マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

  1. 351 匿名さん

    同じ条件ならば、あって便利なシャトルバスを検討もするなって書く必要があるのは誰でしょうか?

    シャトルバスば、ないよりもあるに越したことはないが、無くなると困る場合もあるだろうから、せいぜい良く検討しなさいってのが落としどころだと思うが、なぜか北朝鮮や社会主義、共産主義が出てくるところが、このスレのネガの程度を表しているね。

  2. 352 匿名さん

    >>350
    説明のできない法令違反を言われても誰も信用しませんよ。社会主義禁止法なんて法律は日本にありません。

    管理規約に合意して管理組合に加入すれば、当然管理規約を遵守し、管理費を支払う義務があります。

    異議はここでなくて、総会で提案してね。

  3. 353 匿名

    シャトルバスも独立採算なら問題有りません、それで成り立つなら結構なことです。
    ご自由にバス走らせて下さい、当然受益者負担、大手を振ってバスに乗って下さい。

    便利さは、便利が欲しい人が買えばいい事ですよ。
    無用な方には、無くても良い事ですから。それが民主主義。

  4. 354 匿名さん

    例のワールドシティタワーズは管理費からの負担はないそうだ。おまけに管理費は湾岸最安クラスだそうだ。こんな物件ならば、全く問題ないだろう。

  5. 355 匿名さん

    >同じ条件ならば、あって便利なシャトルバスを検討もするなって書く必要があるのは誰でしょうか?

    シャトルバスが無くちゃ生活出来ないマンションで同じ条件もないだろう。
    だいたい、駅から徒歩で30分も1時間もかかるマンションなんか売りださないだろう。
    売りだしても、本気で検討する者どころか、検討する価値があるなんて考える者もいないと思うよ。

  6. 358 匿名さん

    >352
    管理組合や、その法に疎いなら書かなくて良いですよ。
    管理規約は組合と区分所有者間の決め事で法では有りません、
    法令に沿わない事は全て無効、総会決議の必要などありません。
    極端な話、地縁団体への強制加入、寄付の強要、規約に有っても無効。
    管理組合はマンション内の管理維持しか権限有りません。
    法令違反に合意しても、印鑑押しても、当然のごとく無効に決まってるんですよ。
    販売者デベは尚更無関係。

    それと、法令位自分で調べなさい、日本では法を知らないからと、免じる事は有りませんよ。

  7. 359 匿名

    WCTは問題無いでしょ、不便マンションのシャトルバスとは意味趣旨違うから。
    独立採算らしいし、良いでしょ。

  8. 361 匿名さん

    >360
    法令違反事項での契約は有効なのか? 無知。

    アホはなんでも印鑑ついたら契約成立か? 笑われるよ。

  9. 362 匿名さん

    駅近シャトルバス(管理費負担無し)はいいけど
    シャトルバス付きマンションの大多数は駅遠マンション。

  10. 363 匿名さん

    >>361
    契約は、公序良俗に反さず違憲でなければそれなりの効力はあるでしょうね。

    印鑑押してから文句言うよりは、印鑑押す前にしっかりと検討しましょうね♪♪♪

  11. 364 匿名さん

    >>362
    WCTの良さは良くわかったから、他もついでに宣伝してやれよ。晴海の新築はダメなの?

  12. 365 匿名さん

    >361
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E7%B4%84

    wikipedia「契約」

    近代以後、自由な意思に基づいて締結されている以上は、人と人との合意はいかなる内容であっても絶対的なものであるとの契約至上主義がみられるようになったが、一方で契約当事者が対等な地位でない場合については不合理な内容の契約が締結されるといった点が問題化し、現代では著しく社会的妥当性・合理性を失する契約は公序良俗違反あるいは強行法規違反として拘束力が否定されたり、事情変更の原則などによって是正を受けるに至っている。

    ------

    「対等な地位の場合」契約しておいて、特段の理由もなくその契約は無効っていうのは、だめってこと。

  13. 366 匿名さん

    入居時に、管理費を払うことを了承しておいて、いざとなると何だかかんだ支払わないって、一旦決着したはずの戦争賠償問題を蒸し返す某国政府と似てないか?

  14. 369 匿名さん

    >363
    有りません、学習し直してね、無知にはもう付きあいかねます。

    >公序良俗に反さず違憲で無ければそれなりの効力はあるでしょうね。
    法令に従わないのは何に当たりますか? お酒呑んでますか? 無知ですか?
    極端だが、詐欺に加担すると契約した事項も有効ですか? それを知らずとも。 ハァ~

    申し訳ないですが、以後のレスは無視させていただきます。

  15. 370 匿名

    No.365
    その契約が合法で有るなら問題無し、非合法な事項の契約は法的にどう扱うか勉強してね。

  16. 371 匿名さん

    >>361
    約束を守らずゴネルって、日本の文化ではない。


    でも、外国人がなぜシャトルバスをネガるのか、わけわかりませんね。

  17. 372 匿名さん

    >>370
    契約当事者が対等ならば、契約至上主義って書いてある通りでしょう。管理組合が、規約にしたがって、組合員のために集金して支払うことが。、公序良俗に反しないのは明らかでしょう。


    訴えたらどうなの?

    俺約束した管理費、良く考えたら理解できなので、はらいませんって。裁判官は、あんた納得して契約したんでしょうって、棄却ですよ。

  18. 374 匿名さん

    マンション購入される皆さん、購入時の重説に無効な部分が有っても、理解されて契約しますよ。
    購入後、どうせ無効ですから問題有りません、たとえ規約に記載されていても。
    法令違反の取り決めなどは、何の効力も有りません、騙されるのは高齢者か世間知らずさんだけ。

    無知な方は、ここのスレで無知晒すだけでよかったですね。

  19. 375 匿名さん

    No.372
    違法な契約を、裁判所が合法ですと言いますかね、無知さん。

  20. 376 匿名さん

    なんかお爺さんばかりみたいで、理解できないんでしょう。
    相手しても無駄ですよ、書いてる事みても飛んでますから。(笑)
    退散退散

  21. 377 匿名さん

    >>375
    Wikipediaに書いてある通りでしょう。

    「無知」だと、Wikipediaに投稿するか、項目を編集されたらどうですか?

    Wikipediaは誰でも編集できますよ。

  22. 378 匿名さん

    http://blog.fullstage.biz/article/63453579.html
    が参考になるでしょう。

    ------
    これらの関係を整理すると、適用順位は以下の通りとなります

    1)特別法の強行規定
    2)一般法の強行規定
    3)契約
    4)特別法の任意規定
    5)一般法の強行規定
    すなわち、強行規定に違反する契約は無効となりますが、任意規定
    と異なる規定あるいは、任意規定で決められていないような規定を
    契約書で決めることに意義があるのです。
    ------

    で、管理組合の規約に基づいて、入居時に合意した管理費の支払いが、区分所有法=特別法の強行規定に反するかどうかって議論ですよね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%B3%95%E8%A6%8F
    の「強行法規」によると、

    通常は、公序良俗に関する内容など、それに反する合意をすることが内容的に認められるべきではない場合に用いられる。例えば、契約の双方当事者の立場の強さの違いに基づいて、弱者保護のために用意された規定については、それに反する合意を当事者間が行うことを認めるならば保護規定を置いた意味が減殺されてしまうことから、通常、強行法規として理解される。
    当事者間の合意を補完する目的で用意されている規定であって一般には、公益保護を目的とした規定は強行法規であることが多く、そうでない場合には任意規定の場合が多いといわれる。
    法令上は、強行法規と任意法規は混在しており、強行法規や任意法規であることが明示されているとは限らない。具体的に各規定について強行法規性が認められるかどうかは、その規定の解釈の結果、結論が導かれている場合が多い。また、いかなる任意の修正を許すかの範囲についても広狭がありえる。例えば、日本の借地借家法の一部の規定は、借り手に有利な特約は許す「片面的」強行規定としての性質を有することを明文によって明らかにしている。
    強行法規違反の行為には罰則が設けられている例があるが、必ずしも刑罰の有無と強行法規性が対応するものではない。

    ------

    とあり、微妙な部分もあるようですが、管理費でのバス会社への支払いの合意は、マンション契約者が、弱い立場で強いられてするわけではないですし、支払いが嫌なら購入しない自由があるわけですから、ダダコネとおなじと見做される可能性が大きいでしょうね。

  23. 379 匿名さん

    >>376
    >退散退散

    Wikipediaの記事も理解できない方は、早く寝るに限ります。

  24. 380 匿名さん

    No.378
    なに言っても法令違反は無効、ここは日本。 (笑)

    共産主義者には呆れるね、共産圏へ引越せば良いのにぃ。(爆笑~

    尚更、強行規定を理解してるならもうちょっと理解しなさいよボンクラさん。
    管理規約等で任意で決めれる部分は、区分所有法で解るように記載有るよ。
    ちゃんと理解してから投稿しようね、法令に勝る任意規定なんて聞いた事無いけど ハハッ
    じゃぁ~ねぇ~

  25. 381 匿名さん

    Wikipediaはだれでも勝手に書けるよ、めちゃしてはダメよ。 無知なんだから。

  26. 382 匿名さん

    >>380
    そもそも、区分所有法で、バス代集めてはいけないって規定されていないでしょう。勝手に区分所有法を変えないでくください。

    区分所有法で規定されていないことが多々あるから、管理規約で規定されるわけです。塾経営の可否なんてのもその典型ね。

    でも、契約至上主義を理解してないって、高卒ですか?

  27. 383 匿名さん

    >Wikipediaはだれでも勝手に書ける

    が、ちゃんと修正等はモニタされていますよ。

    出鱈目はかけません。

  28. 384 匿名さん

    No.378
    追申、各種法令違反を強行規定での設定は絶対に無いので覚えておいてね。
    区分所有法の但し書きの無い文言は強行規定だからね。

    オタクらの言う事を真に受けてたなら、誰もマンション買いませんよ、(笑)

  29. 385 匿名さん

    バス代を管理費で支払うと、どの法令違反になるのですか?

    それを書かずに、法令違反を連呼しても、説得力なさすぎない?

  30. 386 匿名さん

    No.382
    未知は書かない、その法も知らないでしょ。

  31. 387 匿名さん

    >384
    >追申、各種法令違反を強行規定での設定は絶対に無いので覚えておいてね。
    >区分所有法の但し書きの無い文言は強行規定だからね。

    外国人なんだろうが、もう少し法律の議論するならば、分かり易く表現できない?

  32. 388 匿名さん

    No.385
    自分で調べなさい法令くらい、別にお宅説得して無いよ。

    あんた、駐禁で捕まって、何でここが駐車違反なんだ~って、叫ぶタイプ。 フッ

  33. 389 匿名さん

    >未知は書かない、その法も知らないでしょ。

    だから、強行法規として、他のマンション関連サービスへの支払いを、直接禁じていないわけでしょう。それを補う管理規約があれば、当然それが優先されます。



  34. 390 匿名さん

    No.387
    俺、先生じゃないから、自分で調べるとか理解するとか、解らないなら書くなよ。

  35. 391 匿名さん

    >あんた、駐禁で捕まって、何でここが駐車違反なんだ~って、叫ぶタイプ。 フッ

    そりゃああなたの理論でしょう。契約しておいて料金払いません、そんな契約無効ですって繰り返し書いていますよね。

  36. 392 匿名さん

    No.389
    無知、貴方が決めた事?? 好きにやってみて下さい。

  37. 393 匿名さん

    >>391
    >俺、先生じゃないから、自分で調べるとか理解するとか、解らないなら書くなよ。

    あんたの言うような事実がないから、そう指摘しているだけです。

    立証義務はあなたにあります。事実があれば、それを書くだけの話です。

    ないものを、あるとは証明できません。

  38. 394 匿名さん

    民主主義とか偉そうに言いながら、自分の主張の裏付けもできなきゃ、最初から議論をするなっていいたいですね。

  39. 397 匿名さん

    >395
    約束したことを守るのは、基本的には世界共通の話でしょう。

    ダダコネて、約束を破り、支払いを逃れようとする方が、おかしいと思いますよ。

    共産主義とどう関係があるのか、理解不能です。

  40. 400 匿名さん

    夜も遅いですが質問有りますか? どーぞ、あと少々。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸