一戸建て何でも質問掲示板「道路沿いの騒音にノイローゼ気味」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 道路沿いの騒音にノイローゼ気味

広告を掲載

  • 掲示板
育子 [更新日時] 2023-09-27 18:05:42

過去にも似たような質問がありましたがまた少し状況が違うので質問させてください。
八月に中堅HMの新築建売を購入しました。
東京のとなりの県、既に成熟した地域で、住民の入れ替わりが始まり、広い分譲が出始めたところです。
土地は南西角地、真四角の40坪で高台にあり、見晴らしがよく、隣家とはほとんど接していません。(駐車場や庭園などがあるため)
駅徒歩10分、スーパーや公園も近く住環境は良好です。

南道路は袋小路の入り口なのでいいのですが、西道路が和室と寝室に面しています。
通勤時間帯や、昼間のトラック、園バスなどの騒音がすごくて、
大型車だとガタガタと振動もあり、ノイローゼ気味です。
まっすぐで信号のない二車線の市道なので、スピードもすごいです。
西道路は玄関もあるのですが、目の前を通過する車には恐怖さえ感じます。

元々は同じ会社の注文を考えていましたが、住みたいこの地域・設備等と、予算の折り合いがつかず
建売を選択しました。
建物自体や人間関係、地域は全く問題無く、間取りや設備等もむしろ大好きなのですが、土地が悪かった、、、
ちなみにここは分譲内で一番高額だったモデルハウスで、4000万くらいです。
20件ある分譲内でも一番最初に契約しました。

以前の土地選びの時は必ず通勤時間帯や雨の日などに車通りや周りの様子を
チェックしに行ったりしてたのですが、モデルハウスということでつい安心し、
また親戚の家が市内にあり「すごくいいところ!一押し」という言葉もあり
三回ほど内見+近所に住む両親の確認、で購入しました。
内見は休日の昼間だけだったので、全然騒音は感じませんでした。
なぜ、大きなお腹を抱えてでも足を運んで確認しなかったのか、後悔ばかりです。
主人は全く気にしてない様子。

出産と同時に引っ越したかったので、焦っていたのかも。
今は住んで二ヶ月ですが、慣れない子育てと騒音で一日中悩んでいます。

二重窓をするにも、接道面が多くて2部屋合計窓が大小七箇所もあり
金額も、また効果も、気になります。結局回り込んで他の窓から入ってくるだろうし、、

ローンは3000万。売却して損が出ても住み替えたいと最近は思ってしまいます。
主人は何バカなこと言ってるの、という感じです。
車は平均して一分間に数台、朝夕の多い時は5秒ごとに10回くらい続く時もあり
昼間のあまり通らない時は10分位静かな時もあります。
夜はほとんど通りませんが、毎晩必ず三台ほど大型車が通り、地震です。

どう対処したらいいのか、またどういう気の持ちようでいたらいいのか
どうか御指南ください。
二ヶ月間毎日毎日泣きながら一通り後悔しきって、自分のアホさや主人の楽観さもよく理解しました。
とにかく、前向きになりたいのです。



[スレ作成日時]2013-10-18 09:24:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

道路沿いの騒音にノイローゼ気味

  1. 107 購入経験者さん

    賃貸にすめばいいよ。

  2. 108 匿名希望

    勉強にはなりますかね。
    他人のローン払うの癪ですが。。

  3. 109 匿名さん

    幹線道路沿いの建売だけは、いくら安くても、駅に近くても、絶対買ってはいけない!

  4. 110 匿名さん

    幹線道路沿いに住む知人に聞いた話ですが、ベランダで洗濯物を干すと排気ガスで真っ黒になるので干せないと言っていました。それから、道路に広い歩道とか敷地にしっかりした塀があればまだ良いですが、トラックとかが家に飛び込んで来たニュースをたまに見ます。

    ウチの近所でも建売が幹線道路沿いに建てられて、駅近で南道路なので確かに日当たりは良くてすぐに完売したようですが、塀もない家で大丈夫かと思います。住んでみて分かるのかもしれないですね。

  5. 111 匿名さん

    音より振動 振動は防ぎようが無いくらいに困難な代物

  6. 112 匿名さん

    引っ越すしかないね。

  7. 113 匿名さん

    >>98
    仰る通りですね。
    特に、窓に関しては昔のほうが性能良いものありましたね。
    1980年代は、木造住宅用サッシでも「引き寄せエアータイト」というサッシがあって、
    ハンドルを回すと窓全体が室内側に寄って(見ただけでもはっきりわかるほど)、それま
    での雑音がピタッと止んで驚いたものです。
    現在は、高気密高断熱サッシでも、枠のレール面や四隅から音が漏れています。よく見ると
    パッキンが途切れていてプラスチックを介在させたりしています。ここから音漏れがします。

    先日、幹線道路沿いに新築されている家(注文建築と思われる在来木造)がありましたが、遮音シート
    などは使われず驚いたのは、キッチンのレンジフード排気口が道路面にあったこと。
    窓は某社のアルミ樹脂複合サッシでした。各部屋の吸気口も普通のフードです。

    その道路100m先に建っている築25年のマンションでは、窓は片引きエアータイト
    (パッキンはエンドレスに回って切れ目なし)、吸気口はサイレンサー付き、レンジフードはダンパー
    (未使用時は密閉される)付きなど、完全とは言えないまでも配慮されていました。

  8. 114 匿名さん

    インプラスをネットで買って自分で取り付けましたが、騒音はほぼ気にならなくなりました。

    6月からはエコポイント復活ですね。

  9. 115 匿名さん

    >113の仰るような建物は、きっと施主さんは住んでみてから気がつくのでしょうね。
    在来ですと工務店の方からアドバイスしなかったのでしょうか。お気の毒ですね。

    >114さん、私は工事できないので業者さんにインプラスを付けてもらったのですが、音も全く気にならなくなりましたし、真冬の冷え込みもかなり改善されました。手ごろな値段ですが、それ以上のメリットがありますね。

  10. 116 匿名さん

    >>114
    >>115
    外窓は、準防火なので網入りのlowE複合サッシ
    内窓は、単板ガラスでも十分とも見かけますが、値段も思ったほど差がないので
    内窓もlowEで、窓全体でクワトロガラス仕様にしました。

    そうすると、下記組み合わせができるのですが、①は寒冷地、②は温暖な地域と
    なんとなく判るのですが、地域が東京なので迷いました。
    結局③にしたのですが、夏を考えると②がよかったかなとも思いつつ、快適なので満足です。

    ①断熱+断熱
    ②遮熱+遮熱
    ③断熱+遮熱
    ④遮熱+断熱

  11. 117 周辺住民さん

    区長から警察に大型車の通行制限を要望してみては。交通規制基準では交通公害も規制の理由になるようです。
    道路管理者に舗装の段差をなくしてもらう。

  12. 118 住まいに詳しい人

    思い切ってハッチ式(スウェーデンハウス系の窓みたいな)の窓にリフォームすると良いですよ。
    信じられないくらい遮音性があります。

  13. 121 周辺住民さん

    >>59 匿名さん

    買いましたよ

  14. 122 匿名さん

    騒音だけなら色々対策は出来ますが、地面から伝わる振動は非常に困難です。

  15. 123 賃貸住まいさん

    私も同じ事を経験して、会社も休み引越しをしました。

  16. 124 購入経験者さん

    私はマンション住まいなのですが、国道沿いに建ってる為、騒音はかなり酷いです。
    正直後悔しています。
    古いマンションなので、窓も普通の窓です。
    でも慣れました。
    道路沿いの車やバイクの音は解決出来るとは思えませんのでどうしてもダメだと思うならやはり引っ越しを考えるしかないのではないかと思います。

    私も引っ越ししたくても容易ではない為、我慢して生活していますが、騒音の煩わしさはよく分かります。
    音だけならこちらも音をだせば(TVや音楽など)気にならない時もありますが、振動だけは慣れる事はないです。

    ご主人の理解が得られるといいのですが。

  17. 125 どん丸

    育子さんへ。
    その後どうなりましたか…?
    心配しております。

  18. 126 名無しさん

    私も東京の隣県の片側2車線の幹線道路沿いに土地を買い、地元ではそこそこ知名度のある建設会社の注文住宅を建てました。周りより少し高い所にある40坪長方形の土地です。しかし、土地の選択を誤りました。産業道路なので、一日中車の往来が途絶えません。特に午前3時半くらいからすごいスピードで走っていくトラックの騒音、地震のような振動、バイクの低音のエンジン音は最悪です。買った土地の近くに数年間住んだ後購入したので、土地の周辺環境はある程度知っていたつもりでしたし、道路には近いですが完全に面しているわけではなく、購入時はこんなにひどい騒音に悩まされるとは思ってもいませんでした。それでも居住してから約10年が経とうとはしています。以前より車の往来がかなり増えたように思え、それが悩みを増大させています。
    一方で、家自体はひじょうに気に入っています。騒音の件以外は問題ありません。ただ、こんな騒音の中、睡眠に支障をきたしながら、いつまで住んでいられるか、自信がありません。家族も皆騒音は気になるとは言っています。しかし、定年間近の私に引っ越ししようとは言えないようです。経済的に損失を抱えて行き詰まったら困るからです。

    本当にどうしたらよいか、思案にくれています。

  19. 127 名無しさん

    126 名無しさんへ

    あまりにも、境遇が似ているので、今の私の悩みを相談させてください。
    誰かに聞いてもらいたいのです。
    お願いします。
    今すごく苦しいのです。
    悔しくて申し訳なくて涙が出るんです。
    直接メールでやり取りしたいくらいです。

    私は、先月念願の戸建てに引っ越ししました。
    住んでまだ二か月。。。
    家の裏手が、道路になります。片側一車線の道路。家の30ー40メートルに交差点。
    この道路が交通量が多く、トラックやバイクがたくさん走ります。
    もともとこの市内に賃貸で住んでいて、手狭になったので、夫婦とも県外出身でしたが、この市に家を買う事を決めました。前の賃貸から5分くらいの場所。私もよく通るし、周辺環境をよく分かったつもりでいました。
    何度も下見し、利便性、広さ、形、全て満足して注文住宅を建てました。
    嬉しさが勝り、交通量や騒音のことが全く頭から抜けていたようです。
    住み始めて最初は、気にならなかったんです。
    しばらくして、夜の交通騒音がよく聞こえることに気づいてからは、、、もうダメです。
    家の30ー40先は交差点です。
    渋滞すると我が家まで渋滞がきます。
    振動はそうでもないのですが、騒音…
    そして何より排気ガスがすっごく気になるのです。
    小さい子供がいます。
    家の間取り、広さ、主人が全て私に合わせて作ってくれた大好きな大好きな家です。
    騒音と排気ガスのこと、やんわり主人に伝えてみましたが、全く気にならないと。
    気にしているのは私だけ。でも言えない…
    もう一回土地選びからやり直したい…
    言えるわけがない。できるわけがない。
    もう一本入ったとこに…せめてすればよかった。

    126さん、
    私も頑張って10年いけるかな…

  20. 128 名無しさん

    126さんへ、127より。
    追加のご相談です。

    窓は内窓をつけてらっしゃいますか?
    振動もありますか?
    排気ガスでベランダとかは黒くなりますか?
    洗濯物はどうされてますか?

    ごめんなさい、色々聞いて?

  21. 129 通りがかりさん

    私は内窓つけました。家じゅうの窓全てにつけたので、費用はかなりかかりました。ずいぶんマシになりましたが、トラックや改造車の低音の振動はどうにもなりません。家の前をすごいスピードで車が抜けて行く不安感もあります。
    自動車の音がこんなに苦痛だと思いませんでした。
    洗濯物は部屋干ししかしません。
    うちも夫は気にならないようで、相談してもあまり真剣には取り合ってもらえません。
    何とか、気持ちに折り合いつけて暮らすしかない。夜ねむれるだけ良いのかな。

  22. 130 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  23. 131 匿名さん

    都市部幹線道路沿いに(都内なんて目の前の道路=幹線道路並み交通量ですが)マンションは無数といえる
    ほど建ってます。
    そのマンションに住んでいる人の大半は気にしていないから住めるのですが
    車の音は常に環境音であり、エアコンや空気清浄機のフィルターは茶色ではなく黒く汚れます。

    快適は気にしない心次第がまず基本

  24. 132 通りがかりさん

    確かに都市部には住んだことが無いのでわかりませんが、なんだろう、いなかで静かなのに車の音だけがランダムに響くことに参っています。歩道も無いので部屋のスレスレをトラックが走ったりします。
    おっしゃる通り、うちの子は私ほど気にしている様子はありません。が、庭に出ていて爆音の車が通り過ぎ、驚いて泣き出したことが2回あります。今も改造車が走って行き、部屋中がワナワナと震えていました。
    慣れるしか無い、気持ちを切り替えて、そう思いながらもう3年、慣れることができずにいます。

  25. 133 名無し

    私も、新築4か月、交通量の多い道路沿いに建ててしまいました。
    トラックやバイクの重低音。
    トラックの振動。
    まーーーーうるさい、うるさい…
    戸建てがこんなに車の音が響くとも知らず…
    自分がこんなに車の音がダメだとも知らず…

    人生最大の買い物で最大の失敗をしてしまいました…
    後悔しかありません…
    その事で、あっという間に適応障害になり、
    心療内科で薬をもらっています。
    内窓をつけるにも窓が多く、費用が多額すぎます。
    そもそももうこの場所が無理と感じているので、そんな小手先の事をするより、
    売って引っ越してしまいたんですが。
    ムリなんです。

    窓も開けれず
    大きなベランダにも出れず
    庭の草取りにも出れず

    ただ耐えて暮らす日々です。

    こんな交通音が理由で戸建てを築浅で売却する方っているのかしら?
    ご近所トラブルやご近所騒音で、築浅売却はあると思うのですが、、、
    よく交通音は慣れると言いますが、私はこれからも慣れないと思うのです。


  26. 134 通りがかりさん

    >>133 名無しさん
    解決策無いですよね、ただ我慢するだけで自分ではどうしようもない。窓をつけても塀をつけても、マシにはなっても音はどこからでも入ってくる。かと言って、また新しい家を買うお金はない。
    私も同じです。掃除しても洗濯しても、気持ち良い場所にはならない。食事をしていても騒音や振動を常に感じていなければならない。軽いノイローゼだと思います。
    購入する際、夫に交通量の多さを相談しましたが、「これくらいの道路どこにだってある」と言われ、決めました。なので夫ともつまらない喧嘩が増えました。
    それでも、住む家があるだけ幸せなのだと言い聞かせて暮らしています。
    騒音に悩んで家を売る人もいるとは思いますが、売る理由として伝える必要が出る場合もありますよね…。

  27. 135 匿名さん

    騒音は入念な対策で充分減衰が可能、地面が振動し家が共振している場合の対策は非常に困難

  28. 136 名無しさん

    134さんへ? 133より

    同じような方がいらして、自分の事のように読ませて頂きました。
    私も、住む家があるだけ幸せなのだと自分に言い聞かせています。
    大丈夫、大丈夫と毎日呪文のように…

    私は、HMを恨んでいます。
    せめて、交通騒音の事は、伝えるべきでしょう!と。
    相手はプロなんだから絶対にわかっていたはず!!騙されたようで悔しくて堪りません…

  29. 137 名無しさん

    134さんへ  133より追加で。

    売却したいなーって考えた事ないですか?
    私、毎日思っています。
    中古の家を検索したり、賃貸の一軒家を検索したり…
    地元でもないこの地に家を買い、ここで一生を終えるのかと思うと、ならばどうしてもっと土地選びを慎重にしなかったのか!!
    車の音さえ振動さえなかったらなーと、思わずにはいられません。
    毎日が苦痛で苦痛で。
    私の思いはここで書き込むしかできないんです…

  30. 138 入居済みさん

    >>137 名無しさん
    我が家も騒音すごいです。
    高速道路沿いマンション6階で2階の高さを車が走ってますが料金所が近いためエンジン全開で走る車の騒音は窓を締めてもテレビが聞こえないくらいでした。
    我慢出来なかったので、大型サッシを樹脂製トリプルガラスに変更し、さらその上からホームセンターのDIY内窓を付けて、他にも引き違い窓を押し出し?窓に変更したらようやく我慢できるレベルになりました。
    総額60万円でしたがこれで安心して眠れます。トラックや暴走バイクの爆発的な騒音はまだうるさいですが常時ではないので我慢できます。
    ウチ主人は鈍感で窓全開でタバコを吸っている間はテレビのボリュームを最大にしても聞こえませんが全く関係ないという感じです。主人の両親が来た時はタバコはベランダで吸いなさいと口論になってました。
    もちろん煙ではなく騒音のためです。
    参考になれば幸いです。

  31. 139 通りがかりさん

    >>137 名無しさん

    134です。売却も考えました。不動産屋に住み替えの相談に行ったら、「今の家が売れたと仮定して、あといくらローンが組めるか」を、今ローンを組んでいる銀行に相談に行くようアドバイスされました。「それでも、キツいとは思います」と。
    うちは夫が「定年したら実家に帰りたい」というのが希望で、無理して新居を購入してもあと15年住むか住まないかなので、迷うところです。

    うちは中古で買いました。振動があると話をされたのは、手付けも支払い契約書を交わすその時でした。しかも住み出して半年後、屋根裏がコウモリの巣になっている事に気がつきました。ホームインスペクションまで入れたのに。駆除業者は「長年巣になっていた形跡がある」と言いましたが証拠が無く、自腹で駆除工事しました。
    詐欺にでもあった気持ちでしたよ。まぁ騙されたと言うか、隠されたんですよね、売主にも。HMや不動産屋に親切心は無いんだ、本当にお金を払って欲しいだけなんだなと実感しました。
    137さんも、一度銀行に聞いてみたらいかがでしょうか、老後も住むつもりなら、そしてまだお若いなら。
    あと私は育休があけてパートに出ているのが気晴らしになっています。

  32. 140 名無しさん

    138さん 137より

    高速道路だと24時間うるさいですよね?
    男の1人って割と音を気にしないのか、うちの旦那もそうです。
    それでも引っ越し、住み替え、売却は考えずに窓をリフォームされたんですか?
    普段も窓は開けずに生活をされているという事ですよね…?
    私の悩みを読んで下さりありがとうございます。
    わかってくださる方がいるだけで救われます。

    139さんへ 137より

    本当に!!隠された!!その通りだと思います。
    もちろん終の住処として購入したつもりです。
    若くはないです…主人もローンを組める年齢ギリギリだと思います。
    騒音の事は伝えてありますが、こんなにも悩んでいるとは思っていません。
    私も昼間を留守にしようとパートの連絡待ちです。
    気晴らしになりますかね…なるといいな。
    正直なところは、こんなうるさいとこで老後なんて送りたくないし、土地は資産というけど、こんなうるさい土地、子供もいらんだろうと思っています。
    本当の本当に限界がきて、精神を病みそうならば築浅注文住宅でも手放して、賃貸に移りたいなって…思ってます。
    悩みを読んで下さりありがとうございます。
    それだけで心が軽くなります。

  33. 141 通りがかりさん

    私もよその家を見ては「静かに暮らせているんだろうな」と羨む毎日です。排気ガスもあるので窓は開けられず、リビングでも道路側には座れないので間取りも好きなようにできません。
    でも悪い事ばかりでも無いです。防犯診断では「道路沿いで窃盗や強盗には狙われにくい」と言われました。幼児が2人いるので、閑静な住宅地だったら逆に「うるさい」と苦情が来たかも知れません。
    ご主人が真剣に受け止めてくれると良いですね。今すぐは無理でも、パートでお金を貯めたり銀行に相談したりしてるうちに、引っ越しのチャンスに出会うかもしれません。
    あまり道路の音に神経が集中しないように、テレビや子供との会話で気持ちを紛らわせたりしましょ。あと、朝の自動車の音は「朝が来たな」という気持ちになるので、嫌いでは無いです。
    まぁ、ただの良かった探しなんですけどね…。

  34. 142 通りがかりさん

    141は140さんへ

  35. 143 匿名さん

    環七沿いの土地に建てて
    下層階は店舗事務所として貸し出し、上層階に住むプランと

    環七から数百m奥まった住宅街に、月極・コインパーキング併設の住まいで収益を得るプラン

    両方を買える予算は無く迷いましたが、
    後者にして正解だったと思います。

    収益は減りましたが、静かなほうが自宅向きですね。

  36. 144 名無しさん

    142さん  140より

    全く同じ事、毎日考えています。
    子供の苦情もこないし、ご近所トラブルもない。
    でも、それでも、静かに暮らしたいんですよ
    ね。そして排気ガスを気にせず窓を開けて洗濯物を干したい。

    パートをして、お金を稼いで気晴らしして、
    本当に引っ越しのチャンスがくれば
    と希望を持ち続けたいです。

    1日が終わると、また明日が来るのかと憂鬱になるのです。私は車の音で目覚めるのが辛くて。
    その日暮らしをしていますが、おっしゃる通りあまり車の音に集中せず、私もいい事探しをしようと思いました。
    後悔しても、同じ時間が過ぎていくのですから。

    143さん
    静かな方で、大正解です。
    羨ましいです。

  37. 145 匿名さん

    建物周辺が煩いマンションであれば、マンションに必ず付いて回る 
    上下左右との熾烈な騒音問題が少なくなるメリットもあります。

  38. 146 通りがかりさん

    >>144 名無しさん

    分かります。いくら良かった探しをしても、夫が大した事無いって言っても、ただただ静かに住みたいですよね。私も、音の大きな車やバイクが通るたび、頭がおかしくなりそうです。
    この間テレビで精神科医の方が、「なんでもかんでも解決できるわけじゃない、雨が降って雨を止めようとする人はいない、傘をさして対処する」って言ってました。道路の音もまぁ同じかなと思いました。その場しのぎですが、外出を少し増やしたりしながら、しばらく暮らすしか無いと思っています。
    ほんと、持ち家なんて場合によってはお荷物ですよね。希望の価格で売れるとも限らないのに。
    今の家に不満が無い、という人もたくさんいると思いますが、いろいろ不満もありながら、折り合いつけて住んでる人も多いと思います。
    夫に「煩くてこれじゃあテントに住んでるみたいだ」と不満を漏らしたら、「家なんてそんなもんだろ」と言われました。私もそのくらいの気持ちで住めたら、少しは楽になるのにな。

  39. 147 名無しさん

    146さん  144より

    ここまで私の気持ちに寄り添ってお返事を下さりありがとうございます。
    私も、私は道路で寝ているのかな?と思ったほど。
    毎日毎日悩んでは鬱々としています。
    昨日も旦那が窓を開けるので、窓はもう開けないでと言いました。
    何で気にならないのか不思議です…こんなにうるさいのに。
    家の横を通る車が見えるのも目障りで滅入ってしまいます。
    この土地が合わないと確信していますので、引っ越すしかないのですが、それも中々…
    146さんとあまりにも境遇が似ていて、励まされている自分がいます。
    折り合いをつけながら、日々生活するしかないのですよね。
    そういえば、HMが、この土地は素晴らしい土地です。と言っていましたが、HMの言う素晴らしい土地と、住むに適した場所とは全然違うと言うことを、、、
    住んでから知りました。
    何が素晴らしいんだか…

  40. 148 匿名さん

    私も3月に新築戸建てに引っ越してきてからトラック、ダンプカーの騒音で悩んでおります。かろうじて道路沿いではなかったので、走行音は大丈夫だろうと安易に考えていましたが、道路と我が家との間にあまり障害物がなかったため、音がひどく、まるでトンネルの中にいるような感覚になります。二重窓にすれば解決するのかと思い、音の調査をしっかりやってくれる窓業者に依頼し、現地調査してもらいましたが、壁からも音が入ってきているとのことで、内窓をつけても100%防げないと診断されました。また内窓をつけるとなった場合、既存の窓との間にスペースを十分にとらなければ低音は減らせないとのことで、なんと部屋内側15cmほどのふかし枠が必要とのことでした(ふかし枠なしでもつけれるが、効果はそこまで出ないとのこと)。当然ながら壁付で家具を置くことが困難になってしまいます。。。それは嫌だなと思いなにもやらずに今に至ります。我が家は交差点も近くにあるため、バイク等のアイドリングの音も気になりだし、今は毎日防音フェンスについて調べています。ただそこまで情報がなく、高額なお金を出して効果がなかったらどうしようと踏ん切りがつきません。
    因みに振動も住みはじめた当初からひどかったですが、道路管轄事務所に何回も電話をし、道路を補修するようお願いし、この間やっと綺麗にしてくれました。おかげで振動はかなり減りました。といってもやはりダンプカー等大型車が通ると揺れます。が以前に比べたら雲泥の差です。
    引っ越してきた当初は本当に鬱みたいになっていました。今でも生理前にはいつもに増して音が気になってしまいます。いつかは防音フェンスと内窓をつけるんだと思い、どうにか気持ちを強くてもっています。
    因みに窓をあけられるとのことですが、エアトースという商品をつければ、幾分かましになるみたいです。騒音対策についてググりまくった末、見つけました笑 我が家は全館空調で窓を開ける必要はないため使用しませんが、魅力的な商品だなと思いました。また洗濯物に関しては、いっそドラム式洗濯機で乾燥までやってしまい、干すという家事をなくしてみてはどうでしょうか。干す時蚊に刺される心配、洗濯物に虫がつく心配がなくなりとっても楽ですよ。

  41. 149 名無しさん

    148さん  147より

    同じように交通音で悩まれているのですね。
    また、同じ時期に新築に引越しで境遇が似ています。
    私も内窓をつけたいと何度も主人に言っていますが、窓が多く多額になるのと、自分は気にならないのとで、全然乗り気じゃありません。
    換気口あるからとか、壁から入ってくるよとか、重低音は変わらんよとか。
    わかっています。私だって調べてるから。
    それでもつけた方が、多少精神的には楽になるんじゃないかなと思うのですが。
    でも148さんが専門の方に調べてもらった話しを聞くと、やはり防げないのかと納得している自分もいます。
    振動も本当に辛いですよね。道路沿いじゃなくても、振動がくるのですね。
    これが一生と思うと本当にげんなりします。
    築浅で売却や住み替えは考えられませんでしたか?
    私はできることなら、築浅で売却し住み替えたいと思っていますが、主人は今の家に何の不満もないと言いますので、実際は夢のまた夢の話しです。
    ご主人は交通音の事は気にされてないですか?
    エアトース調べてみました!耳栓??じゃないですよね?
    私も毎日騒音でググってます…
    洗濯物のアドバイスもありがとうございます。
    我が家も乾燥機使っています。
    ただ、気候の良い時期は窓を開けたいけれど、音と排気ガスが気になって開けれないので、それが理由で開けれない環境が嫌なのです。
    せっかくつけた広いベランダも一回も使っていません。今後もないでしょう。

    少しでも、こうして同じ悩みを共有してくださる方がいると心が軽くなります。
    ありがとうございます。

  42. 150 通りがかりさん

    146です。
    内窓をたくさんつけましたが、ほんと、重低音だけは防げません。ウチは特に道路沿いなので、部屋全体が共鳴してる感じでどうにもなりません。それでも普通の車の音は気にならなくなりました。少し安心感が出ます。あと空調が良く効くのと防犯面でもメリットがあると思います。
    どこかで読みましたが、音って空気の振動なんですって。だから質量がある物じゃないと遮れないそうです。鉛が塗ってある石膏ボードがあるそうで、それを壁に使うと効果がある、と書いてありました。でも、その工事にいくらかかるんだって感じですよね。
    ステイホーム、辛いですね。私は遠くから近づいてくるヘッドライトも目障りで、小窓にカーテンつけました。あれこれやっても、多少良くなるくらいで。3年住んでもこんなですから、完全に慣れるということは今後も無いでしょうね…。

  43. 151 名無しさん

    147です

    すっごくわかります!
    私も目障りすぎて、旦那に小窓のところのカーテン買いに行きたいと言っても、全然行こうとしないので、100均で大きいボードを、買って、窓にあわせて切ってはめ込んでいます。
    もちろん音は変わりませんが、車の姿が見えないだけまぁマシかな…程度…
    でも見た目酷いです。もういいんです。
    どんだけ100均に浪費したか…何枚ボード切ったか…
    何してるんだか…
    でも、一度不動産屋さんに行かれたということは、ご主人は音に対して理解はしてくださってるんですよね?

  44. 152 匿名さん

    148です。

    うちは建売を買ったのですが、調査しにきてくれた方からは道路が近い家にしてはちょっと壁内部が残念だと言われました笑 もし注文で家を建てられて壁内部もしっかり断熱材を敷き詰めていれば、窓の対策だけでかなり効果があるそうです。色々な業者がいますが、もし将来やるとなった場合は防音に特化したところを選ばれた方がいいです。私が依頼したところは、他社でやったけど効果がなかったというお客さんが毎年一定数依頼しにくるとおっしゃっていました。その方は壁でどの窓をつけるか決められるようです。でなければ内窓をつけても嫌な音だけが部屋内部に残る可能性があり、問題解決にならないからです。またその方曰く、奥さんだけ気になるというパターンは今までたくさん見てきたとおっしゃってました。我が家ももれずに私だけ気になっていて、主人は別にそこまでという感じです。
    引っ越し直後は売って違うところに住みたいと思っていましたが、例えば1000万の売却損が出るならその半分くらいのお金で防音フェンス、内窓をつけた方がいいとの結論に至り、今はせっせと節約中です。もともと注文で建てる予定でしたが、間取り、立地、外観全てにおいてパーフェクトな家で私も主人もほぼ即決した家なので、騒音問題はありますが、大好きな家に変わりはありません。
    因みに低騒音舗装というのをご存知でしょうか?道路の舗装の一種で、低音が減る舗装のことです。うちは道路管轄事務所にこの舗装に変えてほしいとダメ元でお願いしましたが、やはり予算の関係で厳しいと言われました。道路脇に防音フェンスをつけてもらいたいという話もどさくさに紛れお願いしましたが、流されました笑

    エアトースは耳栓もありますよね。私がいいなと思ったのはカーテンタイプです。下記URLから見れますかね?
    https://www.northv-labs.co.jp/product/エアトース-c/

  45. 153 通りがかりさん

    私もホームセンターでプラ段買って、窓と同じ大きさに切ってはめました(笑)。勝手口と玄関の窓には遮光カーテン…。こんな事せずに暮らしたい。
    夫が不動産屋に一緒に来たのは、私が1人で行って勢いでおかしな契約をしないかと心配したからです。普段は「金も無いのに何言ってるの、気持ちを切り替えないと」と言われています。どうやったら切り替えられるのか、こんなに毎日うるさいのに!
    いくら防音を施しても、排気ガスや危険は変わらないし、ほんと、宝くじでも当たらない限り解決しないです。
    まだ電車の音の方がいいです、深夜は走らないし。改造車やバイクはランダムな上に恣意的な物を感じるので不愉快です。

  46. 154 名無しさん

    152さん  

    とても防音に詳しい業者に依頼をされたのですね!口コミで内窓をつけても効果なかったというのがある何件もあって、そういう事なんですね!私の聞いた業者もそんなに内窓防音に詳しい感じがなかったので、それもあって踏み切れていませんでした。
    高いお金を払って効果がなかったら、立ち直れない気がします…
    私は注文住宅ですが、HMは中堅ですので、壁が残念なのかもしれません…
    とにかく窓窓窓!と思っていましたが、決してそうではないのですね。
    私も、高速にあるような防音フェンスをつけたいとまで思ってます。さすがにそれは、かもしれませんが気持ちとして。
    エアトースのカーテン調べました。こんなのがあるのですね!参考になりました。
    低騒音舗装も初めて知りました。
    これは、早速道路管轄事務所に問い合わせてみたいと思います!!
    交通音について色々と調べたつもりでも全然調べきれてなかったようです。
    私も交通音以外は大好きな家です。
    この立地を選んだ事を後悔したくないです。
    まだまだ時間がかかりそうですが…

    153さん

    私も、気持ちを切り替えれる方法が知りたいです…
    なんかもう、いっその事、騒音ノイローゼになって倒れて入院までしたら住み替えれるかなとか、おかしな事まで考えてしまいます。
    私も電車の音の方がいいです。
    あと、道路族、子供の声の方がいいです。
    車の音は、不規則で24時間だし、いつ振動や改造車などがくるか
    予測出来ないので常に身体や頭が構えてしまってすごく疲れます…
    宝くじ当てたいです!!

  47. 155 通りがかりさん

    相談なのですが、2年前に開発中の閑静な住宅街に越してきました。開放的な土地を探していたため、片側1車線道路沿いに建つ戸建に決めました。当初は目の前の道路は通勤する住民の乗用車が通行する程度で気にならなかったのですが、ここ最近、近所に大型物流施設の建設が決まったことにより、工事車両が目の前の道路を通るようになり、振動が気になるようになってきました。車の走行音を意識するようになってから、今まで気にならなかった乗用車の音すら気になるようになってきました。
    今後、物流施設が完成したら、どのくらい騒がしくなるのか想像がつきません。また、自分が騒音に慣れいけるのかも想像がつきません。
    今のうちに売却して静かな賃貸マンションに住むことも検討しています。
    ここで、大型物流施設周辺道路の交通状況、この手の騒音には慣れるものなのか、等、アドバイス頂けたら幸いです。

  48. 156 通りがかりさん

    今現在、窓等に設置して騒音をキャンセルするノイズキャンセリングスピーカーの開発がすすんでいます。
    まだまだ実用化には至ってませんが、数年後には騒音をキャンセルできる技術が実用化される。。かも。。

  49. 157 匿名さん

    戸建てを建てるなら閑静な一低住地域を選ばないのでしょうか?
    道路沿いは戸建て向きの用途地域ではないと思います。

  50. 158 通りがかりさん

    >>157 匿名さん
    多分ここに投稿している方々は、道路沿いがこんなにうるさいと想像が付かなかったのでしょう。

  51. 159 くにさん

    最近、幹線道路沿いに注文住宅を建てました。
    朝5時にトラック、バイクの騒音、振動で起こされます。寝不足で仕事中もあくびでます。
    慣れるといいますが、1ヶ月全くなれません。
    ほんと家は最高なのに場所がこんなに音が気になるとは。メンタル持つかどうか

  52. 160 通りがかりさん

    >>159 くにさん
    半年で慣れますよ?

  53. 161 くにさん

    >>160 通りがかりさん
    こんにちは!通りがかりさんも同じような環境でしたか?一月では中々慣れないもんなんですかね?泣

  54. 162 通りがかりさん

    >>161 くにさん
    私は住んで半年間は何も気にならなくて、とある日トラックで家が揺れたことに気がついてから、今まで気にならなかった乗用車の音ですら気になるようになってしまいました。
    車が猛スピードで通る度にイラッとし、窓から顔を出して車を睨みつけたりしていました。
    気づけばこの立地を選んだことを後悔し、助言しなかったハウスメーカーを恨み、ネットで騒音について検索するようになり、毎日悩んで胃が痛くなって体調にも影響が出てきました。
    しかし、半年くらいすると何も気にならなくなってきて、今では目の前に何も障害物がなく日が入るので良かったと思っています。
    1年住んで慣れなければ多少の損はありますが売ればいいんです

  55. 163 レモン

    くにさんへ

    私も同じ状況です。
    4月に完成した注文住宅ですが、道路沿いでトラックやバイクが多いため、音は凄いし揺れるし。
    交差点が近いので、重低音が響きまくりです。
    私は、あっという間にパニック障害になり心療内科に行きましたし、胃が痛くなって胃カメラ、CTも取りました。
    主人に度々言いますが、全く受け合ってもらえません。
    ヘッドホンして過ごせと言われました。
    主人も子供も、気にならないようですが、私は8ヶ月経ってもこの場所を選んだ事を後悔し、慣れる事もなく、毎日嫌で嫌で仕方ありません。
    売却したいし、ボロくても狭くても静かな賃貸に引っ越したいです。
    内窓も、つけましたが、道路が近いため、効果ありませんでした。
    最高の家のはずなのに、落ち着かないんです。
    私も毎朝5時頃から、車の音や、振動や重低音で起こされます。
    重低音が響きすぎると、頻繁に頭痛がおきます。
    この家に住んでからバファリンを飲む回数が格段に増えました。
    このネガティブをお金に変えようと働きだしましたが、結局帰ってくる場所はこの騒音ハウスなわけで…
    私は慣れないと思います。
    この場所が無理なので。
    主人に申し訳ないです。
    売却して、引っ越したいです。

    HMのことも恨んでいます。
    道路沿いの騒音のこと知らないわけがない。
    プロなんだから。

    悲しいですよね、こんなに後悔することはありません。

  56. 164 くにさん

    >>163 レモンさん
    めちゃくちゃわかります。
    建てる時は、周りの人に気になりますか?って聞いて、特に気にならないと言われ、そしてメーカーの人も大丈夫でしょ!って言われ。特にそこまで気にしてなかったのと、音も大丈夫と思ってました。
    実際、初めて住んだ夜の時は絶望感で溢れてしまいました。念願のマイホームが。。
    浅はかな考えだと言われればおしまいですが、本当にいい家だけに音さえなければと、いつも思う日々です。
    同じ境遇の人がいるだけで本当に心が救われます。
    改造車と改造バイクが本当に鬱陶しいかぎりです。

  57. 165 レモン

    事前にご近所の方々に聞かれたのですね。
    しかもHMもそんな事を言ったのですか!?
    私は、騒音のことなど、すっかり抜けてまして、住んでからこれはまずかったと気づきました。
    なので、窓はいっさい開けず、大きなベランダも出ず、庭にも出ず、の生活をしています。
    家はとっても気にいってるのですが、場所が悪かった…
    車の音が、気にならない人もいるのに、私はダメでした。
    朝車の音で寝覚めるのが辛いですよね。
    道路で、寝ているのかと思う程です。

  58. 166 くにさん

    >>162 通りがかりさん

    なるほど!
    やはり慣れるしかないんですね。
    ネットで色々検索したりしていますが、中々ここの方の対策を見ていると、効果がないようなことも多いのでどうしたものかと思っています。
    早く気にならなくなる日々が来て欲しいばかりです。貴重な体験談ありがとうございます。

  59. 167 くにさん

    >>165 レモンさん
    そうなんですね。
    ベランダや庭に出れないのは本当つらいですよね。気分転換できませんし、せっかくのスペースがもったいなく感じますね。
    道路沿いの所で勤務したことありますが、気にならなかったのですが、生活するのとはまた違うんですよね。
    道路に防音壁つけて欲しいです。
    身体が慣れてくれるのを祈るばかりです。

  60. 168 通りがかりさん

    HMは絶対に知っているはずなのになんで助言してくれないんでしょうね。私は住んで10ヶ月近く経ちましたが、引っ越し直後は産後、また現在は妊娠中ということもあり、慣れないというかトラックの音が聞こえるたびイライラします。我が家も交差点近くなので重低音の音が時折鳴り響きます。あれだけは本当どうにかしてもらいたい、、、ちなみに主人は気にならないみたいです。たまたま私の友達でも同じような環境の家を買った子がいるのですが、彼女の実家がそもそも道路沿いでうるさいらしく、そういう環境で育ったので全く気にならないと言ってました。私もそういう環境で育ってたら気にならなかったのになと無駄なことを考えてしまいます。
    年末年始はとっても静かでした。あれがずっとだったらいいのに。。。

  61. 169 レモン

    168さんへ

    私も!道路ぞいが慣れるとか、気にならないというのは、子供の頃からそういう環境だったからなのだと聞いた時、すごく納得しました。

    毎日毎日、不規則にくるトラックの音と重低音に耐えて…クラクションにびっくりして…
    悲しくなります。
    内窓をつけても、効果はなかったですが、それでも内窓増やそうかなと考えてます。
    私はやはり車の音で目覚める朝が辛いです。
    うちも主人は全く気にしてないですよ。

    住んで10ヶ月との事なので、一緒ですね。
    注文住宅ですか?
    一年経ってないのに、引っ越したいって思ってしまいます。
    静かに暮らしたいです…

  62. 170 匿名さん

    169さんへ

    168です。我が家はモデルハウスをそのまま購入しました。ちゃんと下調べしてればわかっていたことなのに。。。
    住み始め最初はそれでも大好きな家だったので気にしないようにしていましたが、10ヶ月も経つと好きな家さえも好きじゃなくなり、今は売却して一時的に実家に帰りたいとさえ思ってしまっています。ただ売却損が出るのは明らかで、残った分をどのうように返済するか、、、一括で返済できるほど余裕があるならすぐ行動に移しますが厳しいですね。

  63. 171 るな

    airpodsproのノイズキャンセリングで
    車の騒音や重低音は聞こえなくできる。
    充電維持時間は5時間。

  64. 172 るな

    5年間毎日暴走族が4回くらい爆音で通るトンネルの横に住んでいます。
    夜中は改造車が爆音で1km先まで聞こえる音で通過します。
    10年住んで心臓悪くしました。

    今は2つ上の階に大家族が引っ越してきて
    エレベーター前が自分の部屋で
    部屋の前のエレベーターで1日150回くらいいったりきたりで
    ウイイイインっていうエレベーターの音が気になって寝れません。
    夜中も出入りして、お母さんは夜の人なのか?・・・

    日本は騒音に対して無防備で法の対策もしない 放置国家だと経験してわかりました。
    隣人の一軒家の息子も暴走族になったみたいで1日3回 集団で暴走行為してて超うるさいです。
    警察に通報して、そいつの家を伝えて警察が事情聴取してから暴走行為はしなくなりました。

    賃貸なので引っ越します。

    外で疲れて、家で癒されるはずが、
    外で疲れて、家でも騒音疲れ 
    じゃあどこで肉体と精神休めるんだよって話しです。

    改造する頭わるいゴミは射sat・してほしいですマジで。

  65. 173 購入経験者さん

    わたしは千葉県流山市の森を開発した分譲一戸建てを買いましたが数年して南側に幹線道路が通りました。そこそこ交通量があって、ノイローゼ気味になり、引っ越しました。売却損は1500万円位です。でも引っ越してよかったです。勉強だったと思っています。騒音が気になるようだったら思い切った方がいいと思います。

  66. 174 匿名さん

    173 購入経験者さんへ

    私は、一般道路沿いなのですが、
    それでもトラック、バイク、改造車が頻繁でノイローゼ気味です。
    幹線道路は、交通量も多いし、きっと交通音も夜もあるのでしょうか。
    1500万の損失ですか。大きいですよね。
    その後は、賃貸ですか?
    それともまた戸建てを購入されましたか?

    私は、今内窓の追加を検討しています。
    最初に4窓つけて、さらに10窓に内窓つけようかなと思っていますが、、、効果に期待はしていません。
    正直なところ、大きな損失が出ても引っ越して、賃貸生活をしたいです。

  67. 175 名無しさん

    173さんへ 追加です

    私は、もし今の戸建てを売却して、引っ越せるなら、一生賃貸でいいと思っています。

    ご主人も売却には、賛成して、くださったんですね。
    うちは、私以外誰も気にしていないので、売却の話しがしにくいです。

  68. 176 購入経験者さん

    173 購入経験者です。
    一戸建てでした。
    騒音が気になるか否かは精神的なものなので個人差があると思います。
    わたしは無理でした。
    でも大きな国道や高速道路脇でも住んでいる人もいますね。
    わたしは慣れる気がしなかったので引っ越ししか選択肢はありませんでした。

  69. 177 購入経験者さん

    連投すいません。
     一戸建て(騒音)→取りあえず賃貸マンション→賃貸マンション→分譲マンション(いまここ)
    いろいろ学習して、いまの物件は大満足です。騒音物件のお陰もあったと思っています。(本当に引っ越してよかったです。)

  70. 178 口コミ知りたいさん

    幹線道路沿いは普通避けるよね、、、
    どうしてもなら、断熱材はセルロース、窓はトリプルガラスで滑り窓多用として道路側には窓を極力付けない、ua値、特にC値は0.3以下にして、外の音をシャットアウト!

    構造は耐震、制震、振動に強そうなテクノストラクチャー工法とか?

  71. 179 名無しさん

    177さん
    いつかここを引っ越すぞという気持ちで頑張っていますが、それなら少しでも早い方がいいんだろうなと頭では分かっていても行動にうつせず。

    大満足のマンションなんて、羨ましいです!!

    178さん
    道路沿いがこんなにうるさいなんて、知らなかったです。

  72. 180 購入経験者さん

    177です。
    うちは千葉県流山市初石の新築一戸建てで購入しましたが、売却したのは築3年位でした。
    それ以上経過したらもっと損失が出たと思います。早く決断して良かったと思っています。
    しかし、大国道沿い(24時間交通量あり)にお住まいの人も多いですし、そのあたりの感性って、難しいですよね。。。

  73. 181 名無しさん

    180さん

    ご主人が騒音に理解してして下さったというのがとても大きいですよね!
    どのように話をされましたか?
    我が家は注文住宅、まだ住んで11ヶ月程です。
    地方都市ですので、損失がいくら出るのか…
    内窓をつける小手先の対処より、この場所が失敗ですので、離れたいです。
    毎日毎日こんなことを考えてます。
    注文住宅、ローンを組んでくれている主人に申し訳なくなかなか話しができません。

    179より

  74. 182 住み替え検討者さん

    私も損が出ても住み替えたいですが、その前に、たぶんローンが通らないです。180さんは、戸建てを売却してからマンション購入されましたか?もしそうなら、売却の際の理由は不動産屋にどう伝えましたか?

  75. 183 名無しさん

    182さんも、交通騒音ですか??
    ほんとに、組み替えローンが通らないとダメですもんね…
    オーバーローンになってしまってもいい、それでも引っ越したいって思います。

    179 181より

  76. 184 住み替え検討者さん

    >>183 名無しさん
    そうです。センターラインも無い狭い道ですが、抜け道になっていて。
    実は何ヶ月も前からここを覗いては、たまに書き込んでいたので、もしかしたらお話したことがあるかもしれません。
    道が狭い分、歩道がないので建物のすぐ側を自動車やトラックが走ります。部屋にいても大音量の音楽まで聞こえてくることもありますよ。車外の音も聞こえないだろうに、普段からいいかげんな運転してるんだろうなと思うと、情け無いやら恐ろしいやらです。

  77. 185 名無しさん

    184さん

    そうでしたか!
    うちも音楽聞こえてきます。
    重低音も。クラクションも。
    本当にイラつきます。こんな騒音のある家に帰りたくないなとまで思う日もあるくらいですよ…

    まだ築浅ですか?
    ご主人は気にされてないですか?
    今日内窓の、見積もりが来まして、30万でした。
    なんだかもう、ため息しか出ません…

    183より

  78. 186 購入経験者さん

    180です
    >180さんは、戸建てを売却してからマンション購入されましたか?もしそうなら、売却の際の理由は不動産屋にどう伝えましたか?

    いえ、とにかく緊急避難という感じで、隣町の賃貸マンションに転がり込みました。
    しかし、なんとそこも隣の部屋が「おれおれ詐欺」?みたいな連中が入居してきて、さらに大騒ぎ・タバコですぐにメンタルになりました。そして別の賃貸マンションに引っ越し・・・。しばらく落ち着いたのですが、隣人(子供の同級生の親)に頭のおかしいのが居て、またメンタル・・・。そして今の分譲マンションに落ち着きました。
    これらの経験から、賃貸も安い物件は周辺住民の質もそれ相当なので非常に不安定だということです。いまの分譲マンションはまともな住民ばかりで静かです。

  79. 187 住み替え検討者さん

    >>185 名無しさん
    うちも家のすぐきわに標識が立っていて、譲ってくれた対向車に鳴らす「ありがとう」のクラクションがうるさいです。
    幼稚園児がいるので、朝早く起きて支度をしなくちゃ…と思うのですが、起きたらまたうるさいんだろうなと思ってギリギリまで寝ようとしてしまいます。
    あさ気持ちよく起きて、窓を開けたい。帰りたいと思う家で暮らしたい。
    うちも、内窓30万くらいしてます。うちは中古を買って最初に内窓も含めまとめてリフォームしたので、それほど支払いに抵抗はありませんでしたが。騒音がなければ払わなくて済む30万、高いですよね…。

  80. 188 名無しさん

    186さん

    大変参考になる意見をありがとうございます!
    賃貸は、引っ越しはしやすいというのは大きな利点ですよね。
    賃貸でも騒音で大変なご苦労をされてきたのですね。

    187さん
    ほんとにほんとに、窓を開けたい!!
    騒音がなければ支払わくていい内窓代!!
    うなづきながら読ませて頂きました。
    内窓ってつけても、全然聞こえますよね…
    最初につけられたということは、多少騒音を想定されてたのですか?私は全然、想定できてなかったです。あの頃の私を殴りたいです。

    私、やっぱりご主人の理解って大きいと思うんです。
    言わないとわからないと思いつつ、なかなか言えなくて。

    185より

  81. 189 住み替え検討者さん

    >>186 購入経験者さん

    戸建てのローンを払いながら賃貸の家賃も払い、戸建てが売れてから分譲マンションを購入、という感じでしょうか?私も戸建てが売れればマンションに住みたいですが、売却の理由が難しいです。
    賃貸で大変な思いされましたね。でも気軽に越せるのも賃貸の良さでもあって、子供が進学したり生活って変わるので、ずっと賃貸でも良かったかな、とも思います。
    その家に住む必要がなくなると、持ち家なんて負債にしかならないですよね。

  82. 190 住み替え検討者さん

    >>188 名無しさん

    「こんな生活嫌だ」が「こんな人生嫌だ」になっちゃいますよね。どっかのハウスメーカーのCMで「住まうことは生きること」という言葉が入るのですが、その通りだと思いました。夫にもぶつぶつと文句を言ってしまいます。
    家を購入する際、車の通りが多いのは承知していました。でもこれほど音が家の中で響き、震えるとはわかっていませんでした。
    夫は「内窓をつけると、音が抜けていかないから響くんだよ」と言っています。騒音の資格?を持っているそうで。ならば家を買う時に、自動車の音が響くかもなとか気が付いて欲しかった…と、しょうもない不満がまた湧いてきます(涙。

  83. 191 名無しさん

    わかりすぎて泣けてきます。
    せっかくのマイホームが、こんなにも嫌な気持ちになり、なんてもったいない時間を過ごしているのだとひしひしと思います。
    周りの家を見ては、静かに暮らしているのかな、
    もっと道路から入ったところにすればよかったなと、後悔ばかりです。

    騒音の資格なんてあるんですか?
    ではご主人は家の中にも響くことは想定内だったのではないでしょうか?
    うちの旦那も内窓つけたら、こもって逆に響くというようなことを言っていました。
    じゃあどうしたらいいんだよって思いましたね…
    内窓で静かになったというクチコミもあるのですが。
    内窓30万、悩み中です。。。

  84. 192 購入経験者さん

    186 購入経験者です。

    うちは緊急避難だったので、ローンが残って売り出し中のまま引っ越しました。
    そして賃貸だったのでダブルの家賃をしばらく払っていました。
    うちの収入では、売れないうちの新たな住宅ローンは組めなかったと思います(チャレンジはしませんでしたけど)

  85. 193 住み替え検討者さん

    >>191 名無しさん

    私も他の家を見ては、「あの家いいなぁ、静かに暮らせてるんだろうなぁ」とか、「あんなに道路が近くても平気な人もいるなら私も大丈夫」とか、もう毎日考えています。家にいても苦い顔をしていて子供にも申し訳ないです。人生なんて短いのに、もう何年もこんな風に暮らして、悔しいです。
    内窓をつけると音がこもる感じはありますが、それでもつける前よりは入ってくる音が随分と減りましたよ。夫は「どっかから音を逃せば響かなくなる」と言っていましたが、具体的に案があるわけでは無さそうです。
    私も防音フェンスを建てようかなとか、またリフォームして間取りを変えようかなとか考えますが、「こんな家にもうこれ以上、騒音のためにお金かけたくない」とも考えてしまって、思い切れません。

  86. 194 住み替え検討者さん

    >>192 購入経験者さん

    すごい勇気です、でも本当に正解でしたね。私のように暮らすよりよほど良い人生だと思います。やはり、ご主人も同じ気持ちで行動されたのでしょうか?
    売りたい→売れなかったらどうしよう→我慢して塀でも建てようか→お金かけるの嫌だな
    を繰り返しています。私も後に続きたい。

  87. 195 購入経験者さん

    192です
    わたしが住んでいたのはこの通りです。
    https://goo.gl/maps/qZsUJ894out4NXw59
    大したことない道かも知れませんが、ノイローゼになり、通る車が憎たらしく、二階から睨みつけるような日々を送っていました。
    そのうち路線バスも開通し、限界を超えました。。。

  88. 196 名無しさん

    住み替え検討者さん

    私も同様に塀を建てたいと言ったら、高速道路並みの塀じゃないと防げないと一括です。
    内窓やら、塀やら、パニック障害になったことやら、話しているのに、何で引っ越そうと言ってくれないのか。受け身な私が悪いのか。
    我慢しているのがわからないのか。
    最近は話題にしてないから、もう大丈夫と思っているのか。
    注文住宅で建てたらなかなか引っ越せないからなと、マウントを取ってきました…

    新築ですが、片付ける気力も起きずら散らかり、同じくこんな騒音ハウスにお金かけたくないって思います。
    納得のできない家にいると、鬱々とした症状が出るそうです。
    そのうち寝込まないか心配なところです。
    幼稚園のお子さんがいるとのこと。
    お子さんは気にされてないですか??

    購入経験者さん

    地図ありがとうございます!
    確かに地図上では、細い道に見えますがら交通費が多く、更にバスとなると振動もあったと想像します。
    何度もお尋ねして申し訳ないのですが、
    ご主人はどのように理解してくださったのですか?
    またどのようにお話しされたのか、
    教えて頂きたいです。
    ご主人が同様に騒音に理解があったのか、
    気にならないけど奥様の為になのか。
    よろしくお願いします。

    191より

  89. 197 住み替え検討者さん

    >>195 購入経験者さん

    >>195 購入経験者さん
    うちも、他所から見れば「大したことない道」だろうと思います。そしてまさに今、道行く車を睨みつける日々です。
    普通の車が通り過ぎるのは全く気にならないんですが、バイク含め改造車が世の中にこんなに多いとは…。そしてゾーン30の通学路を飛ばして現場に急ぐ工事トラック。
    うちはバスは走りませんが、もしバスが通るようになったら、やはり同じように非難すると思います。

  90. 198 住み替え検討者さん

    >>196 名無しさん

    >>196 名無しさん
    おつらいですね…と言ってもうちの夫も似たようなものですが。
    ただうちは、防音フェンスや間取の変更は「見積もり取ってみたら」と言います。「家や道路なんてこんなもんだ、引っ越すにしてももうローンが通らない。ただそんなにつらいなら、塀や間取りでなんとかしてみたら」という感じです。
    そして私も、幼児2人連れて引越しを繰り返す勇気が出ないです。賃貸に避難するにしてもかなり物を減らさないと…それで家が売れなかったら…集合住宅で子供達が騒いだら…と考えると尻込みしてしまって。
    子供は私ほどは道路の音を気にしていないです。ただ2歳くらいの頃に、家の中なのに改造車の音に驚いて泣いた事が数回あります。
    私も191さんも、音に弱いタイプかも知れないですね。

  91. 199 購入経験者さん

    192です
    196さん
    >何度もお尋ねして申し訳ないのですが、
    ご主人はどのように理解してくださったのですか?

    うちの家族はわたし以外は全く音を気になっていませんでした。
    やはり真剣に説得した、ということでございます。
    あとはパートナーの実家の近くに引っ越すことを提案して受け容れられました。
    子供も未就学だったのが幸いしました。

  92. 200 購入経験者さん

    >197 住み替え検討者さん

    騒音の一戸建てから逃げてこちらに越しました。
    https://goo.gl/maps/5E5MsZ2TrEwyx7eh9
    ここは西側に地元の有力な幹線道路があって、非常に交通量が多かったです。
    でも全然気にならなかったです。
    というのは、うちの部屋は道路から3つ目で「自分よりもうるさい部屋がある」という気持ちのゆとりが大きかったと思います。
    もう精神的なものなので、個人差はあるでしょうけど、嫌になったら、内窓とか防音壁とか
    効き目は薄いように感じます。そこが好きになるかどうかでしょうかね。

  93. 201 名無しさん

    196より 名無しだと不便ですので、「あんこ」でお願いします。

    購入経験者さん
    私はもうこの道路沿いという場所がムリですので、内窓をつけても、大して精神的に変わらないのは分かってるのです。それでもしないよりはしたほうがぐらいの思いです。
    家のすぐ横をトラックがぶんぶん走り、ヘッドライトが目障りで目をつぶったり、深呼吸したり。
    部屋のどこにいても落ち着かない家。
    ひたすらうるさい。
    私も主人に真剣に相談してみようかなと思いました。私主人に言う時は、離婚も覚悟で言うしかないかなと思っています。
    売却損1500万、ご主人OKしてくださったんですね。

    住み替え検討者さん
    家の中に居ての爆音ですか…悲しいですよね。
    引っ越しはパワーもいるし、賃貸は狭いし…
    結局は、この場所を選んでしまったことを、ひたすら後悔しますよね。
    今の家を賃貸に出すという方法もあるようですが…
    きっぱり手放してしまいたいですよね。
    音に弱い!そうなんだと思います!
    田舎育ちですので、自然が好きだし、
    虫の声を聞いたり、夜月を見たりしたいです。
    思いっきり窓を開けたいです。
    正直、家よりイオンに居る方が落ち着きます…



  94. 202 住み替え検討者さん

    >>200 購入経験者さん

    >嫌になったら、内窓とか防音壁とか 効き目は薄いように感じます

    そうですね、本当に。身にしみます。
    購入検討者さんの行動力は素晴らしいと思いました。
    もし旦那さんが、説得しても引越しを考えなかったら、どうしていましたか?別居や離婚もあり得ましたか?
    あと、売却の理由はどうしましたか?きっと売る際の理由は何でも良いと思うのですが、かと言って「うるさいから売ります」では、誰も買わないですよね。しかもうちは中古での購入でしたが、住み始めた夏に、コウモリの巣があることに気がついて何度か工事をしてあります…。あぁ、やっぱりこんな家、売れないなぁ(涙。

  95. 203 音鳴男

    >>202 住み替え検討者さん
    私も道路沿いで家の売却考えてますが、売却理由は「コロナ収入減」や「離婚」等、何でもいいと思ってます。

  96. 204 住み替え検討者さん

    >>201 あんこさん

    もう、全てその通りです。
    自動車による振動があることは、契約にサインした後に売り主側の不動産屋からサラッと説明がありました。コウモリの巣がある事も売り主は知っていたと思います。「騙されちゃったなぁ、負けちゃったなぁ」と思うと悔しくて、この家を買った事は無かったことにしたい。
    そして私もイオンばかり行ってますよ。パートの帰りに子供を連れて、イオンのフードコートで晩ご飯にして。コンビニでおにぎり買って、交流館の子育てスペースで遊ばせて帰ったり。子供に良くないし、今はコロナなのでどうしても帰る気になれない時だけですが。
    旦那さん、少しだけでもわかってくれると良いですね。家のせいで離婚なんて悲しすぎますが、正直わたしも何度も考えました。もうこんな家、燃えてしまえとまで。

  97. 205 戸建て検討中さん

    たしかになぁ

  98. 206 あんこ

    住み替え検討者さん

    燃えてしまえ!
    思います思います!
    毎日毎日家の事で悩み滅入り、おかしな事を、考えてしまいますよね。

    売主の売却理由は何でしたか?
    不動産やも、振動の事を後から言うなんて卑怯だと思います。
    振動があるって分かってたんですね!売主から言われてたんですね!
    高いローンを払って、
    帰りたくない家を買い、
    なるべく家に居ないように外に出る。
    私も全く同じ事をしています。
    こんなのよくないですよね。
    楽しく子育てしたいですよね!!


  99. 207 住み替え検討者さん

    >>203 音鳴男さん
    なるほど「収入減」は思いつきませんでした。
    実はウチは通勤の都合で夫が(引越したとしても)この町に住む事を希望しております。すると例えば首尾よく家が売れて引っ越せたとしても、この家を買った人と顔を合わせる可能性もりますよね…。なのであまり事実とかけ離れた理由は言えないと思っていて。でも、この際そんな事も言っていられないですよね。べつの町に住むことも考えないと。

  100. 208 購入経験者さん

    200です
    >>202 住み替え検討者さん
    >もし旦那さんが、説得しても引越しを考えなかったら、どうしていましたか?別居や離婚もあり得ましたか?
    離婚などは考えませんが、自分がメンタル(行き交う自動車を二階の窓から睨みつけ、常に道路を見続け、車の首を振って追う日々)になったので、理解してくれたんだと存じます。

    >あと、売却の理由はどうしましたか?
    理由は何も言っていません。
    別に仲介業者にも、買い手にも聞かれませんでしたよ。
    ちなみに、契約が成立するまで3か月くらいかかりました。申し込みもあまりなく、値引きしたり、あれも嫌な日々でした・・・涙

  101. 209 200

    特に中古物件は、買い手が神様です。
    いかに買ってもらうかが苦しい日々です。一難去ってまた一難。でも売れたときは本当に開放された気分でした。損失なんて関係ないって感じでした。

    知人でここ周辺にお住まいの方がいます。
    https://goo.gl/maps/EAdYZqHVGKv83LEf7
    国道でとても交通量が多い(大型車も多い)ので、もう限界とのことです。
    その方を全力で応援している次第です。

  102. 210 あんこ

    購入経験者さん

    私は、表面上は、笑って過ごしていますが、
    どうにも身体が辛くダルい日々です。
    なので、ヘラヘラせずに真剣真顔で旦那に相談しようと思います。
    知人の方!!こんな大通りに家を買われたのですか??どのくらい住われているのでしょうか??

  103. 211 住み替え検討者さん

    >>206 あんこさん
    前に住んでいた売り主さん家族は、奥さんのお父様が市内の別の場所に土地を持っていて、そこにまた家を建てたからと言っていました。それが真の理由かはわかりません。ただそれまで15年はこの家に住んでいたんです、それが夫の引っ越さない理由の一つになっています。「前の家族だって15年住んだんだろ」と。でも15年前とは交通量も違うかもしれないし。毎日、自分を騙し騙し暮らしています。今日は静かだったから明日も大丈夫かなとか、今度の休みは夜まで出かけようとか。
    もう築20年になるし、コウモリの巣もあるので、更地にして売らないと売れないと思っています。でもリフォームにも大金注ぎ込んだので、なかなか思い切れません。

  104. 212 住み替え検討者さん

    >>208 購入経験者さん
    何度もお返事ありがとうございます、参考になります。
    購入経験者さんのご夫婦は、お互い信頼があるんですね、きっと。私も同じようにカーテンを開けては道行く車を睨みつけていますが、夫はそんな私を見ないふりです。引越しの話を始めると会話をそらします。
    でもなぁ…。今日も一日考えていたんです、夫が引越しに応じなかったとして、離婚したいかなって。やっぱり、離婚はしたくないです。
    それに夫の言う「この家は売れない、もうローンも通らない」も、わかるんです。それでも私と同じ方向を見て、何とかする道を一緒に考えてあがいて欲しい、とは思っていますが。夫に全くその気が無いし、夫名義の家だから私が売りに出すことはできないし。あぁやっぱり、引越し無理です。

  105. 213 200

    あんこ様
    ここに住んでいる知人(友人)ですが、
    https://goo.gl/maps/EAdYZqHVGKv83LEf7
    5区画ほどの新築分譲を5年ほど前に購入しています。
    どの家も24時間、雨戸(シャッター)を閉めているそうです。
    何度かお邪魔したこともありますが、ダンプや大型トレーラーなどが24時間走るので凄まじい環境です。
    排気ガスも半端ないと思います。
    どのお宅も小さいお子さんがいるようなので心配です。
    わたしは彼女を全力で応援したいと思いますが、金銭的なところで引っ越しは容易ではありません 涙

  106. 214 200

    >212 住み替え検討者さん
    お気苦労、お察し致します。
    状況が好転されることを祈っています。
    しばらくこのスレッドに常駐しますので、また状況を教えてください。

  107. 215 住み替え検討者さん

    >>214 200さん
    ありがとうございます、大変貴重な経験談でした。実際に音に悩んで住み替えた方(特に妻側)のお話を聞いたのは初めてです。「売却の理由など無くていい」というのも目から鱗でした。聞かれなければ言わなくて良いし、聞かれたら当たらずしも遠からずを答えれば良いですよね。
    ここで購入経験者さんやあんこさんとお話できて、少しだけ気持ちが落ち着くというか。解決には至りませんが、少しずつ考えがまとまってきます。ネットのある時代で良かった(笑)。

  108. 216 あんこ

    購入経験者さん

    お返事ありがとうございます。
    知人の方の環境が気になり色々と聞いてしまって申し訳ないのですが、知人の方は、騒音が家の中でも、そこまであるとは想定外だったのでしょうか?5件とも24時間雨戸を、閉めっぱなしとは、相当な交通騒音ですよね…内窓をつけていらっしゃるのか、夜は眠れるのか。
    バイパスが近い分便利で立地はいいのかもしれませんね。
    もし差し支えなければ教えて頂けたらと思います。

    住み替え検討者さん

    場所は違えど、同じ悩みを持ち、ただ相談しあえるだけでも気持ちが違ってきますよね。
    自分だけじゃないんだって。
    私もそんな、本音は離婚なんてしたくないです。
    今はムリだけど、いつか必ず引っ越そう!って嘘でも言って欲しいですよね。
    同じ方向を向いて。本当にその通りです!
    とりあえず内窓…つけてみようかな…

    お2人共、ありがとうございます!

  109. 217 200

    あんこ様
    >知人の方の環境が気になり色々と聞いてしまって申し訳ないのですが、知人の方は、騒音が家の中でも、そこまであるとは想定外だったのでしょうか?5件とも24時間雨戸を、閉めっぱなしとは、相当な交通騒音ですよね…内窓をつけていらっしゃるのか、夜は眠れるのか。

    まったく寝られないそうです。音もですが、振動がすごいとのこと。常に震度2位感じるとのこと。よく分かります。ダンプとかトラックとか、揺れますよね。

    排気ガスもすごいそうです。洗濯物は部屋干し。体調も悪いそうです。

    買ったとき(内覧)のときは気付かなったそうです。みんなそうですよね、ウキウキしていますから。物件の価格的には安かったので買ってしまったそうです。

    国道沿いですが、駅からは遠いです。周辺道路も交通量が多く、子供を歩かせるには不安だらけで、便利な立地だとは言えないと存じます。

    本当にかわいそうです。。。

  110. 218 あんこ

    購入経験者さん

    知人の方!常に揺れている家、そんな壮絶で過酷な環境の中、
    5年も耐えて頑張っていらっしゃるのですね。
    私たちと同じ様に、購入した事を後悔し、悩まれている事と思います。
    体調が悪くなる程ですから、相当だと思います。
    一刻も早く避難されたいのでしょうが、
    ローンのこともあり、なかなか踏み切れないのでしょうか、ご主人も理解して下さるといいのですが…

    本当に内覧の時は分からず、住んでから気づく事ってあります。

    私事ですが、
    今の住んでいる市に、まもなくバイパスが通りますが、
    民家近くを通る場所が何件かあり、
    その家は、日当たりや騒音は大丈夫なのかなと他人様の事を気にしています。
    そこよりはまだ我が家は静かなのかな、とか
    自分はまだ静かな方なんだと騙し騙し過ごしています。

  111. 219 住み替え検討者さん

    >>217 200さん
    言っても仕方のないことですが、そんな場所に家を建てて売らないで欲しい…不動産のプロなら尚更。
    戸建ての購入なんて、ほとんど初めて買う人ばかりですよね。若いご夫婦、気がつかないことも多いはず。見ず知らずの方のお話でも、怒りを感じます。
    契約後に私に「振動があります」と話した不動産屋のキャッチコピーは、「幸せのお手伝い」です。本当にそう思って仕事をしている不動産屋さんて、どのくらいいるんでしょうね(怒)

  112. 220 匿名さん

    環七から400m内側あたりで、接道の公道に出で数m歩けば
    400m先に環七交差点が見える感じです

    そんなでも窓を開けて寝ても静かです
    かろうじて救急車のサイレンが微かに聞こえるぐらい
    羽田発着の飛行機の騒音は窓をあけると少し聞こえますが
    日中なので気にはならない感じ
    窓を閉めるとまったく聞こえないです。

    400mは安全圏です。参考になれば

  113. 221 周辺住民さん

    私も車の騒音に悩まされています。大型車はもちろん軽自動車やゴミ収集車などのディーゼル車は特にうるさいです。早く電気自動車が普及して静かになって欲しいです。

  114. 222 周辺住民さん

    >>204 住み替え検討者さん
    契約書にサインした後に振動の説明があったのでしたら、錯誤で契約解除できたかもしれません。今からでも不動産屋に慰謝料の請求ができるかもしれませんよ。騙されたなんて悔しいじゃないですか、一度弁護士に相談してみたら如何ですか?相手が不動産屋ならお金取れそうですし弁護士もやる気になるかも。

  115. 223 あんこ

    同じく交通騒音で悩んでいます。
    少し前にも、コメントしております、あんこと申します。

    220さん
    400mが安全圏とのこと、とても参考になりました。本当に窓を開けて寝たいです。
    もっとよく調べれば良かったと、そればかりです。

    221 周辺住民さん
    同じく交通騒音で悩まれているのですね。
    どのような環境ですか?築浅とか、道路沿いの家とか、、、
    差し支えなければ教えて頂きたいです。

    私はとりあえず、内窓を追加することにしました。
    効果は、全く期待していません。
    少しでも精神的に落ち着けばと思ってのことです。



  116. 224 周辺住民さん

    あんこさん
    私の家は2車線の南道路に面しています。抜け道になっているようなので交通量がそれなりに多いです。南側が家の出入り口になっているので塀は作れません。
    家の中に居ればそこまで気になりませんが、庭に出るとすごくうるさく感じます。
    電気自動車に切り替わるまでどうしようもないと思っていますので諦めています。

    内窓を追加すれば家の中は結構静かになるんじゃないでしょうか。少しでも気が楽になればいいですね。

  117. 225 住み替え検討者さん

    >>222 周辺住民さん
    アドバイスありがとうございます。そうですよね、本当に、「あの時“それは今さら言う事では無い”って立ち上がってたら、どうなっていたかな」って、何度も考えます。その時は「もう頭金取られちゃってるしな」と、飲み込んでしまいました。
    それを悔やみながらも、もう4年も住んでいます。ただ、4年も住んで「実は契約に不服があった」と訴える勇気がありません。

  118. 226 戸建て検討中さん

    国道近くの戸建検討で悩んでいます。
    千葉県の某片側2車線国道近くの建売で、駅から徒歩5分程の場所で利便性の高さに惹かれ検討をはじめました。ただ、幹線道路からの距離が近く、道一本入ったところではありますが、直線距離を測定すると40m程です。
    また、今のところ周辺は区画整理中でまだ幹線道路と家を遮る建物はありません。
    市の計画によると近い将来何かしらの建物が立つ可能性は高いのですが…。

  119. 227 名無しさん

    私は6年この家に住んでいます。家の前の道路はバス、物流トラック、バイク、自家用車、どの車も通ります。近所に川があり、その川を跨ぐ橋に繋がっている道路なので、川を渡るためにこの道路を通る車が多いようです。前からうるさいなと思っていましたが、引越したいと強く思うようになったのは育児休暇でずっと家にいるようになってから。24時間どの時間でも車やトラックが通ることに気づいてから、どうしようもなく家が嫌いになってしまいました。
    また働けば気持ちがおさまるのかなとも思う一方、子供は家にいる時間が多いし、やっぱり窓を開けて生活したいと心から思うのです。
    夫は仕事で疲れていて会話もできません。一応机上査定をしましたが、住宅ローン差し引いてプラマイゼロかなというところです。
    今は数十年後にどちらかの実家に引越しできないかな、とか、大きい収入を得るにはどうしたらいいかな、とか途方もないことを考えています。
    エアトースからはじめるのが現実的かな…
    この家て育てることになった子どもに申し訳ないです。この家を気にいることができないことに夫にも申し訳ないです。

  120. 228 ナナシ

    >>227 名無しさん
    とてもとてもお気持ち分かります。私は元々両親の持ち家を建て替えて今住んでいます。家の前の道路が同じようにどの車も通って家中車の音が聞こえます。特に居間が道路側に面しているので1番うるさくて。
    同じく育休中でずっと家にいるので騒音が気になってノイローゼになりそうです。
    現在居間がある場所は、元々カーポートがあって和室だったので道路から距離もあるし和室に行くことが少なかったので騒音がそこまで気にならなかったんですよね…。あと、そもそも仕事で家にいなかったし。
    違う土地を買って建てたり、せめて間取りを変更すれば良かった…と後悔ばかりです。まだ新築1年も経っていないのに。
    夫は「住めば都タイプ」でそこまで気にならないと言われ…。
    宝くじ当たらないかな?なんて現実逃避しています。

  121. 229 あんこ

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  122. 230 住み替え検討者さん

    >>227 名無しさん
    私も同じです。住んで4年になりますが、全く慣れません。昨日も深夜に改造車の音で目が覚めてしまいました。庭で子供達が遊んでいても、塀のすぐそばをトラックが通り、子供達が「うるさぁい!」と耳を塞ぎます。子供に申し訳ない、本当に。家事もやる気にならず、常に外にいたい。
    査定でプラマイゼロだったなら、住み替えも不可能では無いのでは?もしお若くてまだローンを組めるのなら、銀行に相談してみてはいかがですか?

  123. 231 住み替え検討者さん

    >>228 ナナシさん
    うちも居間が道路に面しています。中古で購入したので建てた方の希望だったのかもしれませんが、プロである建築士は何も思わなかったのかなと疑問に思います…。
    間取りならリフォームで何とかなりませんか?私は子供達が2階で寝るようになったら、奥の和室を居間に使えるようリフォームしようと考えています。騒音が無ければ払わなくて済んだお金なので悔しいですが、それで少しでも、気持ちが落ち着くならと。

  124. 232 匿名さん

    うちの前も県道でバスも通るため一日中振動があります。ダンプやトラックもひっきりなしに通ります。普段はキッチンの換気扇をかけっぱなしにして音を紛らわしています。ホワイトノイズ的な役割を果たしてくれて少しマシになりますよ。
    オマケに隣は信じられないくらい大きな音を出す車に乗った隣人が住んでいます。見学の時にエンジンかけてくれてたら絶対この家買ってなかった。
    家の前をサーキットの様に使っていて何度も家の前で吹かしていきます。週末だけなのでなんとか我慢していますが…
    ノイローゼになりかけてるので本当にダメな時はBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンで対処しています。
    引っ越したい!世の中の相場の半額ぐらいで買った家なので子供が大きくなるまではここに住んで老後こじんまりとした家を静かな場所に建てるのが今の夢です。

  125. 233 匿名さん

    大型車の通る道路の側であれば、騒音と振動はどうしようもない

  126. 234 住み替え検討者さん

    >>232 匿名さん

    ヘッドフォンは私も検討していますが、振動は消えないので、悩んでいます。
    相場の半額で買えたなんて、羨ましいです。せめてもの救いですよね。私もあと12年後、夫が定年の際に夫の地元に引っ越す予定です。宝くじでも当たれば、今すぐにでも引っ越したいですが(涙

  127. 235 200

    神奈川県相模原市に住む人間です。
    もともと交通量のあった道ですが、大きく開発されて幹線道路となって24時間うるさいです。大型車もバンバン通って眠れずに鬱病になりそうです。
    購入して4年ほどの一戸建て、どうしようか悩んでいます。
    このあたりです。つらいです。
    https://goo.gl/maps/ZFYWR5suGFcANZSp6

    同じような状況の方、どうされましたか・・・

  128. 236 通りがかりさん

    実際に車が走る車線の外側から居間まで何メートル位距離がありますか?
    断熱材は吹付けですか?グラスウールですか?

    テレワークで在宅の機会が増え少し気になるようになりました。
    RC造の家ならマシなのでしょうか?

  129. 237 通りがかりのRC住み

    >>236 通りがかりさん
    >>RC造の家ならマシなのでしょうか?

    横から失礼します。RC2階建て(壁式構造)に住んでいます。
    過去に木造、軽量鉄骨アパート、RCマンション(ラーメン構造)に住んだ経験のある者ですが、体感として壁式RC造は最も静かです。
    隣家の生活音はほぼ聞こえませんし、交通音も全くないとは言えませんがかなり静かです(窓にもよると思いますが。)ちなみに一番驚きだったのは特に揺れに対してで大型車が通ってもびくともしません。

    以前結構な交通騒音や揺れに悩まされていたのでこちらにお邪魔したことがありました。
    ご参考になりましたら幸いです。

  130. 238 坪単価比較中さん

    >>220 匿名さん
    400mはもうすでに道路どうのこうの全く関係ないところです。

  131. 239 匿名さん

    うちも壁式RCだけど、大型車の振動は酷い。
    近所の居酒屋からの騒音も聞こえるし、立地によるんじゃないかな?
    道路が近いとコンクリートにヒビが入りやすくて、木造のがマシだったよ…

  132. 240 匿名さん

    我が家は朝夕以外は交通量の少ない住宅地だったのに近くにイオンがOPENしてから交通量が増えて最悪!
    静かだった平日の昼間と週末、お正月を思い出すと涙が出てきます。

  133. 241 匿名さん

    国道から60m弱のところに住んで10年以上です。
    目の前も道路です。
    国道の騒音は夜中に窓を開けるとうるさいですが、昼間は窓を開けても気になりません。
    ただ、目の前の道路が、大型を含めて、抜け道に使う車もいて、うるさいです。
    騒音以外だと、ベランダの手すりや網戸が黒く汚れます。
    これって排気ガスですか?タイヤのかす?
    みなさんのお宅はどうでしょうか?
    黒く汚れたりしますか?

  134. 242 検討板ユーザーさん

    私も今まさに騒音に悩まされて眠れない日々を送っています。中古一軒家を購入したのが、9月。入居したのが11月。
    他県へ行く無料自動車専用道路へ繋がる片側1車線の道幅の広い道路沿いに購入しました。周りは畑ばかりで、ちらほらとハウスが有り、それまて悩まされていた隣家の子供5人が、家の中を走り回る足音、飛び降りた音、おもちゃを叩きつける音、奇声(家の中、外構わず叫ぶ)泣き声、ケンカなど。どちらが良いか検討して子供の居ない所に行こうと今の家を購入しました。が、その考えが甘かった!畑だらけなので日中ずっと稼働するトラクター、ハウスはトマト栽培で寒くなったらボイラーでの温度調整の為一晩中低周波被害。道路は一日中大型トラックや大型牽引車が走ります。夜中も寝ていてあまりの煩さに目が覚めて騒音計で測ったら50db。まさかここまで酷い騒音とは思わず…また隣人は1人暮らしのかまっておばあちゃんで勝手に人の敷地に入ってくる、敷地内に花を勝手に植えるは、窓などから一日中我が家の監視、犬は放し飼いの我が家の敷地に**をしても置いて行くなどなど言い出したら止まらないくらい迷惑行為を毎日繰り返されています。
    新しい土地で静かに暮らしたかっただけなのにまさかこんなことになるなんて…と毎日泣いて暮らしています。購入した不動産屋に話しをても周りに人が暮らしているんだから生活出来ないはずがない。と話にならず。こんな状態なので私も鬱になりました。たったの1ヶ月で!主人とは毎日ケンカ。もう話もしません。二重ローンでどうしろって言うんだ!と言われています。引っ越しも出来ません。本当に後悔の毎日です。前の家のほうがまだ眠れていました。
    主人や子供は普通に生活出来て、眠れるから大丈夫!といいます。私だけが毎日後悔の日々で泣き暮らしています。幹線道路沿いは慣れるといいますが無理な人には絶対に無理ですよ。私も引っ越せるものなら賃貸で良いので引っ越したいです。

  135. 243 住み替え失敗者

    >>212 住み替え検討者さん
    初めまして。
    その気持ちすごくわかります!
    私もそうなんです。離婚まではしたくないんですけど、一緒の方向をみて考えて欲しいんです。無理なのぐらい。でも私の心と体は騒音によってボロボロなんです。

  136. 244 匿名さん

    悩みは分かるけど、お金かかることに関しては、自分で稼いで全部支払うからという前提にならないと男側は話を聞いてくれないよ

    ローン抱えてる側からしたら現実問題無理だもの
    ライフプランに対して、どれだけならお金に余裕があるのか
    それを明らかにしなきゃ聞いても意味ないもの

  137. 245 住み替え失敗者


    >>244 匿名さん
    匿名さんの言ってる事は正しいのかもしれません。
    自分でもローン返済に頑張って早く出て行こうと思っていましたが、国の指定難病に罹り今は検査に明け暮れています。仕事も就けないくらい大学病院通いです。精神的ストレスが1番良くない。症状が悪化するという医者の見解です。これから何年もこの状態で治るかも分かりません。主人もこの事は承知です。
    改善策として騒音ストレスの無いところに引っ越したいと行動する事が私のライフプランですが、ダメなんですかね…

  138. 246 住み替えたい!

    @242 さん

    以前私もこちらで相談させて頂きました。
    私は道路沿いに新築注文住宅を建て、想像以上の車の音に悩まされ、あっという間に適応障害になり鬱になりました。毎日毎日泣いていました。
    息がうまくできなくなり、頭痛がずっとしてました。
    心療内科にかかり、薬をもらいました。
    車の音がこんなにもうるさいだなんて…
    マイホームに後悔と絶望感しかありません。
    うちも主人も子どももまったく気にしてません。
    慣れよう慣れようと言い聞かせ、一年八か月経ちましたが、未だに慣れません。
    もうここに住む以上慣れる事はないと確信しています。
    振動はありませんか?
    うちは振動もありますよ。

    新築注文住宅を、売却してでも今すぐ賃貸に行きたいです。
    今は本当にお辛いでしょう。
    お気持ちが痛いほど分かります。
    アドバイスも何もできませんが、同じ想いでコメント致しました。

  139. 247 匿名さん

    >>246 住み替えたい!さん
    横から失礼します。
    私も幹線道路ではないですが、道路沿いで、大型車も通るので、振動騒音、粉塵に悩まされてます。
    国道も近くにあります。
    道路から建物の距離は何メートルくらいですか?
    ベランダなどは汚れやすいですか?

  140. 248 通りがかりさん

    @247 さん

    道路から建物は、2メートルくらいでしょうか?
    交差点も近いので、
    信号待ちの車の重低音もあり最悪です。
    改造車、バイク、トラック…

    ベランダには出ないので、分からないですが、
    やっぱり排気、粉塵はあると思います。
    汚れていると思います。

    国道が近いと、24時間車が通るので、
    うるさいですよね…

  141. 249 匿名さん

    >>248 通りがかりさん
    そうなんですね。
    交差点で車が発進するときってやっぱりうるさいですよね・・・
    うちはT字路なのでうるさいです。
    洗濯物は乾燥機ですか?
    外干しはしないですか?

  142. 250 242

    >>246 住み替えたい!さん

    こんなにも私と同じ境遇の方に出会えるとは思わず、涙が止まりません。
    やはり慣れないですよね…。慣れる人が羨ましいです。一部屋ごとの作りが広い家でとても満足し、道路側を夫婦の寝室にしています。私はそこでの騒音が酷く、眠る事が出来なくなり、道路から1番離れた4畳程のWICで寝ています。
    私も交差点が近くにあり、夜中もひっきりなしに信号が変わるのでその度に減速や発進をするトラックやバイクの音にイライラしています。
    道一本中に入ればまだ静かになんだろうなぁと思いながら犬と散歩したり、このお宅は音が聞こえるのかなぁ?とふらふら1人で散策したりしています。

    家選びを失敗した私が1番悪いのは十分に分かっていますが、なぜこんな場所に移り住んだのかと後悔ばかりです。
    主人はご近所付き合いが前より楽になったと喜び、子供は近所に友達が住んでる事もあり満足しています。
    私だけが取り残され、前の家に帰りたいと泣いているだけです。

  143. 251 248 より

    @249さん

    洗濯物は全て部屋干しです。
    乾燥機を、使っています。
    ベランダも広いので、バーベキューもしましたが、
    うるさいのと排気が気になって、楽しめません…
    布団なんて干せた物じゃないです。
    でも周りの方は窓を開け、洗濯物を干しているので、個人の感覚なんでしょうね。
    私はムリです。

    @250 さん
    うちも、子どもは友達と近くなって大喜び、
    主人は勤務先と近くなって満足。
    あげくに主人には音が気になるならwicで寝てみたら?と、言われました。
    寝てないですけど、多少静かなのかな?と思ったりしてました。
    wicで、寝る奥様をご主人は何と??
    お子さんも一緒にですか?
    私は耳栓買いましたけど、効果なしでした。

    本当に、今でも毎日他の家を見ながら、ここなら静かだったかな、ここ新しく分譲されてるな、、、って思います。
    マイホームを買ってまさかこんな気持ちになるなんてですよ。
    せっかくの、家も全然インテリアとか頑張ろうって思えません。


  144. 252 249

    >>251さん
    そうなんですね。
    うちも部屋干しで乾燥機です。
    家の前の道路は、どのくらいの交通量ですか?ひっきりなしという感じですか?
    窓を閉めていてもずっとうるさい感じでしょうか。
    私も、同じように家を建てたことをずっと後悔しながら暮らしています。
    住み替えたいけど、そんなことはできないし、あの時どうしてここを選んだのだろうと後悔しています。
    分譲地なので、一番奥を買っていれば、こんなことで悩まなかったのにと。
    うちも、主人は気にしていません。
    が、子供は小さいので、外にいて大型車が通ると、うるさいと言うし、下の子は怯えて泣きます。

  145. 253 250

    248さん

    WICはうちも主人の提案でした。
    248さんのご主人は冗談で話されたかもしれませんね。我が家は2人して病んでいるので本気で言いましたよ。
    毎日眠れないと言ってリビングで過ごしていたら腰を悪くしてしまい、少しでも横になれる、窓が小さい部屋がそこしか有りませんでした。
    意外と静かです。でもトラックのあの重低音は凄く響いてきます。周りから反響して入ってきてるんですかね?
    主人や子供は自分達の部屋で何も無かったように寝てるみたいです。
    私も耳栓試しましたが朝起きた時の耳の痛みに耐えられなかったのでやめました。

  146. 254 戸建て検討中さん

    気にしない人は気にしないので、自分がどう言うタイプか把握してないと危険ですよね。
    家族の中で感じる人と感じない人で対立したらどうしようもない…

  147. 255 251より

    @252さん

    交通量は多いと思います。
    昼間はひっきりなしです。
    夜は、割と静かかもしれませんが、朝5時頃からうるさくなります…
    その道の先に大きな工場があるんです。
    そこへ行くトラックが多いんです。
    その工場土日が休み…
    土地見学したの土日ばかり…
    気づかなかったんですよね。
    あまりにうるさいので、高いお金を払って内窓をつけましたが、全然聞こえますよね。内窓はあまり期待しない方が良いです。振動には意味ないですしね。
    分譲地で奥なら音も振動も気にならなかったかもしれないですね。
    私もなぜせめてもう一本入ったとこにしなかったのかと後悔してます。

    @253 さん
    すみません、2人とは奥様とお子さん?
    耳栓痛くなりますよね。
    私はヘッドフォンまで試しましたが、邪魔くさくて仕方ないです。
    あの物凄い重低音は吐き気がします。
    これがこの先ずっとと思うと、悲しくなります。

    本当に自分のタイプを把握してから慎重に検討すべきでした。

  148. 256 253

    >>255 251よりさん

    お返事が遅くなってすみません。
    2人というのは主人と私になります。毎日会話も無く、口を開けば泣きながら「この家が嫌だ。引っ越したい」「こんなとこじゃ眠れない」と愚痴りキレる私への対応に疲れている様です。
    毎日毎日聞こえる農機具の騒音、トラックなどの騒音、ハウスのボイラー騒音、何かしらの音が24時間響き渡り常に頭痛と吐き気に悩まされてています。
    毎日ベランダや庭、リビングの窓を開けて外を睨んでいます。
    最近では交通事故や病気で亡くなられた方の話を聞くと、何故私ではないのか…。私で良いのに…
    などと思うようになりました。

    本当に自分がこんなに音に対して敏感だとは思いもしませんでした。音ってこんなにも人を痛めつけるものなんですね。

  149. 257 @255より

    @256さん

    私も通る車を睨んでました。
    窓には目隠しのボードやシートを貼りました。
    寝る時は必ずエアコンをつけで、音を紛らわしています。
    電気代はかかるし、
    内窓だって安くはなかったのに、結局音は聞こえるし。
    私も、いっそのことこの家に車が突っ込んできて破壊しないかなって今でも考えてますよ。
    ここまで音に悩まされて後悔し体調崩すなら、
    賃貸に出すなり、新しいうちに売却するなり、
    と思われるでしょうが、そうも行かないのですよね。
    苦しい程にお気持ちが分かります。

    以前はアパートに住まわれていたのですか?
    子ども5人の騒音も想像を絶しますね。
    私は以前アパートでした。
    今のところからさほど離れていないところでしたので、何も考えず安易に決めてしまいました。
    戸建てがこんなにも響くとは知らず。
    人生最大の失敗だと思っています。

  150. 258 252

    大型車は特にうるさいし、排気ガスも気になりますよね。
    抜け道として使われて、うちの目の前でふかしていくのが本当に腹立ちます。
    私は、騒音も耐えられないし、粉塵も気になって耐えられません。
    サッシや網戸はもちろん、ベランダの手すりに黒い粉が付くんです。
    前日に拭いたのに、8mの手すりをウェットティッシュで拭くと、こんな黒い粉が拭き取れます。
    見た目は汚れてるように見えなくても、これだけの空気の汚れってことですよね。
    みなさんのお宅もやっぱりこの位汚れますか?
    こんなこと誰にも聞けないので、こちらで質問させてもらいました。

    1. 大型車は特にうるさいし、排気ガスも気にな...
  151. 259 匿名さん

    後から道路が出来て文句言うならわかるが
    先から道路があった場所買ってるなら
    文句言うのもどうかと思うが。
    そんな場所買わなきゃ良いだけ。

  152. 260 匿名さん

    楽器メーカーが家の中に設置できる防音室を12万くらいで発売するってよ。
    苦しんでる人は、寝る場所として購入検討してみたらいいんじゃないかな?

  153. 261 匿名さん

    まだ見てる方いらっしゃいますか?
    私も半年前に戸建てを購入し近くの道路の騒音に悩んでいます。
    ずっとこの掲示板をみて同じ思いの人がいるんだと励まされてきました。
    家族やたまにくる両親は全く音は気にならないと言い、私がおかしいのではないかと病気扱いしてきます。
    でも家族はうるさい時間帯ずっと会社にいるし、両親が来た際も日中の2時間くらいの間くらいしかいません。
    でも私は小さい子供を子育て中でほぼ24時間家にいます。
    ずっと家にいるからこそこの騒音に耐えられないです。
    最初は慣れると思って我慢しましたが、半年経っても慣れる事はありませんでした。

    258さん

    うちもベランダの手すり真っ黒ですよー!
    なので洗濯物は全て部屋干し、うるさいので涼しい季節でも窓は開けません。
    天気のいい日は布団を外で干したり、窓を開けて風に当たるのが大好きだったのでとても辛いです。

  154. 262 258

    >>261 匿名さん
    258です。
    レスありがとうございます!
    私も261さんと同じで、小さい子を子育て中で、家にいる事が多いんです。 
    子供をやっと寝かしつけても、大型車なんて通ったら起きてしまうことも多くて、嫌になります。
    布団は我が家も乾燥機で、洗濯物も除湿器を買って部屋干ししています。
    私も外に干すのが好きだったので、本当に残念な気持ちです。
    261さんのお宅は、目の前が交通量の多い道路なんですか?

  155. 263 匿名さん

    261です

    うちは家の西側に道路があります。
    私はうるさくて寝れないのに、旦那さんも子供も神経がず太いのかまったく音が気にならないようです。
    家族が同じように気になってくれれば本格的に引っ越しの話も出せたりするのかなと思うのですが…
    気になってるのは私だけのようです。

  156. 264 262

    >>263 匿名さん
    262です。
    西側なんですね。
    トラックなどの大型も多いんでしょうか?
    うちは、南側に道路で、大型も通ります。
    数十メートル先には国道もあるので、そっちの音もあります。
    うちも主人も子供もうるさいとは言うけどそこまで気にならない様子です。
    宝くじが当たったら買い替えしてもいいよって言われました。
    ほんと引っ越ししたいです。

  157. 265 匿名さん

    >>264さん

    263です。
    トラックもバスも消防署が近いので救急車も頻繁に通ります。もちろん車も朝から晩まで多いです…
    おまけに日当たりの関係で西側にリビングとベランダがある寝室があるので最悪です。

    今年の宝くじ買いました!!
    当てて引っ越してやろうと思って!
    どちらにしろ年明けに一度査定に出してみるつもりです。
    もしかしたらそれほどマイナスなく売れるかもしれないし…

  158. 266 周辺住民さん

    >>246 住み替えたい!さん
    はじめまして。
    あまりにも状況が似ており、思わず投稿してしまいました。本当に辛いですよね。

    うちは道路沿いの新築建売を購入しました。準耐火建築で壁厚が非常に厚く、土日の昼間の短時間での内見では全く騒音は気になりませんでした。
    住み慣れた近場(徒歩3分の場所)からの引越しということもあり、あまり周辺環境を詳しく調べなかった自分の詰めの甘さを本当に後悔しています。
    引っ越して、3ヶ月半ですが私も心療内科に通い不安障害か適応障害と診断されています。そこから鬱病にまでなってしまうなんて。お身体大丈夫、心配ですね。

    1年8ヶ月たっても慣れないんですね。
    車の音がこんなにもうるさいなんて、本当に思いもしませんでした。特にトラック、原付やビックスクーターを含むバイクの重低音は最悪です。
    夜間の明らかな速度違反や違法マフラーへの改造をなぜ警察は取り締まらないのか、本気で疑問です…
    大型車が通る時の振動も不快です…

    私もこの環境に慣れることはないし、ここに住む限り心療内科から卒業できることはないんだと確信しています…
    車が多い日は体調が悪くなったりしませんか?
    私は日によっての体調の変化がかなりあります。

    自分がこんなにも音に敏感な特性を持っている事に初めて気がつきました。
    窓を開けて自然光や風が抜けるのが大好きだったので、閉塞感もしんどいです…


    ただの愚痴になってしまいました…
    すみません…

  159. 267 住み替えたい! より

    266 周辺住民さん へ

    あまりにも境遇が似ていて!!
    本当に、短時間の見学では分からないのです!
    悔しいですよね…
    壁が厚くても音はやはり聞こえるのですね。
    音も重低音も振動も24時間不定期ですので、
    いつ来るか分かりません。
    常に脳が構えているのか、しんどいです。
    安らげないんですよね。
    体調悪くなりますよ、特に頭痛が増えました。
    平均しても体調は低空飛行です…
    理由は音と言い切れます。
    きっと分かって下さると思うのですが。
    私も窓を開けて風を入れて、自然光で暮らしたいです。
    もうインテリとか片付けとか全然興味が出なくなりました。
    家が出来上がって行くのが怖いのです。
    もうね、この「場所」がムリなんです。

    265さん へ

    宝くじ良いですね!
    当てて引っ越しできたら素晴らしい。
    年明けに査定されるなんて、羨ましいです。
    ご主人も売却賛成して下さって、
    マイナスも少ないなら引っ越しましょう!

  160. 268 264

    >>265 匿名さん
    宝くじ買ったんですね!
    実はうちも買いました!
    当たって、引っ越しができたらいいなぁ。
    査定に出すのですね。
    結果次第では希望がもてますね!
    羨ましいです☆

  161. 269 匿名さん

    昔の家に住んでる道路沿いの人たちはどうなっちゃってるの?って思うんだけど。
    家から1分程のとこに越しますが国道側道沿いです。

  162. 270 266 周辺住民です

    >もうインテリとか片付けとか全然興味が出なくなりました。
    家が出来上がって行くのが怖いのです。
    もうね、この「場所」がムリなんです。

    分かります!もともとインテリアとか収納とか大好きなんですが、やる気力がないんです。
    引っ越して3ヶ月過ぎても、仮住まいの様な状況です。
    休日、家にいると起き上がることすら難しい日があります。

    道路族で私道を我が物顔で独占し、あげくの果てには自分がしている事を私がしている事だと記憶をすり替えて恫喝してくる向かいの住人から逃げる為に今の家に泣く泣く引っ越しをしました。(5年我慢しました)
    目の前が道路なら道路族はいないだろうと。その住人から逃げることしか考えていませんでした。

    引っ越してから、悔しさそして前居の道路族が来るまでの静かで平穏な日々、子供達が成長してきた大好きだった家への喪失感で心を壊しました。

    もう私も、この「場所」が無理です。

    前居を売却し、新しい家のローン返済の大部分にあてる資金計画でしたが、私が人として壊れていくのを見てか、ようやく主人が前居を賃貸に出すことに同意してくれました。
    向かいの住人は賃貸なので、その一家が引っ越したら、この家を売却し元の家に戻ることが唯一の希望です。


    資金面で難しいかもしれませんが…

    私も宝くじ買おうかな…

  163. 271 通りがかりさん

    ふらっとたどり着いた者です。
    全てのコメントを読んだわけではないので、被ることもあるかもしれませんが…

    私も、全く同じような場所に家を買ってしまいました。
    投稿者様のように、最初のうちは
    ノイローゼ気味になり、どこから音が出るのか
    どこを密閉したら音が小さくなるのか…
    などばかり考えていました。

    その後子供が産まれ、大きくなると
    車の音なんかより子供がうるさい。笑
    家事や育児で振動を感じる暇もなく
    日中仕事に出かけてしまう毎日に、いつのまにか
    そんなに気にならなくなりました。

    もちろん今でも、ふとした瞬間に気になるし
    2人目育休中で、1日家にいる時は気になりました。

    でも近所の人は良い人たち。
    保育園も近い。
    など、良い所もたくさんあり
    今では大好きな場所です。

    投稿者様も、今の家の良い所を見つけて
    「まぁいいか。」
    と思える日が来ると良いですね。

    大きな買い物ですので、なんとかプラスに持って行けますように…

  164. 272 引っ越したい

    >>271 通りがかりさん

    私はもう5年以上になりますが「まぁいいか」とはなりませんでした。
    良かった探しもたくさんしました。このスレで「慣れるしか無いでしょう」と怒られた事もあります。でも慣れというのは努力ではどうにもならない。
    昼間のパートと夕方の育児に疲れ、深夜横になると遠くからやってくる「ぼぼぉー」という騒音と振動。
    朝玄関を開ければトラックの排気ガス。
    中古なので内窓をつけたり間取りを変えたりで工夫はしていますが、結局は、引っ越し以外に解決しないんだろうと思います。

  165. 273 通りがかりさん

    引越しをおすすめします。

  166. 274 売却中

    以前相談させて頂いた261です。
    年末は静かだったのですがまた年明けから交通量が多くなり毎日辛いです。
    先日ついに不動産屋に査定の依頼をしました。
    結果は購入金額より300万マイナスの金額でした。
    それとうちは内窓代やエアコン、カーテンなどは後でつけたのでトータル400万以上はマイナスになりそうです。
    でも販売価格はこちらで決めていいそうなのでとりあえず購入金額で出してみようと思います!
    うちは築1年以内だったので良かったのかもしれません。
    売却するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

  167. 275 通りがかりさん

    247さん

    進展気にしておりました!!
    良かったですね!
    何点かお聞きしても良いでしょうか?

    ご主人にはどのように伝えられましたか?
    辛いなら良いよという感じでしたか?
    お子さんは転校ですか?
    住みながらの売却?
    賃貸に引越ししてからの売却か
    ですか?
    質問し出したらキリがありませんが、
    参考にしたいので、答えれる範囲で
    お願いできたらと思います。

    それにしても素晴らしい行動力と勇気!
    私は申し訳なさから主人に伝える勇気もありません、、


  168. 276 通りがかりさん

    ↑ 274さんへの
    間違いでした。

  169. 277 売却中

    274です。

    私も主人に申し訳なかったし、新築購入を喜んでくれていたお互いの両親も悲しませるのではとすごく悩みました。
    でも私が毎日音の事を考えて暗い気持ちでいるのは結果的に家族が不幸になるのではと思い踏み切りました。
    主人には音が気になって辛いという正直な気持ちと、売却後の資金計画などをまとめてプレゼンテーションしました。
    それでも乗り気ではなかったので最後は私と子供だけ別でアパートを借りて住むと言い、半ば呆れられてOKがでました。
    子供はまだ幼稚園にも行っていない年齢なので転校は無いです。
    住みながら売却するつもりです。

    まだ私も動き出したばかりですが、質問があればなんでも聞いて下さい!

  170. 278 匿名さん

    自分の失敗はよくご理解されているようなので、そこは今更悔やんでもしょうがないでしょう。また、建売の多くは注文住宅よりも仕様が落ちるので(壁が薄い等)、窓だけ変えても効果ないかもしれません。

    問題はこれからどうするか。
    ノイローゼ気味ならまず医者に行きましょう。診断書が出たらそれをご主人に見せて、自分の辛さを明確にアピールして下さい。
    それでも楽観視するご主人なら、これから先いっしょに生活できるパートナーか怪しいです。離婚を勧めるつもりはありませんが、長く暮らす家・パートナーに不満が多いと、生活が苦しくなります。改善されないなら離婚も一つの手段。

    以上を踏まえたあなたの選択肢は以下の通りです。
    ・家を建て替える(防音・振動対策の優れた優良住宅)。
    ・売り払って他所に引っ越す。
    ・これからも我慢する。
    ・苦しさを理解してくれない家族とは別れる。
    細かくはもっとあるでしょうが、大別するとこの4つしかありません。

    一度しかない人生なので、難しく考えずにどれが自分にとって一番幸せかを考えて判断して下さい。何が一番大事かを考えれば意外と答えは出やすい、277さんのように強気に行くのもよいと思います。

    できもしない解決策で悩むのが一番ムダです(真面目な人がやりがち)。

  171. 279 通りがかりさん

    277さん

    ありがとうございます!
    私も、別でアパート借りたいって思ってて。
    でも思うだけで口には出来ず、
    表面上は明るく大丈夫だよと装って過ごしてしまっています。
    思います、母が明るく過ごさねばと。
    寝込む日も多々あり、鬱々とし、、、
    この我慢の延長に意味があるのかなって。
    小学生の子供は友達が頻繁に遊びにきてくれるし、
    嬉しいようで、それもまた申し訳なくて。
    売却が決まったら賃貸ですか?住み替え??

    278さん

    とても、説得力のあるメッセージありがとうございます。
    はっきり明確に伝えても良いのかな、、
    この曖昧な態度が良くないんでしょうね。
    察して欲しいなんて。

    もっと、シンプルに考えても良いんでしょうか。
    何が一番幸せなのか。

  172. 280 売却中

    277です。

    279さん

    一度査定だけでもしてもらうのはどうでしょうか?
    思っているより高く査定してもらえるかもしれないですし、その金額をもとに旦那さんに話をする方がスムーズかなと思います。

    次は一旦、賃貸に引っ越してまたいつか静かな所に一戸建てを買いたいと思ってます。

    子供が気に入ってると申し訳ない気持ちになりますよね…
    私の子供はまだ小さいですが、今は新築の広くて綺麗な家で育てているのにここより狭くて古い賃貸に引っ越す事になってしまうのは本当に申し訳ないなと思ってます。

  173. 281 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    自分の気持ちを整理し、主人に打ち明けてみようかなと思いました。
    2年間毎日音の事を考えながら生活してきました。
    住めば都にはらなかったです。

    色々と聞いて申し訳ないのですが、
    今のお家は、ご夫婦どちらかの実家に近いとかありますか?
    またいつか戸建てを買う場合は今の場所から近くにとか?

    私は夫婦とも実家から離れた場所に購入しました。
    もう二度と地元には帰れないのかと、
    ふと思います。

  174. 282 売却中

    280です。

    私は半年で我慢の限界が来たので、281さんは2年も耐えてこられたのでもう旦那さんに打ち明けていいと思います。

    うちは旦那さんの実家が徒歩圏内にあって私の実家も車で20分程の所にあります。
    なので将来また家を買うにしても同じ地域にはなると思います。

    実家の近くは何かと楽なので、仕事の都合がつけば実家の近くに引っ越したいという理由もありかもしれないですね!

  175. 283 通りがかりさん

    ありがとうございます!
    双方の、実家に近いのは大変羨ましいです。
    次買う時もエリアは迷わないですものね。
    私はもう、ずっと賃貸がいいなって、思ってしまいます。
    身内も誰も居ない土地なのに、購入する事なかったし、元々戸建て賃貸希望だったのに。過去を悔いても仕方ないのですが。

    2年も耐えたと言ってくださりありがとうございます。
    頑張ってきたのかなって思えました。
    少し主人に相談してみようって思えるようになりました。

    売却がうまくいくように祈っております。

  176. 284 DIYで相当改善しました

    初めて投稿させて頂く者です。

    私の場合、都内の幹線道路に面した新築木造戸建に住み出して5年ほど経った辺りから、騒音・振動がひどいものになり、ノイローゼ気味になりました。

    結論を申し上げますと、窓の内外やドア、本棚やクローゼットなどに取り付けられている数百個のネジを、見つけられる限り自前のドライバーでぎゅっと締め直したところ、信じられないくらい騒音・振動とも改善しました。冷暖房の効きも向上しました。

    1つ1つは小さいものでも、数が多いと影響が大きいことが分かりました。

    また、楽天で吸音材(厚さ50mmのポリエステル繊維)を買い、オーダーカットで窓枠に隙間なくぴったりはめ込んだところ(少し窓枠より大きめにしないといけないので一回目の購入はジャストサイズにできず失敗しましたが)、さらに騒音が軽減されました。

    上記は最近行ったDIYですので、どれくらいもつかとか、個別のお家の事情(新築時から騒音・振動がひどいなど)に当てはまるかは分かりませんが、お役に立てれば幸いです。

  177. 285 匿名さん

    >>266 周辺住民さん
    この20年ぐらいで日本中が煩くなりましたね。わたしもある程度の車両の走行音に慣れていましたが、ダンプやトラックの「~へ曲がります!」「ピーピー下がります!」とか脳天に響き頭痛を引き起こすようになりました。

    アマゾンなどの配送が盛んになりモールが進出する田舎はトラックと車だらけの車天国です。逃げ込むように分譲マンションへ引っ越したのですが深夜の近隣騒音地獄。どんなに酷くても生活音は行政警察は介入しないんだとか。

    眠れない休まらないですもんね。自殺率が下がらない日本の闇のひとつに騒音に無頓着なことがあるんじゃないかと思います。

  178. 286 通りがかりさん

    はじめまして。
    新しくできる高速道路から100mの場所の家を購入してしまいました。
    購入時はあまり気にしていなかったのですが今更とても不安になり始めてしまい、こちらに辿り着きました。
    開通時期は10年後くらいになると言われてます。
    なんだか舞い上がって冷静な判断ができませんでした。
    今ならまだ手付金でやめられる状況ですが手付金も安くないので...どうしようもないです。
    皆さんの一通り読んで不安いっぱいです。

  179. 287 匿名さん

    それぞれ色んな悩みがあるんですね。
    騒音問題、うちはかなり入った所にハウスメーカーで建てたので近所の子供たち以外の騒音は無く、とにかく静かで家の中は快適です。子供たちは注意すれば止むし、特に素行が悪い人もいなく、近隣とてもきれいです。
    ただ、夫婦二人とも電車通勤なのに、駅までが徒歩20分はかかるので、毎日くたくた。それで引っ越したくなります。駅近の人がうらやましいです。

  180. 288 通りがかりさん

    >>25 匿名さん
    あんたバカ?

  181. 289 通りがかりさん

    とにかくうるさい。普通車はどうでもいいがトラックは酷い。
    道路の段差で音と振動!
    これが地震かと思える。
    悲しいかな建ててはいけない場所だ。

  182. 290 通りすがり

    >>288
    >>25じゃないけど、ネタじゃないなら重症だね。病院行ったほうがいい人たちでしょ。
    だいたい、田舎ならいくらでも土地選べると思うんだけど。
    ひとり暮らししたこともないのかねぇ。

  183. 291 e戸建てファンさん

    誰も田舎の話しして無いようだけど?ひとり暮らし??

  184. 292 名無しさん

    >>286 通りがかりさん

    未完成では確かめようがないので、予想交通量、高架高さ等似たような条件の高速道路を探し、そこから実際に100メートル離れた場所で騒音量をまず確認してみてください。正直それだけ離れていれば、そこまで神経質になるほどではないかと思いますが、騒音よりむしろ景観や洗濯物に付着する汚れなどが気になるところですかね。日照もほぼ影響ないのではと思います。
    また騒音だけで考えれば、開通後よりもむしろ、着工後しばらく続くであろう工事のガシャガシャ音の方が気になるかもしれません。が、いつかは終わるものですからね。
    また騒音とは逸れますが、その間、生活道路がどのように封鎖あるいは規制されるかなども一度確認することをおすすめします。通勤通学やお買い物などでその道路を利用している場合、工事中、長期に渡り大きく迂回させられたりするこもあるかもしれませんので。
    神経質になるより、一つ一つ不安要素を取り除く方向で動かれたらいいと思います。
    既に色々決まった後でしたらすみません。

  185. 293 戸建て検討中さん

    ①家の目の前が、1万台程の交通量の県道。(大型も通る)
    ②50m離れたところに、大型車も多く通る5万台程の交通量のバイパス。

    どちらがマシでしょうか?

  186. 294 マンション比較中さん

    どちらがマシというかどちらもやめておいた方がいいと思います。

  187. 295 マンコミュファンさん

    国道沿いのマンションに住んでいましたが、道路から50メートルくらい離れていたのがよかったのか、暴走族の音くらいしか気にならなかったです。壁は叩くとコンクリのマンションでした。今のマンションは、小さな道沿いで、トラックとかも入らない道なのに、響きます。分譲で同じ鉄筋コンクリートですが、叩くと軽い音のする壁で、壁が響くみたいです。284さんみたいに、ネジとかで壁をしっかり固定したいくらいです。吸音材とか、お掃除とか、狭いので圧迫感とか考えると、我慢する方を考えてしまいます。よく、解決の道を探されましたね。やればできるって感じました^ ^

  188. 296 匿名さん

    私は同じ内容で賃貸を契約しました。住んだ後に気づきました。国道と幹線道路の抜け道で深夜だろうが2t車ぐらいはバンバン通る。さらに選択時には分からなかったのですが、消防の分署が近くにあり、静かな夜なんてまったくなく、妻、私ともにノイローゼ気味になりました。即引っ越しも考えましたが、早期退去の違約金と身重の妻を考えるとそれも難しく、結論としては5mmのアクリルで内窓を拵えました。まあ、それなりに効きました。相談者様は賃貸ではないので、もし、やるなら防音壁ガラスの内窓を設ければ全然変わるとおもいますよ。安くはないですが、心と体の健康は何物にも変えられませんし、失ったら取り戻せない物かもしれません。注意としては全部の窓を対象に行わないと、効果は薄いです。さんこうまでに。

  189. 297 296

    訂正
    防音壁ガラス 間違い
    防音ガラス です。

  190. 298 同じ

    近隣の騒音で悩んでいて線路沿いの家の方がましかなと検討していたものです。重量のある車両、消防車やトラックなどのような音は、体を壊すくらい凄まじいのですね。勉強になりました。うちも、賑やかな団地が多くある、山中のとかいなかですけど、遠くから車や飛行機などの、ごおごおした重低音か低周波っていうのでしょうか、ものすごい音が1時間に2回くらい響いてきます。こうしてここにくるまでは、音源の近くの凄まじさに気づいているようで、気がついていませんでした。毎日当たり前みたいに、当たり前でない音が響く、恐ろしい。

  191. 299 匿名さん

    賃貸ならともかく、高額な家を購入するのに周辺環境も確認しないってのはありえんな。さすがに近隣住民の民度を確認するのは難しい(やってやれなくはないが)が、日当たりや交通状況等は購入前にいくらでも確認できるのにねぇ・・・

    まぁスレ主は自分のアホさを理解したようだが、本当にノイローゼになるくらいなら、ご主人に掛け合ってでも引っ越しした方が良いよね。
    それすらも理解してくれないご主人ならさっさと別れた方が良い。

  192. 300 評判気になるさん

    道路の騒音わかります
    経験者です、そして引越しをして静かな住宅街だったのですが
    隣人が来てからは地獄の日々です
    今では、道路の音の方が良かったと思えるくらいです
    隣人の騒音は、いなくならないので常に存在を感じます
    ましてや嫌がらせになると悪意がありますので
    車の走行音は通過するし、自分に対して悪意があるわけではないので
    精神的に楽と今は思えます
    どちらも健全な住環境ではないですけどね

  193. 301 名無しさん

    振動は体に良くないし建物も傷みます

  194. 302 名無しさん

    良くないよ後悔する

  195. 303 評判気になるさん

    聴力敏感勢って生きるの辛そうだな、旦那さんが。

  196. 304 匿名さん

    これって騒音が問題なんじゃなくて
    意外とストレスとかで精神状態に問題があるんじゃ・・・?
    音に過敏に反応してしまう悩みを、お医者さんに相談してみるのも方法の一つかも

  197. 305 匿名さん

    とても辛そうな状況ですね
    ひとまずホワイトノイズマシンの購入を
    お勧めします
    安いのは3000円からあります
    雑音には雑音で身を守りましょう
    既出でしたら申し訳ありません

  198. 306 通りがかりさん

    毎日地震

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸