マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-06 13:28:37

引き続き楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-04 18:38:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションてどうですか?【2】

  1. 231 匿名さん

    No.230
    バスのランニングコストはルートは無関係、しいていえば燃料費が変化する位、
    宣伝中のそのマンションのそれを見ると、早朝から深夜まで運行、管理費での負担。
    運行するバスの台数は不明、ただ、ボロのマイクロ、何人運ぶつもりなんですかね。
    おかかえバスが安く上がる訳がありません。

    アバウトですが中型バスを日に18時間運行でお願いすると年間一台最低で3500万以上は必要。
    採算合いますかね、あくまでも一台です。 運賃100円で大丈夫ですか。

  2. 232 匿名さん

    噂のワールドシティタワーズを研究してみては?

  3. 233 匿名

    >232
    もう古くて高級な忘れられたタワーは問題外、車庫も多いし、バス乗る様な庶民は少ないだろね。
    街みたいな規模でバスは何台持ってるんだろうか、駅とのピストンワンルートしか無いし。
    利用料100円では赤字だろうね、管理費補填じゃないの?

    出来れば平和島競艇場まで直通シャトルバス出したら買うけど。 徳さんも喜ぶ!(笑)

  4. 234 匿名さん

    >>232
    理論も何もぐちゃぐちゃですね。

  5. 235 匿名さん

    >>234
    あなたが理論も何もぐちゃぐちゃですね。 何に対しての理論?
    日本語になってませんよ。

  6. 236 匿名さん

    マンションがバス持つわけないだろうが。常識でしょう。

  7. 237 匿名さん

    何にもないマンションの住民は何にも知らないから何も調べずいい加減なことを書くってちょっとまずいでしょう。しっかり論拠のあることを書きましょうね。

  8. 238 匿名さん

    駅近シャトルバス(管理費負担なし)なら良し。
    駅遠シャトルバスは資産価値低い
    シャトルバスマンションの大多数は駅遠マンション。

    徒歩12分は駅近ではないね。

  9. 239 匿名さん

    >>238
    個々に検討するってことですね♪♪♪

  10. 240 匿名さん

    とある駅遠シャトルバスマンションの5年後・・・

    1.格安マンションのため、元々収入が低くて支払いに四苦八苦、退職・減給・リストラ等で余裕が無い世帯が増える。
    2.バス会社より大幅な値上げ要求をされる。
    3.収入に余裕が無い世帯が多いため、管理費や利用者負担の増額ができなくてバス会社撤退。
    4.陸の孤島となり、資産価値がほぼ無し。
    5.シャトルバスがなくて不便のため、売却して引っ越しをしたいが大幅な減額をしても売れない。
    6.陸の孤島マンションに永住。

  11. 241 匿名さん

    なんだあ。さんざんシャトルバス付き物件くさしていたが、結局色々検討しろってことですか。最初から素直にそう主張すれば良いのにね。

  12. 242 匿名さん

    何のサービスもないマンションって気楽ですね♪♪♪

  13. 243 匿名さん

    >>239
    個々で検討するなら検討スレでしてね。

  14. 244 匿名さん

    >>240
    5年続けば安心ってことですね。

    また検討事項が増えましたね♪♪♪

  15. 245 マンコミュファンさん

    やはり安マンションでは、専属バスは維持しきれませんね。
    庶民にハイヤーは似合わないのと同じ、自転車でGO-!  

  16. 246 匿名さん

    5年も続けばいいけど、シャトルバス撤退後は元々資産価値が低いのに資産価値無しのエンドレス地獄。

  17. 247 匿名さん

    >>243
    と言うことでしょう。

    色々考慮しないといけないいのだから、検討スレで個々に検討するしかないってことでよろしいようで。

    ちゃんちゃん。

  18. 248 匿名さん

    >>246
    5年続くと、エンドレスで価値上昇するのかな?

  19. 249 匿名さん

    >>247
    駅近管理負担無し以外は価値無しで確定ですね。

  20. 250 匿名さん

    >>248
    駅遠物件は元々資産価値低いので上がりません。

    駅近物件は上昇してウハウハです。

  21. 251 匿名さん

    >>249
    結局、色々検討しろってことですね♪♪♪

  22. 252 匿名さん

    駅近くても何のサービスもなきゃあダメでしょう。駅からの距離だけでは判断できません。

  23. 253 匿名さん

    駅に近いっても、その駅がどんな駅かにもよるだろう。

    結局、個々に検討するしかないってことでしょう。

  24. 254 匿名さん

    結論は出たようです。
    バス付はNG。
    騙されてはいけません。
    無くなった時に、快適な環境かどうか。家族が幸せかどうか。
    ご主人の責任ですよね。

  25. 255 匿名さん

    駅に近くて便利ですよ。シャトルバスは不要です。1階から3階は地権者のパチンコ店も入っており、パチンコファンにはお勧めです。

    結論ですか?

    無理がありすぎです。

  26. 256 匿名さん

    >>252
    >>253

    駅遠マンションは、そもそも価値はありません。

  27. 257 匿名さん

    マンション検討するのに、駅からの距離だけで判断するなんてあり得ない。

    それと同様に、シャトルバスがあるから検討外何てこともあり得ない。

  28. 258 匿名さん

    >>255
    あなたの近くの駅はパチンコ屋だらけなんですね。
    ご愁傷様。

  29. 259 匿名さん

    '>>258
    駅によるってことでしょう。またマンションの立地にもね。

    そんな検討すべきことが色々あるのに、距離だけでは無理がありすぎ。

    駅から離れると言う選択肢もあるわけ。

  30. 260 匿名さん

    駅遠物件は検討対象外。
    駅近物件から選びます。

  31. 261 匿名さん

    >マンション検討するのに、駅からの距離だけで判断するなんてあり得ない。

    集合住宅(マンション)ごときで、ほか、なにで判断するの? 利便性以外なにある?
    戸建ての住み心地か?

  32. 262 匿名さん

    戸建ならどうなの?駅前に欲しいか?

    閑静な住宅街の方が良いのでは?

    多様性や個々のニーズや価値観がわからないって、社会経験がないのかな?

  33. 263 匿名さん

    >>259
    迷惑施設のある駅近マンションは選びません。

    駅近は第一条件です。
    その後、マンションの質や規模、周辺環境、どの駅か等々で検討します。

  34. 264 匿名さん

    ペットを飼いたい人や、小さな子供がいる家庭には、必ずしも駅前が良いとは限らない。

    色々なニーズがあるから色々なマンションもある。一人よがりの価値観で、良し悪しを判断できるものではない。

  35. 265 匿名さん

    >>263
    個々に検討すべきってことですね♪♪♪

  36. 266 匿名さん

    >>260
    お前はバ カだから教えてやるよ。
    都心部でバスを使わないと生活ができないような
    駅遠マンションこそ、環境が最悪なんだよ。

    嫌悪施設が集まっている場所の事考えれば分かるだろ。

  37. 267 匿名さん

    >>266
    嫌悪施設が嫌かどうか、個々に検討すべきってことですね♪♪♪

  38. 268 匿名さん

    ドッグランの方が重要って住民もいるだろう。

    自宅で仕事ができる人もいるだろう。

    バカでなきゃわかりそうなものだが?

  39. 269 匿名さん

    >>266
    検討事項どんどん挙げてくださいな。

    駅とか線路とかも嫌悪施設になりかねないしね。

  40. 270 匿名さん

    幼子二人に、トイプードル一匹の家庭で駅前に住もうなんて言うのはいないだろう。

  41. 271 匿名さん

    >>269
    バス便住民の断末魔。
    バスじゃ友達もよべないね。

  42. 272 匿名さん

    >>270
    シャトルバスが必要なマンションに住もうなんて言う奴もいないけどな。

  43. 273 匿名さん

    そう言う議論はしてないつもりだが。

    駅から近くないと価値がないっていうのがおかしいと指摘しているのだが。

    価値観は個々に異なる。だから、一つだけの要素で判断するのは誤りってこと。

  44. 274 匿名さん

    >>273
    「シャトルバス付のマンションてどうですか?」
    スレタイが理解できないとは、頭にカビが生えているらしい。

  45. 275 匿名さん

    >>274
    誰かさんの主張は撤回ですか?

    だったら、そう言えば良いだけです。

  46. 276 匿名さん

    どうせシャトルバスが数年継続して運営出来てるのはそれなりの大規模高級物件だけ。
    他はウェブ見ても出てきませんよ、庶民が手~出す話じゃないですよ。
    不便な遠隔地のマンションなら高くても一戸建て買っときな、損はせんよ。

    詳しい方、都内だけで良いからシャトルバス運行してるマンション教えて、WCT以外で。
    どんだけ有るの、ネットでも出ないけど。せこいマイクロバスとかばかりなんですかね。

  47. 277 匿名さん

    個々に検討するしかないってことでよろしいようで。

  48. 278 匿名さん

    ワンちゃんが大切な人は田舎の山奥へ行けばいいんじゃない?

    駅遠シャトルバスマンションは検討対象外。
    駅近シャトルバス(管理費負担無し)は検討対象内で個別の検討板へスレ。
    これで確定ですね。

  49. 279 匿名さん

    >>277
    個別に検討、総合的に検討
    そんな言葉が適用されるマンションは買っちゃだめです。
    酷い欠点を隠そうとしているだけなのでしょうか。

  50. 280 匿名さん

    >>279
    マンション買うのにしっかり検討しないで買えって、それこそ信用できんだろうが。アホちゃうか?

  51. 281 匿名さん

    >>278
    その通り、駅前に住む必要はない。

    駅前には、駅前に住みたい人だけが住めば良い。

  52. 282 匿名さん

    駅前なんて、単身者かDINKSだけしか向いていない。何で電車見ながら騒音に悩まされながら毎日暮らす必要があるの?

  53. 283 匿名さん

    いつのまにか、駅遠マンションの逆が駅前になっている。
    普通の人は、駅遠でもなく 駅前でもなく、駅近くのマンションを買います。

  54. 284 匿名さん

    >>280
    しっかり検討と総合的に検討は異なります。

  55. 285 匿名さん

    駅に近いほど資産価値が高いってさんざん書いたのは誰よ?

    結局、色んなケースやニーズがあるから、個々のマンションを総合的に検討するしかないってことで良いでしょう。

  56. 286 匿名さん

    >>284
    屁理屈ですか?

    そりゃあ違うよ。しっかりとって言うのは度合いを表しているだけだからね。

  57. 287 匿名さん

    >>285
    そんな事書いている人いましたっけ?
    僻みですか?

  58. 288 匿名さん

    そのかた、『個々に検討しましょう』を何十連発もレスする変わった方ですよ。
    相手にしなさんな。 からみたいだけですよ。 

  59. 289 匿名さん

    シャトルバス付き物件は資産価値がないと連発している人がいますね。何のサービスもないマンションの人の僻みですね。相手にしない方が良いでしょう。マンション買うのに色々考慮するのは当然ですからね。

  60. 290 匿名さん

    サービスは廃止される可能性があるから、最初からないほうが良いと言う理屈らしいね。

    面白いね。

  61. 291 匿名さん

    ネガって言うのは貧困層を代表する連中だから、物事を建設的に考えられないだけ。相手にしないことです。

  62. 292 匿名さん

    >>290
    読解力が無いようだね。

  63. 293 匿名さん

    >>292
    本当に説得力のない屁理屈ですね。

  64. 294 匿名さん

    シャトルバスはサービスなのか?付加価値なのか?
    違うだろう。
    高層マンションにおけるエレベーターの扱いと同じだろう。
    高層マンションの住民が
    うちのマンションにはサービスでエレベーターが付いていると自慢しているようなもの。

    それを聞いた普通の人は、エレベーターがサービスでついているような高層マンションに住みたいとは思わない。
    そういう事だ。

  65. 295 匿名さん

    シャトルバスがないことを考えれば当然付加価値を付け加えるサービスです。便利なものを否定する必要はありません。雨がふ降ろうが台風が来ようが歩きいたいかたは、サービスのいマンションを選べば良いだけです。

  66. 296 匿名さん

    ここは、歩くしかない人がシャトルバスを貶すスレです。

  67. 297 匿名さん

    シャトルバスが必要なマンションは検討以前で除外だね。
    バスに10分も20分も揺られて行くなら、マンションじゃ無く戸建てを買うだろう。
    バスじゃ、雨でも降れば、また交通渋滞で大幅な延着もある。
    遅刻の理由が、マンションのシャトルバスが延着じゃね。
    シャトルバスに頼るしかないのは利便性とは言わない。
    TDLからシャトルバスでホテルまで帰るのと、意味がちがう。

  68. 298 匿名さん

    >シャトルバスがないことを考えれば当然付加価値を付け加えるサービスです。
    >便利なものを否定する必要はありません。
    駅までバスで10分も20分もかかるマンションについて、公営バスが無ければ
    シャトルバスは必需品だろう。
    必需品を、付加価値を付け加えるサービスとは言わない。
    付加価値を付け加えるサービスは、無くなっても日常生活に支障ないものだな。
    だから、シャトルバスは必需品で付加価値を付け加えるサービスじゃ無い。

  69. 299 匿名さん

    頑張ってシャトルバス付き物件をバカにしよう。皆でサービスの悪いマンションを買いましょう。

  70. 300 匿名さん

    とりあえず、そのバス恥ずかしくて乗れないから、そういう物件買う事無いわさ。
    なんか、どっかの団地様の通勤バスでしょ、 いやぁ~   絶対嫌だわ。

    マンション買ったらバス付いてきますって、不便ですよって言ってると同じですよね。
    ぜ~ったい買わない。 恥ずかしい。

  71. 301 匿名さん

    >>285
    シャトルバスが付いて利便性は上がっても資産価値は上がりません。

    その証拠に同じ駅で同じような規模・設備の駅近徒歩5分マンションと、シャトルバス5分のマンションの土地の評価は一緒になりません。

    シャトルバス付きマンションの大多数が駅遠マンションで資産価値が低いです。
    悲しいけどこれが現実なのよね。

  72. 302 匿名さん

    調べても、駅近でシャトルバス有るのはWCTしかないみたい、他にあるなら教えてくらさ~イ。
    それ、そこそこ高級物件だから、バスはついでだろうね。

  73. 303 匿名さん

    港区内では激安マンションです。

  74. 304 匿名さん

    ↑ そこそことの話、古いしね、で、港区の高級マンションにはバス有りますの?

  75. 308 匿名さん

    1L,2Lの中古で7000万前後はするみたいだが、平均的なサラリーマンでは買えないだろ。
    馬鹿に出来るほど稼いでいるのか? >>305 千葉県民か?  (笑

  76. 311 匿名さん

    ないものが、あるものを批判するって間違ってるだろうが。同じ条件ならば、あるものの勝ちよ。

    違う条件ならば、条件次第だろう。

  77. 314 匿名さん

    >>312
    これほど虚勢を張ったマンションも珍しいので注目を浴びているのでしょう。

  78. 315 匿名さん

    虚勢を張っているのは買えなかった方でしょう。
    資産価値がどんどん上がって、皆ラッキーなんだが。

  79. 316 匿名さん

    私のマンション駅近いアルね。でも何もないアルね。

  80. 318 匿名さん

    さすがにシャトルバスは社会主義って主張は消え失せたようですね♪♪♪

  81. 320 匿名さん

    隠れてしか書けない意見のようですね。何を引け目に感じているのかな?

    管理費には、色々な設備やサービスの維持費が含まれており、納得して管理組合に加入していると普通は考えるものだがね。町内会費でも何でも同じだし、税金も同様でしょう。その理論で行けば、日本も含めすべての国や共同体が社会主義になっちゃわないかな?

    おれんちスマホでいいから、インターネットは支払わないって言い出しそうだね。こういう屁理屈屋がいると、組織運営が上手く行かなくなるって典型でしょうね。

  82. 321 匿名さん

    会社から通勤費もらってシャトルバス利用すれば通勤費浮くからお得ではないかな。

  83. 323 匿名さん

    >>322
    そりゃあどうか知らんが、管理費で補てんしていなけりゃいいってことでしょう。あるいは、シャトルバスの停留所が敷地内にあるか、バス自体がマンションの所有物であれば良いのではないの。いずれにしろ、一件一件、管理規則や運営の仕組みを調べずには、どうなっているかわからないだろうが。

    調べもせずに、勝手に決めつけるっていう方が、よほど独裁的だと思うよ。

    だから、調査検討して判断しましょうねって、ごく当たり前のことを提案しているだけです。

  84. 325 匿名さん

    >>324
    マンションの物件をじっくり検討することが、共産主義ですか?どういう社会科教育を受けたの?

    実際、バス会社委託で利用者が毎回100円とか150円とか、負担するだけのシャトルバス運営物件がいくつかあるようなんだがね。

    まあ、何もサービスがないと、そういう煽りをするしかないのだろうね。

  85. 326 匿名さん

    >320
    管理費で補填するかどうかは置いておき
    管理費で支払ってはいけないという決まりってあるんですか?

  86. 327 匿名さん

    326です。

    320→>322 の間違いです。

  87. 328 匿名さん

    >326
    決まりは当然有るよ、管理組合の仕組み調べなさい、税の仕組みも少々違う団体。(自分で調べてね)
    管理費を収受出来るのは管理組合、その管理や運営の範囲も当然限られていますよ。
    マンション敷地外へのバス運行は、管理組合が管理運営するものでは無いね。費用も当然のこと。

    シャトルバスを組合から分離し、利用者だけから費用を取り(管理費からは出費しない)
    その運行業務自体独立採算ならば、マンションシャトルバスも何の問題も無いですよ。
    現在バス運行してるマンションは殆どこの方式でしょう。

    利用もしない住民からも費用集めて、バス利用者だけが恩恵受けるのは民主的では有りませんよ。
    裁判で争われたエレベーター費用の案件(一階住民が利用しないから費用負担しないと主張)
    とは、全く趣旨も目的も違います、なんせ管理組合が敷地外の事に権限は一切ありませんから。

  88. 329 匿名さん

    >>328
    >利用もしない住民からも費用集めて、バス利用者だけが恩恵受けるのは民主的では有りませんよ。

    これが不思議な発想ですね。

    マンション内の庭の子供向けの遊具、キッズルーム、集会室、屋上庭園、色々あるが、ほとんど使ったことがないし、利用者負担なんてないよ。

    インターネットも同様。

    管理費で1戸あたり月150円をシャトルバス用に徴収するような物件概要をみたことがあるが、別に社会主義なんて感じなかったし、嫌なら購入しなければよいだけで、民主主義とは関係なと思うがね。

    町内の自治会費を管理代内で徴収する管理組合もあるのでは?

    契約を自らしたのならば、十分民主的だろう。どこが社会主義なの?法律的な根拠を明示したらどうなの?

  89. 330 匿名さん

    管理費
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%B2%BB
    によると、

    用途[編集]

    管理組合、管理会社その他の管理者に対して払い込む形式が広く一般的である。自己所有物件において、当該建物の将来的な修繕費用として積み立てられる修繕積立金とは異なり、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。大規模マンション(タワーマンションや高層マンション他)でフロントサービス、医療サービスなどの各種サービスやプール、ミニシアターなどの共用施設を充実させる場合には、それらの維持管理費用も管理費から賄われる。

    とあるから、一部住民が利用しようがしまいが、管理会社やバス会社への支払いをしてまずいってことはないでしょう。

    もし、問題が生じたのならば、総会で議論すればよいだけでしょう。初めに重要事項の説明を受け、管理費を支払うことに合意しておれば、「主義」を唱えるのは筋違いでしょう。

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸