみたらいいんじゃないかな?

  55. 261 匿名さん

    まだ見てる方いらっしゃいますか?
    私も半年前に戸建てを購入し近くの道路の騒音に悩んでいます。
    ずっとこの掲示板をみて同じ思いの人がいるんだと励まされてきました。
    家族やたまにくる両親は全く音は気にならないと言い、私がおかしいのではないかと病気扱いしてきます。
    でも家族はうるさい時間帯ずっと会社にいるし、両親が来た際も日中の2時間くらいの間くらいしかいません。
    でも私は小さい子供を子育て中でほぼ24時間家にいます。
    ずっと家にいるからこそこの騒音に耐えられないです。
    最初は慣れると思って我慢しましたが、半年経っても慣れる事はありませんでした。

    258さん

    うちもベランダの手すり真っ黒ですよー!
    なので洗濯物は全て部屋干し、うるさいので涼しい季節でも窓は開けません。
    天気のいい日は布団を外で干したり、窓を開けて風に当たるのが大好きだったのでとても辛いです。

  56. 262 258

    >>261 匿名さん
    258です。
    レスありがとうございます!
    私も261さんと同じで、小さい子を子育て中で、家にいる事が多いんです。 
    子供をやっと寝かしつけても、大型車なんて通ったら起きてしまうことも多くて、嫌になります。
    布団は我が家も乾燥機で、洗濯物も除湿器を買って部屋干ししています。
    私も外に干すのが好きだったので、本当に残念な気持ちです。
    261さんのお宅は、目の前が交通量の多い道路なんですか?

  57. 263 匿名さん

    261です

    うちは家の西側に道路があります。
    私はうるさくて寝れないのに、旦那さんも子供も神経がず太いのかまったく音が気にならないようです。
    家族が同じように気になってくれれば本格的に引っ越しの話も出せたりするのかなと思うのですが…
    気になってるのは私だけのようです。

  58. 264 262

    >>263 匿名さん
    262です。
    西側なんですね。
    トラックなどの大型も多いんでしょうか?
    うちは、南側に道路で、大型も通ります。
    数十メートル先には国道もあるので、そっちの音もあります。
    うちも主人も子供もうるさいとは言うけどそこまで気にならない様子です。
    宝くじが当たったら買い替えしてもいいよって言われました。
    ほんと引っ越ししたいです。

  59. 265 匿名さん

    >>264さん

    263です。
    トラックもバスも消防署が近いので救急車も頻繁に通ります。もちろん車も朝から晩まで多いです…
    おまけに日当たりの関係で西側にリビングとベランダがある寝室があるので最悪です。

    今年の宝くじ買いました!!
    当てて引っ越してやろうと思って!
    どちらにしろ年明けに一度査定に出してみるつもりです。
    もしかしたらそれほどマイナスなく売れるかもしれないし…

  60. 266 周辺住民さん

    >>246 住み替えたい!さん
    はじめまして。
    あまりにも状況が似ており、思わず投稿してしまいました。本当に辛いですよね。

    うちは道路沿いの新築建売を購入しました。準耐火建築で壁厚が非常に厚く、土日の昼間の短時間での内見では全く騒音は気になりませんでした。
    住み慣れた近場(徒歩3分の場所)からの引越しということもあり、あまり周辺環境を詳しく調べなかった自分の詰めの甘さを本当に後悔しています。
    引っ越して、3ヶ月半ですが私も心療内科に通い不安障害か適応障害と診断されています。そこから鬱病にまでなってしまうなんて。お身体大丈夫、心配ですね。

    1年8ヶ月たっても慣れないんですね。
    車の音がこんなにもうるさいなんて、本当に思いもしませんでした。特にトラック、原付やビックスクーターを含むバイクの重低音は最悪です。
    夜間の明らかな速度違反や違法マフラーへの改造をなぜ警察は取り締まらないのか、本気で疑問です…
    大型車が通る時の振動も不快です…

    私もこの環境に慣れることはないし、ここに住む限り心療内科から卒業できることはないんだと確信しています…
    車が多い日は体調が悪くなったりしませんか?
    私は日によっての体調の変化がかなりあります。

    自分がこんなにも音に敏感な特性を持っている事に初めて気がつきました。
    窓を開けて自然光や風が抜けるのが大好きだったので、閉塞感もしんどいです…


    ただの愚痴になってしまいました…
    すみません…

  61. 267 住み替えたい! より

    266 周辺住民さん へ

    あまりにも境遇が似ていて!!
    本当に、短時間の見学では分からないのです!
    悔しいですよね…
    壁が厚くても音はやはり聞こえるのですね。
    音も重低音も振動も24時間不定期ですので、
    いつ来るか分かりません。
    常に脳が構えているのか、しんどいです。
    安らげないんですよね。
    体調悪くなりますよ、特に頭痛が増えました。
    平均しても体調は低空飛行です…
    理由は音と言い切れます。
    きっと分かって下さると思うのですが。
    私も窓を開けて風を入れて、自然光で暮らしたいです。
    もうインテリとか片付けとか全然興味が出なくなりました。
    家が出来上がって行くのが怖いのです。
    もうね、この「場所」がムリなんです。

    265さん へ

    宝くじ良いですね!
    当てて引っ越しできたら素晴らしい。
    年明けに査定されるなんて、羨ましいです。
    ご主人も売却賛成して下さって、
    マイナスも少ないなら引っ越しましょう!

  62. 268 264

    >>265 匿名さん
    宝くじ買ったんですね!
    実はうちも買いました!
    当たって、引っ越しができたらいいなぁ。
    査定に出すのですね。
    結果次第では希望がもてますね!
    羨ましいです☆

  63. 269 匿名さん

    昔の家に住んでる道路沿いの人たちはどうなっちゃってるの?って思うんだけど。
    家から1分程のとこに越しますが国道側道沿いです。

  64. 270 266 周辺住民です

    >もうインテリとか片付けとか全然興味が出なくなりました。
    家が出来上がって行くのが怖いのです。
    もうね、この「場所」がムリなんです。

    分かります!もともとインテリアとか収納とか大好きなんですが、やる気力がないんです。
    引っ越して3ヶ月過ぎても、仮住まいの様な状況です。
    休日、家にいると起き上がることすら難しい日があります。

    道路族で私道を我が物顔で独占し、あげくの果てには自分がしている事を私がしている事だと記憶をすり替えて恫喝してくる向かいの住人から逃げる為に今の家に泣く泣く引っ越しをしました。(5年我慢しました)
    目の前が道路なら道路族はいないだろうと。その住人から逃げることしか考えていませんでした。

    引っ越してから、悔しさそして前居の道路族が来るまでの静かで平穏な日々、子供達が成長してきた大好きだった家への喪失感で心を壊しました。

    もう私も、この「場所」が無理です。

    前居を売却し、新しい家のローン返済の大部分にあてる資金計画でしたが、私が人として壊れていくのを見てか、ようやく主人が前居を賃貸に出すことに同意してくれました。
    向かいの住人は賃貸なので、その一家が引っ越したら、この家を売却し元の家に戻ることが唯一の希望です。


    資金面で難しいかもしれませんが…

    私も宝くじ買おうかな…

  65. 271 通りがかりさん

    ふらっとたどり着いた者です。
    全てのコメントを読んだわけではないので、被ることもあるかもしれませんが…

    私も、全く同じような場所に家を買ってしまいました。
    投稿者様のように、最初のうちは
    ノイローゼ気味になり、どこから音が出るのか
    どこを密閉したら音が小さくなるのか…
    などばかり考えていました。

    その後子供が産まれ、大きくなると
    車の音なんかより子供がうるさい。笑
    家事や育児で振動を感じる暇もなく
    日中仕事に出かけてしまう毎日に、いつのまにか
    そんなに気にならなくなりました。

    もちろん今でも、ふとした瞬間に気になるし
    2人目育休中で、1日家にいる時は気になりました。

    でも近所の人は良い人たち。
    保育園も近い。
    など、良い所もたくさんあり
    今では大好きな場所です。

    投稿者様も、今の家の良い所を見つけて
    「まぁいいか。」
    と思える日が来ると良いですね。

    大きな買い物ですので、なんとかプラスに持って行けますように…

  66. 272 引っ越したい

    >>271 通りがかりさん

    私はもう5年以上になりますが「まぁいいか」とはなりませんでした。
    良かった探しもたくさんしました。このスレで「慣れるしか無いでしょう」と怒られた事もあります。でも慣れというのは努力ではどうにもならない。
    昼間のパートと夕方の育児に疲れ、深夜横になると遠くからやってくる「ぼぼぉー」という騒音と振動。
    朝玄関を開ければトラックの排気ガス。
    中古なので内窓をつけたり間取りを変えたりで工夫はしていますが、結局は、引っ越し以外に解決しないんだろうと思います。

  67. 273 通りがかりさん

    引越しをおすすめします。

  68. 274 売却中

    以前相談させて頂いた261です。
    年末は静かだったのですがまた年明けから交通量が多くなり毎日辛いです。
    先日ついに不動産屋に査定の依頼をしました。
    結果は購入金額より300万マイナスの金額でした。
    それとうちは内窓代やエアコン、カーテンなどは後でつけたのでトータル400万以上はマイナスになりそうです。
    でも販売価格はこちらで決めていいそうなのでとりあえず購入金額で出してみようと思います!
    うちは築1年以内だったので良かったのかもしれません。
    売却するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

  69. 275 通りがかりさん

    247さん

    進展気にしておりました!!
    良かったですね!
    何点かお聞きしても良いでしょうか?

    ご主人にはどのように伝えられましたか?
    辛いなら良いよという感じでしたか?
    お子さんは転校ですか?
    住みながらの売却?
    賃貸に引越ししてからの売却か
    ですか?
    質問し出したらキリがありませんが、
    参考にしたいので、答えれる範囲で
    お願いできたらと思います。

    それにしても素晴らしい行動力と勇気!
    私は申し訳なさから主人に伝える勇気もありません、、


  70. 276 通りがかりさん

    ↑ 274さんへの
    間違いでした。

  71. 277 売却中

    274です。

    私も主人に申し訳なかったし、新築購入を喜んでくれていたお互いの両親も悲しませるのではとすごく悩みました。
    でも私が毎日音の事を考えて暗い気持ちでいるのは結果的に家族が不幸になるのではと思い踏み切りました。
    主人には音が気になって辛いという正直な気持ちと、売却後の資金計画などをまとめてプレゼンテーションしました。
    それでも乗り気ではなかったので最後は私と子供だけ別でアパートを借りて住むと言い、半ば呆れられてOKがでました。
    子供はまだ幼稚園にも行っていない年齢なので転校は無いです。
    住みながら売却するつもりです。

    まだ私も動き出したばかりですが、質問があればなんでも聞いて下さい!

  72. 278 匿名さん

    自分の失敗はよくご理解されているようなので、そこは今更悔やんでもしょうがないでしょう。また、建売の多くは注文住宅よりも仕様が落ちるので(壁が薄い等)、窓だけ変えても効果ないかもしれません。

    問題はこれからどうするか。
    ノイローゼ気味ならまず医者に行きましょう。診断書が出たらそれをご主人に見せて、自分の辛さを明確にアピールして下さい。
    それでも楽観視するご主人なら、これから先いっしょに生活できるパートナーか怪しいです。離婚を勧めるつもりはありませんが、長く暮らす家・パートナーに不満が多いと、生活が苦しくなります。改善されないなら離婚も一つの手段。

    以上を踏まえたあなたの選択肢は以下の通りです。
    ・家を建て替える(防音・振動対策の優れた優良住宅)。
    ・売り払って他所に引っ越す。
    ・これからも我慢する。
    ・苦しさを理解してくれない家族とは別れる。
    細かくはもっとあるでしょうが、大別するとこの4つしかありません。

    一度しかない人生なので、難しく考えずにどれが自分にとって一番幸せかを考えて判断して下さい。何が一番大事かを考えれば意外と答えは出やすい、277さんのように強気に行くのもよいと思います。

    できもしない解決策で悩むのが一番ムダです(真面目な人がやりがち)。

  73. 279 通りがかりさん

    277さん

    ありがとうございます!
    私も、別でアパート借りたいって思ってて。
    でも思うだけで口には出来ず、
    表面上は明るく大丈夫だよと装って過ごしてしまっています。
    思います、母が明るく過ごさねばと。
    寝込む日も多々あり、鬱々とし、、、
    この我慢の延長に意味があるのかなって。
    小学生の子供は友達が頻繁に遊びにきてくれるし、
    嬉しいようで、それもまた申し訳なくて。
    売却が決まったら賃貸ですか?住み替え??

    278さん

    とても、説得力のあるメッセージありがとうございます。
    はっきり明確に伝えても良いのかな、、
    この曖昧な態度が良くないんでしょうね。
    察して欲しいなんて。

    もっと、シンプルに考えても良いんでしょうか。
    何が一番幸せなのか。

  74. 280 売却中

    277です。

    279さん

    一度査定だけでもしてもらうのはどうでしょうか?
    思っているより高く査定してもらえるかもしれないですし、その金額をもとに旦那さんに話をする方がスムーズかなと思います。

    次は一旦、賃貸に引っ越してまたいつか静かな所に一戸建てを買いたいと思ってます。

    子供が気に入ってると申し訳ない気持ちになりますよね…
    私の子供はまだ小さいですが、今は新築の広くて綺麗な家で育てているのにここより狭くて古い賃貸に引っ越す事になってしまうのは本当に申し訳ないなと思ってます。

  75. 281 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    自分の気持ちを整理し、主人に打ち明けてみようかなと思いました。
    2年間毎日音の事を考えながら生活してきました。
    住めば都にはらなかったです。

    色々と聞いて申し訳ないのですが、
    今のお家は、ご夫婦どちらかの実家に近いとかありますか?
    またいつか戸建てを買う場合は今の場所から近くにとか?

    私は夫婦とも実家から離れた場所に購入しました。
    もう二度と地元には帰れないのかと、
    ふと思います。

  76. 282 売却中

    280です。

    私は半年で我慢の限界が来たので、281さんは2年も耐えてこられたのでもう旦那さんに打ち明けていいと思います。

    うちは旦那さんの実家が徒歩圏内にあって私の実家も車で20分程の所にあります。
    なので将来また家を買うにしても同じ地域にはなると思います。

    実家の近くは何かと楽なので、仕事の都合がつけば実家の近くに引っ越したいという理由もありかもしれないですね!

  77. 283 通りがかりさん

    ありがとうございます!
    双方の、実家に近いのは大変羨ましいです。
    次買う時もエリアは迷わないですものね。
    私はもう、ずっと賃貸がいいなって、思ってしまいます。
    身内も誰も居ない土地なのに、購入する事なかったし、元々戸建て賃貸希望だったのに。過去を悔いても仕方ないのですが。

    2年も耐えたと言ってくださりありがとうございます。
    頑張ってきたのかなって思えました。
    少し主人に相談してみようって思えるようになりました。

    売却がうまくいくように祈っております。

  78. 284 DIYで相当改善しました

    初めて投稿させて頂く者です。

    私の場合、都内の幹線道路に面した新築木造戸建に住み出して5年ほど経った辺りから、騒音・振動がひどいものになり、ノイローゼ気味になりました。

    結論を申し上げますと、窓の内外やドア、本棚やクローゼットなどに取り付けられている数百個のネジを、見つけられる限り自前のドライバーでぎゅっと締め直したところ、信じられないくらい騒音・振動とも改善しました。冷暖房の効きも向上しました。

    1つ1つは小さいものでも、数が多いと影響が大きいことが分かりました。

    また、楽天で吸音材(厚さ50mmのポリエステル繊維)を買い、オーダーカットで窓枠に隙間なくぴったりはめ込んだところ(少し窓枠より大きめにしないといけないので一回目の購入はジャストサイズにできず失敗しましたが)、さらに騒音が軽減されました。

    上記は最近行ったDIYですので、どれくらいもつかとか、個別のお家の事情(新築時から騒音・振動がひどいなど)に当てはまるかは分かりませんが、お役に立てれば幸いです。

  79. 285 匿名さん

    >>266 周辺住民さん
    この20年ぐらいで日本中が煩くなりましたね。わたしもある程度の車両の走行音に慣れていましたが、ダンプやトラックの「~へ曲がります!」「ピーピー下がります!」とか脳天に響き頭痛を引き起こすようになりました。

    アマゾンなどの配送が盛んになりモールが進出する田舎はトラックと車だらけの車天国です。逃げ込むように分譲マンションへ引っ越したのですが深夜の近隣騒音地獄。どんなに酷くても生活音は行政警察は介入しないんだとか。

    眠れない休まらないですもんね。自殺率が下がらない日本の闇のひとつに騒音に無頓着なことがあるんじゃないかと思います。

  80. 286 通りがかりさん

    はじめまして。
    新しくできる高速道路から100mの場所の家を購入してしまいました。
    購入時はあまり気にしていなかったのですが今更とても不安になり始めてしまい、こちらに辿り着きました。
    開通時期は10年後くらいになると言われてます。
    なんだか舞い上がって冷静な判断ができませんでした。
    今ならまだ手付金でやめられる状況ですが手付金も安くないので...どうしようもないです。
    皆さんの一通り読んで不安いっぱいです。

  81. 287 匿名さん

    それぞれ色んな悩みがあるんですね。
    騒音問題、うちはかなり入った所にハウスメーカーで建てたので近所の子供たち以外の騒音は無く、とにかく静かで家の中は快適です。子供たちは注意すれば止むし、特に素行が悪い人もいなく、近隣とてもきれいです。
    ただ、夫婦二人とも電車通勤なのに、駅までが徒歩20分はかかるので、毎日くたくた。それで引っ越したくなります。駅近の人がうらやましいです。

  82. 288 通りがかりさん

    >>25 匿名さん
    あんたバカ?

  83. 289 通りがかりさん

    とにかくうるさい。普通車はどうでもいいがトラックは酷い。
    道路の段差で音と振動!
    これが地震かと思える。
    悲しいかな建ててはいけない場所だ。

  84. 290 通りすがり

    >>288
    >>25じゃないけど、ネタじゃないなら重症だね。病院行ったほうがいい人たちでしょ。
    だいたい、田舎ならいくらでも土地選べると思うんだけど。
    ひとり暮らししたこともないのかねぇ。

  85. 291 e戸建てファンさん

    誰も田舎の話しして無いようだけど?ひとり暮らし??

  86. 292 名無しさん

    >>286 通りがかりさん

    未完成では確かめようがないので、予想交通量、高架高さ等似たような条件の高速道路を探し、そこから実際に100メートル離れた場所で騒音量をまず確認してみてください。正直それだけ離れていれば、そこまで神経質になるほどではないかと思いますが、騒音よりむしろ景観や洗濯物に付着する汚れなどが気になるところですかね。日照もほぼ影響ないのではと思います。
    また騒音だけで考えれば、開通後よりもむしろ、着工後しばらく続くであろう工事のガシャガシャ音の方が気になるかもしれません。が、いつかは終わるものですからね。
    また騒音とは逸れますが、その間、生活道路がどのように封鎖あるいは規制されるかなども一度確認することをおすすめします。通勤通学やお買い物などでその道路を利用している場合、工事中、長期に渡り大きく迂回させられたりするこもあるかもしれませんので。
    神経質になるより、一つ一つ不安要素を取り除く方向で動かれたらいいと思います。
    既に色々決まった後でしたらすみません。

  87. 293 戸建て検討中さん

    ①家の目の前が、1万台程の交通量の県道。(大型も通る)
    ②50m離れたところに、大型車も多く通る5万台程の交通量のバイパス。

    どちらがマシでしょうか?

  88. 294 マンション比較中さん

    どちらがマシというかどちらもやめておいた方がいいと思います。

  89. 295 マンコミュファンさん

    国道沿いのマンションに住んでいましたが、道路から50メートルくらい離れていたのがよかったのか、暴走族の音くらいしか気にならなかったです。壁は叩くとコンクリのマンションでした。今のマンションは、小さな道沿いで、トラックとかも入らない道なのに、響きます。分譲で同じ鉄筋コンクリートですが、叩くと軽い音のする壁で、壁が響くみたいです。284さんみたいに、ネジとかで壁をしっかり固定したいくらいです。吸音材とか、お掃除とか、狭いので圧迫感とか考えると、我慢する方を考えてしまいます。よく、解決の道を探されましたね。やればできるって感じました^ ^

  90. 296 匿名さん

    私は同じ内容で賃貸を契約しました。住んだ後に気づきました。国道と幹線道路の抜け道で深夜だろうが2t車ぐらいはバンバン通る。さらに選択時には分からなかったのですが、消防の分署が近くにあり、静かな夜なんてまったくなく、妻、私ともにノイローゼ気味になりました。即引っ越しも考えましたが、早期退去の違約金と身重の妻を考えるとそれも難しく、結論としては5mmのアクリルで内窓を拵えました。まあ、それなりに効きました。相談者様は賃貸ではないので、もし、やるなら防音壁ガラスの内窓を設ければ全然変わるとおもいますよ。安くはないですが、心と体の健康は何物にも変えられませんし、失ったら取り戻せない物かもしれません。注意としては全部の窓を対象に行わないと、効果は薄いです。さんこうまでに。

  91. 297 296

    訂正
    防音壁ガラス 間違い
    防音ガラス です。

  92. 298 同じ

    近隣の騒音で悩んでいて線路沿いの家の方がましかなと検討していたものです。重量のある車両、消防車やトラックなどのような音は、体を壊すくらい凄まじいのですね。勉強になりました。うちも、賑やかな団地が多くある、山中のとかいなかですけど、遠くから車や飛行機などの、ごおごおした重低音か低周波っていうのでしょうか、ものすごい音が1時間に2回くらい響いてきます。こうしてここにくるまでは、音源の近くの凄まじさに気づいているようで、気がついていませんでした。毎日当たり前みたいに、当たり前でない音が響く、恐ろしい。

  93. 299 匿名さん

    賃貸ならともかく、高額な家を購入するのに周辺環境も確認しないってのはありえんな。さすがに近隣住民の民度を確認するのは難しい(やってやれなくはないが)が、日当たりや交通状況等は購入前にいくらでも確認できるのにねぇ・・・

    まぁスレ主は自分のアホさを理解したようだが、本当にノイローゼになるくらいなら、ご主人に掛け合ってでも引っ越しした方が良いよね。
    それすらも理解してくれないご主人ならさっさと別れた方が良い。

  94. 300 評判気になるさん

    道路の騒音わかります
    経験者です、そして引越しをして静かな住宅街だったのですが
    隣人が来てからは地獄の日々です
    今では、道路の音の方が良かったと思えるくらいです
    隣人の騒音は、いなくならないので常に存在を感じます
    ましてや嫌がらせになると悪意がありますので
    車の走行音は通過するし、自分に対して悪意があるわけではないので
    精神的に楽と今は思えます
    どちらも健全な住環境ではないですけどね

  95. 301 名無しさん

    振動は体に良くないし建物も傷みます

  96. 302 名無しさん

    良くないよ後悔する

  97. 303 評判気になるさん

    聴力敏感勢って生きるの辛そうだな、旦那さんが。

  98. 304 匿名さん

    これって騒音が問題なんじゃなくて
    意外とストレスとかで精神状態に問題があるんじゃ・・・?
    音に過敏に反応してしまう悩みを、お医者さんに相談してみるのも方法の一つかも

  99. 305 匿名さん

    とても辛そうな状況ですね
    ひとまずホワイトノイズマシンの購入を
    お勧めします
    安いのは3000円からあります
    雑音には雑音で身を守りましょう
    既出でしたら申し訳ありません

  100. 306 通りがかりさん

    毎日地震

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸