マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 401 匿名さん

    >398
    うちのマンションにもガスコックが付いていないので、電気炊飯器を使っています。
    それに、電気炊飯器のほうが安いです。

    >399
    勝てないと楽しくないでしょうね。

    >400
    だから、ネット依存者だと言われるんですよ。
    それよりも、判定方法は、番組だけのことではなく、社会生活全般においてのことです。
    社会生活をしていれば、必ずぶつかる壁の一つです。

  2. 403 匿名さん


    オール電化マンションは、既に、終わっていますよね。
     

  3. 404 匿名さん

    まだオール電化なの?って言う意味がわからない。

  4. 405 匿名さん

    オール電化民は火の使い方知らないから
    キャンプでも電気で調教するんじゃない?

  5. 406 匿名さん

    >402-403
    終わってるのは君の頭だと思うよ

  6. 407 匿名さん

    北海道にはオール電化が欠かせない。関東の人にはわからない

  7. 408 匿名さん

    >407
    関東の人じゃないけど?
    北海道以外は関東だけなのかな?
    それとも関東の人だけが分らないってことなのかな?

    何故、北海道でオール電化マンションが欠かせないのか説明すべきだよ。

    ところで分っていると思うけど、オール電化じゃなくてオール電化マンションだからね!

  8. 409 匿名さん

    北海道にオール電化が多いのはプロパンガスの輸送に金がかかるから。東京に少ないのは都市ガスが整備されてるから。

  9. 410 匿名さん

    >409
    一戸建てやアパートなら分りますが、分譲マンションでもプロパンガスを使っていると言うことですか?

  10. 411 匿名さん

    グランファーレは、プロパンマンションです

  11. 412 匿名さん

    408がわからないということ

  12. 413 匿名さん

    プロパン使ってるマンションなんて地方なら普通ですよ。

  13. 414 匿名さん

    北海道の地方にはマンションないんで

  14. 415 匿名さん

    オール電化マンションを批判してる痴呆なら、このスレにいるよ。

  15. 416 匿名さん

    泊再稼働しない場合は、更なる値上げが?

  16. 418 匿名さん

    考える事が出来るのならば解るんじゃない。
    彼の地で万が一、停電に遭遇したらどうなるか。
    雪だぜ。ただの雪だぜ。マジの雪だよ。雪なんだよ。
    停電になったら、雪なんだよ。
    解らないかな。

  17. 419 匿名さん

    >413
    低層のマンションなら分るのですが、都内にあるようなタワーマンションでもプロパンガスのマンションがあるのですか?

  18. 420 匿名さん

    自分で考えてみたらどうだろう。
    考える事を止めたからオール電化マンションを購入する羽目になったんだよね。
    考える事が出来ないのであれば、自分で調査してみればどうだろう。
    目の前にあるパソコンなる機械で、入力なる作業を行えば出来るんだが。
    多少は、考える事を勉強しようね。

  19. 421 匿名さん

    タワマンは県庁所在地の一等地にしかないから、さすがに都市ガスだろう。

    首都圏でも多摩とか千葉とか埼玉とかプロパンマンションあると思うけど。

  20. 422 匿名さん

    どうしようもないな。
    がまんしたけれどもね。
    これが、オール電化マンション購入者の実態かもね
    市場には影響の無いオール電化マンション独自の言動が面白いね。
    反論できなくなっての反応としては、既存の反応だ。
    この程度じゃ、オール電化マンションの今後は、どうしようも無いよね。
    憐れも一言だ。

  21. 423 匿名さん

    停電したらガスストーブ止まることくらい分からないかな?

  22. 424 匿名さん

    シエールガスをカナダから輸入るするんでしょ?コレでどんどん発電してコストを下げてください。オール電化割引プランの新規加入を

  23. 425 匿名さん

    そもそも、ガスコック付いてないらしいし

  24. 426 匿名さん

    オール電化住宅は、2020年に6軒に1軒の割合になると予測されています。まぁ、その中に電化マンションも含まれていますし、エコキュート等の買い替えには支障は無いでしょう。

  25. 427 匿名さん

    安心しました

  26. 428 匿名さん

    火事のない未来的なマンション。それがオール電化マンションです。

  27. 429 匿名さん


    >426

    どうして話を、すり替えるのでしょう?

    「オール電化住宅」と「オール電化マンション」は、違うものです。

    「オール電化住宅」には、「オール電化マンション」とは全く違う、一戸建てが含まれています。

    一戸建ての「オール電化住宅」は、「オール電化マンション」とは似て非なるものです。

    一緒にしないで下さい。
     

  28. 430 匿名さん


    >428

    嘘を書くのは規約違反です。

    >火事のない未来的なマンション。それがオール電化マンションです

    オール電化マンションでも火災は起きます。

    阪神大震災で起こった火災原因の中で一番多かったのが、漏電による火災でした。

    また、最近、良く報道されている火災の原因の中に、トラッキング現象による火災が増えています。

    特に、IHクッキングヒーターは200Vなので、100Vよりもトラッキング現象が起こり易いのです。

    原発は絶対に事故を起こさない安全な発電装置だと言い張ったのと同じ考えなのですね。

    原発は不安定で危険なものであることが証明された今、オール電化マンションが「火事のない未来的なマンション。それがオール電化マンションです」と言われても、誰も信用しませんよ。
     

  29. 431 匿名さん

    震災時は、昔のように確認しないで通電しませんよ。オール電化だけ火事になったみたいな書き込みは規約違反です。

  30. 432 匿名さん

    トラッキングの原因わかって言ってますか?

  31. 434 匿名さん

    もう少し勉強してから火災現象について語って下さい

  32. 435 匿名さん

    >429
    エコキュートの買い替えは、既存オール電化マンションの住人にとっては重要です。

    ピークシフト出来ないガス併用マンションは、ピークシフト出来るマンションの登場で衰退していき、「電気代が高い」イメージがつくのです。但し、お金持ちが住むマンションは除く。

  33. 436 匿名さん


    >431~434

    必死だからか、慌てて連投していますが、何番に対してのことなのかさえ分りませんよ。

    せめて、何番の発言に対してのことかくらいは書くのがマナーです。
     

  34. 437 匿名さん


    >435

    あなたは429に書かれた文章を読んでいますか?

    >どうして話を、すり替えるのでしょう?
    >「オール電化住宅」と「オール電化マンション」は、違うものです。
    >「オール電化住宅」には、「オール電化マンション」とは全く違う、一戸建てが含まれています。
    >一戸建ての「オール電化住宅」は、「オール電化マンション」とは似て非なるものです。
    >一緒にしないで下さい。

    です。

    なのに、あなたが書いた内容は、次のようなものです。

    >エコキュートの買い替えは、既存オール電化マンションの住人にとっては重要です。
    >ピークシフト出来ないガス併用マンションは、ピークシフト出来るマンションの登場で衰退していき、
    >「電気代が高い」イメージがつくのです。但し、お金持ちが住むマンションは除く。

    関連する内容は見当たりません。

    他の人に対して書いたのですか?
     

  35. 438 匿名さん


    >426
    >オール電化住宅は、2020年に6軒に1軒の割合になると予測されています。まぁ、その中に電化マンションも含まれていますし、エコキュート等の買い替えには支障は無いでしょう。

    これは、オール電化マンションだけのことではありませんね。

    戸建てを含めた、と言うか、これまでのようなオール電化マンションは無くなってしまうので、ほとんどが戸建てに関してのことでしょう。

    しかも、この予測は、何処がいつ出したものなのでしょう?

    電力会社やオール電化で私腹を肥やしている人たちが、研究している専門家たちに多額の研究費などを出していることから、これからも研究費などを求める研究者や専門家に言わせたことでしょう。

    電力会社が原発に対して行ってきたことと全く同じです。
     

  36. 439 匿名さん


    小泉純一郎氏は、政界を引退したので、自民党時代とは違い、自民党の内部を知り尽くしているのです。

    だから、「原発ゼロ!」を公言しているのです。

    自民党は、絶対に真っ向勝負は出来ないので、煙に巻いて誤魔化し続けるしか手はないのです。


    それと同じで、オール電化マンションがトカゲの尻尾として切り落とされたことから、これまでオール電化マンションに係わっていた人の一部が寝返り、オール電化マンションの実態を徐々に暴露し出しているのでしょう。

    東日本大震災で福島原発事故が起き直後、東電が真っ先に行ったのは「オール電化マンション」と言う文字を当時の新築マンションの広告などから消し去ったことです。

    続いて、電力館からオール電化マンションを無くし、電力館も無くしてしまったのです。


    使用済み燃料棒の処理方法すら確立されていないのに、五十数基もの原発を稼働させ続けると、日本は核物質で埋め尽くされてしまうのです。

    電力会社は、そのうち、誰かが処理方法を見つけてくれるんじゃないかな?と他人事になっているのです。

    去年や今年、原発が止まっている地域で電力不足にはなりませんでした。

    原発の再稼働が行われると、今だけ安く見えるが、実は、後に桁違いの金が必要になると言う、自転車操業のような、何とか商法のような、止まれば破たんする現実、今現在でも数百兆円にもなるのに、それとはけた違いの破たんがくるのです。


    このような電力会社と利害関係者だけがもたらしたオール電化マンションが消えるのは当然のことです。

    今後は、せめて、オール電化住宅のようなオール電化マンションが出来るべきなのです。
     

  37. 440 業務用厨房器具屋

    >特に、IHクッキングヒーターは200Vなので、100Vよりもトラッキング現象が起こり易いのです。

    そのような間違った情報の発信は控えましょうね。
    わざとかもしれませんが。

  38. 441 匿名さん


    >432

    >トラッキングの原因

    じゃなくて「トラッキング現象」の原因ですが、今、電力関係者が言ってるのは、コンセントにプラグをしっかり差し込まず、隙間が空いていると、その隙間に埃がたまり、湿気が多くなると通電することがあるので、火花が発生して火災になると言うものですが、これは、意図的に偏った原因のみです。

    実際には、建物の壁に取り付けられているコンセントの内側にも埃は溜まりますので、プラグを指していないコンセントでもトラッキング現象が起こるのです。

    だから、使っていないコンセントに樹脂でできたプラグのようなものを差し込んで、中に埃が入らないようにするものが販売されているのです。

    例えば、これです。

    http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TAP-B13

     

  39. 442 匿名さん


    >440

    あなたの書いたことは嘘です。

    トラッキング現象は、100Vよりも200Vのほうが起こり易いのです。

    同じ単相でも、電圧が2倍だからです。
     

  40. 443 匿名さん

    >439
    神奈川県LPガス協会HPから引用
    ●オール電化の今後
     12年度のオール電化普及率は10.2%、511万戸と全住宅の10戸に1戸がオール電化住宅となる見込みで、戸建住宅のオール電化普及率は16%を超えると見られる。北陸が突出して高く、全住宅の4戸に1戸に達している。また西日本のオール電化普及率も15~20%程度と高水準になっている。一方、東日本と沖縄のオール電化普及率は6~7%程度にとどまったまま。
     20年度のオール電化普及率予測は16.2%、824万戸で、6戸に1戸がオール電化住宅となる。10年度以降、新築住宅におけるオール電化率は年々下がるが、一定の戸数は建設され、普及率は徐々に拡大する。北陸と中国方のオール電化普及率は30%を超えると予測される。

    ■詳細はこちら→PDF「富士経済エネ機器動向調査」


  41. 444 匿名さん

    トラッキングは、ガスマンションでも起こるから

  42. 445 匿名さん

    経済的だからね。だんだん増えるさ。火を見ないと暖かさが感じないという人は慣れるまで大変かもね。結露はないよ~乾燥するから

  43. 446 業務用厨房器具屋

    >あなたの書いたことは嘘です。
    >トラッキング現象は、100Vよりも200Vのほうが起こり易いのです。
    >同じ単相でも、電圧が2倍だからです。

    それは大きな間違いです。
    トラッキング現象とは埃等を原因としたコンセントプラグからの漏電です。
    漏電は、±0V(対地)で起きる現象です。
    家庭用単相100Vも、単相200Vも、対地電圧は共に100Vです。
    つまりトラッキング現象の起こりやすさに変わりはありません。

  44. 448 匿名さん

    そもそも200VのIHってコンセントあります?

  45. 449 匿名さん

    増えるのは、オール電化住宅。オール電化マンションでは無い。
    オール電化マンションの将来は衰微だよ。
    理解できるかな。

  46. 450 元業務用厨房器具屋

    >オール電化マンションでも火災は起きます。
    >阪神大震災で起こった火災原因の中で一番多かったのが、漏電による火災でした。

    アンチ電化派は今も相変わらず的外れなネガレスを続けているようですね。 一体何を言いたいのでしょうか?
    火災や火の事故を考えるとガス併用よりもオール電化が安全であることは疑いもない事実です。

    阪神大震災での実例として、震災直後に火災が起こり多くの命を奪ったことは事実ですが、その原因を漏電(←漏電が一位ではありません)と指摘したところで、ガス併用住宅ならば漏電は解決するのでしょうか。
    おそらくオール電化に負のイメージをつけようとして「電気の危険性」に言及したのだと思いますが、オール電化であってもガス併用であってもそのような危険は全く同じように生じてしまいます。ガス併用住宅では全く電気を使わないというのなら話は別ですが、ガス併用住宅でも指摘された危険性に結びつく面では同じように電気を使うからです。実際、阪神大震災が起きた当時のオール電化普及割合なんて微々たるものでしたからね。

    正しく情報を見て行きましょう。
    阪神大震災での火災で電気を火源とするものは23.8%、ガス器具を火源とするものは7.5%(ガス器具は元々少ないのに割合としては結構いきますね)とされていますが、火災原因の「着火物別統計」ではガスが実に27.5%とトップを占めています。これは漏れ出たガスが周囲にあったため出火してしまったことを意味しています。家屋が倒壊する中、ガスを使っていなければ(オール電化であれば)防げた火災は多いのです。 非常に危険ですね。

    このように、ここでは何かとマイナスイメージ(の断片)をオール電化と結び付けて非難しようとする盲目的な方がに付きますが、そのような理論的ではない、まやかしの議論はやめましょうね。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸