マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-28 18:45:21
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート9をつくりました。

今後のオール電化マンションについて情報交換しましょう。

パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355874/

[スレ作成日時]2013-10-08 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート9

  1. 151 匿名さん

    元々仙台はオール電化志向がある地域だと思いますが、新築のオール電化マンションかこんなに増えたのはここ最近だと思います。それはここでは住民がオール電化を求めているからに他なりません。
    震災を経験して、早期に実現した電力復旧に比べて、災害時に都市ガスの復旧がとても遅く全くあてにならないことを身にしみて感じましたし、なにより水備蓄が大きくとれないガス併用のマンションでは災害時に生活が継続できないことを理解したからだと思います。
    ガスのない安全性もメリットにありますが、重要なのは自宅での生活の継続性です。
    震災時も自宅が大きく壊れているわけではないのですが、水が無いので皆寒い中避難所で長期間過ごしていました。
    経験するとわかりますが、避難所暮らしは高齢者や幼児にとって特に、命に関わるリスクがあるものです。
    家族の命に関わるリスクはなるべく減らしたい。
    当然ではありますが、皆そう思っています。

    また、仙台市ガスは公共資本なので被害を受けても値上げがありませんでしたが、隣の石巻ガスは震災後に2割値上げした上、契約者数が3割も減ってしまい更なる値上げが必要という大変な状況です。

    そのためもあってか、マンションだとオール電化、戸建だとオール電化か電気+灯油という志向の人が非常に多いですね。

  2. 152 匿名

    >149

    オール電化も浸透したから特に前面にでなくなったから、ただマンションとしたら分からないよ。

    やっぱりここではガスマンションなガス併用マンションと言う区別が必要だな。

  3. 153 匿名さん

    仙台は唯一特殊。

    ○震災で都市ガスが1ヶ月止まった(全国で仙台だけ)
    ○津波で身近な人を亡くした人も多く、原発問題より地震そのものへの怖さが強烈

    東京はガスも止まってなければ、身近な人を亡くしてもない。ニュースが原発問題に偏っていて、東電叩きが激しい。(福島に原発を追いやったことへの罪悪感からスケープゴートにされてる感もあるが)

    だから東京ではオール電化の印象が悪い。

  4. 154 匿名さん

    http://www.jccca.org/home_section/homesection01.html

    経済的かエコか
    経済的に考える方はオール電化を
    エコ考える方はガス併用を

  5. 156 匿名さん

    原発なき今はどうとりますか?

  6. 157 匿名さん

    原発ありきのオール電化ではないです

  7. 158 匿名さん

    >154
    その資料にはどこにも
    >経済的に考える方はオール電化を
    >エコ考える方はガス併用を
    なんて書いてないのだが。

  8. 159 匿名さん

    (財)建築環境・省エネルギー機構が作成した評価実験です。
    とてもわかりやすくしっかりとした実験を行っています。
    http://ees.ibec.or.jp/documents/img/kaisetsu200903_06_kyuutou.pdf

    その結果を見ると、エコジョーズの一次エネルギー効率は、実験値で
     夏期 (84〜89%)
     中間期(84〜90%)
     冬期 (84〜90%)  となっている一方で、

    エコキュートは保温ロスなどを加味した上での実際の使用環境を再現した実験値として、
     夏期平均 COP3.94(一次エネルギー効率151%)
     中間期平均COP3.48(一次エネルギー効率134%)
     冬期平均 COP3.01(一次エネルギー効率116%)  という高い数値を得ています。

    つまり、夏期のエコキュートはエコジョーズの1.75倍という圧倒的に高い一次エネルギー効率で給湯を行っており、実試験結果としても
    >使用電力の殆どが深夜電力で賄われ、熱源機器効率は夏期に変動が大きいが、中間期・冬季ではほぼ安定している。いずれの季節においても1次エネルギー効率は100%を超えており、ヒートポンプ式の効率が高いことを示している。
    という評価を得ています。

    少し考えれば気づくことではあるのですが、ガス会社などでエコジョーズとエコキュートの環境性能を比較する際に「エコキュートのAPFは2(←設定ミスをした最悪の場合)」などとしながら、一方で「エコジョーズの効率は95%」と実験室の数値をそのまま持ってくることは、かなりおかしい話ですよね。

  9. 160 匿名さん

    やたら性能比較に固執してるね。
    在庫でもあるの。

  10. 161 匿名さん

    148はどうかしてるな。
    自分も東北在住だが、何人の人間が津波で亡くなったか知ってるのか?
    私の周りの人間の多くは親族(親兄弟を含め)を失っている。
    また、仙台周辺が被害甚大だったのは東北で知らない人はいない。「何百倍もの被害」のところってどこだ?
    はっきり答えろ。

    ほんとこういう奴は不愉快。不謹慎にも程がある。

  11. 164 匿名さん

    東日本大震災により、揺れで命を落とした人よりも、津波で命を落とした人のほうが圧倒的に多かったですね。
    命を落とした人も被災者ですが、住む場所を奪われた人も被災者です。
    東日本大震災の揺れで建物に大きくて修復不能のダメージを受け、津波で冷却システムが破壊されメルトダウンした福島原発が放出している放射能は、人類史上最大のものです。
    これによって建物はなんともないが住むことができなくなった人の数は何人なのがご存じですか?

    仙台市の死者数は900人あまりで、福島原発事故での避難者数は22万人だそうです。

  12. 165 匿名さん

    うちの近くの原発も事故を起こせは避難しないといけないのかな?

  13. 167 匿名さん

    >161
    164を読みましたか?

    >165
    原発の事故内容や漏れた放射能などの違いによって変わりますので、単に事故を起こせば避難するかと聞かれても答えようがありませんね。

  14. 168 匿名さん

    >160
    エコキュートは、関東で予定されていたオール電化マンションが軒並み計画変更され、普通のマンションとなったため、エコキュートの生産予定に合わせて資材を仕入れたり外注として発注していたものなどもあり、既にかなりの台数を生産していたので、途中で止める訳にもいかず在庫となってしまったようですから、今ならかなり値引きしてくれるでしょうね。
    地方に建設する賃貸マンションにとっては、ありがたいでしょうね。

  15. 169 匿名さん

    >仙台市の死者数は900人あまりで、福島原発事故での避難者数は22万人だそうです。

    死者数と避難者数を比べて一体何がしたいのでしょう。
    このスレッドで原発を語って一体何がしたいのでしょう。

    被災者、原発、これらを自分に都合良く利用したいだけのガス派には本当にうんざりします。

  16. 170 匿名さん

    どうなるかといえば、オール電化マンションは、なくなります

  17. 171 匿名さん

    >エコキュートは、関東で予定されていたオール電化マンションが軒並み計画変更され、普通のマンションとなったため、エコキュートの生産予定に合わせて資材を仕入れたり外注として発注していたものなどもあり、既にかなりの台数を生産していたので、途中で止める訳にもいかず在庫となってしまったようですから、今ならかなり値引きしてくれるでしょうね。

    妄想による嘘はいけません。
    いまマンションに装備されているエコキュートは震災より後に企画生産されたモデルです。
    ここ数年も毎年ニューモデルが登場しており、その開発の速度と継続力はガス給湯器の比ではありません。

  18. 173 匿名さん

    値引きがなくなるならオール電化は、もう延びないのではないですか?

  19. 174 匿名さん

    仙台だけは普及するかもしれんな。東京じゃオール電化はオワコン。

  20. 175 匿名さん

    本当にだめになっていくのかな?

  21. 177 匿名さん

    首都圏に関東全体を補えるだけの
    発電所作ってオール電化推奨都市を作ればいいのでは?
    どれだけ電気使おうが文句言う奴も出てこないんじゃ?
    電力供給を主に他の地域からしてもらってるから
    文句もでるのでは?

  22. 178 匿名さん

    >169
    >死者数と避難者数を比べて一体何がしたいのでしょう。

    これは、あなたが要求したことですから、私には意味がわかりません。


    >このスレッドで原発を語って一体何がしたいのでしょう。

    東日本大震災の被災者ということに、原発事故の被災者も含まれるからです。


    >被災者、原発、これらを自分に都合良く利用したいだけのガス派には本当にうんざりします。

    事実を並べただけです。

  23. 179 匿名さん

    >177
    あなたの言う『首都圏』と『関東』は、同一ですか?
    同一なら、もう一度調べ直した方が良いですよ。
    違うなら、どちらかハッキリして下さい。

  24. 180 匿名さん

    安全だから割引やめずに暮らしやすくして欲しい。

  25. 182 匿名さん

    ウチはオール電化で9月分の使用電力は246kWhだったけど、ガス使ってる家庭の使用電力は半分くらい?

  26. 185 匿名さん

    エコキュートが故障したら100万かかるとか見たことありますが、30万くらいで楽天で見かけました。北海道であったかエアコンがどのくらい効果があるのか報告したいと思います。

  27. 186 匿名さん

    >184

    震災による「死者数」と「避難者数」を比較して「何百倍の被害」といってどこの世界で通用すると思っているのか。
    間違ってるのはお前のほうだよ。

    ちなみに私は161だが、あとは176しか書いていない。

  28. 187 匿名さん

    オール電化が良いと言っている人は、
    原発の半径30km以内に住めばいい。

  29. 188 匿名

    住んでるから文句ないよね。

  30. 189 匿名さん

    >184
    君が原発被害者なら、そのような発言はしないだろう。
    有明を見に行ってるくらいだから、どちらかと言えば、加害者なんだろう。

  31. 190 匿名さん

    原発被害者の方並びに関連の方のスレは外でお願いします。
    ここはオール電化マンションの今後を憂うスレです。
    似てるかも知れませんが、黄昏のオール電化マンションです。

  32. 191 匿名さん

    原発=オール電化ですか?

  33. 192 匿名さん

    違います。
    オール電化マンションです。
    黄昏のオール電化マンションです。

  34. 193 匿名さん

    なぜ割引の
    新規加入をやめたんだろう。

  35. 194 匿名さん

    >184
    一人が何役もこなしてると思いたいようですが、残念ながらあなたはみんなから叩かれています。
    その事実を受け止めてください。

  36. 195 匿名

    エコキュートはフルオートでも20万円くらいからあるな。エコジョーズは10万円くらいだ。

    設置費を考慮しても2年程度で十分もと取れそうだな。

    エネファームに至っては論外だな。

  37. 196 匿名

    >193
    東京電力と今年の契約でもしっかりと全電化割引付いてるけど、どういうことだろうな(笑)

  38. 197 匿名さん

    もうさ、性能面は電化は素晴らしいのは事実だよ。でもさ、性能が素晴らしくても世の中それだけで動かないよね。そこんとこは謙虚になれないのね。まさか、性能だけが物の価値を決めるの思ってる楽天家なの? 少し考えれば解るよね?売れない営業マンほど、自社製品の性能面ばかり語りたがるのと同じ。性能だけはピカイチだけど、残念ながら日本の家電メーカーは苦戦してるよね。住宅も同じじゃないの? 技術が良くても、ニーズってもんがあって、少なくともあんたらが言う安全性を第一とか、電気代か優先とかそんなの優先にしてる人間少ないよ。このスレって性能自慢だけで勝ち誇るのが好きなマニアの集まり?

  39. 198 匿名さん

    立地・物件を優先したら、オール電化マンションになっただけ。

    アンチが言うほど、オール電化マンションは不自由なく、光熱費も安いよと教えてあげてるだけ。

    アンチをほっといたら、このスレ見た購入予定者が勘違いするだろ?

    ほとんどが間違いの訂正だ!

  40. 199 匿名さん

    原発=オール電化マンション

    だから今後を憂うわけだが。

  41. 200 匿名さん

    その考えは
    火事=ガス
    と言ってるような
    浅はか


    最近は鍋やフライパンなんか、これはガス火用なんて札が付いて売ってるね(笑)

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸