住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

  1. 898 匿名さん

    >897

    ここで一日中張り付いている固定君のコストは、
    一体どうなるの?

  2. 899 匿名

    そもそも曖昧すぎないか?
    悪い(良い)インフレの意味が分からない。
    今現在の経済状態でインフレになったら悪いインフレ?、良いインフレ?

  3. 900 匿名さん

    >景気よくなってるからね。株価も2倍になったんだよな。

    固定君はこういうところがバカまる出しだよね。
    金融緩和でお金がタブついているから、そのように見えるだけなのに。


    >昨年だったか「日経平均が1万越えるわけないだろww」
    >とかここもそんな感じ一色だったからな。

    まあ、そんなことを言っていた人もいるかもしれないけど。
    それを言ったら、一部のバカな固定君は、今年初めにアベノミクスで踊りだしたときに、
    「今年末には株価が2万を超える。」とか、「今年中にはゼロ金利解除。」とか
    叫んでいたじゃん。消費増税のことをすっかり忘れていたみたいだけど。

  4. 901 匿名さん

    バカな変動君(コイツだけ)は、書いてる文章が単調で、自分に酔ってるタイプだな。

  5. 902 匿名

    >金融緩和でお金がタブついているから、そのように見えるだけなのに。
    無知丸出し。
    金融緩和はずっと昔からやっているが、株価は悪かった。
    企業業績が大幅に回復して株が2倍になったのは事実。

  6. 903 匿名さん

    ははん。内容で反論できない時は、
    文章の書き方に難癖つけるわけね。

    そんなことにしか文句が言えない人っていうのも、
    あ・は・れ・な・り って感じ?

  7. 904 匿名さん

    確かに今年中に株価が2万円越えるって言ってた固定いたわw

  8. 905 匿名さん

    >企業業績が大幅に回復して株が2倍になったのは事実。

    だから、一番バカなのはここだって。企業業績が大幅に回復?
    どこ見てそんなことを言っているんだか。基本的に、
    業績が回復しているのは輸出関連だけ。輸出関連が回復しているのは、
    円安のおかげ。円安になっているのは、金融緩和のおかげ。
    まあ、アメリカの景気回復は関係しているかもしれないけど。

    あなたの切望する金利上昇なんて、まだまだ先のことですよ~。
    普通に考えると、ここ5年はないし、少なくともあと10年は、
    本格的な金利上昇なんて考えにくい。

    ちなみにそのころには、ほとんどの変動派は返済し終わっていると思うけどね。。。
    悔し涙を浮かべながら、せっせと借金返済してくださいな。

  9. 906 匿名さん

    バカな変動君って、バカって言葉に過剰に反応するってことは、普段職場でバカって言われてイジメられてるんだろうな。

  10. 907 匿名さん

    今年中に金融緩和が終わり利上げするって言ってた固定はさすがに恥ずかしいだろ。
    似たような固定のレスが続いてるから同一人物だとは思いたくない・・・っぷ。

  11. 908 匿名さん

    >906

    あれ。馬鹿って言い出したのは私の方なんだけど。
    それに対して固定君が、私の言い方を「パクッた」んじゃなかったけ。
    まあ、そんなことはどっちでもいいだけどね。

    それはそうと、もう少しきちんとした反論をしてもらえません?
    「バカ」な固定君は、こないだまで財政破たんによる悪い金利上昇を
    唱えていたんじゃなかったの?

  12. 909 匿名さん

    なんだかんだ言っても
    けっきょく ※今年も 変動金利は上がらなかったな~

    一昨年も同じこと思ってた
    去年も同じこと思ってた
    来年も同じこと思ってんのかな

    ほんといつになったら上がるんだろ?

  13. 910 匿名さん

    企業がいくら大儲けしても社員の給料に回さなければ本当の景気回復とはいかず、実体なき好景気とか言われてたじゃん、2006年当時。そして金利も上がらなかった。結局所得が上がらないと消費にお金が回らないから物価も金利も上がらない。企業がいくら海外で儲けても日本の景気は良くならなかった。

    だから安倍さんは必死に給料上げろ!って企業に言っているわけで。

    極論いえば金利が上がるかどうかは給料が上がるかどうかと言ってもいいくらい。

    世間が給料上昇しているのに上がらない人は勤め先を恨むか自分の能力のなさを恨むしか無いわな。

  14. 911 匿名さん

    2006年は利上げあったじゃん。0.4%だけどね。
    でもその1年半くらい前から上げる・上げないで、
    結構議論されてもういいだろうっていうモードで。

    その時に賃金の話題は一切なし。

  15. 912 匿名さん

    企業が賃金を上げないで内部留保をため込んでいるのは、
    日本経済の先行きが見通せないから。年金問題もそうだけど、
    少子高齢化の構造がさらに進んで、経済が拡大するイメージを持てないから。

    結局わずかながらも利上げとか景気拡大の夢が見れるのは、
    金融バブルとか、小手先の金融緩和とかで、景気拡大っぽい演出がなされる時だけ。

    そんな演出に乗って「株価が2倍になった。」などと喜んでいるのは、
    このスレの固定君たちだけだね。

  16. 913 匿名さん

    2006年の利上げ時は5年も続いた好景気がやっと少しづつ庶民にも波及しだしたから。内部留保と派遣拡大で所得の上昇を抑えていた企業が少しづつボーナスなどの一時金を上げるようになった。

    2006年の一回目の利上げから2回めの利上げまで1年掛かってるのは企業業績が好調にも関わらず個人消費の伸びが悪かったから。
    要するに賃金の伸びがいまいちだったから。

  17. 914 匿名さん

    当時は今ほど優遇なくて適用金利は2%くらいだったからね。

    今だとあの時と同じくらいになるともう少し早くあがりそう。

  18. 915 匿名さん

    優遇関係ないでしょw

  19. 916 匿名さん

    当時は史上最低金利って騒がれて
    これ以上金利は下がらないって言われてた。
    しかし優遇金利による金利低下でその意見は見事に裏切られる結果になった

  20. 917 匿名さん

    フラットの2.5も史上最低金利、低い固定で借りられる最後のチャンスって言ってた。

  21. 918 匿名さん

    実際金利は下がってないからね。
    優遇幅がここまで広がるのは予想外だったんだろうけど。

  22. 919 匿名さん

    それだけ不景気が深刻化してるってことでしょ。

  23. 920 匿名さん

    金利優遇も当時は5年限定0.5%優遇とか、期間限定しかなかった
    それが今では1.7%優遇が完済するまで付いてる。

  24. 921 匿名さん

    フラット35Sで当初10年1%以下の私、皆さんのようなストレスもなく金利も安い、運がよかった。

  25. 922 匿名さん

    >当時は今ほど優遇なくて適用金利は2%くらいだったからね。

    >今だとあの時と同じくらいになるともう少し早くあがりそう。

    意味が分かんないんだけど。あまりにバカっぽくない?

  26. 923 匿名さん

    >フラット35Sで当初10年1%以下の私、皆さんのようなストレスもなく金利も安い、運がよかった。

    なんか。。。嘘っぽい自己紹介が続いているんだけど。
    16連休のハワイ行きとか、現金購入組とか。
    いずれの人も、こんなスレに張り付いている理由、なくない?

  27. 924 匿名さん

    >>921
    え~っ?
    フラット35Sだと、あと5年くらいで金利1%上がるじゃん!!!

  28. 925 匿名さん

    さらにフラット35Sは団信込みだと金利は1%以下にならないマジック

  29. 926 匿名さん

    団信って150万くらい払うんでしょ?

    そこで怪しいって思わなかったのかな?

  30. 927 匿名さん

    >>921
    >フラット35Sで当初10年1%以下の私、
    >皆さんのようなストレスもなく金利も安い、運がよかった。

    振り返ると、運がよかったとは言えないよね。
    当時すげ~ドヤ顔してる奴いたわw

  31. 928 匿名さん

    悔しそうな変動さんのコメント見ながら飲むビールは旨い。

  32. 929 匿名さん

    苦しいね~

  33. 930 匿名さん

    >928
    固定が変動を逆転するのはもはや不可能なんだけど(笑)

  34. 931 匿名さん

    自分が借りるときにフラットの資料をチラッと見ただけで、眼中になかっつたな。

  35. 932 匿名さん

    「自分が借りるときにフラットの資料をチラッと見ただけで、眼中になかっつたな。 」
    じゃなくて自分が借りる時のフラットがタイミング的に金利が高くて借りたくても
    借りれなくて変動にしたんでしょw 残念だがこれは運だw

  36. 933 匿名さん

    今じゃフラットなんて自慢にもならないよ。

  37. 934 匿名さん

    アメリカが量的緩和縮小したからこれがうまくいけば異常に低かった日本の長期金利は正常に戻りそうだし、
    今後は固定と変動の差は今までより広がるからどっちにしても固定を選ぶ余地がなくなるな。
    今でこそ5年以内に1回、10年以内に2回以上の利上げがないと固定は変動より利払いが多いままなんだから。

  38. 935 匿名さん

    当時フラットSのかなり幸運の金利の低い月に実行出来た人はかなりのドヤ顔だったけどさ、
    実際そのフラット実行者の中の運の良かった低金利実行月の人も当時変動を選んでいた方が良かったって結論でしょ?

    フラットSはのドヤ顔の人は他のフラットと比べて優位性が有るけど変動と比べたらダメダメだからね。しかももう追いつけないっていう

  39. 936 匿名さん

    固定だってフラットより銀行の方が低いでしょ、諸経費も。

  40. 937 匿名さん

    そもそも団信がアホみたいに高くて繰上げに制約が有って機構から借りて得をした事が過去に一度も無いのにも関わらず、よくフラットで借りようって気になったよね?

    自分は団信聞いた時点であり得ないと思ったけど。

  41. 938 匿名さん

    なんか。。。結局ここの固定くん、妄想の世界に逃げ込んじゃったね。
    当初10年1%以下のフラットだって。そんなスケールの小さい妄想を掲げるくらいなら、
    実は億万長者だとか、アメリカの映画スターなんだとか、思い切りのいい話をぶち上げた方が
    楽しいのに。

    さすが固定くん。妄想ですらスケールが小さい。残念無念。

  42. 939 匿名さん

    フラットSはないけどエコだったらすごいのはあったね。当初10年0.6%で変動より低いやつ。
    エコの枠だけとっといてたタワマン購入者か2年くらいかけて建てた戸建の人。
    団信入れると変動がまだ有利ではあるけど民間の収入保険入れば変動より得。
    でも、そんなの適用された人はまずここ見ないだろうけどね。何の不安もないんだから。

  43. 940 匿名さん

    今後は変動もアメリカ並みの金利になるかもしれないしね。
    固定にしとけばよかったかもしれんな。

  44. 941 匿名さん

    固定が利息を支払う間に、変動は元本を削る。

    利息が上がる頃には、既に勝負ありだと思うよ。

  45. 942 匿名さん

    そもそも少々の金利の上昇に毎日毎日怯えるほど借りなきゃよかったのにって感想しかないな。
    このスレ見て思うことは。

  46. 943 匿名さん

    お前ら三連休、結局このスレで過ごしたのか。
    せっかくマンション買ってるんだから、クリスマスイブくらい家族と過ごせよ。

  47. 944 契約済みさん

    団信はありえないと思ったが、エコで優遇考えると、銀行35年より いいのでフラットに

  48. 945 匿名さん

    エコって、5年0.3優遇だっけ?

    もっとあり得なくね?

  49. 946 匿名さん

    >945
    それはベーシック。エコは5年0.7%でそれ以降0.3%優遇。

  50. 947 匿名さん

    0.7優遇じゃ超幸運な月に実行出来たとしても5年1.4くらい?それとは別に団信でしょ?やっぱあり得ない。

    しかも運が悪かったら1%後半。ギャンブルすぎ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸